navi

ブログ

【意外と簡単⁉】ガラスレザーのお手入れ方法

【意外と簡単⁉】ガラスレザーのお手入れ方法 銀座店 2023.09.24
こんにちは、シューケアマイスター工房 銀座店の髙橋です。   今回は私が日頃から愛用している、 アメリカ発祥のローファーの代名詞と言われているG.H.bass(ジーエイチバス)の、 ガラスレザーを使用したローファーのお手入れ方法をご紹介します。   まず初めに、お手入れ前の靴の状態はこんな感じです。 全体的に汚れが付着し、曇って見えます。さらに、カカトに擦れ汚れができてしまっています。 表面...

イベント【オーダーシューレース】開催

イベント【オーダーシューレース】開催 日本橋店 2023.09.23
シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。 イベントのご案内です。 2023年9月17日(水)~10月18日(火)でオーダーシューレースを開催いたします。 日本橋工房でも人気のイベントです。 ご依頼の流れ 1.好きなシューレースを選ぶ 2.長さを決める 3.先端のセル(金属)の色を決める 4.その場で作製してお渡し 当日すぐに、自分だけのオリジナルシューレースができます。 靴のア...

【どれが好み?】ブロセントお勧めラインナップ

銀座店 2023.09.23
こんにちは。銀座工房のナガオです。   イベント開催のお知らせ。 目黒を拠点に、オーダーの革靴を手掛けるブランド 「BROSENT(ブロセント)」の受注会が、銀座三越紳士靴売場にて開催されます。 会期:2023年10月6日(金)~8日(日) 10時00分~20時00分 オーダー価格:税込¥104,500(標準仕様の場合) ※お選びいただく素材、仕様によって価格は変わります。     ブロセント...

「数量限定」シューケアツールセット

横浜店 2023.09.22
こんにちは。横浜工房の神谷です。 今回、東洋スチールとコラボした、シューケアツールセットが入荷しましたのでご紹介致します。 TOYO STEEL スタートキット   M.MOWBRAYオリジナルセットデザインを天面に施した、東洋スチールのオリジナルボックスです。 ・グローブクロス・クロス・塗布用ブラシ・リムーバークロス・M.MOWBRAY ステインリムーバーミニ・ミニブラシ馬毛・ミニブラシ化...

予算別~用意したいはじめての「靴磨きセット」

FANS.エキュートエディション新橋 2023.09.21
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の清水です。 新しい靴を買ったら、大切にしようと気合が入りますよね。靴の磨きには様々な種類・用品があります。今回は3段階の予算別で、それぞれどのような用品を用意したいかご紹介していきます。 ①3千円台 (必要最低限これだけは! 5分で簡単・手軽にケアを行いたい方向け②7千円台 (リーズナブルにしっかり磨く! 磨きの一通りの流...

靴ベラは一言では伝えきれない

京都店 2023.09.20
こんにちは。京都工房の西澤です。 今回取り上げる内容は靴ベラ。 靴ベラは革靴とは切っても切り離せないものと言っても過言ではない!? スニーカーよりも比較的ジャストサイズで買うことになる革靴は、「脱ぐ」「履く」といった行為でさえも手間に感じやすいです。特に「履く」は面倒くさい方も多いのではないでしょうか。 面倒くさいを助けてくれる靴ベラは、京都工房だけ見ても非常にたくさんの種類があります。 今回は...

シボ革のお手入れ

FANS.京王新宿 2023.09.19
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 みなさまはシボ革の靴をお持ちでしょうか? シボ革とは表面に凹凸がついた革です。 「型を使って革を表面からプレスする」「薬品などで収縮させる」など、その凹凸の付け方は様々。 シボ革で作られた靴は、傷が目立ちにくく非常に扱いやすいものです。 シボ革の靴のお手入れは通常の革と同じです。 ただしひとつだけ意識していただきたい点があります。 それは...

英国靴に相性抜群の○○

銀座店 2023.09.17
  こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のアリノです。   突然ですが、Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)はご存知でしょうか。   1879年、英国靴の聖地ともいえるノーザンプトンにて産声を上げた、革靴好きなら知らない人はいないシューメーカー。   当店への持ち込みも非常に多いです。         今回お預かりしたのはSydeny(シドニー)というモデル名を持つ一...

【靴を生涯の”相棒”に】乾燥ヒビ割れの対処法

日本橋店 2023.09.16
こんにちは。日本橋工房のコウグチです。 革靴を使用していくと、必ず生じるのが乾燥です。革も人間のお肌と同様に、乾燥が進行するとヒビ割れたり、発色が悪くなったりします。 ブーツなどの「アジ」が映える靴の場合には、若干のヒビ割れも経年変化の一つとして捉えられることがあります。しかし、「アジ」とは言っても進行しすぎると革が裂けてしまうなど、靴の寿命を縮めてしまう大きな要因の一つになります。また、カチッ...

スエード色褪せ、ネイビーが断然蘇る!!

スエード色褪せ、ネイビーが断然蘇る!! 横浜店 2023.09.15
こんにちは。横浜工房の中島です。 今日はスエードのトラブルの中でも【ネイビースエード】に特化した内容でお届けします。 【色褪せ】 スエードの中でもネイビーって色褪せしやすいと思いませんか? ネイビースエードの靴はファッション的に見ても利用しやすいので、所有している方が多いカラーリングです。 ただ色の特性上なのか紫外線などの日焼けを含め、非常に色抜けしやすい特徴があります。 元のあの濃さに戻し...

”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ)POPUP開催決定!!

FANS.エキュートエディション新橋 2023.09.14
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の島津です。POPUPのお知らせです。毎年、多くのお客様に足を運んでいただいているNORIEI(ノリエイ)のPOPUP。今年もオーダー・即売会を開催いたします! NORIEI(ノリエイ)とは ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランドです。 靴のファクトリーとして約半世紀ものあいだ培ってきた...

革靴を長く履くために日頃から気をつける5つのこと

FANS.京王新宿 2023.09.12
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。 大切にしている革靴を長く履き続けたいと思いませんか? 日頃から気を付けておきたいポイントがあるので紹介します。     ①靴ヒモを緩めて脱ぐ 靴ヒモを緩めず両足のカカトを擦り合わせて脱いでしまうと、カカトの内側が傷みます。 またアッパー(表面の革)にキズが入ってしまうこともあります。 靴ヒモを緩め、無理に力を入れないで脱ぐことが大事です。     ②...

靴紐が切れる前に!靴紐の交換タイミングの見極め方

大阪店 2023.09.11
こんにちは。大阪工房のきのしたです。 外出先で突然靴紐が切れてしまい、「取り換えたい」とお店へ駆け込まれた経験、お持ちではないでしょうか。 靴紐が汚れていたり、少し傷んでいる。 気付いていても、そのまま使用してしまうことも多くあるかと思います。 ただし、まだ大丈夫と使い続けることで、外出中に紐が切れてしまうなどのトラブルに繋がります。 そこで、今回は靴紐を交換するタイミングの見極め方について話を...

擦り減り防止!つま先補強部材のご紹介

日本橋店 2023.09.09
こんにちは。日本橋工房のカミイエです。 9月に入りまだまだ暑い日が続いています。 夏同様水分補強を忘れずに体調管理に気をつけていきましょう。 日本橋工房では、つま先の修理のご依頼がとても多いです。 つま先の修理とは、靴底のつま先部分に埋め込む金具やゴムのことで、つま先部分の減りを極力 減らす修理になります。 本日は、日本橋工房で人気の5種類の補強部材を紹介します。 つま先補強部材 ...

BROSENT(ブロセント)オーダー会開催のお知らせ

BROSENT(ブロセント)オーダー会開催のお知らせ 銀座店 2023.09.08
こんにちは。銀座工房のナガオです。   今回はイベント開催のお知らせ。 目黒を拠点に、オーダーの革靴を手掛けるブランド 「BROSENT(ブロセント)」の受注会が、銀座三越紳士靴売場にて開催されます。 会期:2023年10月6日(金)~8日(日) 10時00分~20時00分 オーダー価格:税込¥104,500(標準仕様の場合) ※お選びいただく素材、仕様によって価格は変わります。     BR...

クリーム別・仕上がり何が違う?~ブラック編~

横浜店 2023.09.08
こんにちは。横浜工房の中島です。 今日は黒い靴を例に「靴クリームが変わると仕上がりに違いはでるのか」を見てくらべてみようと思います。 今回使用するクリームは、各店で人気の2ブランドをチョイスしました。 FAMACO【ファマコ】サブライムレザークリーム フランス製。 アルガンオイルが配合されているため、抗酸化作用があります。抗酸化作用と言うと「?」ですが、日光や紫外線による革の劣化を軽減してくれ...

靴磨き選手権大会2023に向けて、使用するアイテム紹介

靴磨き選手権大会2023に向けて、使用するアイテム紹介 京都店 2023.09.07
こんにちは。京都工房の西澤です。 2日後、靴磨き選手権大会2023の予選に参加するにあたり、緊張とワクワクが入り混じっています。 そんなタイミングなので、今回は大会の当日に私が使用する予定のアイテムをご紹介しようと思います。   これがなきゃ始まらない【ハイシャインプライマー】 M.MOWBRAY ハイシャインプライマー ブラック/ニュートラル   ハイシャインプライマーは下地作りの要です。 ...

今、業界で最も熱い商品を解説!

今、業界で最も熱い商品を解説! FANS.エキュートエディション新橋 2023.09.07
こんにちは FANS.エキュートエディション新橋 シンジョウです。 ついに今週末からですね。 【靴磨き選手権大会2023大阪予選】 ↑大会の詳しい概要はこちらから 当社からも2名大阪予選に参加いたしますので是非お時間のある方は応援よろしくお願いいたします。   さて   今回はそんなハイシャインに役立つアイテムをご紹介いたします。   『ハイシャインプライマー&ミラーフィニッシャー』   こち...

失敗する靴磨き

FANS.京王新宿 2023.09.05
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。   靴磨きの成功と失敗を分ける大きなポイント。 それは、靴クリームを塗る量です。     靴クリームは「ちょっと足りない?」くらいがちょうど良い 綺麗に磨こうと意気込んで、多量のクリームを塗るのは逆効果です。 過剰なクリームは革の表面でもたついてしまい、ブラシをかけても、布で磨いても、なかなか光沢が出ません。 こうなってしまうと、クリーナーで一度クリ...

不慣れな方でも大丈夫!クリームエッセンシャルで簡単お手入れ。

大阪店 2023.09.04
こんにちは。大阪工房のさおおです。 9月に入りましたが太陽の日差しが強く、まだまだ暑い日が続きます。 年々夏が長くなり、私の大好きな秋が短くなっているように感じます。 日本の四季って、どこにいってしまったのでしょう… これだけ日差しが強い日が続けば、乾燥や日焼けなど、肌に対するダメージが気になります。 そのため、しっかり予防とリカバリーをしなければなりません。 それはもともと動物の皮でできている...

イベント【イタリーシューホーン】開催中

日本橋店 2023.09.02
こんにちは、日本橋工房の鈴木です。 イベントのご案内です。 2023年8月23日(水)~2023年9月13日(火)まで、イタリーシューホーンイベントを開催しております。 ラインナップ ※他にも種類がありますが、数に限りがございます ドッグ クリアシリーズ ダック クリアシリーズ ドルフィン ダックスモール ベースボール ステッキシリーズ ブラウン 持ち手に特徴があり...

ワックスクリーナーできれいサッパリ

横浜店 2023.09.01
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日はワックスクリーナーを使ったワックス除去のご紹介です。     何層にもワックスを塗り重ねるハイシャインは、 薄いワックスの層を重ねることで皮革の凹凸を埋め膜をつくります。 フラットになった皮革の表面は、光の乱反射を抑え、艶を演出してくれます。 非常にキレイな見た目ですが、ぶつけたり、擦れたりすると蓄積したワックスが表面割れを起こし、キズが入ったかのよう...

お気に入り靴のこだわり仕上げ

お気に入り靴のこだわり仕上げ FANS.エキュートエディション新橋 2023.08.31
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。 もうすぐ9月、少しずつ朝晩が涼しく感じてきました。 夏場に着用を控えていた革靴たちの解放が近づきウキウキしております。   今回はお気に入り靴のお手入れ方法についての紹介です。 EDWARD GREEN / CHLSEA 202 (エドワードグリーン / チェルシー 202)   足を包み込むようなヒールカップ   白鳥をイメージ...

靴用クリーナーって必要なの?

FANS.京王新宿 2023.08.29
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。 革靴を良好な状態に保つためには、日々のお手入れが大事です。 ブラッシングや革への栄養補給はもちろんのこと、革靴の汚れ落としもとても重要です。 今回は革靴の汚れを落す「靴用クリーナー」について解説します。 ■クリーナーって何? クリーナーは、名前の通り汚れを取るために使います。 細かいホコリなどは、ブラッシングで落とすことができます。 し...

足裏が疲れやすい方必見!!疲労の原因とおすすめアイテム

大阪店 2023.08.28
こんにちは。大阪工房のきのしたです。 私事で大変恐縮ですが、8月から大阪工房での勤務がスタートいたしました。 今後は大阪工房の一員として精一杯シューケア業界を盛り上げていきたいと思います。よろしくお願いいたします。   さて、大阪工房ではお客様から靴に関する様々な悩みを日々ご相談いただきます。なかでも多いのが、「足裏の疲労」についてのお問い合わせです。 今回は足裏の疲労に悩まれる方へおすすめのア...

帰宅するまでほどけない靴紐

帰宅するまでほどけない靴紐 銀座店 2023.08.27
こんにちは。シューケマイスター工房 銀座店の喜多嶋です。   お盆も過ぎ、夏休みも終わりサンダルから革靴に履きかえる季節になってきました。   革靴、特に紐靴を履いていると、気づいたら紐がほどけてしまうことがありますが、結び直すのが面倒ですよね。   実は紐をほどけにくくする方法がいくつかございます。   ひとつ目はほどけにくい結び方 ベルルッティ結びという結び方です。   フランスの高級紳...

【座敷飲み会の救世主】靴の臭いにホタテパウダー!!

日本橋店 2023.08.26
こんにちは、シューケアマイスター工房 日本橋店のコウグチです。 まだまだ厳しい残暑が続いている今日この頃。実は靴の中に閉じ込められている足は、1日に200ml(両足でコップ約1杯分)もの大量の汗をかいています。 それだけ汗をかくと発生しやすくなるのが、靴を脱いだ際にムワッと気になる不快な臭い。コロナが落ち着きを見せたことで、飲み会なども徐々に増え、お座敷に上がる時など私自身も靴を脱ぐのことに不安...

初開催!コードバン道場

横浜店 2023.08.25
こんにちは。横浜工房の中島です。 今日は9月23日に開催が決定した「コードバン道場」の現時点で決まっている詳細をお伝えします。 講師は横浜工房のワークショップではお馴染みの 斗谷 諒 (はかりだに りょう) ICHI JAPAN LEATHER 代表 オリジナルレザーの開発製造販売、染色塗装加工、皮革薬品の開発などを行うレザーのスペシャリストです。野性的な見た目と裏腹にケミカルゾーンの話を始めた...

FANS.新橋 3周年イベント開催!

FANS.新橋 3周年イベント開催! FANS.エキュートエディション新橋 2023.08.24
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。残暑が厳しい夏ですが、いかがお過ごしでしょうか。日頃、みなさまには当店をご愛顧いただき、スタッフ一同心より御礼申し上げます。おかげさまで、FANS.エキュートエディション新橋は2023年8月31日で3周年を迎えます。本年度も感謝の想いを込めたキャンペーンを開催いたします! シューケア&リペアチケットが当たる FANS.ガラガラくじ ...

ほこり、カビ、乾燥…あなたの靴は大丈夫?意外と見落としがちな「靴の中」のトラブル

京都店 2023.08.23
こんにちは。京都工房のサオオです。 お盆も明けて、そろそろ秋の気配がしても良さそうですが、猛暑の今年はまだしばらく夏日が続くようで…過ごしやすくなるのはもう少し先の話になりそうです。 その猛暑も関係してか、乾燥を始めとした靴のコンデション悪化に関するご相談が多いように感じます。 またカビが発生してしまった靴の持ち込みも目立ちます。 中には「日ごろからちゃんと靴磨きをしているのに…」という...

歩く為の靴を選ぶ

FANS.京王新宿 2023.08.21
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。 靴のフィッティングは、足の後ろ半分(かかとから甲部分にかけて)が重要です。 前半分を無視して良いわけではないのですが、長い距離を歩くための靴には、かかとから甲にかけてのホールド力が欠かせないのです。 かかと周りが硬めの靴を選ぶ かかとは手で掴まれているような感覚があると良いです。 かかとの靴擦れを経験してしまうと、この部分が柔らかい靴を選びたく...

靴が濡れてしまったらまずは除湿!

銀座店 2023.08.20
こんにちは。銀座工房の髙橋です。   この時期は不安定な天候が続き、突然な雨や台風などで、靴が濡れてしまうことがあります。 その靴を濡れた状態のまま自然乾燥させていませんか? しかし、そのまま放置しておくとカビが発生してしまう可能性が高いので、 靴を脱いだらすぐに対策しましょう!   そこで、今回は濡れてしまった革靴やスニーカーのカビ対策におすすめのアイテムをご紹介します。 除湿・乾燥・除菌・消...

乾燥に最適な保湿クリーム!

乾燥に最適な保湿クリーム! 日本橋店 2023.08.19
こんにちは。日本橋工房のカミイエです。 毎日暑いですね。水分補給を忘れずに熱中症対策していきましょう。 本日はよく「靴が乾燥して皮革がザラザラして固くなった、どうしたらいいの?」というご相談が最近 増えています。 本日はこちらの悩みを解決できるアイテムをご紹介します。   M.MOWBRAY デリケートクリーム    商品特長 ①ラノリン配合 ラノリンとは羊毛からとれる油脂。一般的にハンド...

夏のカビ対策には

横浜店 2023.08.18
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日はカビ除去、防カビに優れたこちらの商品をご紹介します。   モールドクリーナーシートは、厚手の生地にモールドクリーナーをたっぷり染みこませたものです。 除菌力が高い有機ヨードの力でカビを除去してくれます。 また、カビの予防剤として使うことができるので、履く前にもお使いいただけます。 ボトルに入っているスプレータイプは量が多いので、靴の他に下駄箱など湿気...

R&Dの魅力を再確認【リムーバー&デリケートの魅力】

R&Dの魅力を再確認【リムーバー&デリケートの魅力】 FANS.エキュートエディション新橋 2023.08.17
こんにちは FANSエキュートエディション新橋店 シンジョウです。 初めてトップガンの映画を見ました。しかも最初の方。 今まで見たいな見たいなと思いつつも先送りにしていたので、ようやく念願叶いました。 トム・クルーズ演じるマーヴェリックカッコよかったですね。 私もカッコいいコールサインが欲しくなりました。   さて   最近ハイシャインような見た目の美しさに注目度が高まってきてますが、靴磨きの本...

私の足消臭は二刀流【後編】

FANS.京王新宿 2023.08.15
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。 暑いと汗ニやオイが気になります。 前編では足のニオイ対策でオススメの、消臭スプレー「M.MOWBRAY シューフレッシュAg+」を紹介しました。 私の足消臭は二刀流【前編】   もちろん、シューフレッシュAg+だけでも消臭効果はできます。 しかし、私は〇〇も併用して二刀流で足消臭をしています。     ■デオドラントパウダーも併用し、二...

革靴の汚れ落としの疑問

銀座店 2023.08.13
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のアリノです。     日本中の靴磨き職人が腕を競う靴磨き選手権2023。大会初の選手名鑑が銀座工房にも入荷しております。またこの大会に私も出場いたします。10月7日に関東予選が行われますので見守っていただけますと幸いです。       先日当店でお客様に靴磨きの手順についてご説明していたところ、こんなお声を頂戴しました。   「保湿クリームはなんと...

あえてぼやけた仕上がりに

日本橋店 2023.08.12
こんにちは、日本橋工房の鈴木です。 今年は3年ぶりの開催となる、靴磨き選手権大会2023があります。 靴磨き職人がしのぎを削る熱き戦いが、パワーアップして舞い戻ってきました。   輝きが目を惹く鏡面磨きですが、顔が映るまで仕上げるだけが全てではありません。 あえて光を弱くして仕上げることもあります。 今回は、ぼやけて見える控えめな鏡面の仕上げ方をご紹介いたします。   使うアイテム M.MOW...

乾燥大敵!革に保湿?

横浜店 2023.08.11
こんにちは。横浜工房の中島です。 革靴を長く愛用するためにはやはり適切なケアが必要です。 特に保湿は、革靴を美しく保ち、耐久性を高める上で欠かせない要素です。 今日は、革靴の保湿について重要なポイントを3つご紹介します。   左からリッチデリケートクリーム、デリケートクリーム 1. 革の種類と適切な保湿剤の選択 革靴はさまざまな種類の革で作られています。それぞれの革...

見えない箇所こそこだわりたい。真鍮製トゥースチール

見えない箇所こそこだわりたい。真鍮製トゥースチール FANS.エキュートエディション新橋 2023.08.10
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。 こだわり修理部材の紹介です。 真鍮製トゥースチール ¥5,500(税込)   つま先のすり減り防止・補修用のパーツです。 一般的な金属補強は鉄製ですが、当店では真鍮製も取り扱っております。   特徴   メッキのゴールドとは違い、使い込んでもゴールドの色味を維持できる点が真鍮製の特徴です。 茶靴やゴールドのバックル・装飾が使...

【ハイシャイン(鏡面磨き)】ワックスはニュートラルだけでも代用できる!?

京都店 2023.08.09
こんにちは。京都工房の西澤です。 さて8月に入りましたね。 今回も検証をやろうかなと。 題名にもある通り、 「ハイシャインはニュートラルのワックスでも代用できるのか?」 というのも店頭でハイシャインを始めたいというお客様から 「やっぱりワックスはその靴の色ごとに必要ですか?」と多くの方からご質問を受けるんです。 私も「黒靴ならブラックのワックスの方がいいと思います」「茶系なら風合いを生かすために...

私の足消臭は二刀流【前編】

FANS.京王新宿 2023.08.08
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。 毎日、暑い日が続きます。 暑いと気になるのが、汗やニオイではないでしょうか。 足は1日「コップ1杯分汗をかく」と言われ、暑い夏はさらに大量の汗をかきます。 同じ靴を毎日履き続けると、靴の中に汗が残りやすくなり、内部劣化の原因や常習的な臭いの原因になってしまいます。 衣類であれば洗濯して洗い流すことがことができますが、革靴は難しいですよね。 そこでオス...

仕上がりのタイミングを教えてくれる、グローブクロス

仕上がりのタイミングを教えてくれる、グローブクロス 銀座店 2023.08.06
こんにちは。銀座工房のナガオです。   汚れや古いクリームを落としてから、 クリームを少しずつ塗って、ツヤ出しのブラッシング。   お客様へ、以上のシューケアの手順をお伝えした時によく、 「ケア完了の状態はどんなとき?」 「いつ、ツヤ出しのブラッシングが終わったって判断するの?」 と質問をいただきます。   たしかに、革靴の表面にツヤが出てきたとしても クリームが残っているのかブラシの跡が消えに...

あっという間にできる!カンタン&楽チンの靴磨き3ステップ

日本橋店 2023.08.05
こんにちは。日本橋工房のキノシタです。   8月に入ってからも毎日うだるような暑さが続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 せっかくの休日でもここまで暑いと何もやる気が起こらないのは私だけではないと思いたいです。 元から面倒くさがりの性格ではありますが、ますます拍車がかかっています。   さて、今回は面倒くさがりな方でもカンタン&楽チンにできてしまう靴磨きの方法を3ステップで紹介していきます...

保湿するならリッチデリケートクリーム

横浜店 2023.08.04
こんにちは。横浜工房の神谷です。 革靴に取って天敵の1つが乾燥です。これは革靴に限らず、革製品全般に言えます。   しばらくお手入れをしていない。足数が多くてお手入れが行き届かない。久しぶりに履こうと思ったらなんかカサカサしている、、 人間の肌と同じように、革製品も乾燥します。 放置しておくと、カサカサするだけでなく、しわの部分がひび割れを起こしやすくなります。   長く靴を履いていただく...

大切な靴を長く履くために!シューキーパーがおすすめです

大切な靴を長く履くために!シューキーパーがおすすめです FANS.エキュートエディション新橋 2023.08.03
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の清水です。 大切な革靴は出来るだけ長く履きたいですよね。革靴はルールを守れば、より長く履いていただくことができます。 長く履くための3つのルール ①履いたら3日は休ませるべし②定期的な修理、適したメンテナンスを行うべし③保管には形のあったシューキーパーを使用するべし 今回はこの中でも、③のシューキーパー...

水とタオルで出来る、革靴の雨染み対策

FANS.京王新宿 2023.08.01
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。   革靴は雨に弱い?   私は決して、そう思っていません。 その革の特性を知ってさえいれば、雨によるトラブルは回避できることが多いからです。 (水分による変化が大きく、トラブル回避が難しい革靴も存在します)   水による染みは、水で対処する たとえば、このようにポツポツと雨染みができてしまったらどうするか? これはシンプルな方法で改善できます。   ...

[ハイシャイン備忘録]ワックスの特徴をおさらい

[ハイシャイン備忘録]ワックスの特徴をおさらい 銀座店 2023.07.30
こんにちは。銀座工房のアリノです。 この度初めて筆を執らせていただきます。   暑さに身も心も削られながら、鏡面磨きの毎日です。   7月の酷暑は地球規模で約12万年ぶりという凄まじさ。大宇宙の神秘よりも、今はエアコンの冷風を感じたい。好きなアイスはチョコモナカジャンボです。皆様いかがお過ごしでしょうか。   9月の1st Round(大阪)がもうそこまで迫ってきている靴磨き選手権2023。私も...

M.MOWBRAY別注 安達紙器シューケアBOX・シューズBOXオーダー会

M.MOWBRAY別注 安達紙器シューケアBOX・シューズBOXオーダー会 日本橋店 2023.07.29
こんにちは、日本橋工房 鈴木です。 イベントのご案内です。 2023年7月19日(水)~2023年8月1日(火)まで、安達紙器シューケアBOX、シューズBOXのオーダー会を開催しております。 安達紙器とは 1942年創業の安達紙器工業株式会社が手掛ける、ファイバー製の製品。職人がファイバーを多種多様な製品に落とし込み、特長を最大限活かしたつくりになっています。 今回は、安達紙器工業の...

少し緩いと感じたら

横浜店 2023.07.28
こんにちは。横浜工房の神谷です。 せっかくピッタリの靴を選んだのにしばらく履いていたら緩く感じる・・ そんな経験はないでしょうか? 本日は靴のフィット感を高めるインソールをご紹介します。   ➀プレジデントクッション+ 天然シープレザーを使用したクッションインソール「プレジデント」の厚型タイプです。 厚みが約4㎜もあるので、フィット感が向上するほか、足にかかる衝撃を吸収し、歩行時の疲労を和らげ...

気になる靴の臭いを撃退する方法

FANS.エキュートエディション新橋 2023.07.27
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。 足についてのお悩みをと聞くと、「臭い」と答える方も少なくありません。 今回は靴の臭い問題について、対策方法をご紹介します。   臭いの原因は? そもそも、靴が臭う原因は「菌」です。 足は一日にコップ1杯 汗をかくと言われています。靴の中は高温多湿でホコリや垢などが溜まり、菌が繁殖するにはもってこいの条件が揃っています。 ・足汗をか...

茶靴のクリーム選びにお困りの方へ

京都店 2023.07.26
こんにちは。京都工房の西澤です。 さて今回は靴クリームの色選びについて。 特に茶色の靴を磨く際のクリームの色選びにお困りの方が多いように感じます。 「ワントーン明るい色のクリーム?」「少し濃い目のクリーム?」「同じ色のクリーム?」 茶色の靴を磨いたことのある方なら一度は悩んだはず! そこで今回は一例ではありますが、同じ茶色の靴を 「明るい」クリームと「濃い」クリームを片足ずつに塗り、靴の色がど...

手が汚れる靴磨きから抜け出そう

手が汚れる靴磨きから抜け出そう FANS.京王新宿 2023.07.25
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 革靴の磨き方をお客様にお伝えしていると、「え?それって本当ですか?」と驚かれるフレーズがいくつかあります。 「靴磨きで手が汚れることは、実はそれほどないんです」 これは、そのフレーズの一つです。 ただし、このためにはブラシをうまく使っていただく必要があります。 今回は、ブラシを活用した手を汚さない靴磨きについてお話します。   クリームを塗る、広げると...

サイズ調節の力強い味方、レザータンパッド+

サイズ調節の力強い味方、レザータンパッド+ 銀座店 2023.07.23
こんにちは。銀座工房のナガオです。   この暑い季節、見た目が軽やかで涼しげな ローファーなどのスリッポンタイプの靴を街中でよく見かけます。 脱ぎ履きが楽なのが最大の長所ですが フィット感を紐で調節できないぶんサイズ選びが難しいです。   セール、アウトレットでこのサイズしかない、 ウェブサイトで購入したら想像より大きかった、 履いていたらサイズ感が変わってしまった(大きくなった)…、などなど ...

M.MOWBRAY別注 安達紙器シューケアBOX・シューズBOXオーダー会

日本橋店 2023.07.22
こんにちは、日本橋工房 鈴木です。   イベントのご案内です。 安達紙器シューケアBOX、シューズBOXのオーダー会を開催しております。   安達紙器とは 1942年創業の安達紙器工業株式会社が手掛ける、ファイバー製の製品。職人がファイバーを多種多様な製品に落とし込み、特長を最大限活かしたつくりになっています。   今回は、安達紙器工業のオリジナルファイバーボックスを、シューケア用とシューズ...

シューシャインイベントのお知らせ

シューシャインイベントのお知らせ 銀座店 2023.07.22
こんにちは。銀座工房のナガオです。   三越銀座店 本館5階〈靴磨きイベント〉のご案内 本イベントは期間中において、Chett 代表 大平雄太氏(@shoeshine.ohira ) による靴磨きを承ります。 ■プロフィール 2017年に中古革靴専門店Chettを開業し、 後にKOMEHYO SHINJUKU MENにて靴磨きサービスを開始。 2019年には東京都新宿区中井にてChett実店舗...

白く浮き出るシミには〇〇を使おう

横浜店 2023.07.21
こんにちは。横浜工房の中島です。 革靴のトラブルは雨の多い梅雨に感じやすいです。 でも汗をかきやすい夏でも革靴に異変を感じるポイントはあります。 ふと足元を見ると、こういった白いシミが浮き出ていた経験はありませんか? これは外から何か付いてしまったのではなく、革の中に蓄積された“汗”が革の表面に浮き出て白くなってしまっている現象です。 革靴を履いていれば、誰でも起こりうる現象の...

レザーサンダルにも使える!ライニング メンテナンスのすすめ。

レザーサンダルにも使える!ライニング メンテナンスのすすめ。 FANS.エキュートエディション新橋 2023.07.20
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の島津です。 気温もグッと上がり、サンダルを履く機会も増えてくると思います。   今回はレザーサンダルのメンテナンスにも使える 靴の内側(ライニング)のメンテナンス方法について紹介です。   使うアイテムは1点のみです。   M.MOWBRAYデリケートスプレー   レザーケアアイテムの定番M.MOWBRAYデリケートクリームのスプレータイプ...

こんなの欲しかった!“ペネトレィトブラシスタンド”

FANS.京王新宿 2023.07.18
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。 このコロッとした小さなブラシをご存じですか? 靴クリームを塗る用のブラシ「ペネトレィトブラシ」です。 ■布よりもペネトレィトブラシ 靴クリームを塗るアイテムはペネトレィトブラシだけでなく、布で塗ることもできます。 ペネトレィトブラシは布よりも優れている点があります。 ・手を汚さずにクリームの塗布が可能 ・適量の靴クリームを取りやすい ・靴クリーム...

軽視はNG!靴の汚れ落とし

大阪店 2023.07.17
こんにちは。大阪工房のさおおです。 7月に入っても不安定な天候の日が続きます。 そのため、雨によるダメージを受けたものをはじめとして、多くの靴のお手入れ相談をいただいています。 また、ご自身で靴のお手入れをする方にとっても、革の状態の確認など気を使うことが多い時期なのではないでしょうか。   汚れ落とし、サボってない? 多くのご相談を受けることで自然と靴磨きの基本的な流れをお話しする機会が増える...

細かい部分汚れはこれ!

横浜店 2023.07.14
こんにちは。横浜工房の神谷です。 ケアやクリーニングの工程の中で重要な役割を担っているのが汚れ落としです。   靴の表面に付着した汚れや古いクリームは、しっかりと取り除いてから仕上げることで、発色が良くなり、キレイな光沢が出ます。     しかし、靴の構造上、指に巻いた布だとどうしても届かない部分が出てくることがあります。 そこで今回は細かい部分までしっかり簡単に取り除くことができる方法を...

どの範囲を光らせる?全鏡面

どの範囲を光らせる?全鏡面 FANS.エキュートエディション新橋 2023.07.13
こんにちは FANS.エキュートエディション新橋シンジョウです。 暑い日が続きますね。私は先日今年初のかき氷を食べてきました。 小さい頃は家でもかき氷を作ってもらって食べていましたが、家かき氷ってジャリジャリなんですよね。大人になるにつれてふわふわかき氷になれてしまい家で作る事が無くなってしまいました。 ただ、家かき氷って美味しいかき氷を作るというよりは、みんなでわちゃわちゃ氷を削って、シロップ...

「ガラスレザー」のお手入れに迷ったら…そんな時に確認したい記事3選

京都店 2023.07.12
こんにちは。京都工房のサオオです。 近畿地方は梅雨明けが見えてきましたが、まだ不安定な天候の日が目立ちます。 工房でも、雨対策で履いた靴のお手入れ相談が続いていますが、中でも「ガラスレザー」の靴に関して多くの問い合わせをいただいています。 そこで今回は過去に掲載した「ガラスレザー」についての記事を3つご紹介します。 ①ガラスレザーとは まずはガラスレザーの基本的な特徴をご紹介した記事。 ht...

ホワイトソールを劇的にキレイにする方法

FANS.京王新宿 2023.07.11
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。 気温が上がると爽やかなイメージを持つ、ホワイトスニーカーの出番が増えます。 また、ホワイトスニーカーはシンプルなデザインの物が多く洋服も選ばないため、履く頻度が高くなります。 しかし、ホワイトスニーカーには欠点があります。 すばり、「汚れが目立つ」です。 今回はソール(靴底)の汚れの落とし方について紹介します。 ■様々な素材に使えるスニーカーシャ...

待望の再販【ペネトレイトブラシスタンド】

横浜店 2023.07.07
こんにちは。横浜工房の中島です。 今日は久々の限定販売となったペネトレイトブラシスタンドご紹介です。 今回発売となったのは3連タイプです。 カラーは2色展開。 無垢と墨黒です。※本当はブラックなんですが、個人的に墨黒のほうがしっくりくるので、この呼称にしてます。 なくてもいいけど、あったら嬉しいアイテム。 毎回限定販売されても完売するという人気アイテムなのはペネトレイトブラシを使用している方が増...

スニーカー修理もやってます!FANS.修理紹介

スニーカー修理もやってます!FANS.修理紹介 FANS.エキュートエディション新橋FANS.京王新宿 2023.07.06
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。   FANS.ではスニーカー修理も幅広く提案しております。 本日は代表的な修理を紹介させていただきます。   ソールのすり減り・補強を目的とした修理         スニーカーソールに厚み4mmのラバーシートを加工して貼り付けます。       ラバーシートは耐久性の高いVIBRAM(セーフウォーキング)を採用。   VI...

革靴表面の凸凹、ざらつき

FANS.京王新宿 2023.07.04
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 梅雨に入り、「大切な革靴が雨に降られてしまった」というご相談が非常に増えております。   雨に濡れた革靴で起こる代表的なトラブルは2つです。 ➀表面に白い汚れが浮いてくる。(塩浮き) ②表面が凸凹、ざらついた状態になってしまう。(銀浮き)   どちらも濡れた革靴をそのまま放置してしまうと発生する可能性が高いです。   では、発生した場合はどうするか? ...

梅雨の心強い味方!防水スプレー!

FANS.エキュートエディション新橋 2023.06.29
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の高口です。 気温も徐々に上がり、ジメジメ蒸し暑い季節。ゲリラ豪雨に降られることも多くなっている昨今、大切な革製品が濡れてしまわないか頻繁に天気予報を確認してしまいます。 今回は、こんな季節におすすめの防水スプレーを紹介します。 M.MOWBRAY プロテクターアルファ 雨や雪、ホコリやゴミ、油分等の汚れから大切なアイテムを守ってくれる防水・防汚...

「塗りすぎはだめだよ」と教えてくれる革靴用クリーナー

FANS.京王新宿 2023.06.27
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です   「こんなにクリームを塗りすぎていたのか…」 革靴を拭いた布に、べったりと付着した黒い靴クリーム。 今まで磨いていた靴に、私が初めて革靴用の液体クリーナーを使ったときの記憶です。   よかれと思ってたくさん塗っていた靴クリーム。 「これだけごっそり落ちるのは、さすがに革に良くなさそうだ」と、布についたクリームを見て反省しました。     塗りすぎた靴...

【新商品】ミラーフィニッシャーの力とは?

京都店 2023.06.25
こんにちは。京都工房の西澤です。 6月新発売したM.MOWBRAYのミラーフィニッシャー。 もう使用された方はいますでしょうか? こちらの商品は、M.MOWBRAY ハイシャインプライマーを生み出した M.MOWBRAYテクニカルアドバイザーの斗谷氏(はかりだに)による新たなハイシャインアイテムです。 昨今のハイシャインブーム 靴磨き好きなら「ハイシャイン(鏡面磨き)」について ご存じの方も多い...

レディースにもオススメ

レディースにもオススメ 横浜店 2023.06.23
こんにちは。横浜工房の神谷です。   本日はレディースのハーフラバーのご紹介です。 横浜工房ではレディースの修理も多く承っております。 特に多いのがハーフラバー加工による補強です。 レディースの靴はソール部分が薄いものが多く、気が付いたら穴が、、 なんてことも意外に多いです。     厚さ約2㎜の薄いラバーですが、張るだけでソールは長持ちします。 また、強度のある素材を使用していますので、...

シューケア ビフォー&アフターカタログ

シューケア ビフォー&アフターカタログ FANS.エキュートエディション新橋 2023.06.22
こんにちは FANS.エキュートエディション新橋シンジョウです。 本日は店頭でおここなっているシューケアメニューをビフォー&アフターの写真を交えてご紹介いたします。   プレミアムケア ¥1600+税 左ビフォー 右アフター 汚れ落とし、保湿、磨き上げまでをおこなう基本のメニュー 革に必要な水分・油分をしっかり補給し、モッチリとした質感に仕上げます。 所要時間約15分 ハイシャイン(鏡面仕上げ...

革靴に生えるカビへの対策

FANS.京王新宿 2023.06.20
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。   日本の多湿な気候条件では、革靴に限らずありとあらゆるものにカビが生えてしまいます。 多湿であることが問題なら、カビの発生を抑えるには湿度の管理が大切。   そこで、今回は手軽にできる革靴のカビ対策を一つお伝えします。   表面に付着している汚れを、馬毛のブラシで落とす。 実はこれだけでもカビの予防になります。靴に付着したホコリなどは、カビの栄養...

「How to Shoecare」ハイシャインのグラデーションの作り方

日本橋店 2023.06.17
こんにちは 日本橋工房木下です。 今月はミラフィニッシャーの販売がスタートいたしました。 皆様もう手に入れましたか? 発売前から多くの問い合わせをいただいておりましたが、販売がスタートしてからもすごくとい合わせをいただいております。 そんなハイシャイン関連の「How to Shoecare」ブログです。 「How to Shoecare」シリーズ。かなり久しぶりの投稿ですね。 おすすめ記事に以前...

革底を雨仕様に 

革底を雨仕様に  横浜店 2023.06.16
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日は靴の修理のご紹介です。 こちらのお靴、元々はレザーソール(革底)ですが、雨でも気兼ねなく履きたいということでこのような修理を提案させて頂きました。 底裏にラバー(ゴム素材)を貼る事で耐久性とグリップ力が上がる仕様で、横浜工房でも人気の修理メニューの1つです。 サイドから見てもほとんど違和感なく取り付けができます。 これからの梅雨時期に...

じめじめ季節は靴のカビ対策

FANS.エキュートエディション新橋 2023.06.15
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。 関東は梅雨入りして1週間。湿度が高くなる時期に気をつけたいのが、靴のカビ。 カビは 高温・多湿・汚れ が大好きです。 靴を保管している下駄箱は、風通しが悪く湿気が溜まりやすい場所なので、放っておくとカビが繁殖してしまう可能性も。 カビ対策・予防としておすすめ方法をご紹介します。 ①ホコリ落とし 靴に汚れがついた状態で保...

雨に打たれた後に塗る最適なクリームは何?

京都店 2023.06.14
こんにちは。京都工房の西澤です。 梅雨も本番。革靴が雨に濡れてしまう機会が増えてくると思います。そのまま放置してしまうと、まだまだ履けていた靴も、いつの間にか劣化してしまうかも。そこで今回は革靴が雨に濡れた時に活躍するクリームを1つご紹介したいと思います。 雨に濡れた革はどうなるの? まず、革が雨に濡れるとどうなるのかについてご説明します。まず革とは油分や水分を含むことで柔軟な状態をキープして...

丈夫さに改めて驚いた靴ひも

丈夫さに改めて驚いた靴ひも FANS.京王新宿 2023.06.13
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。   愛用している「靴ひも」を大きく写してみました。 こうして大きく捉えると、普段は気づかないことが見えてきます。   ひもの表面が毛羽立っています。 このひもは、使い始めてから約1年。 このまま使っていくと、そろそろ擦り切れる部分が出てきそうです。   毛羽立ちはほとんど見られず、ひもの表面は落ち着いています。   この靴ひもは、紗乃織靴紐とい...

【父へ贈る】二徳使い!?のシューホーン

大阪店 2023.06.12
こんにちは。大阪工房のしおりです。  6月も中旬に差し掛かりつつあります。 もうぼちぼち父の日です。 今年は何にしようかとお悩みの方、必見です。 今回紹介するアイテムは、特に武骨さを好む方に刺さると思います。     プリンス工業×M.MOWBRAYのコラボレーション 過去にあまり見ない、二徳使いのシューホーンです。   シューホーンだけでなく、なんとボトルオープナーとしても使用できます。 プ...

「FANS.浅草本店」から「fans.eternal」へ変わります

「FANS.浅草本店」から「fans.eternal」へ変わります FANS.浅草本店 2023.06.12
FANS.浅草本店のYUMA.です。 久しぶりの更新であり、なおかつこれが浅草本店として最後のブログとなります。 我々FANS.浅草本店は2023年6月2日をもちまして一旦店舗としての営業に幕を閉じました。 そして現在「fans.eternal」として生まれ変わろうと準備を進めております。     これまで青山時代も含めると約10年「FANS.」として靴にまつわるサービスを展開してきました。 ...

 臭い対策はスマートにこなす

 臭い対策はスマートにこなす 日本橋店 2023.06.10
こんにちは 日本橋工房木下です。 コロナウイルスの規制も緩和され自由な行動が増えてきましたね。 本格的に歓送迎会や暑気払いなどの宴会も増えてきそうですね。 ただ、これからの暑い時期の宴会で気になるのが蒸れた靴・足の臭いです。 一生懸命仕事をした証なのでしょうがないのですが、お座敷などで靴を脱ぐ際は「自分の靴や足が臭っていないかな」なんて心配になりますよね。 そんな不安を拭うためのアイテムを2点紹...

ミラーフィニッシャーの実力~後編~

横浜店 2023.06.09
こんにちは。横浜工房の中島です。 前回UPした ミラーフィニッシャーの実力~前編~ の後編を本日はお届けします。 M.MOWBRAY ミラーフィニッシャー 通常のハイシャインの工程の後にフィニッシャーとして使用する新しいアプローチ型アイテム。 小難しい言い回しをしてしまいました。 簡単に言えば、 「ハイシャインの仕上がりがもっとキレイになるアイテム」です。 今日はその使用方法について解説しま...

インソールを長く使いたい

FANS.京王新宿 2023.06.06
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。 コレと決めて買ったものは、長く使いたい。 摩耗したら交換するインソールであっても、それは同じです。 「この靴には、このインソール」と決めたなら、できるだけ長く付き合う。 そのために、私がひとつだけ気をつけていることをお伝えします。 インソールは取り外す習慣を 靴を脱いだら、インソールを取り外す。 これだけです。 インソールを靴に入れたままに...

新品の靴にお手入れは必要?

大阪店 2023.06.05
こんにちは。大阪工房のさおおです。 6月に入り、早くも梅雨入りしました。 あまり過ごしやすいとは言えない季節で、苦手という方も多いかもしれません。 そんな少し憂鬱な季節ですが、一方大阪工房では気分が明るくなるようなご依頼が増える時期でもあります。 それは「結婚式で使用する靴のお手入れ相談」です。   6月=ジューンブライド あまりにも相談が多いので結婚式は何月が多いのか、少し調べてみました。...

必見!春夏に大活躍。キャンバス汚れの落とし方

必見!春夏に大活躍。キャンバス汚れの落とし方 日本橋店 2023.06.03
こんにちは 日本橋工房木下です。 お久しぶりです。大変ご無沙汰のブログです。 久しぶりのブログは、春夏に大活躍大活躍するキャンバス生地を使用した靴のお手入れ方法です。 キャンバススニーカー、キャンバス系スニーカーは帆布、布地を使った靴で、涼しげな見た目と素材感から春夏の時期に特に人気の靴です。 人気のキャンバス地ですが難点もあります。 それは汚れが付いた際に目立ちやすく尚且つかなり落としにくいと...

ミラーフィニッシャーの実力~前編~

横浜店 2023.06.02
こんにちは。横浜工房の中島です。 今日は先日販売が始まった M.MOWBRAY ミラーフィニッシャーについて使用方法を含め2回に分けてご紹介したいと思います。 M.MOWBRAY ミラーフィニッシャー 靴のつま先を光らせる技術のひとつであるハイシャイン(鏡面磨き)。靴の表情に変化をつけ、特別な仕上がり感を演出できる人気のケア技術のひとつです。 ただシンプルな工程であるにも関わらず、難易度が高...

New Balanceをセルフで補色する方法

FANS.エキュートエディション新橋 2023.06.01
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。 最近お問い合わせの多い、ニューバランスの色抜け問題。 日頃のメンテナンスで油分補給していても、どうしても色抜けしやすい代表のネイビーカラーのご相談が増えています。 店舗でお預かりし、クリーニングコースで色を復活させることもできますが、今回はご自身で色入れしてみたい方に、作業方法のポイントをお伝えいたします。   準備するもの ・...

スニーカーにシュートリーはあり?

京都店 2023.05.31
こんにちは。京都工房のサオオです。 いつもこちらのブログでは革靴に関する話題を取り上げることが多いですが、前回に続き今回もスニーカーのお話です。 みなさん、1足のスニーカーって何年くらい履かれますか? 1,2年くらいという方もいれば、5年、10年と履いているというケースもあるかもしれません。 ちなみに、私は長く愛用するタイプで、所有する物の中には購入から10年以上経過したものもあります。 しかし...

試して、履いて。インソールを選ぶ

FANS.京王新宿 2023.05.30
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。 インソール(中敷き)を選ぶ基準は何でしょうか? 厚み、素材、機能… 確かにどれも大切です。 でも一番は、その靴と、お客様の足に違和感なく馴染んでくれるか。 そのためには、一足の靴を選ぶように、実際に履いて、試していただく必要があります。 こちらは、FANS.京王新宿で販売しているインソールです。 ずらりと並んだインソールを見て、「こんなに種...

スニーカーを簡単にメンテナンスする方法「スエード&キャンパス編」

スニーカーを簡単にメンテナンスする方法「スエード&キャンパス編」 銀座店 2023.05.28
こんにちは。銀座工房のカミイエです。 最近、スニーカーの手入れはどうしたらいいの? 汚れは落ちるのかな? スニーカーのメンテナンスって面倒だよね?と質問をいただく機会がよくあります。   本日は、難しいと思われがちな「スニーカーの汚れ落し&仕上げ方法」 スエード編を紹介します。   汚れ落としの手順     ①スエード部分についているホコリを起毛皮革用ブラシで落とします。 擦るのではなく、スナ...

ミラーフィニッシャー発売記念イベント開催!

横浜店 2023.05.26
こんにちは。横浜工房の中島です。 5月末発売予定のM.MOWBRAYミラーフィニッシャー発売を記念して、 Chett代表 大平 雄太(おおひら ゆうた)氏による 靴磨きをお承りします。 ■プロフィール■ 2017年に中古革靴専門店Chettを開業し、後にKOMEHYO SHINJUKU MENにて靴磨きサービスを開始。 2019年には東京都新宿区中井にてChett実店舗をオープン。 そして現在...

軽くて柔らかい靴は履きやすい?

FANS.京王新宿 2023.05.23
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。   履きやすい靴といえば? 軽い、柔らかい、クッション性が高い。こんなことをイメージされる方が多いでしょうか。   軽い、重い。柔らかい、硬い。クッション性が高い、低い。 これらの要素はどちらが優れている、劣っているということはありません。 そもそも何かと比較して、初めて成立するものです。   たとえば、普段からスニーカーを履いている人は、そのスニー...

カビ除去除菌とクリーニング方法

カビ除去除菌とクリーニング方法 銀座店 2023.05.21
こんにちは。銀座工房のカミイエです。 もうすぐ6月になり梅雨のシーズンの到来です。雨が降ると気分的に落ち込みます。 また湿気も増え知らない間にカビが生えていることも・・・     本日は、湿気から発生しやすいカビの除去方法を紹介します。   【カビの除去方法】 風通しの良い場所でマスク着用のうえ行ってください。 ①靴の表面にモールドクリーナー振りかけます  表面が湿るくらい満遍なく湿らせます...

AbbeyHorn(アビィホーン)モアバリエーション開催

AbbeyHorn(アビィホーン)モアバリエーション開催 日本橋店 2023.05.20
こんにちは、日本橋工房の鈴木です。 イベントのお知らせです。 唯一無二のシューホーン、AbbeyHorn(アビィホーン)モアバリエーションを開催いたします。   AbbeyHorn(アビィホーン)   1749年イングランド南西部 Glouscestershire(グロスタシャー)で設立されました。「靴べら」は英語でシューホーン(=Shoe horn)です。これは「靴べら」が動物の角(=horn...

「山羊毛ブラシ」のすゝめ

「山羊毛ブラシ」のすゝめ FANS.エキュートエディション新橋 2023.05.18
はじめましてFANS.エキュートエディション新橋の高口(コウグチ)です。   前職ではレザージャケットのクリーニングを専門とする会社に勤め、今年3月からご縁があり新橋店に勤務することになりました。どうぞよろしくお願いいたします。   上述のように、前職においてもレザーのメンテナンス業に携わってきた私ですが、入社から今日までの約2か月、靴磨きに関して様々学ぶ中で、シンプルにも関わらず最も衝撃を受け...

簡単にできる湿気対策アイテムは?

京都店 2023.05.17
こんにちは。京都工房の西澤です。 5月も中盤。梅雨本番を迎えるにあたり、湿気対策が最重要となってきます。様々な湿気対策がありますが、今回は凄く簡単ですぐできる対策方法とそのアイテムをご紹介しようと思います。 入れるだけで湿気を吸収 今回紹介するアイテムは弊社が取り扱っている湿気対策アイテム M.MOWBRAY PRESTIGIO ヒノキドライです。 長野県産の木曽ヒノキを使用した除湿乾燥剤で...

革靴のカビ予防には専用のクリーナーを

FANS.京王新宿 2023.05.16
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。   気温が上がり、増えてきたカビの相談。 「しばらく履いていない、保管していただけの革靴。 去年は大丈夫だったのに、なんで今年になってカビが生えたの?」 本日はカビの菌に直接アプローチする予防策をご紹介します。   本格的なカビ予防に必要なもの カビの菌に直接アプローチするカビ予防には、皮革製品対応のカビクリーナーを使います。 画像の商品は、M.MO...

使い分けるってなんだろう?~豚毛ブラシ~

横浜店 2023.05.12
こんにちは。横浜工房の中島です。 今日は靴磨きにはかかせない「豚毛ブラシ」についてお話します。 SANOHATA BRUSH (豚毛) 豚毛のブラシはツヤ出しを行うために使用するブラシです。その特性上、クリーム塗布後に利用するためにブラシの毛にクリームが付きます。無色のクリームを使用する場合を除き、基本的には使うクリームの色によって、大まかに豚毛ブラシを使い分けるのがおススメです。   SAN...

”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ)サンダルPOPUP

FANS.エキュートエディション新橋 2023.05.11
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋です。 今回のNORIEIはサンダル・新作・定番モデルのサンプルをご用意しての受注会(素材、ソールなどのパターンオーダー)と、一部モデルの即売会となります。⁡   NORIEIとは ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランド NORIEI(ノリエイ)。 靴のファクトリーとして約半世紀ものあい...

【ニューバランス】こんな所も修理できます 

FANS.京王新宿 2023.05.09
こんにちは。FANS.京王新宿店の眞山です。 昔から根強い人気があるニューバランスのスニーカーですが、ここ最近さらに人気に拍車がかかっています。 人気がありすぎて販売開始直後に売り切れてしまう物もあるほどです。 今回リペアの依頼があったこのM992もその1つです。 お気に入りのスニーカーほど頻繁に履いてしまい、気が付いたら色々な所にガタがきていたりします。 スニーカーは革靴と違い、リペア...

【靴磨き】靴クリームを塗った後にする作業は?

京都店 2023.05.03
こんにちは。京都工房の西澤です。 今回は店頭でよく聞かれる相談について。 「靴クリームを塗った後は何をすればよいのでしょうか?」 ある程度、靴磨きをしてきた方なら分かると思いますが、靴磨きを始めたての方は 意外と正解が分からないと思います。 工程の意味を理解する 今回は靴クリームを塗った後の工程に焦点を当てますが、靴磨きで行われる全ての工程には、 もちろん意味があります。そこを理解するとなるほ...

靴磨きでの布の巻き方

FANS.京王新宿 2023.05.02
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。   「靴磨きのとき、布ってどうやって指に巻くの?」 「布を指に巻くことが、上手くできなくて」 今まで何度も、店頭でお客様から受けたご相談です。 そこで、今回はシューケア・靴磨きにおける、布の指への巻き方についてのお話です。     指に巻く布の種類は?サイズは? 靴磨きに使う布は、水分をよく吸収する、柔らかめの布がお勧めです。 指に巻く際に重要なのは、...

カカト修理のタイミングは?

横浜店 2023.04.28
こんにちは。横浜工房の神谷です。   本日はカカト修理のタイミングについてご紹介します。   長く愛用している靴には様々な変化が出てきます。 その変化の一つが靴底などがすり減る、消耗による変化です。   こちらはカカト部分を後ろからみた写真です。 地面に擦れることで、徐々に削れ、薄くなってきます。   トップリフトが独立している靴の場合、そのパーツの厚みがギリギリ残っているうちに修理に出すこと...

”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ)サンダルPOPUP

FANS.エキュートエディション新橋 2023.04.27
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋です。 POPUPのお知らせです。   ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランド NORIEI(ノリエイ)。 靴のファクトリーとして約半世紀ものあいだ培ってきた、技術と経験を生かした靴づくりを行っています。 足への負担を減らすため、厳選した素材を選び、靴の中のステッチを一本でも減らすことに...

GWは銀座で、インディアンジュエリー&オルテガを。

GWは銀座で、インディアンジュエリー&オルテガを。 銀座店 2023.04.25
こんにちは。銀座工房の長尾です。 今回のブログはイベントのお知らせです。 ゴールデンウィーク、5月3日(水)~7日(日)の5日間、 銀座工房にてインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを開催いたします。 POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店  Bear track(ベアトラック)です。 ニューメキシコ州、アリゾナ州で小林氏が買い付けた オルテガ社のチマ...

アビィモアバリエーションイベント開催中!

FANS.京王新宿 2023.04.25
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 本日は4/20(木)からスタートしたイベントのご紹介です。   アビィシューホーンモアバリエーション 靴べら、レザースティックなどを展開している、アビィシューホーンシリーズのモアバリエーションイベントを京王百貨店 新宿店 5F FANS.京王新宿にて開催中です。 イベント会期中は ・限定仕様の靴ベラ ・通常よりも多い柄数 を展開します。   アビィシ...

横浜工房オススメのブラシ

横浜店 2023.04.21
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日はケア用品のご紹介です。 様々なケア用品がありますが、こだわりの道具を選ぶなら、オススメは「ブラシ」です。 M.MOWBRAY×SANOHATA BRUSH手植えシリーズ SANOHATA BRUSH 手植え 豚毛  SANOHA BRUSH 手植え 馬毛  SANOHA BRUSH 手植え 山羊毛  日本の職人が丹精込めて作製している...

今週末からスタート! インディアンジュエリー&オルテガPOPUP 

今週末からスタート! インディアンジュエリー&オルテガPOPUP  FANS.エキュートエディション新橋 2023.04.20
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の島津です。 POPUPのお知らせです。 毎度おなじみのインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを開催いたします。 POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。ニューメキシコ州、アリゾナ州で小林氏が買い付けたオルテガ社のチマヨベスト・インディアンジュエリーを展開します。 ...

スニーカーの汚れ防止にはコレを使う

京都店 2023.04.19
こんにちは。京都工房のサオオです。 あっという間に大好きな桜の季節が過ぎ去ってしまいました。 今年は開花と見ごろが早かったため、私の周りでも急いでお花見をした人が目立ちましたが、みなさまはいかがでしたか? 京都は桜の名所も多く、お花見をしに京都にお越しになられた方も多かったのではないでしょうか。 そして気がつけば日中は上着が要らないくらいの陽気の日も多くなり、早くも初夏の気配がします。 装いも春...

インディアンジュエリー&オルテガPOPUP

FANS.京王新宿 2023.04.18
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 POPUPイベントのお知らせです。 大変ご好評いただいております、インディアンジュエリー&オルテガPOPUPイベントを開催いたします。 POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。ニューメキシコ州、アリゾナ州で小林氏が買い付けたオルテガ社のチマヨベスト・インディアンジュエリーを...

  退社のご挨拶

  退社のご挨拶 銀座店 2023.04.16
日頃より銀座工房をご利用頂きまして誠にありがとうございます。 銀座店の羽田野です。   私事で恐縮ではございますが、 この度4月22日をもちまして退社させて頂く運びとなりました。   在籍中は至らない点も多く、 ご迷惑をおかけしたこと申し訳ございませんでした。   そんな中でもご贔屓いただいたお客様が沢山いてくださり 感謝の気持ちでいっぱいです。   色々な出来事がありましたが、 思い返せば、楽...

つま先のスレを隠す裏ワザ

横浜店 2023.04.14
こんにちは。横浜工房の中島です。 今日ご紹介するのは、 ガラスレザーによく起こる、つま先のスレ跡。キズとはまた違うのですが、黒い靴だと気になる方も多いです。 今日ご紹介するのは、いわゆる「裏ワザ」です。 ハイシャインプライマー 今回使用するのは M.MOWBRAYハイシャインプライマー です。 ニュートラルとブラックの展開がありますが、今日はブラックを使...

インディアンジュエリー&オルテガPOPUP 

FANS.エキュートエディション新橋FANS.京王新宿銀座店 2023.04.13
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の島津です。 POPUPのお知らせです。 毎度おなじみのインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを開催いたします。 POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。ニューメキシコ州、アリゾナ州で小林氏が買い付けたオルテガ社のチマヨベスト・インディアンジュエリーを展開します。 ...

5分で革靴をピカピカにする方法

FANS.京王新宿 2023.04.11
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。 忙しくてなかなか靴を綺麗にできない。という方は必見です。 今回はたった5分で革靴をピカピカにする、時短テックニックを紹介します。     ■そもそもシューケアって必要なの? 革製品は動物の皮を活かした製品になります。 そのまま放置してしまうと、劣化してしまいます。 素材として不安定な動物の“皮”を、シューケアで水と油分を補充し“革”を安定させます。 で...

黒過ぎない黒~CROCKETT&JONES~

黒過ぎない黒~CROCKETT&JONES~ 横浜店 2023.04.07
こんにちは。横浜工房の中島です。 今日は雨の日に履いたあとに、自分で磨き直してみたものの、なんだか汚くなってしまった。と相談に持ち込まれたクロケット&ジョーンズのオードリーをキレイにしていきたいと思います。   なぜか白くなってしまった状態 雨に濡れたらなぜか白くなってしまったそうです。 クリーム中の成分のロウが濡れたことで、白く浮いてしまったような状態。 全体的に同じ症...

Crevaleathco(クレバレスコ) 職人来店

Crevaleathco(クレバレスコ) 職人来店 FANS.エキュートエディション新橋 2023.04.06
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。 現在、当店ではCrevaleathco(クレバレスコ)POPUPを開催しております。 4/8(土)は職人の西森氏が来店されます。 当日は予約いただいたお客様から優先してご案内いたします。   ご予約希望のお客様はFANS.エキュートエディション新橋までご連絡ください。 お問い合わせ お待ち申し上げます。   ■□■□■□■□■□■□...

靴磨きを始められた方へ

靴磨きを始められた方へ 京都店 2023.04.05
こんにちは。京都工房の西澤です。 あっという間に4月になりましたね。 新社会人となり、革靴のメンテナンスを始められた方も多いのではないでしょうか? 今回はそんな靴磨きを始められた方に向けたブログです。 とりあえず馬毛ブラシをしておこう 靴磨きをする上で、最も多くする作業があります。 それは日頃の馬毛ブラシでのブラッシングです。 ブラッシングをする主な理由は3点あります。 ①見た目を守ろう 靴...

1足30秒でできる、革靴のカビ対策

1足30秒でできる、革靴のカビ対策 FANS.京王新宿 2023.04.04
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 4月になり、すっかり暖かくなりました。 ただ、この時期になると「靴にカビが生えてしまった」という相談が急増します。 本日は手軽にできるカビ対策をご紹介します。   一番手軽なカビ対策に必要なもの ご自宅に、靴に使える汚れ落とし用ブラシはありますか? 馬毛のブラシがあればベストです。   もしなければ、汚れてもよい柔らかい布をご用意ください。 ※使い古...

泥汚れは〇〇がおすすめ

横浜店 2023.03.31
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日は横浜工房で人気のメニュー、クリーニングの紹介です。 現場仕事で土、泥汚れが付いてしまって取れないとお持ち込み頂きました。 アッパー部分(表革)にはステインリムーバーでは取り除けないほど、しっかりと汚れが付着しています。 こういった症状の場合にはクリーニングメニューがオススメです。 通常のお手入れでは落ちにくい、油、水分などによるシミを除去す...

手縫い財布の最高峰 Crevaleathco(クレバレスコ)のパターンオーダー会 開催!

手縫い財布の最高峰 Crevaleathco(クレバレスコ)のパターンオーダー会 開催! FANS.エキュートエディション新橋 2023.03.30
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の井上です。 靴やカバンと同じく財布にもこだわりたい方に、とっておきのブランドをご紹介。 手縫い財布の最高峰、Crevaleathco(クレバレスコ)のオーダー会を開催します!   Crevaleathco(クレバレスコ)はどんなブランド? Crevaleathco(クレバレスコ)は Craft(手作り) Renovation(刷新) Leath...

料金改定のご案内

料金改定のご案内 FANS.エキュートエディション新橋FANS.京王新宿FANS.浅草本店京都店大阪店日本橋店横浜店銀座店 2023.03.28
平素よりFANS.・シューケアマイスター工房 及び M.MOWBRAY製品をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。この度、FANS. シューケアマイスター工房のシューケア・クリーニングメニュー料金改定がございますので、お知らせいたします。長期的な靴磨きに関わる資材価格の高騰および固定費の上昇に対して、弊社の企業努力の範囲内では、吸収できない大変厳しい状況となりました。   つきましては、引き...

ほどけにくい靴ひもで、快適な革靴ライフを

ほどけにくい靴ひもで、快適な革靴ライフを FANS.京王新宿 2023.03.28
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 日々使うなかで、生活の小さなストレスから解放してくれるアイテムはありますか? 私の場合は、ほどけにくい靴ひもです。 今回は弊社で取り扱っている靴ひものなかでも、ほどけにくさに定評がある2つの靴ひもをご紹介します。     しっかり引き締められる靴ひも ひもを結んだとき、結び目をギュッと強く引き締められる靴ひもは、ほどけにくいです。 こちらは、R&D...

【まずはここから】短時間でできるお手入れ入門記事オススメ3選

大阪店 2023.03.27
こんにちは。大阪工房のしおりです。  私の周りでも桜の開花がちらほらと始まり、春を強く感じる季節になりました。 新入学や新社会人を迎え、革靴を始めて手にする。 革靴デビューシーズンでもあるかと思います。 そこで本日は過去に掲載してきた、短時間でできるお手入れ入門編的な記事をいくつか紹介させていただきます。     ①ブラッシングから始める靴磨き まずご覧いただきたいのはこちら、靴磨きにおける簡単...

スプレー缶は「振る?」「振らない?」どっち?

横浜店 2023.03.24
こんにちは。横浜工房の眞山です。 消臭剤や整髪料・塗料・殺虫剤など、私たちの日常生活のいたるところで、スプレー缶が使われています。 スプレー缶は振るもの。と当たり前に思っていましたが、そうでもないようです。 中に入っている成分によって使い方が違います。 今回はM.MOWBRAY製品のスプレー缶の、“振るもの”と“振らないもの”を種類別に分けてみます。     ◼️振らないスプレーなんてあるの? ...

スエードの汚れ落としの頻度は○○?

スエードの汚れ落としの頻度は○○? 京都店 2023.03.22
こんにちは。京都工房の西澤です。 大雪が降ったと思えば、もう春ですね。 暖かくなると足元にはローファーを履く方が増えてきたりと、季節が変われば足元の装いも変わってい きます。 特にこの数年、春や夏といった暖かい時期にローファーのスエード靴を見かけるようになりました。 明るめのカラーも多く、意外と暖かい季節にマッチするなと思います。 サマーニットのようなものですかね。 さてそこで今回はスエード...

革靴表面凹凸の対処方法

革靴表面凹凸の対処方法 FANS.京王新宿 2023.03.21
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。 革靴は雨に濡れた後の状況によってはトラブルが起きてしまうことがあります。   雨に濡れた革靴で起こる代表的なトラブルは2つです。 ①表面に白い汚れが浮いてくる。(塩浮き) ②表面が凹凸、ざらついた状態になってしまう。(銀浮き)   どちらも濡れた革靴をそのまま放置してしまうと発生することが高いです。 裏を返せば、濡れた革靴をそのままにさえしなければ...

スニーカーはソールが命~Dior編~

横浜店 2023.03.17
こんにちは。横浜工房の中島です。 ハイブランドから様々な形状のスニーカーが出ている昨今。 どんなスニーカーが増えようとも、ホワイト系スニーカーは不動の人気ですね。 白いスニーカーは惹かれるけど、お手入れがね…。 ただソール周りが白いスニーカーは、逆を言えばソールさえキレイであれば全体がキレイに見える! つま先はそのスニーカーの顔的役割もありますよね。やっぱりここだけでもキレイにする価値はあ...

手縫い財布の最高峰 Crevaleathco(クレバレスコ)のパターンオーダー会 開催!

FANS.エキュートエディション新橋 2023.03.16
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。 靴やカバンと同じく財布にもこだわりたい方に、とっておきのブランドをご紹介。 手縫い財布の最高峰、Crevaleathco(クレバレスコ)のオーダー会を開催します! Crevaleathco(クレバレスコ)はどんなブランド? Crevaleathco(クレバレスコ)は Craft(手作り) Renovation(刷新) L...

クリームの塗りすぎ注意!

クリームの塗りすぎ注意! FANS.京王新宿 2023.03.14
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。 「靴クリームを多く塗りすぎていたのか…」 革靴を拭いた布に、べったりと付着した黒い靴クリーム。 今まで磨いていた靴に、クリーナーを使ったときのクリームの残りです。 よかれと思ってたくさん塗っていた靴クリーム。 「これだけごっそり落ちるのは、さすがに革に良くなさそうだ」と、布についたクリームを見て反省しました。   塗りすぎた靴クリームの行き先  ...

《上質な革を味わう》EDWARD GREEN BUNBURY

《上質な革を味わう》EDWARD GREEN BUNBURY 銀座店 2023.03.12
こんにちは。銀座工房羽田野です。 靴で一番好きなデザインは、と聞かれれば、 「チャッカブーツ」と答える気がします。 脱ぎ履きしやすく、革の面が広いのも好きなポイントです。   今回は、お客様の愛靴 EDWARD GREEN(エドワードグリーン)BUNBURY(ハンバリ―)を紹介します。   丸みを帯びた曲線美 ハンバリーと聞くと 「西オーストラリア ハンバリ―」を思い浮かべますが… その地名か...

スニーカーは履き下ろし前の準備が大切!

横浜店 2023.03.10
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日はスニーカーの履き下ろし前におススメの防水スプレーの紹介です。 M.MOWBRAY エイジング&プロテクト こちらは新品の白スニーカー。 良く見ると、レザーとスエードのコンビ素材となっております。 このまま履いても問題はありませんが、どうせならキレイなまま履きたい方も多いと思います。 M.MOWBRAY エ...

M.MOWBRAYのハイエンドライン⁉︎M.MOWBRAY ROYAL シュークリームの魅力

FANS.エキュートエディション新橋 2023.03.09
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の木下です。 靴磨きを自分でやってみたはいいものの、「クリームの種類が多くて、どれを使えばいいのかわからない。」という疑問は、私たちシューケアマイスターの間ではよく耳にします。 実際に来店されるお客様からも、こちらの質問は多いです。 今回は、普段から多くのシュークリームを使いこなしているシューケアマイスターが自信を持ってお薦めできる逸品をご紹介しま...

シューケアセットがギフトにオススメな3つの理由

京都店 2023.03.08
こんにちは。京都工房のサオオです。 3月に入り、暖かな日も増えてきました。 春は目の前です。 春と言えば新生活が始まる方も多い季節。 京都工房でも新生活、送別向けのギフトのご相談を多くいただいています。 その中で、工房スタッフがオススメしているものが、靴のお手入れ道具をセットにした「シューケアセット」。 シューケアセットとは、商品によって多少の違いはありますが、靴のお手入れに必要な「ブラシ」「汚...

オープン1周年記念!革靴、革小物お手入れ講習会を開催します!

オープン1周年記念!革靴、革小物お手入れ講習会を開催します! FANS.京王新宿 2023.03.07
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 当工房も3/10でオープン1周年を迎えます。 多くのお客様にお会いできた1年でございました、誠にありがとうございます。   そこで日頃のご愛顧に感謝し、3月18日(土)、19日(日)の2日間で ・靴のお手入れ   ・鞄、革小物のお手入れ   2コースのお手入れ講習会を開催いたします。 ※いずれのコースも予約制でございます。   専門スタッフが靴や革製...

ハイシャインでお悩みの人はコレを使ってみて

ハイシャインでお悩みの人はコレを使ってみて 横浜店 2023.03.03
こんにちは。横浜工房の眞山です。 ハイシャインに興味があるけれど、「なかなか綺麗に光らすことができない」と、お悩みの方も多いと思います。 そんな時に活躍するのが「ハイシャインプライマー」です。 今回はハイシャインプライマーについて解説します。 ■ハイシャインとは 靴のつま先やかかと部分を、ワックスを使用して磨き上げ、部分的に光沢を鋭くしてトーンを出して仕上げる方法です。 ■ハイシャイン...

早くて長持ち。ハイシャインの支える優れモノ

早くて長持ち。ハイシャインの支える優れモノ FANS.エキュートエディション新橋 2023.03.02
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。   春が進むにつれ、ハイシャインのお問合せが増えてきました。 大切なシーンに向けて足元からサポートできるよう、気持ちを込めて日々磨いております。   本日は私たちがハイシャイン作業の中で使用している心強いアイテムを紹介いたします。   M.MOWBRAY ハイシャインプライマー ”プライマー”という名前の通りハイシャインの下地を作るア...

【靴修理入門】修理のタイミングを逃さないために

【靴修理入門】修理のタイミングを逃さないために FANS.京王新宿 2023.02.28
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。 自分の靴を磨く習慣がつくと、靴全体の状態を良く観察するようになります。 この日々の観察は、靴を長持ちさせるために欠かせません。 特に摩耗してしまう靴底をマメにチェックしておくと、修理のタイミングを逃すことがなく安心です。 靴底で最初にすり減ってくるのは、カカトとつま先の接地する部分です。 靴を磨くときには、まずこの2カ所を忘れずにチェックしてい...

パラブーツと相性バッチリな靴クリーム

大阪店 2023.02.27
こんにちは。大阪工房のさおおです。 1月、2月と天候の不安定な日が多く、大阪工房ではいつも以上に靴のお手入れの問い合わせをいただいております。 ご相談いただくお客様に普段のお手入れ方法をお伺いするのですが、人によって様々なこだわりが見えてきて楽しいです。 特に仕上げに関する部分。 「どの靴クリームを使うのか」「艶出しブラシはこのブランドの物を愛用している」など、様々なお話を聞くことができます。 ...

ツヤを出すより大切なこと~ALDEN~

ツヤを出すより大切なこと~ALDEN~ 横浜店 2023.02.24
こんにちは。横浜工房の中島です。 自宅で靴を磨いていても、なかなかツヤが出ないという相談をよく受けます。 ツヤが出ない原因はいくつか考えられます。 今回はオールデンのコードバンを例に説明します。 コードバン自体は新品時からある程度のツヤ感を感じると思います。だからこそ、ツヤが出ないと気になってしまうのかもしれません。 原因その① 新品時にいきなり汚れ落としで擦ってしまった。...

伸び~る本革ベルト!?長沢ベルト工業のPOUUPを開催します!

FANS.エキュートエディション新橋 2023.02.23
昨年も大好評だった、長沢ベルト工業の【くつろぎリラックスレザーベルト】POPUPを開催いたします! 〇開催期間:3月1日(水)~3月31日(金)   【長沢ベルト工業 とは】 創業52年、東京は葛飾にて国産にこだわり紳士ベルトを作り続けている長沢ベルト工業。皮革ごとの特徴を生かすデザインを考え、製品企画を行い、昔ながらの伝統製法を守り続けることにより、長持ちする高品質な製品を維持しています。創...

今年の大雪に活躍したアイテムは○○

今年の大雪に活躍したアイテムは○○ 京都店 2023.02.22
こんにちは。京都工房の西澤です。   今年は都心でも多く雪が降る日がありましたね。 京都でも数日、雪が降ることがあり、少し舞い上がりながらも、滑るのを気を付けながら 街中を歩きました。こうした日が続くとシューケアコーナーにある相談が増えます。 その内容は「雪の上を歩く用のアイテムって何かありますか?」です。 多くの方は、これから雪が積もっている場所に行くために対策したいとの事。 そうしたご相談の...

クリームエッセンシャルの正しい使い方

クリームエッセンシャルの正しい使い方 FANS.京王新宿 2023.02.21
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。 「これ1本でも革靴が綺麗にできる」と評判の M.MOWBRAY PRESTIGIO クリームエッセンシャル 汚れを落としつつ、保革とツヤ出しができる優れものです。 通常のスムースレザー(表革、ツヤのある革)はもちろん、加工が施された光沢が強い革とも相性が良いケア用品ですので、一本あると重宝します。 このクリームエッセンシャル、使い方はシンプ...

Gravati(グラバティ)の実力

Gravati(グラバティ)の実力 銀座店 2023.02.19
こんにちは。銀座工房の羽田野です。   最近はブランドに拘ることなく、 色々な靴に興味を持つようになりました。   各靴メーカー目指している特徴を知りながら履いてみると 見えなかったものが感じられ面白いです。   柔らかさを重視している、歪まないように芯が入っている、 安定するように踵が少し高くなっているなどなど。 Gravati(グラバティ)     老舗メーカーの強み 今回紹介する靴じゃ...

Tricker‘s~あの色を再現したい~

Tricker‘s~あの色を再現したい~ 横浜店 2023.02.17
こんにちは。横浜工房の中島です。 細かいかもしれないけれど、なんだか妥協できないこと。 この靴の場合はここかもしれません。 Tricker `s【トリッカーズ】 英国を代表するシューメイカー。イギリス・ノーザンプトンで創業。MADE IN ENGLANDを貫いている。英国王室御用達としても知られていますね。 ブラウン系のブーツなどに用いられているこのコバのカラー。 赤レンガのようなカラーリング...

Made in USA POPUP

Made in USA POPUP FANS.エキュートエディション新橋 2023.02.16
FANS.エキュートエディション新橋からPOPUPのお知らせです。 USAシューズが緊急入荷したので販売いたします!   ○ラインナップ Allen Edmonds 1922年創業、オールデンと並び未だにアメリカ国内でドレスシューズを生産する貴重なブランドです。スチールシャンク、釘を使わない360°グッドイヤーウェルト製法で作られるシューズは、ソールの返りが柔らかい、最高の履き心地を体感するこ...

【靴修理入門】すり減ったカカトとつま先の修理

【靴修理入門】すり減ったカカトとつま先の修理 FANS.京王新宿 2023.02.14
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 今回は、当工房での靴修理の定番メニューをご紹介します。 修理するのは、こちらの靴です。 すり減ったカカトを修理する 紳士靴のカカトは、トップリフト(接地するパーツ)が独立して取り外せるものが多くあります。 このような構造の場合、すり減ったトップリフトを取り外して、新たなも...

お客様からお持込頂いた大切な1足

お客様からお持込頂いた大切な1足 銀座店 2023.02.12
こんにちは。銀座工房の羽田野です。   年間を通して沢山の靴に触れていると、 デザインだけでなく、ブランドの特徴や志向が気になってきます。 今回記事では、今まで紹介した靴ブランドの記事をまとめてみました。 個人的な想いが強く反映されておりますので、 参考程度にお楽しみください。   知る人ぞ知る「BONORA」の本気   イタリア・ボローニャで創業された「BONORA/ボノーラ」。 量より質を...

クリームの選び方(茶靴編)

クリームの選び方(茶靴編) FANS.エキュートエディション新橋 2023.02.09
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のスズキです。 以前クリームの色付きと無色の違いについてご紹介しました。 https://www.shoe-repair.net/news/33293/   革靴は履きこむと必ず風合いに変化が起きます。 色抜けもその一つです。色を整えるには補色をする必要があります。 今回は色選びで一番悩むことの多い、茶色の靴のクリームの選び方のコツを紹介いたします...

バレンタインギフトにオススメのアイテム2選

バレンタインギフトにオススメのアイテム2選 京都店 2023.02.08
こんにちは。京都工房の西澤です。 2023年も早くも2月になりました。 2月のイベントと言えばやはりバレンタインデーではないでしょうか。 靴磨きの世界でもこのバレンタインデーは、シューケアセットや靴ベラをプチギフトとして お買い求めいただくことが多いです。 毎年、店頭で販売されている商品も変わりますので、2023年にお買い求めいただける プチギフトを2つご紹介できればと思います。   最低限で万...

おススメするシューケアセット3点!

おススメするシューケアセット3点! FANS.京王新宿 2023.02.07
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。 前回のブログでギフトで人気のある携帯シューホーンをご紹介しました。 下記も見てください。 魅力のある携帯シューホーン! | シューケア マイスター (shoe-repair.net) シューホーンも人気ですがシューケアセットを選ばれる方も多くいます。 本日はFANS.京王新宿で人気のシューケアセット3点のご紹介です。   【人気のシューケアセット3...

Arch Kerry(アーチケリー) パターンオーダー会

FANS.エキュートエディション新橋 2023.02.02
  こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。   2022年1月27日~2月9日の期間で、アメリカンヴィンテージシューズのディティールを忠実に再現する Arch Kerry(アーチケリー)のPOPUPを開催しております。     Arch Kerry(アーチケリー)   2020年に誕生したアメリカンヴィンテージスタイルのシューズブランド アーチケリーは、50~60年代のア...

ノイインテレッセ POPUPイベントのお知らせ

ノイインテレッセ POPUPイベントのお知らせ FANS.京王新宿 2023.01.31
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 本日はPOPUPイベントのお知らせです。 2/2(木)より京王百貨店 新宿店 5階 FANS.京王新宿にてNeu Interesse(ノイインテレッセ)POPUPイベントを開催します。   Neu Interesse(ノイインテレッセ)とは ドイツ語で「新しい興味」という意味を持ちます。 自動車のステアリング用に開発された「ハイブリッドレザー」やレー...

《ロンドン最古の老舗テーラー》Ede & Ravenscroft

《ロンドン最古の老舗テーラー》Ede & Ravenscroft 銀座店 2023.01.29
こんにちは。銀座工房の羽田野です。 1月後半、寒波襲来ということもあり ぐっと寒さが深まりました。 今までは出勤時、機動力重視で、 ブルゾンタイプのものを切ることが多かったのですが、 あまりの寒さに長い羽織りものに変えました。 一緒に働いているスタッフも毎度冬はレザージャケットでしたが、 最近長いものを羽織っています。 きっと寒いんだと思います。   本日は「Ede & Ravenscroft」...

足の悩みから解放してくれるインソール

足の悩みから解放してくれるインソール 横浜店 2023.01.27
こんにちは。横浜工房の眞山です。 足が疲れたり、体のバランスが悪くなっていると感じたことはありませんか? 実はインソール(中敷き)でその悩みが、緩和できる場合があります。 ぜひオススメしたい、インソールがあるので紹介します。     ●M.MOWBRAY SPORTS バランスα M.MOWBRAY SPORTS バランスαです。     ●M.MOWBRAY SPORTS バランスα  6つ...

アメリカンヴィンテージを再現。Arch Kerry(アーチケリー) POPUP

アメリカンヴィンテージを再現。Arch Kerry(アーチケリー) POPUP FANS.エキュートエディション新橋 2023.01.26
  こんにちはFANS.エキュートエディショ新橋の鈴木です。 POPUPのお知らせです。   アメリカンヴィンテージシューズのディティールを忠実に再現する Arch Kerry(アーチケリー)のPOPUPを開催します。     Arch Kerry(アーチケリー)   2020年に誕生したアメリカンヴィンテージスタイルのシューズブランド アーチケリーは、50~60年代のアメリカの靴に大きな敬...

Meister interview vol.31 〜Arch Kerry 清水川 栄さん〜

Meister interview vol.31 〜Arch Kerry  清水川 栄さん〜 2023.01.25
革靴、皮革製品、靴磨きやファッションなどに精通しているプロフェッショナルな方々を、M.MOWBRAY認定のシューケアマイスターがインタビュー。 お仕事の内容、こだわりや人となりについてご紹介する企画です。 インタビューにご協力してくださったのは、パターンオーダーを展開する高級紳士靴ブランド『Arch Kerry』(アーチケリー)ディレクター 株式会社SKEWORKS 代表取締役の清...

サイズの緩くなった靴は○○で解決

京都店 2023.01.25
こんにちは。京都工房のサオオです。 先日、久しぶりに体重を計ったのですが、少しばかり…いやそこそこ増えていました。 年末年始に食べ過ぎました。冬の味覚恐るべしです。 おかげで少しサイズの緩かったボトムがピッタリになったので、前向きにとらえていますが。 そして、サイズの変化が変わるものは体だけではありません。 身近なものでは「革靴」もサイズの変化がおきます。   靴のサイズは変化する こちらは1...

魅力のある携帯シューホーン!

魅力のある携帯シューホーン! FANS.京王新宿 2023.01.24
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。 最近よくギフトでの依頼を多く承ります。 特に多く依頼されるのはシューケアセットと携帯シューホーンです。 今回は人気の携帯シューホーンのご紹介です。     M.mowbray スライドシューホーン     人気の秘密は手持ちの部分が天然皮革のカバー付きでポケットやカバンに 入れても傷つきません。     サイズが10㎝シューホーン本体部分もメ...

1日履いた靴にしておきたいこと

大阪店 2023.01.23
こんにちは。大阪工房のさおおです。 突然ですが、靴を購入する際「同じ靴を連日続けずに、休ませながら履いてください」というようなことをお店の方から聞いたことはありませんか? 実はこれ、靴を長持ちさせるためにとても大切なことです。 もちろん1足の靴の着用回数を制限することによって、靴自体の消耗が軽減されるということもありますが、それ以外に靴の「中」の環境悪化を抑えるという意味も持ちます。   1日履...

憧れの「J.M.WESTON #677 ハントダービー」  

憧れの「J.M.WESTON #677 ハントダービー」   銀座店 2023.01.22
こんにちは。銀座工房の羽田野です。 今回はフランス老舗ブランド 「J.M.WESTON #677 ハントダービー」を紹介します。 J.M.WESTON 確かな技術と履き心地から多くの靴好きを魅了する フランスの老舗革靴ブランド「J.M.WESTON(ジェイエムウエストン)」。 イギリス靴、イタリア靴とも違う独特な気品を感じることが出来ます。 ロングセラーモデル「180 シグ二チャーローファー...

アメリカンヴィンテージを再現。Arch Kerry(アーチケリー) POPUP

アメリカンヴィンテージを再現。Arch Kerry(アーチケリー) POPUP FANS.エキュートエディション新橋 2023.01.19
こんにちはFANS.エキュートエディショ新橋の島津です。 POPUPのお知らせです。   アメリカンヴィンテージシューズのディティールを忠実に再現する Arch Kerry(アーチケリー)のPOPUPを開催します。     Arch Kerry(アーチケリー) 2020年に誕生したアメリカンヴィンテージスタイルのシューズブランド アーチケリーは、50~60年代のアメリカの靴に大きな敬意を払い...

履き下ろす前の補強でソールを守る!

履き下ろす前の補強でソールを守る! FANS.京王新宿 2023.01.17
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 革底を履きたいけど、滑るのが気になる… できるだけオリジナルのソールを守りたい… そんなお悩みには履き下ろす前の補強がおすすめです!   ①滑り止め効果のあるハーフラバー 靴底の前半分に滑りにくいラバーを張る補強です。   before   after ハーフラバー補強 ¥3,520(税込)~ お預り作業時間 約30分~   カラーは ・ブラック...

上級者テクニック ~ABBEY LEATHER STICKの使用方法~

上級者テクニック ~ABBEY LEATHER STICKの使用方法~ 銀座店 2023.01.15
こんにちは。銀座工房の羽田野です。 本日は上級テクニックABBEY LEATHER STICKの使用方法を紹介します。 【ABBEY LEATHER STICK】 アビィ レザースティックは、 水牛の角を加工して作られたお手入れ用品です。 (イギリスの老舗メーカー「アビィホーンワークス社製」) レザーステックの役割を一言で表現すると、革に圧力をかける用品です。 丸みを帯びた形状と凹凸のない表面、...

Paraboot(パラブーツ)のリスレザーって何?

Paraboot(パラブーツ)のリスレザーって何? 横浜店 2023.01.13
こんにちは。横浜工房の眞山です。 Paraboot(パラブーツ)は、100年以上続くフランス屈指の老舗シューズブランドです。 パラブーツが展開するモデルに多く使われているのが、“フランスの宝石”とも称される、ブランドオリジナルの「リスレザー」です。     ⚫️リスレザーはリス🐿の革ではない パラブーツのリスレザーを、動物のリスの革を使ったものだと思っている人は、少なくないようです。 こういっ...

靴を購入したら必ず行う2つの大事なこと

靴を購入したら必ず行う2つの大事なこと FANS.エキュートエディション新橋 2023.01.12
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。年末年始のタイミングで、新しい靴を購入された方も多いと思います。新しい靴を履き下ろす前にやって欲しいことは2つ。 ①シューキーパーの購入 ②プレメンテナンス それぞれについて解説いたします。   ①シューキーパーの購入 ジャケットやコートをハンガーにかけるように、靴にもハンガーの役割を担うシューキーパーが必要です。 靴は履いている間...

FANS.京王新宿お買い得品シュートリーまだあります!

FANS.京王新宿お買い得品シュートリーまだあります! FANS.京王新宿 2023.01.10
FANS.京王新宿のカミイエです。 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 FANS.京王新宿でお買い得品の紹介です。     スプリットシュートリー ¥4,950(税込)     スプリットシュートリーは様々な靴に合うように作られています。 サイズもS、M、L、LLの4種類、価格も¥4,950(税込)と¥5,000を切るコストパフォーマンスに 優れたシュートリー...

履き始めにおすすめのクリーム

履き始めにおすすめのクリーム FANS.エキュートエディション新橋 2023.01.05
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。 新しい年を迎え、靴を新調した方もいらっしゃるのではないでしょうか。 革靴は最初が一番革が固く、履きづらいです。 革を柔らかくすることで、履き始めを助けてくれます。 今回は、革を柔らかくするためのおすすめのクリームを紹介いたします。   FAMACO1931 デリケートレザージェル ¥3,080(税込)    デリケー...

クリアランスセールのご案内

クリアランスセールのご案内 FANS.京王新宿 2023.01.03
あけましておめでとうございます! FANS.京王新宿の齊藤です。 2022年はたくさんの皮革製品のお手入れ、靴のお修理をお持ち込みいただき誠にありがとうございました。 2023年もFANS.京王新宿をよろしくお願いします。 本日は1/2よりスタートした大変お買い得な商品をご紹介します! ①シューケアセット福袋 ¥3,300(税込) M.MOWBRAYのベストセラークリームである、デリケートク...

銀座三越リペアコーナー年始スケジュール

銀座三越リペアコーナー年始スケジュール 銀座店 2023.01.01
あけましておめでとうございます。 銀座店の羽田野です。 2022年沢山のお靴をお持込み頂き、誠にありがとうございます。 2023年も仕上がりに満足いただけますよう職人一同精進してまいります。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。   2023年年始スケジュール 1月1日(日・祝)は店舗休業日とさせていただきます。 1月2日(月・振替休日)は午前10時から初...

京都工房 年末年始営業のお知らせ

京都工房 年末年始営業のお知らせ 京都店 2022.12.28
こんにちは。京都工房の西澤です。 年末年始の営業時間のご案内です。 ◆12月31日は開店10:00~閉店18:00 ◆1月1日は休業です。 ◆1月2日は開店09:30~閉店20:00 ◆1月3日以降からは通常営業通り、開店10:00~閉店20:00 となります。 シューケアコーナーでは、毎年恒例のお得な福袋をはじめ、セールシュートリーの販売を行ってまりま す。セールシュートリーは毎年、複数購入...

FANS.京王新宿年末年始の営業時間のご案内

FANS.京王新宿年末年始の営業時間のご案内 FANS.京王新宿 2022.12.27
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。 年末年始にかけて営業時間が異なりますのでお知らせいたします。     年末年始の営業時間及び定休日のお知らせ 【2022年12月】 12月31日(土) 午前10時~午後6時   【2023年1月】 1月1日(日)定休日 1月2日(月)~1月4日(水)午前10時~午後8時30分 1月5日(木)~通常営業 午前10時~午後8時   FANS.京王新宿...

【絶対に見逃せない!】福袋の中身を大公開

大阪店 2022.12.26
こんにちは。大阪工房のしおりです。 今年も残すところあと数日になりました。 大阪工房ブログは毎週月曜日更新のため、今回が今年最後の投稿です。   本日は2023年冬のクリアランスセールにて販売予定の、大阪工房限定福袋の中身を大公開いたします。     単品で買うより断然お得なスニーカーケア福袋 1月2日(日)から、大阪工房にて限定販売する福袋は、スニーカーのお手入れに特化したケア用品が詰まってい...

アメリカンヴィンテージを再現。Arch Kerry(アーチケリー) POPUP

アメリカンヴィンテージを再現。Arch Kerry(アーチケリー) POPUP FANS.エキュートエディション新橋 2022.12.26
こんにちはFANS.エキュートエディショ新橋の島津です。 POPUPのお知らせです。   アメリカンヴィンテージシューズのディティールを忠実に再現する Arch Kerry(アーチケリー)のPOPUPを開催します。     Arch Kerry(アーチケリー) 2020年に誕生したアメリカンヴィンテージスタイルのシューズブランド アーチケリーは、50~60年代のアメリカの靴に大きな敬意を払い...

靴を光らすだけでなく《除去する大切さ》

靴を光らすだけでなく《除去する大切さ》 銀座店 2022.12.25
こんにちは。銀座工房の羽田野です。 師が走ると書いて「師走」 グレゴリオ暦で年の第12の月指す言葉ですが、 なぜ師が走るのか。   かつては冬の季節、仏事を行う家が多かったため、 お坊さんが東西に忙しく走り回ることから「師が走る」「しがはせる」「しはす」になったそうです。 今は自粛で走り回ることも少なくなったと思いますが、 以前よりもあいさつ回りや、食事会など 年末を忙しく過ごしている方も多いの...

年末年始の営業のお知らせ

年末年始の営業のお知らせ 横浜店 2022.12.23
こんにちは。横浜工房の眞山です。 年末年始にかけて下記の通り営業時間が異なりますのでご案内いたします。     ⚫️年末年始の営業時間短縮及び休業のお知らせ 【2022年12月】 23日(金)午前10時〜午後8時30分 24日(土)午前10時〜午後8時30分 31日(金)午前10時~午後6時   【2023年1月】 1日(日・祝)定休日 2日(月)午前9時~午後7時 3日(火)通常営業    ...

FANS.新橋 年末年始の営業日

FANS.新橋 年末年始の営業日 FANS.エキュートエディション新橋 2022.12.22
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。 年末年始の営業日のお知らせです。     12月30日(金) : 時短営業(11:00〜19:00) 12月31日(土)〜2023年1月3日(火) : 休業 1月4日(水) : 通常営業     2022年は12月30日まで営業しております。 ギリギリまで修理のご相談を承りますので、お気軽にご来店ください。   また2023年スタート...

靴クリーニングのご紹介

靴クリーニングのご紹介 FANS.京王新宿 2022.12.20
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 本日は急増中のお悩み「靴に生えてしまったカビ」や「雨による染み」に対する おすすめのサービスメニューをご紹介します! ・靴クリーニング 素材、状態に合わせた皮革専用の洗浄剤を使用して水洗いを施した後、素材に合わせた最適なお手入れを施します。 雨に濡れた革靴、久しぶりに履く靴におすすめのメニューです。 革靴の表面の汚れと、皮革に入り込んだ汗などの汚れを...

魅力は履きジワにあり~コードバンのうねりに思し為す~

魅力は履きジワにあり~コードバンのうねりに思し為す~ 銀座店 2022.12.18
こんにちは。銀座工房の羽田野です。 季節も変わり、すっかり寒くなりました。 重衣料の登場回数も増え、足元にもボリュームが欲しい今日この頃。 銀座工房ではコードバンの問い合わせが増加しております。 独特な革のうねりが特長的なコードバンはまさに「十人十色」。 今回はお持ち込み頂いたコードバンの美しいうねりを紹介したいと思います。   コードバンの魅力は履きジワにあり 通常のレザーとは違い独特なうねり...

シンプルなラバーで仕上げる~Berwick編~

シンプルなラバーで仕上げる~Berwick編~ 横浜店 2022.12.17
こんにちは。横浜工房の中島です。 今日はオールソールの修理事例のご紹介です。 ブランドはBerwick【バーウィック】です。 元々のソールの形状はレザーソールにラバーを埋め込んだものでした。 修理でこの形状を再現することはできないため、 〇レザーソールが良いか? 〇ラバーソールが良いか? 2つの選択肢から選ぶことになります。 どちらにもメリット・デメリットがあります。 ご依頼頂いたオーナー様...

BROSENT(ブロセント)POPUP~ひとりひとりの為の靴”個靴”~

FANS.エキュートエディション新橋 2022.12.15
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の井上です。 BROSENTオーダーシューズPOPUPのお知らせです。   BROSENT BROTHER(兄弟)とPRESENT(贈り物)を足した造語です。BROSENTスタッフ、そしてお客様共々兄弟のように親しみたい。そして私たち兄弟からサービスと言う名の贈り物をしたい。と言う気持ちから名付けました。 BROSENT HP:https://ww...

【クリーム選びに悩んだら】革のお手入れにはアニリンカーフクリーム

【クリーム選びに悩んだら】革のお手入れにはアニリンカーフクリーム FANS.エキュートエディション新橋 2022.12.14
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。   年末が近づいて、身の回りの整理整頓を始めている方も多いのではないでしょうか。 店頭ではご自身でケアをする用で、クリームのお問い合わせが増えています。   今回は、何を選んだらいいか分からないときにおすすめのクリームを紹介いたします。 革製品全般に使える汎用性ナンバーワンの”アニリンカーフクリーム”   M.MOWBRAY アニリ...

京都工房で見つける、クリスマスプレゼント2022

京都店 2022.12.14
こんにちは。 京都工房のサオオです。 今年もクリスマスが近づいてきました。 クリスマスといえばそう、プレゼント。 クリスマスのメインはプレゼントといった方も多いかもしれません。 そのクリスマスプレゼント。どうして始まったかご存じですか? 先日公開した大阪工房のブログでサンタクロースの起源を書きましたが、サンタクロースのモデルとなったニコラウスが金貨を分け与えたことに由来します。 ニコラウスが、...

栄養クリーム2つのクリームの違いは?

栄養クリーム2つのクリームの違いは? FANS.京王新宿 2022.12.12
こんにちは。FANS.京王新宿店のカミイエです。 体調管理が難しい季節ですが、寒さに負けず12月商戦頑張っていきます。 お客様から良く聞かれるのは「こちらのクリームとこちらのクリーム何が違うの?」 本日は長年愛されてきました2つのクリームのご紹介です。   デリケートクリーム ¥1,320(税込)   商品特徴 デリケートクリームは硬さを感じる革靴に塗りこむことで革の繊維がしなやかになります。...

大阪工房が提案するクリスマスギフト-2022-

大阪店 2022.12.12
こんにちは。 大阪工房のさおおです。 今年もクリスマスが近づいてきました。 自宅の近所にある洋菓子屋さんも、スタッフさんの制服がサンタクロースの衣装に変わり、クリスマスムード1色です。 ところでこのサンタクロースですが、ふとその起源が気になり調べてみました。 所説ある中で、ローマの神学者ニコラウスがモデルであるというものが一番広く知られているようです。 ニコラウスが貧しい人々に金貨を与えたとい...

銀座でオーダーする、自分だけの収納ボックス

銀座でオーダーする、自分だけの収納ボックス 銀座店 2022.12.11
こんにちは。銀座工房の寺田です。 現在、銀座工房ではシューケア用品などの小物を収納するためのボックスを、受注および即売しております。   『安達紙器ボックス受注会』 シューケア用品などの小物を収納できる、パルプ素材ボックスのオーダーを承ります。 【会期】2022年11月23日(水)〜12月25日(日) 【納期】ご注文からお渡しまで約3ヶ月(Lサイズのみ、即売分の在庫が数点ございます) 【オーダ...

手間なく足のニオイを抑えるにはコレ!

手間なく足のニオイを抑えるにはコレ! 横浜店 2022.12.09
こんにちは。横浜工房の眞山です。 多くの人が気にしたことがあるであろう、足のニオイ。 足のニオイは老若男女関わらず、悩みがあると思います。 【足のニオイ対策】 足のニオイ対策には制汗剤や消臭スプレー、消臭パウダーなど色々なアイテムがあります。 毎日使うのが手間だったり、使うことを忘れてしまったり… 手間なく効果が長持ちするアイテムが、あったらいいと思いませんか? 【革のインソールがニ...

「必須」万能な防水スプレー

「必須」万能な防水スプレー FANS.エキュートエディション新橋 2022.12.08
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。 急に冷え込み、本格的に冬が始まりました。 雨も降るとさらに寒く感じます。 冬の雨は靴に染み込むと、凍えてしまうほどに冷たいです。 雨の少ない冬でも、防水対策は必須です。   今回は、必須級の万能防水スプレーをご紹介します。 M.MOWBRAY エイジング&プロテクト ¥2,310(税込) 皮革の防水と栄養補給のスプレーです。 デリケ...

雪・氷上歩行の靴用バンド「SNOW GRIP EX」のご紹介!

雪・氷上歩行の靴用バンド「SNOW GRIP EX」のご紹介! FANS.京王新宿 2022.12.06
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 「雪の降る地域に出張に行くから靴の滑り止めが欲しい」というお声が増えてきました。 ラバーソールだけではちょっと不安… そんな方におすすめな強い味方をご紹介します!   SNOW GRIP EX(スノーグリップEX)¥1,980(税込) 雪の積もった路面、凍った路面を安全に歩行するための靴用バンドです。 バンドはマジックテープのため、着脱も簡単にできま...

南仏を感じるGaziano&Girling「Antibes」

南仏を感じるGaziano&Girling「Antibes」 銀座店 2022.12.04
こんにちは。銀座店の羽田野です。 久々のブログなので内容に悩みましたが… 今回は、2006年に英国で創業した靴ブランドGaziano & Girling(ガジアーノアンドガーリング)の名作ローファー「Antibes(アンティーブス)」を紹介したいと思います。   Gaziano Girling「Antibes」 ガジアーノ&ガーリングといえば、「バタフライローファー」と勝手に思っているわたし。 ...

冬のギフトにオススメのアビィホーン

冬のギフトにオススメのアビィホーン 横浜店 2022.12.02
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日は冬のギフトにオススメのアビィホーンをご紹介致します。   アビィホーンとは、創業1749年、イギリスの老舗メーカー「アビィホーンワークス社」が製造する靴ベラです。 素材は、水牛の角を使用しています。 天然の角を使用しているので、同じ柄のものはなく、それぞれ異なった色味が特徴な靴ベラです。   シューホーンP11 ¥6,050(税込) こちらは持ち歩きに便...

12/17.18京都伊勢丹紳士靴売場 靴のお手入れ相談会

12/17.18京都伊勢丹紳士靴売場 靴のお手入れ相談会 京都店 2022.12.02
こんにちは。京都工房の西澤です。 さて今年も残すところあとわずかとなってきました。 さて京都工房では毎年恒例12月のお手入れ相談会を今年も開催致します。 会期は12月17日(土)18日(日)の2日間。 この2日間はお手入れスタッフを増員し、靴磨きに関するご相談を多く承れる環境を 整えます。 基本的な靴磨き方法から、 ハイシャインやコードバンケア、スニーカーケアとなんでも ご相談くださいませ。 ...

”吸い込まれるような透明感”レーデルオガワ コードバンPOPUP

”吸い込まれるような透明感”レーデルオガワ コードバンPOPUP FANS.エキュートエディション新橋 2022.12.01
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。 POPUPのお知らせです。   世界的にも珍しい"コードバン"を専門とする LEDER OGAWA(レーデルオガワ)さんのPOPUPを開催致します。   LEDER OGAWA(レーデルオガワ) 千葉県柏市にあるコードバンを専門とするフィニッシャー(仕上げ屋)。 世界屈指のタンナー"新喜皮革"からコードバンとなる原皮を仕入れ、熟練の...

「ロングブーツにはこちらを」

「ロングブーツにはこちらを」 FANS.京王新宿 2022.11.29
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。 そろそろ冬到来! これから履く機会が多くなるロングブーツ。FANS.京王新宿でもロングブーツの修理や、 ケア、クリーニングと持ち込みになる方が増えてきています。 今回はロングブーツ用のハンドル式キーパーをご紹介します。       ジェットブーツキーパー ¥2,420(税込) プラスチック製   商品特長 ●ハンドル式タイプですのでブーツへの出...

日本の伝統的な芸術感性を体言したブランド”FUGASHIN(風雅心)”試着体験コーナー開設

日本の伝統的な芸術感性を体言したブランド”FUGASHIN(風雅心)”試着体験コーナー開設 FANS.エキュートエディション新橋 2022.11.28
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。 2022年12月より”FUGASHIN(風雅心)”の試着体験コーナーを開設いたします。   FUGASHIN(風雅心) 「日本らしい風流で雅な心を忘れないように」 日本の伝統的な感性を表す言葉「風雅」、その精神を靴づくりにも反映したいという想いからできたブランドです。 アッパー(甲革)、アウトソール(本底)、製法だけでなく使う縫い糸の...

【これで解決!】サイズ調整に迷ったときに確認したい記事3選

大阪店 2022.11.28
こんにちは。大阪工房のしおりです。  もうじきに12月を迎え、年の瀬に差し掛かりつつあります。 今年のうちに済ませておきたいこと。 今から手をつけていかないと、年を越してしまいそうです。 こうしたこの時期にありがちな会話を友人としていると、そういえば靴が大きくて早めにどうにかしたいと思っていた。 そういった話になりました。 友人曰くインソールも種類が多くて、どれを選んでいいかわからないとのこと。...

水の力で、革靴にできた凸凹を綺麗にする

銀座店 2022.11.27
こんにちは。銀座工房の寺田です。 先日、私物の腕時計を修理してもらいました。 数時間動いては止まってを繰り返していたため、時計修理屋さんに相談。 「もしかして手遅れか…」と思う不具合でしたが、修理後は快調に時を刻んでくれています。 自宅から数駅のところに信頼できる修理屋さんがあって、本当に良かったです。   さて、手遅れになってしまう前に手を打っておきたいのは革靴も同じ。 今回は、我々シューケア...

スニーカーのカスタム&メンテナンス

スニーカーのカスタム&メンテナンス 日本橋店 2022.11.26
こんにちは 日本橋工房 シンジョウです。 今年もワールドカップ盛り上がってますね。 開催前は周りでワールドカップの話題を出す人がいなかったので「今年はなんだか盛り上がりに欠けるのかな?」と思っていたのですが始まって見ると全然そんな事ありませんでした。 特に今回は番狂わせが多く、アジア勢の勢いが凄いので例年以上に見ていて興奮しております。 明日は日本の2戦目。勝って欲しいですね。   さて   日...

ニューバランス996 ネイビー復活

ニューバランス996 ネイビー復活 横浜店 2022.11.25
こんにちは。横浜工房の中島です。 今日はどうしても色褪せが気になりやすい、ニューバランスのネイビースエードの補色を紹介します。 きちんと油分補給などを行っていても、紫外線などで色抜けしてしまうのは止められません。   メッシュの部分を見るとネイビーだったことが分かります。 ここから復活させていきましょう。 作業工程としては、 ①汚れ落とし ②補色 ③仕上げ   この3つのシンプルな内容ですが...

コンバースオフィシャルリペア 事例ご紹介 

コンバースオフィシャルリペア 事例ご紹介  FANS.エキュートエディション新橋FANS.京王新宿京都店大阪店日本橋店横浜店銀座店 2022.11.25
コンバースオフィシャルリペアをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 コンバースのシューズを長く、大切に履く為にスタートしたリペアサービス。 今回、リペアサービスの中でお問合せ、ご依頼が多いヒールリペアの修理事例をいくつかご紹介いたします。 ヒールリペアA BEFORE AFTER ヒールリペアB BEFORE AFTER ヒールリペアA(BLACK×BLACK) BEFO...

もらって嬉しい!シューケアセット3選!

もらって嬉しい!シューケアセット3選! FANS.エキュートエディション新橋 2022.11.24
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。 11月も終わりに近づき、年末までもう少し。一年の締めくくりにお世話になった人や、中の良い人にギフトをお渡しする方も多いですね。 今回は人気のシューケアセットを3選ご紹介します。   第1位 プロフェッショナルケアセット アタッシュケース式のボックスに入ったシューケアセットです。 M.MOWBRAYのベストセラーアイテム、デリケ...

ギフトにおすすめなシューケアセットのご紹介!

ギフトにおすすめなシューケアセットのご紹介! FANS.京王新宿 2022.11.22
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 11月に入り、ギフトのお問い合わせが増えてきました。 FANS.京王新宿のおすすめギフトはシューケアセットです。 ご自身用はもちろん、ギフトにもオススメのタイプが揃っています。 本日は人気のシューケアセットをご紹介します。   M.MOWBRAY スターターセット 2023   【セット内容】 ・ミニブラシ(馬毛) ・ミニブラシ(化繊黒毛) ・シュ...

靴磨きの基準点〜愛すべきスタンダードな靴クリーム〜

銀座店 2022.11.20
こんにちは。銀座工房です。 秋が深まるなか、スーパーで様々な品種のリンゴが並ぶことが、私の密かな楽しみです。 紅玉、ジョナゴールド、サンつがる、名月、王林、トキ… 首都圏のスーパーでもこれだけ多くの品種が並ぶ果物は、リンゴくらいではないでしょうか。 ここ数年、私は「トキ」の甘さと香りに惹かれているのですが、リンゴの品種代表といえば「ふじ」です。 バランスの取れた酸味と甘み、豊かな果汁と歯ごたえの...

スピードフックに交換〜内羽根レースアップブーツの着脱を少しでも楽に〜

日本橋店 2022.11.19
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 先日、我が家のわんこに眼鏡を破壊されました。初めて買ったお気に入りの良い眼鏡が... 現在は廃番のため再購入は不可能そうです。 しかし、破壊された時の反応は意外にも落ち着いていました。 手の届くところに置いてしまったのがいけませんでした。ここ最近、お利口で可愛いわんこに油断していました、やんちゃ怪獣であることを忘れてはいけませんね。 これ以上の犠牲が出ないよう...

スタッフ一押しのクリーム

スタッフ一押しのクリーム 横浜店 2022.11.18
こんにちは。横浜工房の神谷です。   本日は、私が個人的にオススメしている靴クリームをご紹介いたします。 サブライムレザークリーム ¥2,750(税込) 特徴すべきは栄養豊富なアルガンオイルが使われている事です。お肌のケアに使用されることもあるこのオイルは、”抗酸化作用”を持ち、日光や紫外線による劣化を軽減、皮革の自然な風合いを守ってくれます。 ビーズワックス、カルナバワックスといった2種類...

靴クリームの無色と色付きの違いとは

靴クリームの無色と色付きの違いとは FANS.エキュートエディション新橋 2022.11.17
こんにちは。 FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。 靴クリームを購入されるときに、こう悩んだことはありませんか? 「無色か色付きどっちにしよう。」「ぴったりの色がわからないから無色でいいかな。」   靴の色によってクリームの色を合わせるのは難しいこともあります。 特に多いのは茶色の靴。 微妙な色の違いが気になることも多いはずです。 ですが、無色と色付きの違いを理解しておくと少し選び...

ブーツにオススメの靴クリーム発見

ブーツにオススメの靴クリーム発見 京都店 2022.11.16
こんにちは。京都工房の西澤です。 11月も、気づけば半分を過ぎ、紳士靴売場ではブーツを購入される方が増えています。 そこで今回はブーツに相性の良い靴クリームをご紹介したいと思います。 伸びよし、べた付き無しの靴クリーム 今回紹介するクリームは弊社で取り扱っている M.MOWBRAY SADDLE UP(サドルアップ)のブーツクリーム¥1,650(税込)です。 カラーはエンジニアブラック、ニュー...

カカト内側!腰裏修理とは?

カカト内側!腰裏修理とは? FANS.京王新宿 2022.11.15
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。 本日は腰裏修理につてご紹介したいと思います。 腰裏とは靴のカカトの内側、足のカカトが当たる場所のことをいいます。 カカトの内側をよく見ると擦れていることありませんか? 擦れたカカトの内側に革を当てて修理ができます。 修理工程を手順を追って説明します。     【腰裏修理】 革貼り作業     カカトの内側に革を貼ります。革が取れないように接着剤...

銀座で見つける、世界に一足だけのスリッパ

銀座で見つける、世界に一足だけのスリッパ 銀座店 2022.11.13
こんにちは。銀座工房の寺田です。   現在、銀座工房では「世界に一足だけのスリッパ展」と称して、永田良介商店さんが手掛けるレザースリッパを販売しています。 永田良介商店は、1872年に創業した洋家具店です。150年経った今も、創業の地、神戸市三宮にて様々な木材やファブリックを使った家具を販売し続けています。   R.Nagata Slippers 【価格】    ¥19,800(税込)【カ...

クラークス・クレープソールのメーカー公式修理が終了?〜後編〜 

クラークス・クレープソールのメーカー公式修理が終了?〜後編〜  横浜店 2022.11.11
こんにちは。横浜工房の眞山です。 前編ではクラークスのクレープソールの「メーカー公式修理は行われていない」と耳にした話をし、クレープソールの素材について解説しました。 クラークス・クレープソールのメーカー公式修理が終了?〜前編〜   メーカーが修理を行わなくなった理由は定かではありませんが、天然素材は安定供給が難しくなることがあり、メーカーでは修理ができなるなる事はしばしばありま...

革ジャンの簡単お手入れ方法

革ジャンの簡単お手入れ方法 FANS.エキュートエディション新橋 2022.11.10
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。 肌寒くなり革ジャンの季節がやってきました。今年は父から革ジャンを譲り受けたので、簡単にお手入れしてから着ようと思います。   ①ホコリ落としのブラッシング 譲り受けたのは父が30代の時に着ていた革ジャン。バイクレース時に着ていたらしく、全体的にキズが多くかなり年期が入っています。 長年手入れもしていない様子なので、まずは馬毛で...

Meister interview vol.30 〜 革キチ 柴山公範さん〜

Meister interview vol.30 〜 革キチ 柴山公範さん〜 2022.11.10
革靴、皮革製品、靴磨きやファッションなどに精通しているプロフェッショナルな方々を、M.MOWBRAY認定のシューケアマイスターがインタビュー。 お仕事の内容、こだわりや人となりについてご紹介する企画です。 インタビューにご協力してくださったのは、お財布やベルトなどの革小物を取り扱う「革キチ」で、オリジナルブランドの企画及び販売を手掛ける柴山公範さんです。 革キチ|柴山公範茨城県筑西...

ブラシが育つ

ブラシが育つ FANS.エキュートエディション新橋 2022.11.09
  こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。 冬が近づくと、母の足元に私が作った靴の出番がやってきます。 汚したくないからと、雨が少なく気温の高い日を避けて履いています。 私としては、たくさん履きこんで育ててほしいのが本音です。 ですが母の想いを尊重して、自分のペースで育てていって欲しいと思います。   天然ものがゆえに手間と時間をかける。 その手間と時間をかけられることが...

Jalan Sriwijaya(ジャランスリワヤ)に合うシューツリーのご紹介!

Jalan Sriwijaya(ジャランスリワヤ)に合うシューツリーのご紹介! FANS.京王新宿 2022.11.08
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 以前ジャランスリワヤのお手入れ方法をご紹介させていただきました。 本日はそのお手入れにマストなアイテム、シューツリーをジャランスリワヤの木型と合わせてご紹介します! ジャランスリワヤのお手入れ方法はこちら ・シューツリーとは 靴の型崩れを防ぐ、洋服で例えるならハンガーの役割を持ったアイテムです。 靴の形に合ったシューツリ...

【再開催】世界に一足だけのスリッパ展

【再開催】世界に一足だけのスリッパ展 銀座店 2022.11.06
こんにちは。銀座工房の寺田です。 開催の度にご好評いただいているイベント、「世界に一足だけのスリッパ展」が銀座工房に帰ってきます。   老舗洋家具店のレザースリッパを、期間限定で販売 「世界に一足だけのスリッパ展」では、神戸の老舗洋家具店、永田良介商店さんが手掛けるレザースリッパ R.Nagata Slippersを販売いたします。 R.Nagata Slippersのインソール部分には、家...

クラークス・クレープソールのメーカー公式修理が終了?〜前編〜

クラークス・クレープソールのメーカー公式修理が終了?〜前編〜 横浜店 2022.11.04
こんにちは。横浜工房の眞山です。 ここ数年、入手困難なほど人気があるワラビー。 ワラビーはイギリスのカジュアルシューズブランド「Clarks(クラークス)」のブランドのアイコンとも呼ばれるシューズです。 クラークスの代表的なモデルはワラビーの他にも、デザートブーツやナタリーなどがあります。 その多くはクレープソール(生ゴムの靴底)です。 最近、クラークスのクレープソールのメーカー公式修理は行わ...

M.MOWBRAYのあのクリームがスプレーに!!

京都店 2022.11.03
こんにちは。 残暑もなくなり関西はようやく秋めいてきました。 お天気の良い日も多く、京都駅周辺も観光を楽しまれている方の姿が目立ちます。 私も今の季節は大好きなのですが、実は毎年秋冬に悩まされることがあります。 それは「乾燥」です。 肌が非常に乾燥しやすいため、いつも以上にケアが必要になります。 それは革靴や革小物など、皮革製品も同じです。   皮革製品への保湿 皮革製品の乾燥を改善するには「保...

2万円アンダーから体感できる本格革靴 POPUP

2万円アンダーから体感できる本格革靴 POPUP FANS.エキュートエディション新橋 2022.11.02
FANS.エキュートエディション新橋の島津です。   気温がグッと下がり、少しずつ冬が近づいております。冷えた空気に響くレザーソールの“コツコツ”という歩行音がとても気持ち良いです。スニーカーでは感じられない革靴ならではの魅力を堪能できるシーズンだと感じております。   FANS.エキュートエディション新橋で革靴の履き心地を2万円アンダーから体感できるPOPUP開催いたします。   〇ラインナッ...

靴のカビ除去方法!

靴のカビ除去方法! FANS.京王新宿 2022.11.01
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。 最近、FANS.京王新宿で持ち込みが増えているのが「カビ」が付いた靴です。 下駄箱の中から靴を出してみたら「カビ」が生えていたと言われ持ち込まれる方がいます。 本日は、「カビ」除去方法のご紹介です。 【カビの除去方法】 風通しの良い場所でマスク着用のうえ行ってください。 靴の表側 ①靴の表面にモールドクリーナー振りかけます。 表...

革靴にシュートリー/シューキーパーは必要?

革靴にシュートリー/シューキーパーは必要? 大阪店 2022.10.31
こんにちは。大阪工房のさおおです。 先日、久しぶりに実家に帰省しました。 特にやることもなく、何となく気まぐれで物置の掃除をしていると、いつ買ったかも定かではない革靴が出てきましたが… まだ私がファッションや靴のお手入れに疎かった時の物であるため、全く手入れがされておらず残念な状態になっていました。 特に足の甲からつま先を中心に形が崩れており、革は形が変化するものだと改めて思い知らされました。...

時間をかけなくても、靴は綺麗に磨ける

時間をかけなくても、靴は綺麗に磨ける 銀座店 2022.10.30
こんにちは。銀座工房の寺田です。 みなさま、洗濯はお好きでしょうか? 私は日々の洗濯が結構楽しみでして、色々な道具を試したり、洗い方を試行錯誤するのが趣味のようになっています。   洗濯は洗剤や洗濯機を変えなくても、水量や時間の設定を変えるだけで、自分好みの仕上がりにできます。 たとえば、脱水時間を短くする。 これは、シャツなどを洗いざらしで着る方にはおススメの設定です。 脱水時間を短くすると、...

forme【フォルメ】をリペア

forme【フォルメ】をリペア 横浜店 2022.10.28
こんにちは。横浜工房の中島です。 今日は2009年にスタートしたブランドforme(フォルメ)の靴の修理をご紹介します。 フォルメはきめの細かい革を使用しているので、非常に手触りが柔らかいです。履き心地もきっと包み込むような感覚なんだろうなと想像できます。   今回はもともと装着してあったハーフラバーの交換とトップリフトの交換を行い、かかとの内側の革切れに革を当てる腰裏(こしうら)という修理も一...

デリケートクリームの使い分け方

デリケートクリームの使い分け方 FANS.エキュートエディション新橋 2022.10.27
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。 前回、革に欠かせない保湿クリームをご紹介しました。   革も肌と同じようにケアをすることにより、潤いとハリ・ツヤが出ます。 デリケートクリームの特徴を知っておくと、用途に合わせて使い分けをすることができます。 今回は3種類のデリケートクリームの使い分けをご紹介します。   写真左から M.MOWBRAY デリケートクリーム ¥1,...

人気ブランド ジャランスリワヤのお手入れ方法とは?

人気ブランド ジャランスリワヤのお手入れ方法とは? FANS.京王新宿 2022.10.25
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 10月より京王百貨店 新宿店 紳士靴売場でも展開がスタートした人気ブランド、ジャランスリワヤ。 本日はお問い合わせの多い、ジャランスリワヤのお手入れ方法、おすすめケア用品をご紹介します!   ①汚れ落とし 柔らかい馬毛のブラシで全体のホコリを落とした後に、水性クリーナーで汚れを落とします。 水性クリーナーをつま先から円を描くように優しく全体に塗り広げ...

シューケアスタッフおすすめ! 新品の革靴を早く足に馴染ませる方法

シューケアスタッフおすすめ! 新品の革靴を早く足に馴染ませる方法 銀座店 2022.10.23
こんにちは。銀座工房の木下です。今回のブログでは新品の革靴を買った時に役立つアイテムを2つご紹介したいと思います。というのも、先日仕事で使う革靴を買って少し履いてみたのですが、まだ革が足に馴染んでいない靴を1日中履くには少し辛い...。このような場合、革が柔らかく足に馴染むまで我慢して待つことも革靴を楽しむ上では良いのかもしれませんが、無理をして履き続けることは足に悪影響を及ぼす可能性があります...

 手入れするのは靴だけじゃない。ブラシのお手入れ方法

 手入れするのは靴だけじゃない。ブラシのお手入れ方法 日本橋店 2022.10.22
こんにちは 日本橋工房 シンジョです。 最近、観葉植物を迎え入れました。 ビカクシダのエレファントティスという種類のもので、大きな葉が2枚象の耳のような形状をしているボリュームのある植物です。 壁掛けや吊るしなどのタイプもあるのですが私は鉢植えタイプを購入しました。 今はまだデフォルトで付いている鉢なので、カッコいいものに入れ替えたいと思います。   さて   今回は靴磨きに欠かせない、ブラシの...

“マル秘アイテムを使った”ホワイトレザースニーカーの汚れの落とし方

“マル秘アイテムを使った”ホワイトレザースニーカーの汚れの落とし方 横浜店 2022.10.21
こんにちは。横浜工房の眞山です。 夏に活躍してくれた、ホワイトレザースニーカー。見てみると汚れていてガッカリ…。 てことありませんか? ・白い革靴の汚れ落としはどうすればいいの? ・詳しくなくてもできるの? ホワイトレザーの汚れ落としは、思っているほどそんなに難しくないんです。 全体的に黒ずみがあり、部分的にシミのようなものがあります。 こういう場合は ①ホコリ落としをする ②革靴用のクリ...

10/22(土)23(日)お手入れ相談会開催します。

10/22(土)23(日)お手入れ相談会開催します。 京都店 2022.10.19
こんにちは。京都工房の西澤です。 10月も後半になり、気温も本格的に下がってきました。街行く人々の装いも厚手のものに変わりつつありますね。   さて今回は10月22日(土)23日(日)に行うお手入れ相談会の告知です!!   京都伊勢丹6階紳士靴売場にあるシューケア工房京都店では常にシューケアスタッフが在中しておりますが、この2日間はケアスタッフを増員して靴のお手入れに関する悩みや、磨き方のコツな...

FANS.京王新宿で人気のつま先補強部材!

FANS.京王新宿で人気のつま先補強部材! FANS.京王新宿 2022.10.18
こんにちは。FANS.京王新宿カミイエです。 FANS.京王新宿では色々な修理のご依頼を承っております。 その中でカカト修理と同様につま先修理の依頼も多くあります。 本日はFANS.京王新宿で人気のつま先補強部材のご紹介です。     前回のブログではカカト修理部材を紹介しました。 FANS.京王新宿カカト修理の人気部材は! コチラも見てください。   人気つま先補強部材   1)ヴィンテ...

女性デザイナーが手掛ける 「Le Yucca’s」の魅力

女性デザイナーが手掛ける 「Le Yucca’s」の魅力 銀座店 2022.10.16
こんにちは。銀座工房の羽田野です。 最近「Le Yucca's(レユッカス)」の名を聞くことが多くなった気がします。 数年前までは知る人ぞ知る、玄人好みの印象が強くありましたが なぜ今レユッカスに注目が集まるのでしょうか。 その魅力に迫りたいと思います。   女性デザイナーが手掛ける本格レザーシューズ レユッカスは、イタリア在住の日本人女性デザイナー、村瀬由香氏によるシューブランドです。 数々の...

“1発で揃える”パラレルの通し方

“1発で揃える”パラレルの通し方 横浜店 2022.10.14
こんにちは。横浜工房の眞山です。 靴ヒモを通すのって面倒くさく感じたり、苦手だったりする人が多いです。 本日は革靴のデザインで最も多い、5つ穴のヒモを1発で揃える、パラレルの通し方をお伝えします。     ●5つ穴とは? 5つ穴の靴とは、ヒモを通す穴を縦に数えて5つあるものです。     ●パラレルとは? パラレルは、左右均等に締めることができるので緩みにくいのが長所です。 ホールド感が生まれ...

インディアンジュエリー&オルテガ  POPUP

インディアンジュエリー&オルテガ  POPUP FANS.エキュートエディション新橋FANS.京王新宿 2022.10.13
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の島津です。 POPUPのお知らせです。 毎度おなじみのインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを開催いたします。 POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。ニューメキシコ州、アリゾナ州で小林氏が買い付けたオルテガ社のチマヨベスト・インディアンジュエリーを展開します。 ...

革に欠かせない保湿クリーム

革に欠かせない保湿クリーム FANS.エキュートエディション新橋 2022.10.12
こんにちは。 FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。 急に気温が下がり、秋の訪れを感じ始めています。 空気が乾燥して肌のケアが欠かせない季節になります。 肌だけではなく、油断してはいけないのが革製品のケア。 人の肌と同じように、革製品も乾燥します。 放置しておくと、かさかさするだけでなく、しわの部分がひび割れを起こしやすくなります。   乾燥を防ぐには水分と油分のバランスが大...

ブーツに最適なソックス POINT6

ブーツに最適なソックス POINT6 FANS.京王新宿 2022.10.11
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。 POPUPのお知らせです。 高機能メリノウールソックスのPOINT6(ポイントシックス) POINT6はメリノウールを使用したMADE IN USAのソックスブランドです。「POINT6」は、あなたの体温を華氏98.6度(摂氏37度。西洋人の平均的な体温)にキープする事を目的とし、この小数点“6度”というものが名前の由来です。ウール素材のソックスと聞...

ソールの汚れをサッと落としたい。効率的に、効果は抜群!

日本橋店 2022.10.08
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 日々、多くの靴を磨いていく中で効率的に作業を行っていくというのも大切な事です。 お預かり日数を伸ばすのではなく、最適な納期で最高な仕上がりを求めていくというのを当工房では重要視しております。 そのことを意識していると自然と新たな技が生み出されたりし、「そのやり方があったか!」とスタッフ間で盛り上がるものまた面白いです。 本日は、以前までのやり方をバージョンアッ...

色が抜けてきたと思ったら!?

色が抜けてきたと思ったら!? 横浜店 2022.10.07
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日は、少しくたびれて、色が抜けてきた靴にピッタリのクリームをご紹介いたします。 あまり履かれていなく、全体的にはキレイに見えますが、 乾燥が進み、色抜けやスレが目立ちます。このような状態の靴にオススメなのが ビーズリッチクリーム  圧倒的な着色力と光沢感でファンの方も多いクリームです。 黒の色味がしっかり入り、光沢感が出ているのが分かります。 油分...

夏のサンダルをしまう前に

夏のサンダルをしまう前に FANS.エキュートエディション新橋 2022.10.06
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。 出勤時に金木犀が香ってくると、季節の移り変わりを感じます。そろそろ服も靴も衣替えの時期ですね。夏に素足で履いたサンダルも、メンテナンスしてから片付けるのがオススメ。 今回は人気の「フットベットサンダル」のケア方法をご紹介します。   ①汗染みを落とす  裸足で履く機会の多いサンダルで気になるのは、汗染み。 革が吸った汗汚れを放置...

革靴に生えたカビなんて○○でやっつけよう!

革靴に生えたカビなんて○○でやっつけよう! 京都店 2022.10.05
こんにちは。京都工房の西澤です。   もう10月ですか、本当に時間が経つにはあっという間ですね。 毎年、この気温の季節の変わり目とともに増えるトラブルがあります。   もしかしたら知らないうちに、皆様の靴にも起こっているかもしれません。   久々に履こうと思ったら 毎年、肌寒くなる季節になると履く靴はありませんか?   私だったらブーツ系ですね。今年もあの靴の出番だと、保管していた靴を取り出して...

FANS.京王新宿カカト修理の人気部材は!

FANS.京王新宿カカト修理の人気部材は! FANS.京王新宿 2022.10.04
  こんにちは。FANS.京王新宿カミイエです。 本日はFANS.京王新宿の修理の中で一番依頼されるのは靴底の修理、特に カカトの修理です。     FANS.京王新宿の人気カカト修理部材3つをご紹介します。   1つ目の人気カカト修理部材     Vibram5340(7㎜)  部材の特長として凹凸が多くあり滑りにくい模様にしています。 こちらの模様は、Vibram社が人体構造を考えて作...

BROSENTが追究する良い革靴とは?

BROSENTが追究する良い革靴とは? 銀座店 2022.10.02
こんにちは。銀座工房の寺田です。 目黒を拠点に、オーダーの革靴を手掛けるブランド「BROSENT(ブロセント)」の受注会が、銀座三越紳士靴売場にて開催されます。 会期:2022年10月7日(金)~10日(月) 10時00分~20時00分 オーダー価格:税込¥96,800(標準仕様の場合) ※お選びいただく素材、仕様によって価格は変わります。     BROSENTとは? BROSENTは、シュ...

開催決定!第5回ハイシャイン道場

開催決定!第5回ハイシャイン道場 横浜店 2022.09.29
  こんにちは。横浜工房の眞山です。 横浜工房で人気イベント「ハイシャイン道場」開催のお知らせです。 早くも今回で、5回目のハイシャイン道になります。 初めて耳にする方は「ハイシャイン道場って何?」て思いますよね? 道場って付くのでなんだか、“怖そう・強そう”なイメージを持つかもしれません。 しかし、そんなことは全くなく、和気あいあいとした雰囲気で開催しています。 楽しい雰囲気の中、少...

持ち運びに便利!携帯靴ベラ新ラインナップのご紹介!

持ち運びに便利!携帯靴ベラ新ラインナップのご紹介! FANS.京王新宿 2022.09.27
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 9/22より、携帯用靴ベラに新しいラインナップが加わりました! キーリングに付けたり、カバンの鞄の持ち手に付けたりと携帯に便利なタイプが揃っています。 本日のブログでは、各靴ベラと持ち運びの際のイメージを合わせてご紹介いたします!   ・商品ラインナップ   ソリッドブラスシューホーン ¥1,100(税込) 素材に本しんちゅうを使用した、オールハンド...

○○でスニーカーの印象は変わる?

○○でスニーカーの印象は変わる? 大阪店 2022.09.26
こんにちは。大阪工房のさおおです。 先日長期間履いていなかった、スニーカーのメンテナンスを行いました。 汚れを落として、傷んでいたかかとを修繕し、古くなった靴紐を取り換えて… このように、すっかりきれいになりました。 10年間付き合いのあるスニーカーですが、靴が生き返ったようで嬉しくなりました。 もちろんこの状態でも満足なのですが、少し気分転換も兼ねて「ある部分」のアレンジを行いました。 「あ...

《銀座三越イベント再開催》BROSENTオーダー会

《銀座三越イベント再開催》BROSENTオーダー会 銀座店 2022.09.25
顧客のわがままに答えるオーダー靴 「こだわりの一足」をオーダーできるBROSENT。 20年以上にわたる経験で培われた知識と技術をもとに顧客のニーズに合った靴をご提案いたします。 特殊なカラー、特殊レザー、特殊な仕様 ぜひご相談ください。     独自に考案した「フリーカラーシステム」 ブロセントのオーダー靴は、 表革(スムース)の「黒」「白」裏革(スエード)以外 染色されていない「ヌメ革」を...

日本橋工房ポップアップイベント開催中・永田良介商店      ~R.Nagata Slippers~

日本橋工房ポップアップイベント開催中・永田良介商店      ~R.Nagata Slippers~ 日本橋店 2022.09.24
こんにちは 日本橋工房 シンジョウです。 少し前の休みの日「暇だなー」と思い、ファストフード店の月見バーガーの食べ比べをおこないました。 「だいたい卵が挟まってる感じで同じだろう」と思っていたのですが、各社全然別物でした。 食レポ的な感想は苦手なのでどう美味しかったかは書きませんが、個人的にケンタッキーの月見バーガーが好きでした。   さて   今回紹介する商品は、     兵庫県神戸市にある...

あまり聞きなれない“ダブテイル”って何?

あまり聞きなれない“ダブテイル”って何? 横浜店 2022.09.23
こんにちは。横浜工房の眞山です。 靴のヒール部分のパーツを交換しようと修理屋さんに行ったら、部材がたくさんあって 驚いたことありませんか? ヒールのトップリフトに付くパーツは様々存在します。 今回はレザー素材とゴム素材から形成されている、このクサビ型のパーツについて 解説していきます。     ●クサビ型パーツの名称 このクサビ型のパーツは「ダブテイル(Dovetail)」という名称で呼ばれ...

ブラッシングから始めるスエードケア

ブラッシングから始めるスエードケア 京都店 2022.09.21
こんにちは。京都工房のサオオです。 残暑の厳しい日が続きますが、朝晩は少しずつ過ごしやすい日が増えてきました。 秋は目前です。 京都工房でも衣替えを見据えて、夏用に使用した、または秋冬に向けてこれから使う靴のケア依頼が増えてくる時期です。 その中でも多いのものが「スエード素材」のものです。 スエードアイテムの使い方は人それぞれ スエードとは、動物の皮膚の裏面を、紙やすりなどを使って毛羽をそろ...

ホワイトスニーカーのお手入れ方法

ホワイトスニーカーのお手入れ方法 FANS.京王新宿 2022.09.20
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。 やっと秋らしくなってきましたね!気温も落ち着いてきて私の好きな季節です。 私は体を動かすことが好きで休みの日はスニーカーを履いてよく散歩してます! ホワイトスニーカーを多く持っていますが汚れが目立ちやすくお手入れが大変です。     本日は、ホワイトレザースニーカーのケア方法について説明させていただきます。 作業手順をおって説明します。 汚れ落と...

油断大敵!! 大切な靴に迫るカビの脅威

油断大敵!! 大切な靴に迫るカビの脅威 銀座店 2022.09.18
こんにちは。銀座工房の七海です。 家の顔とも言われる玄関。 キレイで気持ちの良い空間に保ちたいところですが、 玄関はカビのエサとなる「埃、水分、皮脂」などで汚れやすい場所。 風通しが悪く湿気がこもりやすい環境になっているとカビが繁殖なんてことに。   カビは ・高温 ・多湿 ・汚れ が大好きです。   3つが揃うとカビが発生 対策、予防をしてカビの生えにくい環境をつくるには、 定期的なお手入れ...

特別な日には靴も華やかにキメたい!~当日渡し可能なおすすめケアメニュー~

日本橋店 2022.09.17
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 毎日のように朝の犬の散歩をしていると、今までよりも気候の変化をよく感じるようになりました。早朝の外は涼しく気持ち良い日が増えています。 そんな気持ちの良い朝は近所の芝生の公園に行き、犬と走り回っています。犬は表情豊かですね、嬉しそうにしているのがよく分かります。 さて、少しずつ涼しくなり最近増えているのが『結婚式に履いて行く靴を磨いてほしい』というお問い合わせ...

グッドエイジャー賞認定の靴クリームって?

グッドエイジャー賞認定の靴クリームって? 横浜店 2022.09.16
こんにちは。横浜工房の眞山です。 靴に栄養与える靴クリームで、革に優しく地球環境にも優しい靴クリーム 「M.MOWBRAY prestige クリームナチュラーレ」をご存じですか? グッドエイジングライフを楽しむにふさわしい商品として、このクリームナチュラーレが この度、2022グッドエイジング賞 認定商品に選ばれました!     ●グッドエイジング賞とは グッドエイジャー賞とは、年齢を重...

サラツヤに仕上げる天然成分のシュークリーム

サラツヤに仕上げる天然成分のシュークリーム FANS.エキュートエディション新橋 2022.09.15
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。 みなさまは靴磨きするとき、好みのクリームはありますか?ギラっとしたツヤ、透明感のある潤い、使うクリームによって靴の雰囲気が変化するのも、靴磨きの楽しみのひとつですよね。 今回は「サラッと、ツヤっと」仕上がるクリームをご紹介します。   天然油脂のパワー M.MOWBRAYにはプレステージラインがあります。天然のロウや油脂を贅沢に配...

コードバンの仕上げ無色派、補色派?

コードバンの仕上げ無色派、補色派? FANS.エキュートエディション新橋 2022.09.14
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。   今週末にはいよいよ”NORIEI”POPUPを開催いたします。 開催期間は2022年9月17日(土)~2022年9月25日(日)です。 イベントの詳細は下記よりご確認いただけます。 https://www.shoe-repair.net/news/30819/   ”NORIEI”の開催に合わせまして、今回はコードバンの仕上げにつ...

靴は履き下ろす前にお手入れ、補強がオススメ!

靴は履き下ろす前にお手入れ、補強がオススメ! FANS.京王新宿 2022.09.13
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 皆さんは【プレメンテナンス】 【プレリペア】という言葉をご存じでしょうか?   ・プレメンテナンスとは… 新品の靴に栄養補給させることです。 新品の靴は綺麗に見えますが、実は革の内部は乾燥していることが多いです。 そこで履き下ろす前にケアをしてから履き下ろす必要があります!   ・プレリペアとは… 履き下ろす前に靴底の削れやすい箇所を補強することです。...

【今こそ伝えたい】M.MOWBRAYシュークリームジャー4つの魅力

大阪店 2022.09.12
こんにちは。大阪工房のしおりです。  シューケアをしながら、やっぱり良いなと口ずさむことがあります。 それは定番と言われる、アイテムの使い良さを改めて感じたタイミングで、ボソッと口から出てきます。 そのひとつがM.MOWBRAY定番アイテムの、代表格でもあるシュークリームジャーです。 本日はシュークリームジャー、4つの魅力をお伝えいたします。     魅力1 ソリッドフィル製法による浸透力 1つ...

飾り穴に溜まったクリームやWAXどうするの?!

飾り穴に溜まったクリームやWAXどうするの?! 銀座店 2022.09.11
こんにちは。銀座工房の羽田野です。 サマーセーターがタンスの肥やしになっております。 きっと麻と同じく風があるところだと涼しいんだと思いますが、 外出したら暑かったパターンを考えてしまい着れてません。 サマーじゃなくなりますが、涼しくなったら着てみようと思います。     今回のブログは、飾り穴に詰まったクリームやWAXをどうしたらいいのか? というだいぶ偏った内容をお送りしたいと思います。  ...

靴の夏じまい“来年のためのグルカサンダルの保管方法”

靴の夏じまい“来年のためのグルカサンダルの保管方法” 横浜店 2022.09.09
こんにちは。横浜工房の眞山です。 まだ暑い日が続き、サンダルの出番が多い日が続きますが、あと数日もすれば サンダルのシーズンも徐々に収束を迎えてきます。 そこで、やっておきたいのがサンダルのメンテナンスではないでしょうか。 サンダルは素足で履くこともあり、靴下を履いて使用する革靴やスニーカーに比べると、 汗や汚れが付着しやすいです。 「靴箱にしまい、次の夏までそのまま…」 そんなことはせずに、シ...

チャーチ:バーウッド&コンサル リペア

チャーチ:バーウッド&コンサル リペア 横浜店 2022.09.06
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日はチャーチのコンサル、バーウッドの修理事例をご紹介致します。 1873年にイギリスはノーサンプトンにて設立されたシューメイカー「Church's(チャーチ)」 メンズのみならず近年ではウィメンズにも人気で、男女問わず人気のシューメイカーです。 その中でも特に人気の2型の写真左の「BURWOOD(バーウッド)」と右「CONSUL(コンサル)」   こちらま...

靴底修理の補修・補強手段!

靴底修理の補修・補強手段! FANS.京王新宿 2022.09.06
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。 まだまだ暑い日が続きますね!こまめに水分を取って熱中症に注意していきましょう。 本日は、FANS.京王新宿の修理の中で一番依頼されるのは靴底の修理です。     靴底の修理には、修復が目的とされるものや、補強材を付けて補強するものがあります。 では靴底修理を紹介させていただきます。   すり減った靴底のカカト修理     カカト修理の目安は...

【イベント】こだわりの一足を~BROSENTオーダー会再開催!!

【イベント】こだわりの一足を~BROSENTオーダー会再開催!! 銀座店 2022.09.04
こんにちは。銀座工房の羽田野です。   今年の2月に開催された「BROSENTオーダー会」が10月に再開致します。 ご来店いただいたお客様を悩みに悩ませ、 豊富な革、デザイン、部材、カラーオーダーを今回もお楽しみいただけます。 https://www.shoe-repair.net/news/23009/ https://www.shoe-repair.net/blog/23880/   【開...

 こんな状態の靴は注意が必要!

 こんな状態の靴は注意が必要! 日本橋店 2022.09.03
こんにちは 日本橋工房 シンジョウです。 少しづつ涼しくなり過ごしやすい日が増えてきましたね。 6月末から8月の終わりごろまでは留守番中のウサギの為にクーラーをつけ続けていたので電気代がえらいことになってしまいましたが、ようやくようやく電気代地獄から抜けられそうです。 さて 本日は先月お問い合わせの多かったクリーニング事例をご紹介します。 ワックスが重ねられムラになっているコードバン クリ...

J.M. WESTONのソールリペア 

J.M. WESTONのソールリペア  横浜店 2022.09.02
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日はJ.M.WESTONを代表するモデルの1つ、180シグニチャーローファーの修理例をご紹介致します。 シングルのレザーソールは履くほどに馴染み、快適な履き心地を与えてくれます。 ですがその反面、レザーソールは滑りやすく、気づかないうちに減っている事もあります。 そこで今回は実用性を高めた仕様へお修理をさせて頂きました。 まず、すり減っていた...

世界最速⁉40秒で完成する似顔絵クリエイター来店!!

世界最速⁉40秒で完成する似顔絵クリエイター来店!! FANS.エキュートエディション新橋 2022.09.01
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。 8/26(金)から2周年イベントを開催中! 前回に引き続き大人気の ・ガラガラくじ ・シンデレラシューズ for MEN は、 おかげさまで大好評いただいてます。今回はプラスで特別なイベントをご用意しました!   40秒で完成⁉世界最速技! 今回はゲストとして、似顔絵クリエイターの柿本賢治氏が来店されます。   目にした人物を4...

ちょっとした日常の擦れを直す方法は○○するだけ

ちょっとした日常の擦れを直す方法は○○するだけ 京都店 2022.08.30
こんにちは。京都工房の西澤です。 今回ご紹介する内容は、多くの方が経験したことがある 「ちょっとした」問題の解決方法です。   いつの間に?どこかで付いた擦れ跡 このような擦れ跡は、意識的に気を付けていても付いてしまいます。 どこかの壁で擦ったのか、自分の靴で擦ったのか、だれかと接触したのか。 原因は一つではなく、様々な要因が考えられます。だからこそ防ぐのも難しいです。   こんな厄介な擦れ跡...

【裏技】〇〇部分に溜まるホコリにはペネトレィトブラシがちょうど良い!?

大阪店 2022.08.29
こんにちは。大阪工房のしおりです。  暑かった8月も残り数日となりました。 夏の終わりに靴磨き、いかがでしょうか。 本日は靴のある個所に溜まりがちなホコリの話です。 その部分のホコリ除去にちょうど良い、ブラシを紹介します。     靴内のカカト部分にもホコリは溜まる 靴の中を覗いて見てください。   見逃しがちですが、靴内のカカト部分にもホコリは溜まりがちです。 ホコリは革の栄養分である、油を...

素上げのコードバン⁉ NORIEI(ノリエイ)POPUP

素上げのコードバン⁉ NORIEI(ノリエイ)POPUP FANS.エキュートエディション新橋 2022.08.28
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。 POPUPのお知らせです。 昨年多くのお客様に足を運んでいただいたNORIEI(ノリエイ)POPUP。 大好評につき、第2回POPUPを開催いたします。 ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランド NORIEI(ノリエイ)。 靴のファクトリーとして約半世紀ものあいだ培ってきた、...

バケッタ風レザーのお手入れ

バケッタ風レザーのお手入れ 横浜店 2022.08.26
こんにちは。横浜工房の中島です。 今日は珍しい素材のバケッタ風レザーの靴のお手入れ紹介をしたいと思います。 バケッタレザーとはイタリアで何世紀も受け継がれている独自製法、「バケッタ製法」で作られている革を指します。 しかし、今回ご紹介する靴はバケッタ製法で作られているかは定かではないので、バケッタ風レザーと呼びたいと思います。 昨今ではスエードのような起毛素材をオイルで潰している素材をオイルバ...

憧れのJOHN LOBB 「BARROS(バロス)」

憧れのJOHN LOBB 「BARROS(バロス)」 銀座店 2022.08.25
こんにちは。銀座工房の羽田野です。 家の外廊下で愛でていた娘の「朝顔」が目まぐるしい成長を遂げ、 2mほどの立派なグリーンカーテンに成長しました。 小学校に戻す時のことは…考えないでおきます。   さて、今回のブログでは私の憧れの靴「BARROS」のお持ち込みがありましたので 独断と偏見で魅力を紹介させていただきます。   憧れの靴「BARROS」 JOHN LOBB  BARROS ジョンロ...

期間限定!靴磨き、靴修理が10%割引でご利用いただけるお得なチケット配布中!

期間限定!靴磨き、靴修理が10%割引でご利用いただけるお得なチケット配布中! FANS.京王新宿 2022.08.25
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 只今、FANS.京王新宿 5階紳士靴売場では日頃のご愛顧に感謝し、靴磨き、靴修理をご依頼いただいたお客様に次回のご利用からお使いいただける、「靴磨き、靴修理10%OFF割引チケット」を配布しております。 使用期限はお渡しした日から1年間、何度でもご利用いただけます。メンズシューズ、レディースシューズ、スニーカー、全て対象ですので大変お得なチケットです...

プロが教える!革のお手入れワークショップ お手入れ相談会開催!

プロが教える!革のお手入れワークショップ お手入れ相談会開催! FANS.京王新宿 2022.08.23
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 本日は靴磨きのプロを招いた、実演イベントのご紹介です。 ・「靴や鞄、革小物の基本的なお手入れをプロに教わって覚えたい」 ・「この革と相性の良いクリームは?」 ・「革をきれいにエイジングさせていくコツが知りたい」 実際にプロのスタッフが革のお手入れに関するお悩みを解決します! ・プロが教える!革のお手入れワークショップ 実演形式で革のお手入れ方法をご紹...

時間がない時にオススメ!!2分でできるパラブーツの簡単お手入れ

時間がない時にオススメ!!2分でできるパラブーツの簡単お手入れ 大阪店 2022.08.22
こんにちは。大阪工房のさおおです。 この夏、帰宅中に3度の夕立に遭遇した私は、友人から見事「雨男」と呼ばれるようになりました。 おかげで、朝晴れていても天気の急変が気になり、つい足元は雨にも対応できるパラブーツに頼りがちになっています。 いつの間にかできている擦れキズ そんなある日、パラブーツを履こうとしたところ大きな擦れキズを見つけてしまいました。 1週間前にお手入れしたばかりなのです...

銀座でインディアンジュエリーの魅力に触れる

銀座でインディアンジュエリーの魅力に触れる 銀座店 2022.08.21
こんにちは。銀座工房の寺田です。   今回のブログでは、8月19日(金)~22日(月)の四日間、銀座工房で開催中の「インディアンジュエリー販売会」にて取り扱っている作品をご紹介します。     シンプルで繊細、インディアンジュエリーの奥深さ 「インディアンジュエリー=無骨さが前面に押し出されたデザイン」と思っている人は、多いのではないでしょうか。 何を隠そう、私自身が、そう思っていた一人です。 ...

感染対策のプロが作った“消臭・除菌剤”

感染対策のプロが作った“消臭・除菌剤” 横浜店 2022.08.19
こんにちは。横浜工房の眞山です。 暑い。暑い。あー、暑い。 もう、言葉にもしたくないくらい、暑い日が続いていますね。 暑いと気になるのが、汗やニオイではないでしょうか。 足は1日「コップ1杯分汗をかく」と言われ、暑い夏はさらに大量の汗をかきます。 同じ靴を毎日履き続けると、靴の中に汗が残りやすくなり、内部劣化の原因や常習的な臭いの原因になってしまいます。 衣類であれば洗濯して洗い流すことがことが...

キャンペーン盛沢山!周年イベント来る

キャンペーン盛沢山!周年イベント来る FANS.エキュートエディション新橋 2022.08.18
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。 暑い日が続く中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 おかげさまではございますが、FANS.エキュートエディション新橋は2022年8月31日で2周年を迎えます。 本年度も感謝の想いを込めた3つのキャンペーンを開催させていただきます。     シューケア&リペアチケットが当たる FANS.ガラガラくじ 1,650円以上(税込)のお会計で...

靴クリームを使い切れるか不安なあなたへ

靴クリームを使い切れるか不安なあなたへ 京都店 2022.08.17
こんにちは。京都工房の西澤です。   皆さまは、初めて買う調味料や道具などで、サイズの展開が複数ある場合はどのサイズを 購入されますか? 私は調味料など味に関するものを買うときは、なるべく小さなサイズから買うようにしています。 もちろん味の好みに合うか分からないからです。   靴磨きにおいても、これから靴磨きを始める方や、初めて使うブランドの商品は、まずは小さいサイズから試したい方も多いですよね...

M.MOWBRAYブランドの直営店 FANS.京王新宿ってどんなお店?

M.MOWBRAYブランドの直営店 FANS.京王新宿ってどんなお店? FANS.京王新宿 2022.08.16
  こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 靴磨き、靴修理、インソールから靴紐まで「靴のトータルサービスショップ」として2022年 3月に京王 百貨店 新宿店 5階にオープンいたしました。 京王線 新宿駅から直結ということもあり、すでに多くのお客様にご愛顧いただいております。 今回はFANS.京王新宿でご利用いただけるサービスを詳しくご紹介します。 ①靴磨き(シューケア) ②靴修理(シューリ...

【インディアンジュエリーの魅力】世界で最も古い宝石の1つターコイズ

【インディアンジュエリーの魅力】世界で最も古い宝石の1つターコイズ 銀座店 2022.08.14
こんにちは。銀座工房の羽田野です。 2022年8月19日(金)から8月22日(月)に控えた 受け継がれし伝統感じる「インディアンジュエリー販売会」 https://www.shoe-repair.net/news/29235/   本日は前回紹介させていただいた「ライトな美しい作品」に続き https://www.shoe-repair.net/blog/ginza/30001/   インディア...

「How to Shoecare」キャンバスシューズの洗い方

日本橋店 2022.08.13
こんにちは。日本橋工房です。 久しぶりの「How to Shoecare」シリーズです。 今の時期問い合わせ多い「キャンバススニーカーの洗い方」です。 使うのは白のキャンバススニーカーです。 雨の日に履いてしまい、先端に泥汚れが浸み込んでしまいました。 レザーの物とは違い繊維が粗い為、少ししか濡れなくてもすぐにシミになってしまいます。 白だと特に目立ちますよね。 やはり、白は綺麗に履きたいので...

M.MOWBRAYのデリケートクリームは買うべきか?

M.MOWBRAYのデリケートクリームは買うべきか? 横浜店 2022.08.12
こんにちは。横浜工房の眞山です。 デリケートクリームって知っていますか? ネットで「デリケートクリーム」と検索をかけると、M.MOWBRAYのデリケートクリームが1番はじめに出てきます。 様々なメーカーから出しているデリケートクリームの中でも、M.MOWBRAYのデリケートクリームは人気の高い商品です。 M.MOWBRAY デリケートクリーム    ●デリケートクリームって何? デリケートクリ...

アビィモアバリエーションイベント開催!

アビィモアバリエーションイベント開催! FANS.京王新宿 2022.08.09
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 本日は8/18(木)から始まるイベントのご紹介です。 アビィシューホーンモアバリエーション 靴べら、レザースティックなどを展開している、アビィシューホーンシリーズのモアバリエーションイベントを京王百貨店 新宿店 5F FANS.京王新宿にて開催します。 イベント会期中は ・限定仕様の靴ベラ ・通常よりも多い柄数 を展開します。 アビィシューホー...

【インディアンジュエリーの魅力】ライトな美しい作品3選

【インディアンジュエリーの魅力】ライトな美しい作品3選 銀座店 2022.08.07
  こんにちは。銀座工房の羽田野です。 2022年8月19日(金)から8月22日(月)に控えた 受け継がれし伝統感じる「インディアンジュエリー販売会」 https://www.shoe-repair.net/news/29235/ ハンドメイドが故にどんな商品があるのか、 インディアンジュエリーってハードル高いな…と問い合わせをいただいております。 本日は【インディアンジュエリー魅力】ライトな美...

クリーニングビフォーアフター~雨ジミが出来てしまった靴編~

日本橋店 2022.08.06
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 当店では、このブログ以外にもInstagramやTwitterなど様々なSNSを通して商品の使い方や作業方法、ビフォーアフターをご紹介しております。 そのため、日ごろから作業している靴の写真をまめに撮っています。今日はその中から雨ジミが出来てしまった靴のクリーニングビフォーアフターをご紹介いたします。 では、早速今日の一足に登場してもらいましょう。 イタリア...

ハーフラバーのラウンド加工とは? 

ハーフラバーのラウンド加工とは?  横浜店 2022.08.05
こんにちは。横浜工房の神谷です。 今回は横浜工房で人気のハーフラバーのラウンド加工についてご紹介です。 通常のハーフラバーは横一線で取り付けるのに対し、 ラウンド加工の場合は、その名の通りカーブをつけて取り付けます。 横一線で取り付ける場合は、あまり地面に接しない部分もラバーで覆う事になりますが、ラウンド加工は必要な部分のみ覆う事になるので、必要以上に革底の面積を削らずに済むのがポイントで...

靴が濡れてしまったときの対処法

FANS.エキュートエディション新橋 2022.08.04
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。 天気予報にない突然の雨で革靴がびしょ濡れになったり、濡れた靴をそのまま放置してしまい、カビが生えてしまった経験がある方も多いと思います。 今回は濡れた靴にカビを生やさないためのケア方法をご紹介します。 使うのはこちらの2つ。   POINT①湿気取り 濡れた靴をそのまま放置するのはとても危険。濡れた靴に汗やホコリが付いた状態は...

車好きに刺さる○○

車好きに刺さる○○ 京都店 2022.08.03
こんにちは。京都工房のサオオです。   先日、京都工房に友人が遊びに来ました。 ドライブついでに寄っただけと言っていましたが、こうして友人が来てくれることは嬉しいものです。 買い物の予定はなかったそうですが、入荷したばかりの「ある靴べら」を衝動買いしていきました。 この靴べら、車が大好きな彼には非常に刺さったようです。 そこで今回は、車が好きな方にもおすすめできる、スタイリッシュな靴べらを紹介し...

外出先でも簡単にできる靴磨きの方法

外出先でも簡単にできる靴磨きの方法 FANS.京王新宿 2022.08.02
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。 靴を履いていると汚れが気になることありませんか? 仕事先での外回りや、出張時に靴が汚れていると印象が良くないですよね。 その時に簡単に使え、重さも気にならないケアアイテム3点を紹介します。     M.MOWBRAY  プレステージ  クリームエッセンシャル      M.MOEBRAY  リムーバークロス      M.MOWBRAY  グ...

クリーニングメニュー・リキッド除去とは? 

クリーニングメニュー・リキッド除去とは?  横浜店 2022.08.01
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日はクリーニングメニューの中でも最も時間と労力と根気がいるリキッド除去についてご紹介します。 びっしりと塗られたリキッドタイプの靴墨。リキッドタイプは塗るだけで簡単にツヤが出せる優れもので重宝される方も多いと思いますが、塗りっぱなしや、クリーナーを使わないで何度も塗り重ねてしまうと、写真のように革表面に樹脂やロウの成分が固まり、分厚い層ができてしまいます。...

スニーカーを簡単にメンテナンスする方法「スエード&キャンパス編」

スニーカーを簡単にメンテナンスする方法「スエード&キャンパス編」 銀座店 2022.07.31
こんにちは。銀座工房のカミイエです。 最近、スニーカーはどう手入れはどうしたらいいの? 汚れは落ちるのかな? スニーカーのメンテナンスって面倒だよね?と質問いただく機会がよくあります。   本日は、難しいと思われがちな「スニーカーの汚れ落し&仕上げ方法」 スエード編を紹介します。   汚れ落としの手順     ①スエード部分についているホコリを起毛皮革用ブラシで落とします。 擦るのではなく、ス...

レザーソール補強のご紹介

レザーソール補強のご紹介 FANS.エキュートエディション新橋 2022.07.28
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の島津です。 本日はレザーソール補強のお話です。 レザーソールは通気性が良く、革靴特有の履きごちを堪能できる素晴らしい材質です。   一方でソールが擦り減りやすく、またラバーソールに比べると滑りやすいです。 これから紹介するレザーソール補強をすることで、弱点を補うことができます。   つま先補強 レザーソールのつま先部分は極端に擦り減ります。 ...

一人一人の為の靴”個靴” BROSENT POPUP

一人一人の為の靴”個靴” BROSENT POPUP FANS.京王新宿 2022.07.26
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 BROSENTオーダーシューズPOPUPのお知らせです。   BROSENT BROTHER(兄弟)とPRESENT(贈り物)を足した造語です。BROSENTスタッフ、そしてお客様共々兄弟のように親しみたい。そして私たち兄弟からサービスと言う名の贈り物をしたい。と言う気持ちから名付けました。 BROSENT HP:https://www.brosen...

まだあります!この夏のお買い得品

大阪店 2022.07.25
こんにちは。大阪工房のしおりです。 夏らしく暑い日が続きます。 夏の名物といっても過言ではない、クリアランスも絶賛開催中です。 【告知】最大50%OFF! 夏のセールは靴べらがお買い得   また以前に紹介しました、お買い得品の靴べら 大好評いただいておりまして、絶賛発売中です。     最大50%OFFは見逃せない どの靴べらも在庫が少なくなってきていますが、まだ手に入ります。...

受け継がれし伝統感じる「インディアンジュエリー販売会」

受け継がれし伝統感じる「インディアンジュエリー販売会」 銀座店 2022.07.24
こんにちは。銀座工房の羽田野です。 本日はイベントのお知らせです。     2022年8月19日(金)から8月22日(月) アメリカ南西部のニューメキシコ州とアリゾナ州で買い付けた、 インディアンジュエリーの販売会を開催いたします。 伝統的なターコイズ(トルコ石)をセットした作品から フェザーデザイン、ナバホパール、コンテンポラリーな作風のアイテムまで、 約200点以上を取り揃えしております。...

《Craftmanship of Japan》紗乃織刷子(サノハタブラシ)なぜ持ちやすい?

2022.07.23
こんにちは。玉川工房の長尾です。   今回のブログでは おすすめのブラシ「紗乃織刷子(サノハタブラシ)」を ご紹介いたします。   紗乃織刷子の特徴 紗乃織刷子の特徴は2点、「持ち手」にあります。 ・持ち手のカーブにより、ブラッシングしやすい ・持ち手の溝が掘り込まれており、グリップしやすい     持ち手をカーブさせ、その側面の溝を掘り込むことで ブラシを持つとき指がかかり握りやすく...

スニーカーの頑固なソール汚れにはこれを使う!

スニーカーの頑固なソール汚れにはこれを使う! 日本橋店 2022.07.23
こんにちは 日本橋工房 シンジョウです。 土用の丑の日ですね。 今日明日は仕事なので月曜日にでもウナギを食べたいと思います。 普段はデパ地下で買って家でゆっくり食べる事が多いのですが、今年はせっかく休みの日に食べるのでウナギ屋さんにでも行こうと思います。 値段は張るかもしれませんが年に数回の贅沢、思いっきり満喫したいと思います。   さて   通年を通して履かれているホワイトスニーカーですが、こ...

革靴用のクリームの種類と選び方

革靴用のクリームの種類と選び方 横浜店 2022.07.22
こんにちは。横浜工房の眞山です。 時々、革靴用のクリームはどれを買ったら良いの?という相談をいただきます。 本日は革靴用の靴クリームの種類と用途、使い方を伝えていきます。 これから革靴のお手入れを始めたいという方はぜひ参考にしてみて下さい。     ●クリームの種類 革靴用のクリームは大きく分けて5種類あります。 ①乳化性クリーム  ②油性クリーム ③油性ワックス ④デリケートクリーム ⑤レザ...

サンダルの指跡をキレイにする方法

サンダルの指跡をキレイにする方法 FANS.エキュートエディション新橋 2022.07.21
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。 7月も後半になり、夏真っ盛り。お出かけ時の足元はサンダルの方も増えてきましたね。素足で履くことが多いサンダルで気になるのは指の跡。今回は指の跡を取る方法をご紹介します。   使うアイテムは2つです。 M.MOWBRAY ハイパークリーン ¥1,430(税込) M.MOWBRAY プレステージ モールドクリーナー ¥2,200(...

【M.MOWBRAY】よく見る100ml容器のミストってどれだけ使えるの?

【M.MOWBRAY】よく見る100ml容器のミストってどれだけ使えるの? 京都店 2022.07.20
こんにちは。京都工房の西澤です。   「え?この量でこの価格?」 そんなことを思った経験はありますでしょうか? 私は凄く高級な調味料とか、高価なお酒に感じることがあります。     もちろんこだわりが凄く詰まった商品であることを理解しているのですが、第一印象で「おっ!いい値段するな」って思ってしまいます。   さて今回は個人的に昔、気になって検証したことをご紹介したいと思います。   M.MOW...

最高級シューホーンPassotti POPUPイベント開催!

最高級シューホーンPassotti POPUPイベント開催! FANS.京王新宿 2022.07.19
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 POPUPイベントのお知らせです。 7/21(木)~8/2(火)の期間中、Passotti shoehorn POPUPイベントを開催いたします。 Passotti 1956年 イタリアにて創業しました。他では見ることができない高級感溢れる靴べら、傘、杖を世界に向けて発信しています。 イタリア職人の手による、手作りな逸品は世界中の高級店で販売されてい...

ホコリを取るだけで?!劇的に変わる靴内環境!! 

銀座店 2022.07.17
こんにちは。銀座工房の七海です。 靴のアッパー(表、甲革)は定期的にお手入れしていても 見落としがちな靴の内側。   覗いてみてください。 溜まっています。。。ホコリ   ホコリの正体は? 靴下由来の繊維くずや、靴下に付いていたホコリなどが塊となって堆積されたもの 靴のつま先の捨て寸(つま先と靴の空間)という部分に溜まりやすくなります。   靴の内側を手入れしていないと起きる問題 ①...

持ち靴全ての靴紐を変えたくなる~紗乃織靴紐の魅力とは~

日本橋店 2022.07.16
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 我が家に犬がやってきて早くも半年、子犬のコロコロとした可愛らしさはあっという間に過ぎ、身体はでかくなり、顔立ちも凛々しくなってきました。 日々、中型犬のパワフルさ、無尽の体力と奮闘しております。 自分の腕や手を犠牲にすると靴磨きに支障が出るので、代わりにおもちゃには相当頑張ってもらっているのですが、やはり消耗品ですね。ぬいぐるみたちは良く手術されています。笑 ...

木のぬくもりを感じる~木製手曲げ靴べら~

木のぬくもりを感じる~木製手曲げ靴べら~ 横浜店 2022.07.15
こんにちは。横浜工房の中島です。 今回は「木製手曲げ靴べら」をご紹介します。 名前を聞いただけでは、どのような靴べらか分からないと思います。 まずは実物を見て頂きましょう。   ストラップは革ですが、それ以外はすべて木から作られている携帯用靴べらです。 全長は約11.5㎝。 3種類の木材から作られているので、まずは木材ごとにご紹介します。 花梨(カリン) ¥5,500(税込) 少しオレンジが...

【愛用ブラシ】SANOHATA BRUSH×M.MOWBRAY手植えブラシの魅力とは

【愛用ブラシ】SANOHATA BRUSH×M.MOWBRAY手植えブラシの魅力とは 京都店 2022.07.14
こんにちは。京都工房の西澤です。   数年前までは、何に対してもこだわりというものが無かった私ですが、 結婚してから料理担当の日ができました。料理も頻繁にするようになると、 包丁はやっぱり良いものを、朝ご飯に食パンを頻繁に食べるようになると、ジャムにこだわったりと、 せっかくなら良いものをといったこだわり、思考が芽生え始めました。 ただ包丁にしてもジャムにしても詳しい知識はありませんが。   さ...

ツヤあり?ツヤ無し? 好みで選ぶワークブーツ用メンテナンス用品

ツヤあり?ツヤ無し? 好みで選ぶワークブーツ用メンテナンス用品 FANS.エキュートエディション新橋 2022.07.14
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。 今年の梅雨明けは、異例の早さでした。 とはいえ、今週の空模様はぐずついていますし、雨の日の足元に気を遣いながら過ごす必要はありそうです。   私は、天気が悪いときには、タフなワークブーツを履くことが多いです。 オイルを含んだ厚い革、滑りにくいゴム底を使ったワークブーツは、雨の日の心強い一足です。 そこで、今回はワークブーツに適した2...

自然を携帯できる靴べら

自然を携帯できる靴べら FANS.京王新宿 2022.07.12
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 本日は携帯靴べらで人気のある、木製手曲げ靴べらをご紹介します。 使っている木材によって様々な表情の靴べら。 ご用意している3つのタイプを紹介します。   花梨(カリン) ¥5,500(税込) 木肌の美しい表面を持ち、綺麗な光沢があります。体積当たりの密度が高いので非常に硬いのも特長です。 木目が美しく、木材のもつ自然な表情を楽しむことが出来ます。   ...

こだわりのMADE IN JAPAN!紗乃織刷子(サノハタブラシ)の魅力に迫る

大阪店 2022.07.11
こんにちは。大阪工房のさおおです。 梅雨が明けたと発表があったにも関わらず、近畿では雨の日が多くすっきりしない天気が続いています。 急な雨や猛暑など、この時期は何かと体に負担のかかりやすい季節です。 それは、普段我々の足元を支える靴も同じ。 気温が高い日が続けば、革は乾燥もしやすくなりますし、雨に濡れた靴を放置してしまってはコンディションが悪くなってしまいます。 いつも以上にお手入れに気を遣わな...

汚れた靴がエレガントになるまで【後編】

汚れた靴がエレガントになるまで【後編】 日本橋店 2022.07.10
こんにちは 日本橋工房 シンジョウです。 最近、「龍と苺」という将棋漫画にハマって、通勤時に毎日1話読むのが日課になっています。 将棋を初めて数日の主人公の女性棋士が無双する漫画で、バトル漫画とは違うスカッとする展開が面白いですね。 毎日の通勤時間が楽しみで仕方ありません。 さて 前回からかなり時間が経ってしまいましたが、『汚れた靴がエレガントになるまで』の後編をおおくりします。 前編がまだ...

シリコン使用?!染料ベースの「SADDLE UP BOOTS CREAM」の特徴を紹介

シリコン使用?!染料ベースの「SADDLE UP BOOTS CREAM」の特徴を紹介 銀座店 2022.07.10
皆さんこんにちは銀座工房羽田野です。 ブーツ、革ジャンユーザー、バイカーに向けたレザーケアブランド「SADDLE UP」から、発売した「SADDLE UP ブーツクリーム」。 工房でも販売&使用しており、思った以上に使用感が良く驚いています。 今回のブログでは「ブーツクリーム」の特徴、ポイントを解説いたします。 SADDLEUP ブーツクリーム SADDLE UP ブーツクリームの特長は、 ①...

ニューバランス・リフレクター加水分解

ニューバランス・リフレクター加水分解 横浜店 2022.07.08
こんにちは。横浜工房の中島です。 今日は横浜工房でお問い合わせが多い、ニューバランスの修理例のご紹介です。 ニューバランスの修理については、これまでも沢山ご紹介してきました。 今日はその中でも、今までご紹介していなかった部分の修理をご紹介します。 履き口の後ろ側に配置されている「リフレクター(反射素材)」はソールの次に加水分解しやすい箇所です。 その他はまだまだ履けるのに、この部分がボロボロ...

ブランド問わずフィットする。コスパ最強シューキーパー

ブランド問わずフィットする。コスパ最強シューキーパー FANS.エキュートエディション新橋 2022.07.07
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。 おすすめシューキーパーの紹介です。   価格¥4,950(税込) サイズ:S,M,L,XL     バーチ(樺)材の木製シューキーパーです。 甲・幅・踵、どの部位もバランス良くデザインされております。   サイドのネジを回すことで、幅を調節できます。 国産靴のスコッチグレイン・リーガルはもちろん、オールデン・パラブーツ・...

今年もお買得なシュートリーが!!

今年もお買得なシュートリーが!! 京都店 2022.07.06
こんにちは。京都工房の西澤です。   今年もセールの時期がやってきました。 京都工房の拠点である、京都伊勢丹の紳士靴売場には、お買得なビジネスシューズ、カジュアルシューズが並んでいます。 そして、弊社では昨年に続き、セールのシューキーパー(=シュートリー)である「スプリットシュートリー」の販売をスタートしました。 立体的な作りのシュートリーでありながら価格は¥4,950(税込)と、弊社の定番シュ...

靴のお手入れコバもキレイに!

靴のお手入れコバもキレイに! FANS.京王新宿 2022.07.05
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。 やっと夏らしくなってきました。 熱中症には気をつけて水分補給を忘れずにしていきましょう。 革靴の手入れをしているとき、コバの汚れが気になります。 そこで靴のコバをキレイにする商品を紹介します。     M.MOWBRAY エッジ&ヒールレノベーター   靴のコバとは、靴の側面のことです。 革靴のコバは、木工関連の言葉である木端(コバ)に由来し...

「ハイシャイン道場」開催決定!この2人がついに江戸に参上!

「ハイシャイン道場」開催決定!この2人がついに江戸に参上! 横浜店 2022.07.04
こんにちは。横浜工房の眞山です。 「ハイシャイン道場」の開催のお知らせです。 今回は横浜工房での開催ではなく、BRITISH MADE 銀座店にて開催します。 「ハイシャイン道場」といえばこの2人 ハイシャイン道場といえばこの名コンビ。 お馴染みになりつつ、あるのではないでしょうか? M.MOWBRAY テクニカルアドバイザー:斗谷 諒(画像左) シューケアマイスター工房 横浜店 店長:...

簡単に!素早く!靴の中のニオイを解消!

簡単に!素早く!靴の中のニオイを解消! 銀座店 2022.07.03
こんにちは。銀座工房のカミイエです。 やっと夏らしくなってきました。 熱中症には気を付けて水分補給をお忘れずにしていきましょう。 本日は、暑くなり靴の中の汗や湿気でニオイが気になりますね。 その時に使ってください。     M.MOWBRAY シューフレッシュ エージープラス    商品特長 抗菌・消臭・除菌スプレーです。 【抗菌・除菌】 ・シルバー粒子(Ag+)を配合したマイクロカプセルによ...

当店修理スタッフに聞いた、ハーフレザーの話。

当店修理スタッフに聞いた、ハーフレザーの話。 日本橋店 2022.07.02
こんにんちは。日本橋工房の岡嶋です。 今日はソールの修理についてお話します。 テーマは『ハーフレザー』です。 ハーフレザー?ハーフラバーは良く聞くけど、ハーフレザーはあまり聞かない。 そうなんです、当店でも決して多い修理ではないのですがハーフレザーを好む方も多くいます。 ハーフレザーとは、地面と接地してすり減りやすいつま先部分や中央部分の靴底の前半分を革で補強していく修理です。 では、まずどんな...

ちょっとしたことで劇的に変わるサイズ調整

ちょっとしたことで劇的に変わるサイズ調整 横浜店 2022.07.01
こんにちは。横浜工房の神谷です。 日々お客様の靴を磨いていると、時々目にするのがトップライン(履き口)の凹み。 サイズが合っていても起こる症状で、ヒールカップが深く、くるぶしが当たって出来たものです。 ここまで形が変わっていれば、ストレスはないと思うのですが、 相当な苦労があったのだとお察しします。 ブランドのよっては中敷の下にクッション材が入ってないものもあり、クッション材が無い分履き口が...

スニーカーも修理できるんです!

スニーカーも修理できるんです! FANS.京王新宿 2022.06.28
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 夏になると出番の多くなるスニーカー。実はビジネスシューズと同じようにスニーカーも修理することができます。 本日は当工房のスニーカー修理の一部をご紹介します。   カカト修理 一番すり減りやすいカカト。 減ってしまった箇所を部分的に補修する修理です。   BEFORE   AFTER オリジナルのソールに近いパターンで補修しました。 カカトの修理部...

【告知】最大50%OFF! 夏のセールは靴べらがお買い得

大阪店 2022.06.27
こんにちは。大阪工房のしおりです。 6月も残すところあと数日。全国的に猛暑日も続き、すでに夏本番ともいえる状況ですね。 さて、本日は7月1日(金)から、大阪工房にて本格的にスタートするセールについてのお知らせです。     今夏のセールは靴べらがお買い得 今回の夏のセール、当店、大阪工房の目玉商品は靴べらです。 定価より、なんと最大50%OFFとなっており、とてもお買い得です。 そのラインナップ...

《最高級ライン》SANOHATA BRUSH × M.MOWBRAYの手植えシリーズの魅力に迫る

《最高級ライン》SANOHATA BRUSH × M.MOWBRAYの手植えシリーズの魅力に迫る 銀座店 2022.06.26
こんにちは。銀座工房の羽田野です。 最近、娘と意見が対立することが多くなってきました。 今までは、なんとなく言うことを聞いてくれていましたが、 自我が芽生えたのか、 それとも私の意見に合意性がないことに気付いてしまったのか…。 信頼を失った今、取り戻すことが非常に困難になっております。   さて、本日は職人の手作業によって生み出される、 SANOHATA BRUSH × M.MOWBRAYの手植...

M.MOWBRAYプロテクターアルファがオススメな5つの理由

M.MOWBRAYプロテクターアルファがオススメな5つの理由 横浜店 2022.06.24
  こんにちは。横浜工房の眞山です。 梅雨の季節です。 関東の梅雨明けの予報は7月14日だそうです。 雨の日に欠かせないシューケアアイテムと言えば、「防水スプレー」ではないでしょうか。 防水スプレーの種類が多くて、どれを買って良いのか分からない。 そんな方にぜひ使用してもらいたい、M.MOWBRAY プロテクターアルファを紹介します。     ①フッ素系防水スプレー 防水スプレーには「フッ素系...

革靴のひび割れ・裂け問題どうする?

FANS.エキュートエディション新橋 2022.06.23
「生きた皮膚を持つロボット開発成功」 先日のニュースに気になる見出しがあり、思わずじっくり読んでしまいました。人の皮膚細胞を指型ロボットの周囲で培養・増殖させることに成功したという内容でした。培養皮膚は細胞が生きているため自ら傷を治す修復機能があり、今後の医療品開発や革製品の未来も大きく変化しそうなニュースです。 とはいえ、現状で革靴に自己修復機能はありません。長く履いていると起こりがちな革のひ...

靴のイヤな臭いはホタテが解決!?

靴のイヤな臭いはホタテが解決!? 京都店 2022.06.22
こんにちは。京都工房のサオオです。 近畿地方も、ついに梅雨入りしました。 この時期は、雨が降らなくても湿度が高い日が多く、私は苦手です。 テレビを見ていても、除湿や除菌をクローズアップした商品のコマーシャルが多く、より梅雨の到来を実感します。 梅雨どきの悩みは、カビだけではない この時期京都工房では、靴にできてしまった「カビ」についてのご相談が急増します。 (カビ対策については、こちらのブ...

靴の乾燥にはこちらの保湿クリームを!

靴の乾燥にはこちらの保湿クリームを! FANS.京王新宿 2022.06.21
こんにちは。FANS.京王新宿カミイエです。 「靴が乾燥して皮革がザラザラして固くなった、どうしたらいいの?」と問い合わせや 悩みなど多く聞かれます。 今回は靴の乾燥に最適な栄養や潤いを与えるアイテムを紹介します。     M.MOWBRAY デリケートクリーム  商品特長 ①ラノリン配合   ラノリンとは羊毛からとれる油脂。一般的にハンドクリームや乳液、美容液などに 使われる成分を配合...

最強の撥水力?!保湿力&撥水力に優れた「M.MOWBRAY エイジング&プロテクト」がおすすめな理由

銀座店 2022.06.19
皆さんこんにちは。銀座工房の羽田野です。 今回は、好評いただいている 「M.MOWBRAY エイジング&プロテクト」がおすすめな理由を紹介します。 「M.MOWBRAY エイジング&プロテクト」価格:2,310円(税込)   最大の魅力である「万能力」 「M.MOWBRAY エイジング&プロテクト」の最大の魅力は「万能力」です。 オールマイティーに使用できるアイテムは多々ありますが、 ここまで...

ペネトレィトブラシの洗い方

ペネトレィトブラシの洗い方 横浜店 2022.06.17
こんにちは。横浜工房の眞山です。 靴クリームを塗るのに最適な、ペネトレィトブラシ ¥440。 ペネトレィトブラシは使用していくと、毛先に靴クリームが付いて固まることがあります。 靴クリームが固まったペネトレィトブラシは硬化し、上手に靴クリームを伸ばせなくなり、 とても使いづらくなります。     ◎ペネトレィトブラシは洗える 知らない人も多いのですが、ペネトレィトブラシは簡単に洗えます。 水で...

5分で作れる!? あなただけのシューレース(靴紐)

5分で作れる!? あなただけのシューレース(靴紐) FANS.エキュートエディション新橋 2022.06.16
はじめまして。アールアンドデーの新入社員の島田です。 本日からFANS.エキュートエディション新橋で靴のお手入れを担当いたします。 みなさま、どうぞよろしくお願いします。 さて、私が初めて書かせていただくブログでご紹介するのはFANS.名物とも言える「オーダーシューレース」です。 その名の通りシューレース(靴紐)をお客様のご希望の長さに合わせてお作りするサービスです。 既製品のシューレースを販...

雨の日の強い味方!スエードの革靴×〇〇で梅雨を乗り切る

京都店 2022.06.15
こんにちは。京都工房の西澤です。   毎年、梅雨時になると、雨の日の靴選びについてご相談を承る機会が増えます。 そんなとき、私がお勧めする靴はスエードの革靴です。 「雨の日なのに、スエード!?」と驚かれると思いますが、その理由を知れば納得していただけるはずです。   今回のブログの前半では、雨の日にスエードの靴をお勧めする理由を。 最後には、雨の日にスエードの革靴を履くための必須アイテムをお伝え...

正六角形 ハチの巣構造

銀座店 2022.06.12
こんにちは。銀座工房の七海です。 気温も上がり、 足元も服装に合わせどんどん軽くなってきていますね。 サンダルやミュール、パンプスを履く機会も増えてくる季節。 ヒールの高い靴は、 脚をスラッとキレイに見せてくれる反面 自分の体重の多くを足の前足部で支えるため、 痛みと戦っている方も多いのではないでしょうか。 そこで、おすすめアイテム CLUB VINTAGE COMFORT ハニカムキュート...

スニーカーって綺麗になるの!?【前編】

日本橋店 2022.06.11
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 先日の帰宅後、洗面所で手を洗っているとキッチンから「よし、これから腕5本あるくらいの速さで終わらせる!」と気合の入った言葉が聞こえてきました。 洗面所にいた私はある事が気になり、急いでキッチンに向かいました。「腕5本!?バランス悪くない?そういうのって左右本数合わせるでしょ。」というのが気になってしまったのです。 返答は、「左右に2本ずつ、背中...

靴の底に穴があいたときの補修方法は? 

靴の底に穴があいたときの補修方法は?  横浜店 2022.06.10
こんにちは。横浜工房の眞山です。 革靴を履いていて、底の方に違和感があり、靴裏をのぞいてみると底に穴が! そんな経験はないでしょうか? アウトソール(靴の底)は地面と擦れたり、ぶつかったりするので、靴の中で最も傷みやすく 消耗する部分です。 アウトソールは消耗品ですが、穴があいたら捨ててしまうのはもったいない。 アウトソールの穴は直すことができるのです。     【アウトソールに穴があいた時の...

靴磨き初心者にオススメ!!のシューケアセット

靴磨き初心者にオススメ!!のシューケアセット FANS.エキュートエディション新橋 2022.06.09
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の木下です。 新年度になってから約2ヵ月が経ちましたが、皆さんの中には新しい環境に慣れてきてそろそろ何か新しいことを始めたいと考えている方もいるのではないでしょうか。 シューケアで例えるなら、手持ちのもので靴磨きを始めることができればいいのですが、使用するアイテムを何も持っていないという方がいるかもしれませんね。 そんな靴磨きを始めたいと考えて...

きれいになるスニーカーケアの方法

FANS.京王新宿 2022.06.07
こんにちは。FANS.京王新宿です。 FANS.京王新宿店がオープンして4ヶ月が立ちました。 これからも皆様からの悩みや相談をお聞きして、良いケアが出来るようにしていきます。 本日はご相談が多かったスニーカーケア、特にクリーニングについて紹介したいと思います。 クリーニングで使うケア商品はこちら       M.MOWBRAY ハイパークリーン    使用方法     ①まずスニーカーの...

今だから知りたい!!靴の正しいカビ処理方法 

今だから知りたい!!靴の正しいカビ処理方法  銀座店 2022.06.05
こんにちは。銀座工房のカミイエです。 初夏を迎え大好きなゴルフ、野球と運動をするにはもってこいの季節になりました。 しかし、湿気も増えベトベトするのは本当に嫌ですね。     本日は、湿気から発生しやすいカビの除去方法を紹介します。   【カビの除去方法】 風通しの良い場所でマスク着用のうえ行ってください。 ①靴の表面にモールドクリーナー振りかけます  表面が湿るくらい満遍なく湿らせます。 ...

汚れた靴がエレガントになるまで【前編】

汚れた靴がエレガントになるまで【前編】 日本橋店 2022.06.04
こんにちは 日本橋工房 シンジョウです。 昨日初めてファブルの実写版を見ました。 原作でも好きな、マグロ住宅での洋子と鈴木の戦いの場面が良かったですね。 「銃の位置はそこでいいのか」「両手は下したままでいいのか」言ってみたいですね。 そんなシチュエーションは一生来ませんが。   さて   雨が続きクリーニングの持ち込みが増えてきました。 そんな持ち込みの中でも目を惹いたのがこちらの靴。 型...

プレメンテナンスにおすすめのクリーム

プレメンテナンスにおすすめのクリーム FANS.京王新宿 2022.06.02
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 最近湿度が上がり、梅雨入りの気配がしてきました。 梅雨入りすると雨が続き気持ちもどんよりしがちですが、6月には新宿 京王百貨店で一大イベントが開催されます。 そう、夏のクリアランスセールです!このタイミングで靴を新調される方も多いのではないでしょうか? この時期になると「新しく靴を新調したが、履き下ろす前にケアをした方がいいのか?」とご相談を頂くことが...

驚きの履き心地!! カナダ発のアンダーウェア”SAXX”

驚きの履き心地!! カナダ発のアンダーウェア”SAXX” FANS.エキュートエディション新橋 2022.05.31
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋 鈴木です。   アンダーウェア”SAXX”のPOPUPイベントのお知らせです。 SAXX Life Changing Men`s Underwear カナダ生まれのアンダーウェアブランド。 ”SAXX”は特許取得に裏付けされた革新的機能と、たぐいまれなるアイデア・技術で本国カナダをはじめアメリカでも高い支持を持っています。   革新的機能でもあ...

雨の季節の心強い味方!防水効果がアップして新登場!!

雨の季節の心強い味方!防水効果がアップして新登場!! 大阪店 2022.05.30
こんにちは。大阪工房のさおおです。 先日、帰宅中に急な雷雨に見舞われました。 自宅近くだったため雨に当たったのは数十秒ほどでしたが、全身ずぶ濡れになってしまいました。 その日の天気予報では「おおむね晴れますが、夕方以降急な雷雨にご注意ください」とアナウンスされていたにも関わらず油断しました。 急な雨でも慌てないために 今年の関西地方は、例年より早めの梅雨入りの予想が出ています。 また、気温の...

【私物紹介】おしゃれなシルエットと最高の着心地

【私物紹介】おしゃれなシルエットと最高の着心地 銀座店 2022.05.29
こんにちは。銀座工房のナガオです。   職業病と言うべきか、 電車や街中でふとした時に 人の靴に目を向けてしまいます。   メダリオンの穴が大きいからチャーチかな…。 このコードバン。そろそろ磨くと綺麗になりそう。 水色のコンバース…懐かしい、高校の時好きな人が履いていたな、などなど ぼんやりと、そんなことを考えながら通勤しております。   そして、靴と同じく洋服も好きなので、 サイドベンツが深...

長さがズレた靴ひもを1発で揃える方法~パラレル編~

長さがズレた靴ひもを1発で揃える方法~パラレル編~ 日本橋店 2022.05.28
こんにちは 日本橋工房 シンジョウです。 あまり履いていないVANSのスリップオンにカップソールを付けてカスタムする事にしました。 始めは既製品である色でカスタム予定だったのですが、いろいろ考えているうちにこだわりが出てきてしまい、カラーオーダーをすることに。 本来の納期よりも大幅にかかってしまいますが、今から仕上がりが楽しみです。 仕上がったらブログにて紹介したいと思います。   さて   最...

靴磨き用のブラシの種類と選び方

靴磨き用のブラシの種類と選び方 横浜店 2022.05.27
こんにちは。横浜工房の眞山です。 靴磨きに欠かせない道具のひとつが、「ブラシ」です。 しかし、馬の毛だとか豚の毛だとか、はたまた山羊の毛だとか馬のタテ髪だとか… いろんな種類があると、どれをどう揃えたら靴磨きができるのか分からない! と思われている方のために、靴磨きをする上でもっとも必要な2種類のブラシの使い分け方を 詳しく紹介します。 靴磨きに必要なブラシ2種 革靴のお手入れに使うブラシは...

一人一人の為の靴”個靴” BROSENT POPUP

一人一人の為の靴”個靴” BROSENT POPUP FANS.エキュートエディション新橋 2022.05.26
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。 BROSENTオーダーシューズPOPUPのお知らせです。 BROSENT BROTHER(兄弟)とPRESENT(贈り物)を足した造語です。BROSENTスタッフ、そしてお客様共々兄弟のように親しみたい。そして私たち兄弟からサービスと言う名の贈り物をしたい。と言う気持ちから名付けました。   BROSENT HP:https://ww...

ハイシャインのポイントはベース作りにあり!

ハイシャインのポイントはベース作りにあり! 京都店 2022.05.25
こんにちは。京都工房の西澤です。   あせってしまったがために、失敗した。 そんな経験は、誰にでもあるものだと思います。 私は毎朝の身支度であせってしまって、よく失敗をしています。 あせらず、落ち着いて、一つ一つ行動していきたいものです。   さて、今回のブログは、靴磨きのなかでも「あせらず、落ち着いて」進めると良い作業についてのお話です。     ハイシャインの工程は、2つに分けて考える 靴磨...

靴の中の消臭・除菌におすすめのアイテム!

靴の中の消臭・除菌におすすめのアイテム! FANS.京王新宿 2022.05.24
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。 これから夏を迎えて暑い日が続き汗をかくことが多くなります。 靴の中も汗や湿気でムレた感じになり嫌ですね。 本日、紹介するアイテムは靴の中の消臭や除菌を解消してくれるアイテムです。     M.MOWBRAY  プレステージ デオドラントパウダー ¥1,980(税込)   商品特長     ①日本産のホタテの貝殻を主成分とし粉末にしたパウダーで...

くるぶしが靴に当たって痛い! その原因と改善方法とは?

大阪店 2022.05.23
こんにちは。大阪工房のしおりです。   履き始めの革靴は足当たりが硬く、足の指の付け根あたりが痛くなりやすい方もいらっしゃると思います。 その後、何度か着用を繰り返すうちに、革が足の形に馴染んできて、長時間でも快適に履けるようになってきます。 こうなると、その一足は手放せないものになりますよね。   一方で、しばらくすれば馴染んでくると思った革靴が、何度着用を重ねても痛いまま、ということもありま...

【空間をより贅沢に】皮革職人が手掛けるレザーアイテム「HIKER」

【空間をより贅沢に】皮革職人が手掛けるレザーアイテム「HIKER」 銀座店 2022.05.22
こんにちは。銀座工房の羽田野です。 本日は銀座三越5階ジェントルマンズラウンジにて開催されるイベントをお知らせします。 皮革職人が手掛けるレザーアイテム「HIKER」 「HIKER」とは 「HIKER(ハイカー)」は、埼玉県草加の皮革職人とクリエイティブメンバーにて構成されるレザーアイテムブランドです。 モノとヒトとの関係を追求し、ヒトとモノが長い期間 愛着を持って歩めるアイテムを作り上げ...

ガス丸 / ガス平靴紐の『ガス』ってなに!?

ガス丸 / ガス平靴紐の『ガス』ってなに!? 日本橋店 2022.05.21
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 今日は靴紐についてのお話をしたいと思います。一言に靴紐と言っても、長さや色、仕上げ方など様々あります。 今回はその中でも『ガス加工』が施された靴紐についてご紹介します。   ・ガス丸ヒモ ブラック/ブラウン    ・ガス平ヒモ ブラック/ブラウン  ガス紐は当店でも定番の靴紐であり、当たり前のように店頭に並んでいるのですが、私は入社したころにこんな疑問を持ち...

ローファーの悩みをズバッと解決!~後編~

ローファーの悩みをズバッと解決!~後編~ 横浜店 2022.05.20
こんにちは。横浜工房の眞山です。 4月の新学期でローファーを購入された方も多いかと思います。 中学校や高校の学生靴としても定着し、学校の指定でローファーを履かなくてはいけない所も 多い印象を受けます。 前編では「なぜローファーが学生靴として定着したのか」や「ローファーの歴史」について 解説しています。 合わせてご覧ください。 春に増えるローファーの悩みをズバッと解決!~前編~  ...

雨のシーズン前に準備しておきたいアイテム

FANS.エキュートエディション新橋 2022.05.19
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。 5月は過ごしやすい気候が多く、お出かけ日和が続きます。だんだんと近づいてくる梅雨の足音も聞こえてくる頃です。本格的な梅雨の前に準備しておきたいのが雨 対策グッズ。大切な革靴を雨から守るためには、必ず持っておきたいアイテムはこちら。 M.MOWBRAY プロテクターアルファ 革靴や皮革製品だけでなく、傘や服なのど布地にも使えるオー...

ウィンズファクトリー フリコベルトオーダーイベント開催!

ウィンズファクトリー フリコベルトオーダーイベント開催! FANS.京王新宿 2022.05.17
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 本日はオーダーイベントのお知らせです。 5/19(木)~5/31(火)の期間中、FANS.京王新宿でウィンズファクトリーフリコベルト オーダー会を開催します。   ●ウインズファクトリー 1993年 10月、「思いが薫る、ものづくり」をコンセプトにウインズファクトリーは設立されました。 ベルト屋から始まったウインズファクトリーは東京にアトリエを構え、全...

革靴の雨対策に、揃えておきたい3種のアイテム

革靴の雨対策に、揃えておきたい3種のアイテム 大阪店 2022.05.16
こんにちは。大阪工房のしおりです。 天気予報をチェックしていると、今年は全国的に梅雨入りが早いとの情報が入ってきます。 梅雨入り前とはいえ、雨への備えをそろそろしておいた方が良さそうです。 そこで本日は、革靴の雨対策にオススメの3種のアイテムをご紹介いたします。     突然の雨にも慌てない、水を弾く防水スプレー 1つ目のアイテムは防水スプレーです。 革靴に吹き付けることで、水を弾く力を与えてく...

【銀座三越5階】「世界に一足だけのスリッパ展」開催中

【銀座三越5階】「世界に一足だけのスリッパ展」開催中 銀座店 2022.05.15
こんにちは。銀座工房の羽田野です。 銀座三越5階ジェントルマンズラウンジにて「世界に一足だけのスリッパ展」開催中です。 詳しくは↓↓↓ https://www.shoe-repair.net/blog/ginza/26442/   本日は、店頭に並んでいるラインナップの一部を紹介いたします。 表革部分は黒と白の2色展開。 高級家具、オーダー家具で使用される生地をライニング部分に使用しており、 ...

ローファーの悩みをズバッと解決!~前編~

ローファーの悩みをズバッと解決!~前編~ 横浜店 2022.05.13
こんにちは。横浜工房の眞山です。 新学期でローファーを購入された方も多いかと思います。 中学校や高校の学生靴としても定着し、学校の指定でローファーを履かなくてはいけない所も多い 印象を受けます。     学校指定の靴はなぜローファーなのか? 理由ははっきりしませんが、日本の教育学者がイギリスの私立名門校を見学に行った時に、 学生たちが履いていたのがローファーだったそうです。 これをそのまま取り...

使って育てる、革のインソール

使って育てる、革のインソール FANS.エキュートエディション新橋 2022.05.12
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。 ”お気に入りのものを長く使う” 日々、お客様と革靴についてお話をしていると、長く、大切にものを使う感覚が、広く浸透してきているように感じます。   革靴は、お手入れをしながら付き合うことで、5年、10年と履き続けることができます。 何より、時間をかけて足に馴染んだ革靴は歩きやすく、手放せない一足になります。 これが革靴の醍醐味です。 ...

清潔さを保つエコ商品「シダードライ」

清潔さを保つエコ商品「シダードライ」 FANS.京王新宿 2022.05.12
皆さんこんにちは!シューケアマイスターFANS.京王新宿のカミイエです。 ゴールデンウィークはどこかにお出かけしましたか? 昨年と違い楽しい休日を過ごされたと思います。 さて本日紹介する商品は、これから必要となるエコ商品です。     M.MOWBRAY プレステージ  シダードライ ¥1,650(税込)   これからの季節は湿気が多くなり、汗をかくことが多くなります。 靴の中も、湿気や汗で臭...

コンバース オフィシャルリペアパーツ追加  

コンバース オフィシャルリペアパーツ追加   FANS.エキュートエディション新橋FANS.京王新宿京都店大阪店日本橋店横浜店銀座店 2022.05.11
コンバースオフィシャルリペアをご愛顧いただき誠にありがとうございます。   リペアパーツについてのお知らせです。 ソールパーツ  ヒールラベルに新しいデザインが追加されました。   ソールパーツ「Black×Black」(画像左)   ヒールラベル [ALLSTAR Black×Black」(中段左)   ヒールラベル JACK PURCELL「Black×WHITE」(下段左) コン...

靴にはカビが生えやすい? 今すぐできる3つのカビ対策

靴にはカビが生えやすい? 今すぐできる3つのカビ対策 京都店 2022.05.11
こんにちは。京都工房のサオオです。 今年のゴールデンウィークは、2021年に比べて京都の街が賑わっていて、何だか嬉しくなりました。 連休後半は全国的に天気に恵まれましたし、お出かけを楽しまれた方も多かったのではないでしょうか? 連休中はだいぶ気温が上がった日もあり、季節は確実に夏に向かっているのだなと感じました。 そんな春から夏に向かう途中で避けられないのは、梅雨のジメジメ。 革靴を愛用してい...

一人一人の為の靴”個靴” BROSENT POPUP

一人一人の為の靴”個靴” BROSENT POPUP FANS.エキュートエディション新橋 2022.05.10
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。 BROSENTオーダーシューズPOPUPのお知らせです。   BROSENT BROTHER(兄弟)とPRESENT(贈り物)を足した造語です。BROSENTスタッフ、そしてお客様共々兄弟のように親しみたい。そして私たち兄弟からサービスと言う名の贈り物をしたい。と言う気持ちから名付けました。   BROSENT HP:https://...

硬くて履けない靴を履きやすくする方法!!

硬くて履けない靴を履きやすくする方法!! 銀座店 2022.05.08
こんにちは。銀座工房の七海です。 新しく手に入れたお気に入りの靴。 すぐに履きたい! そんな気持ちを我慢して。。。 できるだけ靴を長く履き続けるためには、事前準備が必要です。 プレメンテナンス プレメンテナンスとは、 靴が作られてから手元に届くまで時間が経過していることもあり、 革が乾燥して表面がカサついていることが多々あります。 M.MOWBRAY デリケートクリーム  乾燥している新...

長さがズレた靴ひもを1発で揃える方法~シングル編~

長さがズレた靴ひもを1発で揃える方法~シングル編~ 日本橋店 2022.05.07
こんにちは 日本橋工房 シンジョウです。 ウサギは定期的にブラッシングが必要で、我が家のウサギも初ブラッシングをおこないました。 ブラシをかける為には抱き上げないといけないのですが、これがメチャクチャ嫌がるわけです。 試行錯誤して抱き抱える事が出来ても腕の中で大暴れ。 ブラッシングするだけで40分近くかかってしまいました。 我が家に迎え入れて約1ヶ月まだまだウサギに心を許して貰えていないようです...

つま先の補強 

つま先の補強  横浜店 2022.05.06
 こんにちは。横浜工房の神谷です。   本日はつま先の補強をご紹介します。 レザーソールの靴はつま先の減りが早く、新品の靴だと曲がり癖がついていないので特に減りやすいです。 そんな減りやすいつま先部分を補強して、耐久性を高めてくれるのがトゥスチールです。 ¥4,730(税込) 納期約2週間~ 素材は金属なので耐久性は抜群。 デザイン面でも優れているので、横浜工房修理メニューの中でも1,2を...

インディアンジュエリー&オルテガ POPUP

インディアンジュエリー&オルテガ POPUP FANS.京王新宿 2022.05.03
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 本日はイベントのお知らせです。 5/13(木)から、京王百貨店 5階 紳士靴売場でインディアンジュエリー&オルテガのPOPUPイベントを開催します。 商品ラインナップ ●インディアンジュエリー ナバホ(NAVAJO) ナバホ族は、元々は現在のアラスカとカナダの北西部から大移動してきた部族です。ナバホ出身アーティストが作るジュエリーは、就労人口が他...

【イベント開催】世界に1足だけのスリッパ展

【イベント開催】世界に1足だけのスリッパ展 銀座店 2022.05.01
こんにちは。銀座工房の羽田野です。 今回は、2022年5月11日(水)~5月/24(火) 銀座三越5階ジェントルマンズラウンジにて開催されるイベントを紹介させていただきます。 洋家具老舗が届ける「レザースリッパ」 兵庫県神戸市にある老舗家具屋“永田良介商店”さんが販売する オリジナルスリッパ 『R.Nagata Slippers』の販売会を開催いたします。 美しいライニングと国産の神戸レ...

ポリッシュドバインダーカーフと相性が良いクリーム

日本橋店 2022.04.30
  皆さま、「ポリッシュドバインダーカーフ」ってご存知でしょうか。聞いたことがある方も多いかもしれませんが、今日の内容に関わりますので、まずはポリッシュドバインダーカーフについてご説明します。   ポリッシュドバインダーカーフとは…・イギリスの代表的な老舗ブランド、Church's(チャーチ)が独自に開発した素材・カーフレザーの表面に特殊な樹脂加工が施してあり、通常のカーフよりも光沢感がある・傷...

革や環境に優しい靴クリーム

革や環境に優しい靴クリーム 横浜店 2022.04.29
こんにちは。横浜工房の眞山です。 靴に栄養与える靴クリームですが、革に優しく地球環境にも優しい靴クリームがあることをご存知ですか? まずは基本的な話になりますが、「靴に栄養を与える」とは、どういうことかを解説していきます。     「靴に栄養を与える」ってどういうこと? 「靴に栄養を与えるとは?」  「靴と栄養の関係とは?」を解説します。 革に栄養を与えるというのは、クリームを塗布して油分を与え...

本革なのに伸び縮する?!長沢ベルト工業【くつろぎリラックスレザーベルト】POPUP開催!

FANS.エキュートエディション新橋 2022.04.28
紳士ベルトの製造工場としてベルト一筋で作り続けてきた、有限会社長沢ベルト工業の【くつろぎリラックスレザーベルト】POPUPを開催いたします。 開催期間:5月7日(土)~5月20日(金)   【長沢ベルト工業 とは】 創業52年、東京は葛飾にて国産にこだわり紳士ベルトを作り続けている長沢ベルト工業。皮革ごとの特徴を生かすデザインを考え、製品企画を行い、昔ながらの伝統製法を守り続けることにより、長...

新社会人、必見! 1000円台のおすすめシューケアセット

京都店 2022.04.27
こんにちは。京都工房の西澤です。   もうすぐゴールデンウィークですね。 皆さまは、どこかに出かける計画がありますか? 私は、ゴールデンウィーク中も、店頭にて皆様のご来店をお待ちしております!   さて、今回のブログでは、この春から社会人になった方にぴったりなシューケアセットをご紹介したいと思います。     コンパクトな万能お手入れセット 社会人になってからの1カ月間、今までにないくらいのペー...

お問い合わせの多い靴修理のご紹介!

お問い合わせの多い靴修理のご紹介! FANS.京王新宿 2022.04.26
みなさん、こんにちは。 FANS.京王新宿の齊藤です。 気温も上がり、靴を新調するお客様も増えてきました。 その中で「つま先を削れにくくしたい」、「革底の滑りが気になる」、「持っている靴底を新しくしたい」という問い合わせが増えています。 そこで本日は、FANS.京王新宿で承っているリペアメニューをご紹介します。 上記のようなお悩みをお持ちの方、ぜひご覧ください!   滑り止め ハーフ...

革だって〇〇が必要。

大阪店 2022.04.25
こんにちは。大阪工房のさおおです。 あっという間に桜の季節も終わり、初夏を思わせる日も出てきました。 肌質が弱い私は、すでに日焼け止めが必須です。 日焼けの原因となる太陽光・紫外線は4月頃から一気に強くなり、夏にピークを迎えます。 そのため、今からしっかり対策をしなければなりません。 それは人の皮膚だけに限らず、靴や鞄といったものも同じです。   革小物も水分補給が必要 特に革小物は日光や紫外線...

~Silvano Lattanzi~既製靴の枠を超えた挑戦

~Silvano Lattanzi~既製靴の枠を超えた挑戦 銀座店 2022.04.24
こんにちは。銀座工房の羽田野です。 久々に1足の靴を掘り下げてみたいと思います。   クラシコイタリアの代名詞LATTANZI(ラッタンジ) Silvano Lattanzi( シルヴァノ ラッタンジ) 今回紹介するブランドは、Silvano Lattanzi( シルヴァノ ラッタンジ)。 イタリアのマルケ地方で誕生したブランドです。 まさに、イタリアンクラシックブームの代名詞であり、 「クラ...

知ってると得する“解けにくい靴ヒモの結び方”

知ってると得する“解けにくい靴ヒモの結び方” 横浜店 2022.04.22
こんにちは。横浜工房の眞山です。 靴を履いていて、靴ヒモが解けた経験は皆さんあると思います。 私は過去に1日で、靴ヒモが6回も解けた経験をしたことがあります。 ハッキリ言って靴ヒモが頻繁にほどけるのって、とてもストレスを感じます。 人が走っている時、蝶結びされた靴ヒモには7Gという重力が掛かっているとも言われています。 「7Gってどのくらい?」と思いますよね。 富士急ハイランドのジェットコース...

インディアンジュエリー&オルテガPOPUP

インディアンジュエリー&オルテガPOPUP FANS.エキュートエディション新橋 2022.04.21
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。 イベントのお知らせです。   今週末4月24日(日)からインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを開催いたします。   商品ラインナップ ●インディアンジュエリー ナバホ(NAVAJO) ナバホ族は、元々は現在のアラスカとカナダの北西部から大移動してきた部族です。ナバホ出身アーティストが作るジュエリーは、就労人口が他部族よりも比較...

実は逆効果?靴磨きの落とし穴

FANS.京王新宿 2022.04.20
  よかれと思ってやっていたことが、実は逆効果だった。 そんな経験はありませんか? 私は、数年前まで歯磨きで失敗をしていました。 歯磨き剤を使って歯を磨いたあと、何回も丁寧に口をゆすいでいたのですが、実はこれが逆効果だったのです。 これでは歯磨き剤に含まれる有効成分が、口の中に残りにくくなってしまうそうです。 少量の水(15ミリリットルくらい)で5秒間ほど口をゆすげば十分と知ってからは、そのルー...

快適に歩くためのインソール

快適に歩くためのインソール FANS.京王新宿 2022.04.19
こんにちはFANS.京王新宿 上家(カミイエ)です。   3月10日に新規オープンをして1ヵ月がたちました。 新宿に靴修理が出来て良かった、靴磨きが出来て良かったなど、温かいお言葉を頂いてます。 皆様ありがとうございます。   これからも、皆様のお役にたてるよう頑張っていきます。   さて1ヵ月が立ち、お客様よりインソールの問い合わせや悩みなどをお聞きすることがあります。 靴を履いていて少し大き...

迷信なのか?!夜に靴をおろしてはいけない?【後編】

銀座店 2022.04.17
こんにちは。銀座工房の七海です。 夜に靴をおろしてはいけない?【前編】はこちらをご覧ください↓ 迷信なのか?!夜に靴をおろしてはいけない?【前編】   夜に靴をおろすのが、縁起が悪いと聞いてしまうと たとえ迷信だとわかっていても気になってしまいます。   それでも、夜に新しい靴で出かけたい! 夜に靴をおろすしかない時だってあります。 そこで、 縁起の悪さをおまじないで解決! 新...

「How to Shoecare」ガラスレザーの補色方法

「How to Shoecare」ガラスレザーの補色方法 日本橋店 2022.04.16
こんにちは 日本橋工房 シンジョウです。 今まで理解できなかった事が最近ようやく理解出来ました。 それは、ペットを飼っている人が言う「ウチの○○が一番かわいい」です。 「可愛いのは分かるけど、どの子も可愛いやん」とずっと思っていたのですが、実際に自分が飼い始めてようやく理解できるようになりました。 自分とこの子が一番かわいいです。   さて 3回目の「How to Shoecare」はガラスレザ...

キャンプやBBQ好き必見!「HIKER(ハイカー)」

キャンプやBBQ好き必見!「HIKER(ハイカー)」 横浜店 2022.04.15
こんにちは。横浜工房の眞山です。 私の父はアウトドア派なので、幼い頃から海や山や川など、自然を相手にする遊びばかりしてきました。 父の仕事が休みの日は、愛車のワンボックスを走らせ、疲れたら車を停めてキャンプをする。 そうやって私は幼少期を過ごしました。 ふと、最近キャンプ、やってないなぁ… と感じているところに、キャンプで使えるアイテムのイベントを、ちょうど開催するではありませんか! 今回はアウ...

新品靴とセットで購入したい〇〇!!

新品靴とセットで購入したい〇〇!! FANS.エキュートエディション新橋 2022.04.14
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。 季節の変わり目に新しいものが欲しくなるのは、わたしだけではないはず。新しい服、新しいカバン、そして新しい靴。いままで持っていなかったアイテムを使うときは特別な気持ちになりますよね。 さて、新しい靴を購入された方に、これだけは勧めたいアイテムがあります。 靴のハンガーこと、シュートリーです。 スプリットシュートリー 価格¥4,9...

新発売!携帯にも便利な仕上げ用品

京都店 2022.04.13
こんにちは。京都工房の西澤です。 今回は、京都工房に新たに仲間入りした、靴磨きの仕上げ用品をご紹介します。     靴磨きの仕上げとは そもそも靴磨きの仕上げとは何を指すのか? それはズバリ、乾拭きです。 革靴の表面を拭くだけの作業なのですが、この仕上げはなかなか重要です。   乾拭きの大切さをお伝えするために、まず、靴磨きの大まかな工程を振り返ってみたいと思います。 靴磨きでは、革靴に色を補っ...

【靴修理メニュー 価格改定のお知らせ】

【靴修理メニュー 価格改定のお知らせ】 FANS.エキュートエディション新橋FANS.京王新宿 2022.04.12
いつもFANS.エキュートエディション新橋、FANS.京王新宿をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 大変恐縮でございますが、2022年5月1日(日)から修理価格を改定いたします。 ●主な改定メニュー ・ピンヒール交換 ¥1,650 ・ハーフラバー ¥2,970~ ・カカト交換 (トップリフト交換) ¥3,850~ ・オールソール ラバー ¥15,400~                  ...

コードバンのザラつきを解消!レザースティックで光沢を取り戻す

大阪店 2022.04.11
こんにちは。大阪工房のしおりです。 靴磨きが身近なものになってくると、いつもと少し違った素材の革靴も気になってくると思います。 牛革以外で靴に使われている素材は、ヤギ、ヒツジ、馬、ヘビ、トカゲなどの革です。 見た目以外にも牛革との違いがあり、実際に履いてみると色々な発見があります。 そんな牛以外の革で、私たち工房スタッフが触れる機会が多いのは、コードバンと呼ばれる馬の革です。 コードバンは、農...

ローファーのサイズ調整に!入れるだけで格段に上がる履き心地

ローファーのサイズ調整に!入れるだけで格段に上がる履き心地 銀座店 2022.04.11
こんにちは。銀座工房のナガオです。 これからの時期に活躍するローファーが 自分の足に馴染んできました。   もしかしたらもう少しすると 足が靴の中で前に滑って痛くなったり かかとに隙間ができて擦れたりするかもしれません。   足に対して大きめの靴を履くと 余計な力が入り汗をかきやすくなり、 足と靴の両方に悪影響を及ぼします。   そんなときは、 インソール(中敷き)で サイズ調節をして履...

今だから知りたい!雨で濡れた革靴の対処方法

今だから知りたい!雨で濡れた革靴の対処方法 銀座店 2022.04.10
こんにちは。シューケアマイスター銀座工房のカミイエです。 先日、雨予想でしたが傘もあるし大丈夫だと思い革靴を履いて出勤しまた。 帰宅中、大雨に合い靴がびしょ濡れになり軽く拭いて放置。 数日間放置して靴を見てみるとビックリ! それが下の写真です。     ん~~きちんと手入れをすれば良かった(涙) 本日は、「雨ジミ」になった靴のお手入れ方法を紹介したいと思います。   では、作業手順で紹介してい...

ニュートラル(無色)のクリームを使うとき~例を交えてご紹介~

日本橋店 2022.04.09
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 靴磨きをするときにニュートラル(無色)のクリームは使いますか?私はニュートラルのクリームが好きで良く使います。 今日はどういった時にニュートラルのクリームを使っているのか2足の例を交えてご紹介いたします。まずは写真をご覧ください。 この靴を見たときにニュートラルのクリームで仕上げようと思いました。その理由は2つあります。 ・全体が色褪せているというよりも乾...

花粉を家に持ち込まない!おすすめアイテム

花粉を家に持ち込まない!おすすめアイテム 横浜店 2022.04.08
こんにちは。横浜工房の眞山です。 紗乃織刷子(さのはたブラシ)と聞くと靴用のブラシをイメージさせる方が多いと思いますが、紗乃織刷子には洋服ブラシが存在することを知っていますか?     洋服にもホコリは付着する 靴のケアでもホコリ落としのブラッシングはとても重要ですよね。 もちろん洋服にもホコリは付着します。 そんな時はこちらの、M.MOWBRAY紗乃織刷子 洋服ブラシ ¥6,050 を使...

インディアンジュエリー&オルテガPOPUP

インディアンジュエリー&オルテガPOPUP FANS.エキュートエディション新橋 2022.04.07
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。 イベントのお知らせです。 https://www.shoe-repair.net/blog/24966/   FANS.浅草本店で開催するインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを新橋店でも開催いたします。   商品ラインナップ ●インディアンジュエリー ナバホ(NAVAJO) ナバホ族は、元々は現在のアラスカとカナダの北西部から...

Evoon ビジネスバッグ POPUPイベント 開催決定!

Evoon ビジネスバッグ POPUPイベント 開催決定! FANS.京王新宿 2022.04.05
 こんにちは、FANS.京王新宿 齊藤です。 本日は期間限定POPUPイベントの開催が決定しましたので、お知らせいたします。 これからの季節に活躍する、機能的なビジネスリュックのPOPUPイベントです。 1 Evoonとは 2 展開アイテムラインナップ 3 Evoonこだわりの16機能 4 イベント情報   1 Evoonとは Evoonという名前には 「進化する」という意味が込められています...

薄めのソールを長持ちさせたい~BAUDOIN&LANGE編~

薄めのソールを長持ちさせたい~BAUDOIN&LANGE編~ 横浜店 2022.04.04
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日はハーフラバーソールのお修理のご紹介です。 ハーフラバーとは名前の通り、ソールの前半部分にラバーを貼る修理です。 レディースの靴はソールが薄いものほどキレイに見えると言われていますが、 その反面、薄い分だけ減りやすいです。 そこで、キレイに靴を長持ちさせたい方にはハーフラバーソールをおススメしております。 今回はBAUDOIN & LANGE(ボードイ...

《GAZIANO&GIRLING》フィドルバック&ベベルドウェストとは?

《GAZIANO&GIRLING》フィドルバック&ベベルドウェストとは? 銀座店 2022.04.03
こんにちは。銀座工房の羽田野です。 既製靴の最高峰として名高い GAZIANO&GIRLING 良い靴の特徴である立体感、丸みを全面に感じることが出来ます。 その中でも今回注目するのがソール部分です。 フィルドバックからのベベルドウエスト。 靴好きにはたまらない仕様となっています。   フィドルバックとは? 本底を見た時、土踏まず部分が山のように反り立った仕様を指します。 コルクを盛ったり革を...

「How to Shoecare」 コバの仕上げで雰囲気を変える。

「How to Shoecare」 コバの仕上げで雰囲気を変える。 日本橋店 2022.04.02
こんにちは 日本橋工房 シンジョウです。 最近ネットフリックスで「クイーンギャンビット」を見始めました。 普段見ないジャンルの話なので少し敬遠していたのですが、実際見て見るとめちゃくちゃハマってしまいました。 毎日1話づつ楽しんでいたのですがとうとう残すところ2話。結末が楽しみなような、終わってしまうのが残念なような。 さて 2回目の「How to Shoecare」 今回はちょっと変わった...

お買い得キーパー 

お買い得キーパー  横浜店 2022.04.01
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日は横浜工房で販売していますお買い得キーパーのご紹介です。 素材はバーチ(樺)材の木製シューズキーパーです。 甲・幅・踵、どの部位もバランス良くデザインされており多くのメーカーと相性がいいです。   横のネジで幅を調整することができるので、ご自身でお持ちの靴に合わせながらお使い頂けます。 国産靴はもちろん、オールデン、ジョンロブ、パラブーツ、ウ...

【熟練度別】揃えるべき靴磨き用品〜上級編〜

【熟練度別】揃えるべき靴磨き用品〜上級編〜 FANS.エキュートエディション新橋 2022.03.31
こんにちは。FANS.新橋のスズキです。 学生時代の友人に会ったときには、革靴に親しんでもらおうと、靴磨きの方法などを伝えることがあります。 そんななか、あまり興味を示していなかった一人の友人が、前のめりに話を聞いてくれるようになりました。 服のスタイルが変わったようで、足元に革靴を合わせてみたいと、興味がわいてきたようです。   さて、前回までの私が担当したブログでは、熟練度別に揃えるべき靴磨...

革靴のアンティーク仕上げ ポイントは〇〇選びにあり!

京都店 2022.03.30
こんにちは。京都工房のサオオです。 先日、久々に履こうとした茶色の革靴に違和感がありました。 以前は見た目にもっとインパクトがある靴だと思っていたのですが、なんだか印象が弱くなっている気がしたのです。 気のせいかなと思いつつ、購入間もない頃に撮影した画像と、今の靴を見比べてみました。     革靴の色は自然に変化する? こちらの画像は、購入から約1か月後に撮影したものです。   そして、こちら...

安達紙器ボックスオーダー会開催!

安達紙器ボックスオーダー会開催! FANS.京王新宿 2022.03.29
 皆さん、こんにちは。FANS.京王新宿 齊藤です。 先日お客様より、「ケア用品が増えて、収納できるボックスが欲しい」とのご要望がございました。 確かに、クリームが増えると、その色に合わせたブラシも増えてき、ケア用品が増えていきます。 そこでお勧めしたいのが安達紙器シューケアボックスです。      奥から・安達紙器シューケアボックス Lサイズ ¥38,500 (税込) ・安達紙器シューケアボ...

靴が少しゆるいときは〇〇を見直す

大阪店 2022.03.28
こんにちは。大阪工房のしおりです。   大阪の桜は満開間近です。 4月になれば、新しい環境で、革靴を履く機会が増える方もいらっしゃると思います。 革靴をよく履くようになると、スニーカーとの勝手の違いに悩まされるかもしれません。 クッションを多用したスニーカーに比べると、革靴ではキツイ、ゆるいといったサイズの問題を特に感じやすいものです。 そこで今回のブログでは、靴がほんの少しゆるいときの対処法と...

迷信なのか?!夜に靴をおろしてはいけない?【前編】

迷信なのか?!夜に靴をおろしてはいけない?【前編】 銀座店 2022.03.27
こんにちは。銀座工房の七海です。 昔から 『夜に靴をおろしてはいけない』 と言われています。 その理由は?! 昔から伝わる事にはきっと何か意味があるはず! その謎に迫ってみたいと思います。 新しい靴を初めて使う時に 「おろす」という言葉を使います。 靴をおろすとは? 新しい靴を玄関に出し使える状態にすることを言います。 現代は玄関の作りも様々で段差のないフラットな玄関もありますが、 昔は地面...

靴を磨いても光らない 意外な原因と対策

靴を磨いても光らない 意外な原因と対策 横浜店 2022.03.25
こんにちは。シューケアマイスター横浜店の眞山です。 靴磨きをしても光らない…。はて、どうしたものだろう? そんな経験はありませんか? 今回は靴磨きをしても光らない原因と対策を解説します。     【原因】 ・クリーナー(汚れ落とし)を使ってない ・クリーム状のクリーナーを使っている ・クリームの量が多い ・ブラッシングをしていないこういったことが、靴磨きのツヤが出にくい要因となっているかもしれま...

革小物ETiAM(エティアム)の POPUPを開催!!

FANS.エキュートエディション新橋 2022.03.24
ETiAMとは トラディショナルでシンプルなスタイルを基軸に、上質な素材、日本が誇る職人の手仕事にこだわり作られる革小物ブランドです。 今回、FANS.エキュートエディション新橋でPOPUPを開催いたします。 開催期間:3/25(金)~4/3(日)   ETiAMこだわりポイント 【真鍮金具】 ETiAMオリジナルで製作したエターナルチャームと金具は、伝統的な技術を用い、すべて職人による手作業で...

京王百貨店シューシャインイベント開催!

京王百貨店シューシャインイベント開催! FANS.京王新宿 2022.03.22
 みなさんこんにちは!FANS.京王新宿 齊藤です。 FANS.京王新宿がオープンし、約2週間が経ちました。多くのお客様にご来店いただきました、誠にありがとうございます!これからも、クイックで丁寧なサービスを継続してまいります。よろしくお願いいたします。  そこで、日ごろのご愛顧に感謝し、上質なシューシャインをご提供する、一大イベントの開催が決定しました! ・靴磨き選手権大会2019 準優勝 岡...

《見違える美しさ!》靴に蓄積したWAXの除去方法

《見違える美しさ!》靴に蓄積したWAXの除去方法 銀座店 2022.03.20
皆さまこんにちは。銀座工房のはたのです。 本日は「蓄積したWAXの除去方法」を紹介します。 WAXは靴に悪いの?? 靴を磨くなら「せっかくだから光らせたい」と思う方も多いと思います。 足元がきれいだと、とても気分が良くなりますよね。   しかし、靴を磨く行為と同じぐらい重要なことが「汚れ落とし」です。 塗り重ねたクリームやWAXは蓄積すると皮革を痛めます。 しっかり除去してメンテナンスすること...

乾燥したパラブーツを生き返らせる 

乾燥したパラブーツを生き返らせる  日本橋店 2022.03.19
こんにちは 日本橋工房 シンジョウです。 朝食の大切さを再確認しました。 3月に入り暖かくなってきたおかげ布団からスムーズに出られるようになりました。 おかげで朝の準備に時間を割く事ができ、パンだけだった朝食にホットコーヒーとサラダを追加。 非常にコンディションのいい日々を過ごす事ができています。   さて   幅広い方々から人気のフランスを代表する靴ブランド『パラブーツ』のお手入れ事例を紹介し...

満員御礼!ハイシャイン道場

満員御礼!ハイシャイン道場 横浜店 2022.03.18
押忍!(←道場風に) シューケアマイスター横浜店の眞山です。 気が付けば、ハイシャイン道場は今回で4回目の開催となります。 2022年3月26日(土)開催分は、ありがたいことに即満席となりました。 しかし、様子を見てみたい方はハイシャイン道場の当日に、横浜髙島屋6階の紳士靴売場に足を運んでみてください。 イベント開催場所の外から様子を見ることができます。 あまり大きな声では言えませんが、外か...

靴と足を一体化させるインソール

靴と足を一体化させるインソール FANS.エキュートエディション新橋 2022.03.17
  こんにちは、FANS.新橋のイノウエです。 学生時代に空手をやっていた影響か、足の裏で地面を踏みしめる感覚が気になります。素足で地面を蹴って踏み出す感覚と、靴を履いた時の感覚がなるべくズレないほうが、個人的に好みです。 最近スニーカーを履く機会が増え、インソールによって歩き心地の違いが分かるようになってきました。 お気に入りなのはM.MOWBRAY SPORTSのバランスα。 足の裏の延長...

靴磨きの疑問 それって何回、繰り返すの?

京都店 2022.03.15
こんにちは。京都工房の西澤です。 靴磨き(シューケア)を始めた頃は、何を、どのくらい使うのかに悩んでしまうと思います。 「この靴クリームはどのくらいの量を使えば良いのか?」といったご質問を、店頭にてお客様から受けることは多いです。 そこで今回のブログでは、「この工程は何回、行えば良いのか?」にフォーカスして、Q&A形式でお伝えしたいと思います。     ツヤ出しのブラッシングの回数 Q1 ツヤ出...

FANS.京王新宿 新店舗のご紹介!

FANS.京王新宿 新店舗のご紹介! FANS.京王新宿 2022.03.15
 こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 この度、3月10日に、京王百貨店 新宿店 5階 紳士靴売場にFANS.京王新宿がオープンしました。 多くのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございます。新橋店、浅草店のお客様にもご来店いただきました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。  本日は、まだできたばかりのFANS.京王新宿の店内風景、行っているサービス、イベント風景の一部をご紹介...

大切な人に贈りたい!おすすめ送別ギフト

大切な人に贈りたい!おすすめ送別ギフト 大阪店 2022.03.14
こんにちは。大阪工房のさおおです。 大阪はまだ朝晩の冷え込みはありますが、昼間は薄手のコートで過ごせるようになってきました。 少しずつ春が近づいてきたように感じます。 春といえば新生活が始まる方も多く、別れの季節でもありますね。 当店でも、送別品についてご相談を承る機会が増えています。 そこで今回は、送別品にオススメの商品のご紹介をしたいと思います。     大切なお洋服のケアに  紗乃織 S...

【ウェストン】180シグニチャーローファーの修行

【ウェストン】180シグニチャーローファーの修行 銀座店 2022.03.13
こんにちは。銀座工房のナガオです。   今回のブログでは J.M.Weston 180シグニチャーローファーの 履き心地、見た目の変化をご紹介いたします。     1日目 履きおろし当日の履き心地は、 「締め付けが強すぎて 足の中指の付け根が浮いている」 という感覚からスタートしました。   かかとも浮かずに付いてきて、 擦れることもなかったです。 とにかく足の指の付け根部分を 周りから締め付...

新生活におすすめ靴磨きセット

新生活におすすめ靴磨きセット 横浜店 2022.03.11
こんにちは。シューケアマイスター横浜店の神谷です。 早いもので、もうすぐ4月ですね。 この時期は新生活に向けて色々と準備が忙しい方も多いと思いますが、 新生活を迎える方にピッタリな商品をご紹介します。 プロフェッショナルケアセット M.MOWBRAY プロフェッショナルケアセット ¥5,500 (税込) ロックがかけられるアタッシュケース式のボックスに入ったケアセットです。 ロングセラーの皮...

新年度への準備!靴を磨いてリフレッシュ!

新年度への準備!靴を磨いてリフレッシュ! FANS.エキュートエディション新橋 2022.03.09
 こんにちは、FANS.新橋の齊藤です。  少しづつ気温も上がり、新年度も近づいてきました。  もう春物の洋服をお召しになられている方もいらっしゃるそうです。日中はまだ暖かいですが、日が落ちると春物はまだ寒く感じてしまいそうです。私はまず足元から、新年度に向けての準備をしています。 本日は新年度に向けておすすめの靴磨きメニューを3つ紹介します。   1 .ベーシックケア 2 .プレミアムケア 3...

FANS.京王新宿オープンイベント情報

FANS.京王新宿オープンイベント情報 FANS.京王新宿 2022.03.08
 みなさんこんにちは!  いよいよ、靴、革に関するトータルサービスショップ「FANS.京王新宿」が3月10日にオープンします!工事も順調で、スタッフ一丸となって準備を進めております!  そこで本日は、オープンに伴って行う3つのイベントをご紹介します。ワークショップイベントから、プレゼントイベントまで…多数ご用意しているので、ぜひご一読下さい。   1シューケア無料チケットプレゼント 2プロが...

たった“3分間”で見違えるスニーカーケア

たった“3分間”で見違えるスニーカーケア 横浜店 2022.03.07
こんにちは。横浜工房の眞山です。 少しずつですが暖かさが増し、お出かけシーズンの春がそこまで来ています。 お出かけには疲れにくいのでスニーカーをチョイスする方も多いのではないでしょうか? スニーカーの出番が増えてくると、気になるのはそのメンテナンス。 日々少しずつメンテナンスを行なっている方は特に何も苦労はしないと思いますが、普段何もメンテナンスをしていない方は、 「さぁ、出かけよう!」 と当日...

足が「靴」の中で「擦れる」?痛くなる原因を紹介!!

足が「靴」の中で「擦れる」?痛くなる原因を紹介!! 銀座店 2022.03.06
こんにちは。銀座工房の七海です。 お気に入りの靴で出かけたら足が痛い。。。 靴擦れで気分が沈んでしまうという経験はありませんか?  靴擦れが起きると痛みが続くため、未然に防ぐことが大切です。
   そもそも 靴擦れとは? 言葉通り、 足が靴の中で擦れ動き傷になる現象 継続的な摩擦が足の表皮の一部分に炎症を起こし 赤くなったり、皮膚がめくれたり、水ぶくれなどができてしまうこと。 靴擦れが起きる主...

メタリックレザーの作業例~意外な色を使って整える~

日本橋店 2022.03.05
こんにちは!日本橋工房の岡嶋です。 作業中によくする会話があります。「この色作るのに何色と何色混ぜる?」「これあと少しで完璧なんだけど、追加で何色入れたら良いと思う?」 色の調整は本当に難しいので相談しながら作業することが多々あります。 例えば…白と青を混ぜて水色作っているのに、仕上げにほんの少しバーガンディを入れたらバッチリ革の色と合ったり。時にはバーガンディではなく、オレンジとか黄色を入れた...

使いやすいポリッシングコットン 

使いやすいポリッシングコットン  横浜店 2022.03.04
こんにちは。横浜工房の神谷です。   ここ最近、靴磨きへの注目度があがってきていると日々実感しています。 店頭でも靴磨きをご依頼頂くことが増えています。 その中でもハイシャイン(鏡面磨き)をしたいという方が増えています。   そこで本日はハイシャインには欠かせないポリッシングコットンについてご紹介します。 M.MOWBRAY ポリッシングコットンミニ3枚入り ¥440(税込) ハイシャインに興...

”雨の日”キャンペーン シダーボール プレゼント

”雨の日”キャンペーン シダーボール プレゼント FANS.エキュートエディション新橋 2022.03.03
こんにちはFANS.新橋の島津です。 雨の日限定のキャンペーンのお知らせです。 ”雨の日”限定で2,200円(税込)以上 お買い上げのお客様にシダーボールを差し上げます。 ※1 お買い上げ金額は靴修理,靴磨き,商品すべて対象です。 ※2 シダーボールご希望のお客様はお会計の際に、こちらの画面をご提示ください。 ※3 プレゼントさせていただく個数は10玉です。 シダーボールとは シダーウッドを...

シューケアマイスター京都店の場所はどこ?

京都店 2022.03.02
こんにちは。京都工房の西澤です。   今回は私の仕事場である、シューケアマイスター京都店への行き方をご案内します。 住所がわかっても、フロアを移動して見つけるのはなかなか大変かと思いますので、ご参考にしていただければ幸いです。     シューケアマイスター京都店は、ジェイアール京都伊勢丹の6階、紳士靴売場の横にあります。 京都伊勢丹は京都駅と直接つながっているため、雨の日でも濡れることなくご来店...

【ブーツ向け】US RAWHIDEの長さ早見表【靴ひも】

【ブーツ向け】US RAWHIDEの長さ早見表【靴ひも】 FANS.浅草本店 2022.03.01
FANS.浅草本店のYUMA.です。 「スーパーボウル」(アメフトの最終決戦)の生中継を観ることを毎年の楽しみにしています。 存在をはじめて知ったとき、直球すぎるネーミングに笑っていましたが、毎年劇的な展開を見せてくれる「スーパーボウル」は、まさに数々のボウルゲームの最高峰。(アメフトでは大きなタイトルゲームをしばしば〇〇ボウルと呼びます。スタジアムの形がお椀の形をしていることから由来) ”スー...

FANS.京王新宿3月10日オープン!

FANS.京王新宿3月10日オープン! FANS.京王新宿 2022.03.01
 いよいよ、今月の3月10日に京王百貨店 新宿店 5階 紳士靴売場内に靴磨き、スニーカークリーニング、靴修理の専門店、FANS.京王新宿がオープン致します。  今回のブログではFANS.各店舗で人気のある靴磨きメニュー、靴修理メニューの一部をご紹介します。   1 靴磨き人気メニュー ① プレミアムケア ¥1,650(税込み)  お預かり時間約15分  クリーナーで汚れを落とした後に、保湿力の高...

振る?振らない?ケア用品の注意書きは要チェック!

大阪店 2022.02.28
こんにちは。大阪工房のしおりです。 先日、サラダを食べようとしたとき、うっかりドレッシングを振らずにかけてしまいました。 サラダの上には、容器の中で分離していた油がドバっとかかってしまい、残念な結果に。 ドレッシングはよく振って使用するものとわかっていたのに、油断していました。   さて、シューケア用品には、ドレッシングのように「振ってから使うもの」があります。 一方で「振らずに使うもの」もある...

「How to Shoecare」 ~誰でもできる。ハイシャインに厚みを持たせる方法~

「How to Shoecare」 ~誰でもできる。ハイシャインに厚みを持たせる方法~ 日本橋店 2022.02.26
こんにちは 日本橋工房 シンジョウです。 周りにペットを飼っている又は飼い始めた人が多く、ペットへの憧れが強くなり休みの日にペットショップへ行ってきました。 ウサギをメインで見せて貰いますますペットが飼いたくなりました。 ただ、生き物を飼うわけなのでノリと勢いで購入というわけにはいかず一度検討。 最後まで面倒を見れそうであれば購入しようと思います。   さて、   「How to Shoecar...

靴がボロボロ!? スニーカーの加水分解はなぜ起こる?【後編】 

靴がボロボロ!? スニーカーの加水分解はなぜ起こる?【後編】  横浜店 2022.02.26
こんにちは。横浜工房の眞山です。 昔に購入して、靴箱に入れたままだったお気に入りのスニーカーを久しぶりに履こうとしたところ、 ソール(靴底)が一瞬でグシャっと崩れてしまいました。 これはスニーカーの宿命である加水分解です。 前編では加水分解とスニーカーのソールで使用されている主な素材の解説をしました。 靴がボロボロ!? スニーカーの加水分解はなぜ起こる?【前編】 後編では加水...

靴がボロボロ!? スニーカーの加水分解はなぜ起こる?【前編】

靴がボロボロ!? スニーカーの加水分解はなぜ起こる?【前編】 横浜店 2022.02.25
こんにちは。横浜工房の眞山です。 昔に購入して、靴箱に入れたままだったお気に入りのスニーカーを久しぶりに履こうとしたところ、 ソール(靴底)が一瞬でグシャっと崩れてしまいました。 あまりのショックに声すら出すことができず、ソールと共に私も崩れ落ちました。 これは加水分解によって起こってしまった私の悲劇です。 そのスニーカーは泣く泣く処分しましたが、同じような経験をした方もいるのではないでしょうか...

【本日から開催!!】Arch Kerry×BROSENTオーダー会

銀座店 2022.02.25
こんにちは。 銀座工房の羽田野です。   本日より、【Arch Kerry×BROSENT】オーダー会開催いたしました! 日程:2月25日(金) 2月26日(土) 2月27日(日) ※いとの靴磨き屋さんは26日27日開催です。   【BROSENT】     【Arch Kerry】 ブロセント清水氏、アーチケリー清水川氏に来店にただいております。   清水氏「豊富なレザーのラインナ...

革靴が緩くなってきた?そんなときの2つの対処法

京都店 2022.02.23
こんにちは。京都工房のサオオです。   先日、友人からローファーの履き心地について、相談を受けました。 かかとが抜けやすく、歩きにくいと悩んでいました。 履き始めたときはちょうど良いサイズだったようなのですが、履いていくうちにだんだんと緩く感じてきたとのことでした。 こんな経験がある方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回のブログでは、馴染んで緩くなってしまった靴への2つの対処方法...

【初心者必見】5分でコードバンの靴を磨く

大阪店 2022.02.21
こんにちは。大阪工房のしおりです。 購入を検討しているけれど、お手入れが難しそうで躊躇してしまう。 革靴の世界では、「コードバン」の靴が、そんな存在の代表格だと思います。 しかし、コードバンのお手入れはそんなに難しいものではありません。 今回は、5分でできる、シンプルなコードバンのケア方法をご紹介します。     コードバンってどんな革? そもそもコードバンって何?どんな革?と、疑問を持たれる方...

靴のクリーニング 

靴のクリーニング  横浜店 2022.02.19
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日は革靴のクリーニングについてご紹介します。 クリーニングと言えばワイシャツなどの衣類を思い浮かべますが、実は靴にもクリーニングというメニューがあります。 雨の日に履いてびしょ濡れになった後、このように革の表面にボコボコと凹凸が浮き出てきた経験がある方もいるのではないでしょうか? これは靴の内部の汚れ成分が固まってできたものです。濡れたことをきっかけに、外...

『擦れ・キズ』の補色にレザーコンシーラー。作業例を交えてご紹介!

『擦れ・キズ』の補色にレザーコンシーラー。作業例を交えてご紹介! 日本橋店 2022.02.19
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 日々使っているアイテムっていつの間にか擦れやキズが付いていることってありますよね。それは靴だけに限らず、鞄や革小物でも… 鞄や革小物の擦れやキズに気が付いた時、日頃から靴磨きをしている方はサッと色付きの靴クリーム塗って目立たなくしようとチャレンジしたくなってしまうかもしれません。その気持ちすごく分かります。私もパッと思いついたアイデアを試したくなってしまう性分...

塗り重なったワックスの落とし方

塗り重なったワックスの落とし方 横浜店 2022.02.18
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日は革の表面に塗り固まったワックスの落とし方についてご紹介します。 ワックスはハイシャイン(鏡面磨き)に使われたり、ワックスを薄く全体に塗り、防水性を高めたりと、靴磨きの際には欠かせないアイテムですが、定期的に塗ったワックスを落とさないと革の毛穴を塞いでしまい、通気性が失われ革を痛めてしまう原因になってしまいます。 こちらの靴、元の色味はチェスナットカラー...

25日26日27日開催!!【Arch Kerry×BROSENT】オーダー会!

銀座店 2022.02.18
こんにちは。銀座工房の羽田野です。 2月25日(金)26日(土)27日(日)開催される 「Arch Kerry×BROSENT」のオーダー会が近づいてまいりました。   来店される各ブランドの魅力はこちらから↓↓↓ https://www.shoe-repair.net/news/23009/   https://www.shoe-repair.net/blog/ginza/23006/...

あると便利!おすすめ携帯シューケア用品

あると便利!おすすめ携帯シューケア用品 FANS.エキュートエディション新橋 2022.02.17
  こんにちは、FANS.新橋齊藤です。 先日、お客様より、「出張先でも磨けるシューケア用品が欲しい」とご要望がありました。自宅にあるシューケア用品ではかさばってしまうので、持ち運びにくい、とのことでした。 そこでご提案したのが、携帯しやすいシューケア用品3点です。FANS.新橋にはカバンに入れておくことのできるケア用品や、手に持てるケースタイプのシューケアセットをご用意しております。 ...

革財布にツヤを出すには?保湿から一歩踏み込んだお手入れ方法

京都店 2022.02.16
こんにちは。京都工房の西澤です。   さて、今回は革財布のお手入れについてのお話です。 このブログではシューケア(靴磨き)の方法を主にご紹介していますが、皮革製品である以上、革財布のお手入れも共通する部分が多くあります。   革財布のお手入れの手順は、シューケアと良く似ています。 ①クリーナーで汚れを落とす ②クリームで保湿 ③乾拭き この①〜③が基本なのですが、今回はそこに「④ツヤ出し」の工程...

マルジェラ タビ専用シューキーパー プレゼントキャンペーン

マルジェラ タビ専用シューキーパー プレゼントキャンペーン FANS.エキュートエディション新橋 2022.02.15
こんにちはFANS.新橋の島津です。 キャンペーンのお知らせです。 FANS.新橋でご依頼の多いブランドのひとつ”マルジェラ”のタビ。特にお問合せの多い修理が滑り止め&すり減り防止を目的とした"ハーフラバー加工"です。   期間限定でマルジェラ タビのハーフラバー加工をご依頼いただいたお客様へタビ専用シューキーパーを1足分プレゼントいたします。※KSクオリティ提供   サイズはレディス・...

意外と知らない?防水スプレーの基本【後編】~正しい使い方を知る~

大阪店 2022.02.14
こんにちは。大阪工房のさおおです。 2月の大阪は厳しい寒さが続きますが、晴天も多く、気持ち良く過ごしています。 とはいえ、2月はいきなりの降雪、積雪もあります。 今週末は雨の予報も出ていますし、きちんと備えておきたいところですね。 さて、前回の私のブログでは雨対策の必需品、防水スプレーの性質をお伝えしました。 今回は、その【後編】として、正しい使い方をお伝えします。 さっと吹き付けるだけで水...

【イベント開催!!】アメリカビンテージシューズスタイルARCH KERRYの本質を知るために

【イベント開催!!】アメリカビンテージシューズスタイルARCH KERRYの本質を知るために 銀座店 2022.02.13
2020年に誕生したアメリカンヴィンテージスタイルのシューズブランド「アーチケリー」。 50~60年代のアメリカ靴に大きな影響を受けブランドの発足となりました。 その再現力はビン靴(ビンテージシューズ)ファンも唸る仕上がり。 アーチケリーの想いや、本質を紹介します。 ★2022年2月25・26・27日銀座三越5階にてポップアップ開催★ https://www.shoe-repair.net/...

専用のクロスで汚れの落ち方に差が出る!

専用のクロスで汚れの落ち方に差が出る! 横浜店 2022.02.12
こんにちは。横浜工房の眞山です。 突然ですが、バスタオルにこだわりはありますか? モコモコの厚手派?それとも乾きを優先して薄手派?収納スペースを考えて小さめ派? 私はモコモコの厚手派です。 モコモコのバスタオルの包み込まれる感触が大好きで、こだわって使用しています。 ただ、使用を重ねていくと、新品の時の“モコモコ”ではなくなり、“ゴワゴワ”になっていきます。 バスタオルがゴワゴワになる原因は、生...

2022年 3月10日【FANS.京王新宿】がオープン致します!

2022年 3月10日【FANS.京王新宿】がオープン致します! FANS.京王新宿 2022.02.11
 3月10日、京王百貨店新宿店 紳士靴売り場5階に靴のトータルサービスショップ「FANS.京王新宿」がオープン致します。  そこで本日は、FANSとはどういったお店なのか、皆様にご紹介します! ①FANS.とは ②靴のトータルサービスショップ ③FANS.の魅力 ④FANS.京王新宿のご紹介     ①FANS.とは ●Fan(ファン)=熱心な愛好家→靴好き、革好きな方が通いたくなるお店 ●楽...

【イベント開催!!】感性光るブロセントの魅力を紹介

【イベント開催!!】感性光るブロセントの魅力を紹介 銀座店 2022.02.11
希少革の在庫を多く持ち、感性で染め上げられた靴がお客様の心を魅了する 紳士靴ブランドBROSENT(ブロセント)。 これ以上「唯一無二」という言葉が似合うお店はなかなかありません。 今回ブログでは、2月25日、26日、27日イベント来店されるブロセントの魅力をお伝えいたします。 https://www.shoe-repair.net/blog/ginza/22254/   ブロセントとは? 店...

【クリームの調色&靴磨き】イベント開催!革のスペシャリスト 斗谷 諒さん × 靴磨き職人 岡嶋

日本橋店 2022.02.10
こんにちは。日本橋工房のシンジョウです。 皆さま、靴磨き選手権はご存知でしょうか?あの激闘に興奮された靴磨きフリークや靴磨き選手権を見て靴磨きを始めたという方も多いのではないでしょうか。 この度、日本橋工房では靴磨き選手権大会2019で活躍された職人を招いてイベントを開催致します。 それが…靴磨き選手権大会2019 カラーリング部門優勝の斗谷 諒氏と同大会の靴磨きで準優勝した当店スタッフ岡嶋との...

【熟練度別】揃えるべき靴磨き用品〜中級編〜

【熟練度別】揃えるべき靴磨き用品〜中級編〜 FANS.エキュートエディション新橋 2022.02.10
こんにちは。FANS.新橋のスズキです。 最近、学生の頃からの友人と話す機会が増えました。 スポーツをやっていたからかスニーカーしか履かない友人ばかりで、革靴にもっと親しんで欲しいとの思いで、靴磨きの普及活動を行っています。 就職活動以外で革靴を履いているのを見たことがないくらいなので、残念ながら、今のところは反応が薄いです。 とはいえ、革靴は冠婚葬祭などで、必ず履く機会があるものです。 そんな...

来年の冬を安心して迎える~ブーツに必須のカビ予防~

来年の冬を安心して迎える~ブーツに必須のカビ予防~ 京都店 2022.02.09
こんにちは。京都工房の西澤です。   今週は雪の予報も出ていますが、あと一か月も経てば、ブーツなど冬用の靴を片付けるタイミングですね。 シーズンオフに入る靴を片付けるときには、カビ対策を忘れないでいただきたいです。   今年の8月頃だったと思います。 あるご婦人から、カビについてご相談を受けました。 そのご婦人は、昨年、北海道から京都に引っ越してきたそうです。 「北海道では一度もカビが生えたこと...

靴好きに送りたいバレンタインギフト

FANS.エキュートエディション新橋 2022.02.08
一年の中で一番お高いチョコレイトを食べる季節になりました。毎年 私はショコラティエの作り出すひとつまみの幸せを食べるため、予算を組み、下調べを念入りに行い挑む、一大イベントとして楽しんでいます。 さて、バレンタインといえば大切なひとに日頃の感謝を伝える日。チョコレイトを贈る方も多いですが、靴好きな方に贈りたくなるおすすめのシューホーンを3つご紹介します。 ①ブラスシューホーン 持ち運びしやす...

【大阪工房】休業日のお知らせ

大阪店 2022.02.07
こんにちは。大阪工房のしおりです。 いつも大阪工房をご利用いただき、ありがとうございます。   本日は休業日のお知らせです。 2022年2月15日(火) この日は、大阪工房が入っているルクア大阪の全館休館日です。 これに伴い、大阪工房も当日は休業いたします。 ご不便をおかけしますが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。   ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ シューケアマ...

元警察官のシューシャイナー 【いとの靴磨き屋さん】伊藤由里絵さん銀座三越にイベント来店!

元警察官のシューシャイナー 【いとの靴磨き屋さん】伊藤由里絵さん銀座三越にイベント来店! 銀座店 2022.02.06
皆さまこんにちは。銀座工房の羽田野です。 本日はイベントのご紹介。 2022年 2月26日(土)、27日(日) 元警察官白バイ隊員の「いとの靴磨き屋さん」伊藤由里絵さんが、 銀座三越5階紳士靴売り場にイベント来店されます。 店頭でお磨きもお承りしておりますので、ぜひご来店くださいませ。 スペシャル磨き¥3300(税込)30分~ (混雑時、コンディションによってはお断り頂く場合がございますのでご了...

誤解されるクリーム

誤解されるクリーム 横浜店 2022.02.05
こんにちは。横浜工房の神谷です。 最近VANSのスニーカーが欲しいなと思っています。モデルとしてはオーセンティックが好きなのですが、シンプルな黒のスリッポンを1足手に入れたら、日々のコーディネートの引き締め役として活躍してくれそうな気がします。 お小遣いと相談ですね。 さて今日は、 数あるクリームの中で、なぜか誤解されやすいクリーム、 クリームナチュラーレのバーガンディについて書きたいと思いま...

携帯用シューホーン・ベスト3

携帯用シューホーン・ベスト3 横浜店 2022.02.04
こんにちは。横浜工房の神谷です。 皆さんは外出先で靴を履き直す際、シューホーンを使っていますでしょうか? シューホーンは、靴を長く履く為に必要不可欠なツールです。 シューホーンを使わないで靴を履くとかかとの部分に自然と力が入ってしまい、内側の革が徐々に傷んでしまいます。また、かかとが潰れると靴のバランスが崩れるため靴の寿命も短くなってしまいます。 そこで、本日は横浜工房で人気の携帯用シューホ...

片足5分!?ホワイトレザースニーカーを簡易的に洗浄!!

日本橋店 2022.02.03
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 ホワイトレザーのスニーカーを履いていて、“擦った”“踏まれた”時に「あっ!!」と靴を見ることがありませんか? 私はよくあります。傷が付いたわけでもないし、ちょっとした汚れなのにその時のテンションの下がりようは…行き場のない苛立ちを経験した方も多いのではないでしょうか。 しかし、そんなちょっとした汚れも侮ることなかれ。蓄積すれば汚れは目立ち、作業も大変になってき...

オーダーシューレースのご紹介

オーダーシューレースのご紹介 FANS.エキュートエディション新橋 2022.02.03
 こんにちは、FANS.新橋齊藤です。 年始からスタートした【プレメンテナンスキャンペーン】では、多くのお客様の新しい靴をお手入れしました。汚れを落として、クリームを塗布して,ブラッシングして…それだけで見た目もきれいになります。 その中でお客様より「最初からついている靴紐が少し長い、あと2㎝短ければ…」、「同じ長さで靴紐の雰囲気を変えたい!」というご相談が多くありました。 そこで本日は靴紐...

個性的?こだわり満載の”リアルな”シューホーン

個性的?こだわり満載の”リアルな”シューホーン 京都店 2022.02.02
こんにちは。京都工房のサオオです。   寒い日が続きますが、明後日の2月4日は立春です。 暦の上ではそろそろ春なんですね。 春と言えば、新生活が始まる方も多い季節。 そのためか、送別品や新社会人のお祝い品を探されている方が、少しずつ増えています。 そんななかで、当店で定番人気の商品が「靴べら」です。 最近では、My靴べらをお持ちの方も多いですよね。 ただ、一概に靴べらといっても、様々な素材やデ...

ブーツに最適なソックス POINT6

ブーツに最適なソックス POINT6 FANS.エキュートエディション新橋 2022.02.01
こんにちはFANS.新橋の島津です。POPUPのお知らせです。   高機能メリノウールソックスのPOINT6(ポイントシックス) POINT6はメリノウールを使用したMADE IN USAのソックスブランドです。「POINT6」は、あなたの体温を華氏98.6度(摂氏37度。西洋人の平均的な体温)にキープする事を目的とし、この小数点“6度”というものが名前の由来です。ウール素材のソックスと聞くと...

【後編】その擦りキズはキズなのか?

【後編】その擦りキズはキズなのか? 大阪店 2022.01.31
こんにちは。大阪工房のしおりです。 早いもので、今日は1月最終日です。 厳しい寒さが続きますが、春は少しずつ近づいています。   さて、前回の私のブログでは、靴のつま先の擦れ跡が単純な傷ではないことをご説明しました。  【前編】その擦りキズはキズなのか? 擦れ跡の正体は、実はゴム汚れの付着でした。 この汚れは、クリームを塗るだけでは十分に綺麗になりません。 そこで、今回はその対処方法をお伝えしま...

今だから知りたい!靴の革底のお手入れ方法を紹介

今だから知りたい!靴の革底のお手入れ方法を紹介 銀座店 2022.01.30
こんにちは。シューケアマイスター銀座工房のカミイエです。 皆さん、まだまだ寒いですね。 乾燥していますので、肌のお手入れは十分に行ってくださいね。   本日は、靴底のお手入れを紹介します。     靴底の乾燥を防ぎ、栄養を与える商品と作業手順を紹介していきます。 まず、靴底が革のままの状態を「レザーソール」と言います。 ドレスシューズのスタンダードであり象徴とも言われています。 丈夫で、通気性...

トランスフォームするインソール「FORMIN’」【後編】

トランスフォームするインソール「FORMIN’」【後編】 横浜店 2022.01.29
こんにちは。横浜工房の眞山です。 靴のサイズが大きい場合には、インソール(中敷)を入れて靴の中の空間を埋めて、サイズを調節する方法があります。 前編では、サイズ調整にオススメのインソール「FORMIN’」を紹介し、特徴を解説しましたが 後編ではFORMIN’のカットのやり取りを解説していきます。 前編合わせてご覧ください。 トランスフォームするインソール「FORMIN’」【前編】 ...

トランスフォームするインソール「FORMIN’」【前編】

トランスフォームするインソール「FORMIN’」【前編】 横浜店 2022.01.28
こんにちは。横浜工房の眞山です。 どうしても欲しい靴があり、順番待ちのために列に並びました。 試着の時点で靴のサイズが少し大きく感じていましたが、せっかく並んだしという思いと、手に入れたい思い一心で購入しました。 購入後、気が付かないフリをし続けましたが 「やっぱり少しサイズが大きいかも…。いや、紛れもなく大きい!」 自分にウソを付くのはやめて、インソール(中敷)を入れてサイズを調整をしました。...

【スニーカーあるある】ちょっと汚れがついてしまっただけで気になるんです!!

【スニーカーあるある】ちょっと汚れがついてしまっただけで気になるんです!! 銀座店 2022.01.28
こんにちは。銀座工房の七海です。 白っぽい靴は、ちょっと汚れがついてしまっただけで 目立ってしまい気になる! こちらのスニーカーのつま先のスレ汚れ 起毛素材。。。 起毛革については、こちらをご覧ください↓ 起毛革ってなんだろう?? つきたてのちょっとした汚れに、 こちら M.MOWBRAY ラテックス&スプラッシュブラシ を使ってお手入れします。 スエード、ヌ...

【熟練度別】揃えるべき靴磨き用品〜初級編〜

FANS.エキュートエディション新橋 2022.01.27
こんにちは。FANS.新橋のスズキです。   日々、店頭でお客様とお話していると「靴磨きをはじめてみたいけれど、なにを選べば良いのかわからない」といったお悩みを聞くことがあります。 百貨店の紳士靴売場や、大型雑貨店の靴磨き用品コーナーでは、靴クリームだけでも何十種類もの商品が並んでいます。 確かに、この状況では、お手持ちの靴に必要なクリームを1つ選ぶだけでも大変だと思います。 そんなときは、FA...

解説。気になるスエードの水洗い工程

日本橋店 2022.01.27
こんにちは 日本橋工房 シンジョウです。 先月から「リラックス」に力を入れており、香木やアロマキャンドルなどを購入していたのですが、 新たに入浴剤を取り入れました。 今までも入浴剤は好きでいろいろ使ってきたのですが、最近使いだしたのがバスロマンです。 特に白く濁るタイプがお気に入りです。 一番効き目が強い気がします。   さて、   日本橋工房では日々色々な素材の靴をお持ち込みいただいています。...

ガラスレザーのお手入れ後編~ドクターマーチンをピカピカに磨く~

ガラスレザーのお手入れ後編~ドクターマーチンをピカピカに磨く~ 京都店 2022.01.26
こんにちは。京都工房の西澤です。   先週のブログでは、人気が再燃している(最初のブームは70年代)イギリスの革靴「ドクターマーチン」の簡単なお手入れ方法を紹介しました。 ドクターマーチンでよく使われているガラスレザーを、5分で磨き上げる方法です。ぜひ、前編のブログもご覧ください。 ガラスレザーのお手入れ前編~5分でドクターマーチンを磨く~   前編のお手入れが完了した靴がこちらです。 向かっ...

意外と知らない?防水スプレーの基本【前編】~性質を知る~

意外と知らない?防水スプレーの基本【前編】~性質を知る~ 大阪店 2022.01.24
こんにちは。大阪工房のさおおです。   昨日は、昼過ぎからずっと雨が降っていました。 冬の大阪では、梅雨時期に比べて頻度が少ないといっても雨は降ります。地域によっては雪の対策も必要になる季節です。 雨や雪などから大切な靴や鞄を守るため、防水スプレー(撥水スプレー)は心強いアイテムです。 なんとなく使っていても、水を弾く力を与えてくれる防水スプレーですが、性質や使い方を正しく知っていただければ、...

CONVERSE オフィシャル限定インソールの紹介

FANS.エキュートエディション新橋京都店大阪店日本橋店横浜店銀座店 2022.01.24
コンバースオフィシャルリペアが開始されたとの同時に、店頭ではオフィシャル限定インソールのお取り扱いも始まりました。 お取り扱いのインソールは3種類です。   【Ortholite CUP INSOLE(オーソライト カップインソール)】 ¥1,760(税込) クッション性、通気性、耐久性に優れたOrthoLite搭載のカップインソール。 足裏にフィットする適度な硬さで、カカトのブレをなくし、...

この時期大活躍!購入した靴とおすすめクリームをご紹介。

この時期大活躍!購入した靴とおすすめクリームをご紹介。 銀座店 2022.01.23
こんにちは。銀座工房のナガオです。 J.M.Weston(ジェイエムウェストン)の180 シグニチャーローファーを手に入れる前、 こっそりと入手していた靴をご紹介いたします。 【CLARKSORIGINALS(クラークスオリジナルズ)】 Wallabee boot (ワラビーブーツ) 素材は起毛していないブラックレザーを選びました。 オイルが多く含まれているレザーです。 特徴は ・傷が少...

急増中のコードバンケア!ブルームが発生!?

日本橋店 2022.01.22
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 先日のブログでも登場しましたが、磨きのお持ち込みが急増しているコードバン。 いつの間にか付いていたキズや擦れ、コードバンならではの履きジワの毛羽立ちなど様々なお悩みをご相談いただきます。上記のご相談は比較的多いのですが、先日コードバンでは珍しい相談がありました。 まずは写真を見てみましょう。 “靴のロールスロイス” とも称されるドイツの名門シューズブランド、...

また雪予報?心の準備だけでは準備不足

また雪予報?心の準備だけでは準備不足 横浜店 2022.01.22
こんにちは。横浜工房の眞山です。 毎年、冬になると「冬ってこんなに寒かったっけ?」と思います。 1月20日~2月3日頃は「大寒(だいかん)」で、一年間でいちばん寒さが厳しくなる頃と言われています。 「三寒四暖(さんかんしおん)」という言葉のように、寒い日が三日ほど続くと、そのあと四日ほど温暖な日が続き、 また寒くなるというように、七日周期で寒暖が繰り返される現象です。 寒い中にも少しだけ春の気配...

【Arch Kerry×BROSENT】オーダー会開催!

銀座店 2022.01.21
こんにちは。銀座店の羽田野です。 本日は、イベントのお知らせをいたします。   Arch Kerry×BROSENT オーダー会開催 アメリカンヴィンテージを再現するArch Kerry(アーチケリー)と特殊革、希少革を豊富に取り扱うBROSENT(ブロセント)とお招きし、オーダー会を開催いたします。 Arch Kerry(アーチケリー)HP   「清水川栄代表」   BROSENT(ブロセン...

塗り重ね厳禁!汚れ落としの重要性

塗り重ね厳禁!汚れ落としの重要性 横浜店 2022.01.21
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日は磨きの工程の中で重要な汚れ落としについてご紹介します。 一見キレイに手入れをされているシャンボードですが、少しフロント部分を指で軽くなぞって見ると、 この様に線が出てきます。 これは古いクリームが取り切れず、クリームが上塗りされた状態でクリームの層ができてしまっています。 このままさらにクリームを重ねてしまうと、ツヤが出にくかったり、革の通気性を損なった...

CONVERSE修理に出す前にチェックしたいポイント

CONVERSE修理に出す前にチェックしたいポイント FANS.エキュートエディション新橋京都店大阪店日本橋店横浜店銀座店 2022.01.20
コンバースオフィシャルリペアが始まり、多くのコンバースファンの方にお問い合わせ頂いております。 今回は、コンバースオフィシャルリペアとして提供しているリペアメニューを細かく説明いたします。 【ヒールリペアA】 コンバース・オールスターやワンスターシリーズに対応しているリペアコース。カカトの減りをオリジナルパーツで補修+ヒールラベルを貼り直す修理です。 ☆ポイント☆ ①サイドテープにあるラインを...

急増中!傷ついたコードバンのお手入れ相談。

急増中!傷ついたコードバンのお手入れ相談。 日本橋店 2022.01.20
こんにちは 日本橋工房 話題に事欠かない男、シンジョウです。 先日ネットでニードルスのトラックパンツを購入しました。 グレー地でサイドにパープルのラインが入っているタイプを購入したのですが、届いてビックリ。 グレーはグレーでもパイソン柄になっていました(笑)(説明書きにパイソンと表記がしっかりありました。) グレー無地だと思い込んでいたので衝撃的でした。 が、カッコいいので良しとします。 これを...

ガラスレザーのお手入れ前編~5分でドクターマーチンを磨く~

ガラスレザーのお手入れ前編~5分でドクターマーチンを磨く~ 京都店 2022.01.19
こんにちは。京都工房の西澤です。   靴を磨く仕事をしていると、どうしても人が履いている靴が気になります。 電車に乗れば、向かいの座席に座る人たちの足元をざっと眺める癖がついてしまいました。 そんななか、ここ数年、よく見かけるようになった革靴があります。   ボリュームのある丸いつま先、ツルっとした光沢がある革。 半透明のグレーの靴底、その側面にはザクザクと縫われたミシンステッチ。 イギリスの...

FANS.新橋とは?

FANS.新橋とは? FANS.エキュートエディション新橋 2022.01.18
こんにちは、FANS.新橋の島津です。 2022年スタートから沢山のお客様に来店いただき、本当に嬉しい限りです。 引き続きご愛顧いただけるような技術・サービスを提案してまいります。   FANS.新橋を来店したことがない方へ、どんなお店か紹介いたします。   FANS.新橋とは? ①場所は? ②どんな修理&磨きのメニューがある? ③商品ラインナップ ④POPUP,キャンペーン   ①場所は? ...

【前編】その擦りキズはキズなのか?

大阪店 2022.01.17
こんにちは。大阪工房のしおりです。  私が靴磨き(=シューケア)を始めた頃、つま先の擦れ跡を綺麗に仕上げられなかったことが何度かありました。 綺麗に磨くことができなかったのは、擦れ跡の正体を、私が正しく把握できていなかったからです。 「つま先の擦れ跡は革の表面についた傷」と思って対処していたのですが、実はそう単純ではなかったのです。   今回と次回のブログでは、つま先の擦れ跡の正体と、その対処法...

今だから知りたい!スエード靴のお手入れ方法を紹介

今だから知りたい!スエード靴のお手入れ方法を紹介 銀座店 2022.01.16
こんにちは。銀座工房のカミイエです。 新年を迎え、今年の目標を決めた方多いと思います。 私の今年の目標は、皆さまに喜ばれる靴磨き、ケア商品をお届け出来るよう更なるチャレンジを 行っていきます。遊びでは、ゴルフのベストスコアに挑戦! 楽しい一年にしていきたいですね。 本日は、スエードケアについて紹介したいと思います。 こちらも是非参照ください。 https://www.shoe-repair.ne...

靴磨きはスキンケアと同じ? 

靴磨きはスキンケアと同じ?  横浜店 2022.01.15
こんにちは。横浜工房の眞山です。 最近顔が赤く痒みがあり肌の調子が悪かったので、皮膚科に行きました。 薬を処方してもらったので、良くなると思います。 私は敏感肌&皮脂が出やすい肌なので、毎日の洗顔が大切です。     クレンジングと洗顔 優しく丁寧にクレンジングと洗顔をして、毛穴に溜まった汚れを落とします。 なによりも、肌に残ったメイク汚れや皮脂をしっかり落とすことが大事です。 しっかりと言...

雨や雪の日に役立つアイテム

雨や雪の日に役立つアイテム 横浜店 2022.01.14
こんにちは。横浜工房の神谷です。 雨の日や雪の日の足元は不安があるかと思います。 特に雪が降った次の日は、路面の凍結が特に怖いですよね。 それでも革靴を履かなければならない時ってありますよね。 そんな不安を解消する便利なアイテムがあります。 【靴用レインコート】 ラバー素材でできた、靴の上から履く靴型のカバーです。 雨や雪などの荒天から、大事な革靴を守ってくれます。 ※弊社では通常展開のないア...

ふさふさ、ふわふわ、起毛革ってなんだろう??

銀座店 2022.01.14
こんにちは。銀座工房の七海です。 靴や鞄によく用いれられている起毛革 そもそも 起毛革とはなんでしょうか?? 革の表面をサンドペーパーなどの研磨材を使って起毛させ、表面に細かな毛が立っている状態の革です。 ●スエード ●ヌバック ●ベロア ●バックスキン など 実は、種類がたくさんあります。 使う動物や、研磨する面などにより呼び名が違います。   研磨する面→革の表と裏  表(皮膚側)→...

色によって変わるクリーニングのポイント~キャメル編~

日本橋店 2022.01.13
こんにちは、日本橋工房の岡嶋です。 先週はニューバランスにスポットを当てて、靴の色が変わるとクリーニングの作業ポイントが変わってくるお話をしました。 『色によって変わるクリーニングのポイント~ネイビー編~』 前編であるネイビー編では『補色』がポイントでしたが、後編の今回は色が薄い色の代表としてキャメルを使ってクリーニング作業のポイントをお話ししていきます。   キャメル、ベージュ、グレーなど...

プレメンテナンスにおすすめ!厳選クリーム3選

プレメンテナンスにおすすめ!厳選クリーム3選 FANS.エキュートエディション新橋 2022.01.13
こんにちは、FANS.新橋齊藤です。 1月4日からスタートした、お年玉企画大変ご好評いただいております。 とくにプレメンテナンスキャンペーンは、新年に靴を新調したお客様からのご要望が日々、増えています。 そこで本日はご自宅でも出来る、プレメンテナンスにオススメのクリームをご紹介します。   1 M.MOWBRAYリッチデリケートクリーム   天然アボカドオイルを主成分としたソフトレザー用栄養ク...

ハイシャインのワックスを除去するには○○を使う!

ハイシャインのワックスを除去するには○○を使う! 京都店 2022.01.12
こんにちは。京都工房のサオオです。 クリスマス、お正月、成人式など、年末からのイベントラッシュもひと段落。 少しずつ落ち着いた日常が戻ってきました。 工房では年末年始に、成人式などハレの日に履く靴のお手入れ、特に「ハイシャイン(鏡面仕上げ)」に関してのご依頼やご相談を多く承りました。 ハイシャインとは ハイシャインとは、靴のつま先やかかと部分をワックスを使用して磨き上げ、顔が映るくらい...

ブラシの替え時っていつ?

ブラシの替え時っていつ? FANS.エキュートエディション新橋 2022.01.11
みなさん、こんにちは。FANS.新橋のイノウエです。 新年になると気持ちもリセットされ、新しいものを使いたくなりますね。 FANS.新橋もオープンして1年ちょっと。初期のころから使っている靴磨きブラシはずいぶんとくたびれてきたので、新年を機に新調してみました。 今回はブラシの替え時の話です。 靴磨きに使う豚毛のブラシは使っていくうちに、クリームがブラシの毛に浸透し、少し磨いただけでもツヤのでる...

オイルドレザーのお手入れ基本編

大阪店 2022.01.10
こんにちは。大阪工房のしおりです。  寒い日が続きます。 先日は大阪でも雪が降りました。 雨や雪の日は、耐水性に優れたオイルドレザーの革靴を履いた人を街で見かけることも多いです。 本日はオイルドレザーの基本的なお手入れ方法を紹介します。     そもそもオイルドレザーって? オイルドレザーとは、動物の皮膚を革に加工する段階で、通常の皮革よりも油をたっぷり含ませて仕上げた革の総称です。 豊富な油...

CONVERSE オフィシャルシューレースの紹介

CONVERSE オフィシャルシューレースの紹介 FANS.エキュートエディション新橋京都店大阪店日本橋店横浜店銀座店 2022.01.09
コンバースオフィシャルリペアが始まり、多くのコンバースファンの皆さまにお問い合わせ頂き誠にありがとうございます。 本日は、コンバースオフィシャルリペアと共に提供している「CONVERSE ALL STAR SHOE LACE」を紹介します。 【CONVERSE ALL STAR SHOE LACEの種類&カラー】 CONVERSE ALLSTAR SHOELACEは以下2種類の取り扱い...

つま先の擦り減りは◯◯で解決!

つま先の擦り減りは◯◯で解決! 横浜店 2022.01.08
  こんにちは。横浜工房の眞山です。 三が日が過ぎた頃からクリアランスセールも少しずつ落ち着いてきて、バタバタしていた工房も日常の状態を戻し始めています。 クリアランスセールで新たに靴を購入した方もいるかと思います。 「靴を買って履き下ろしたばかりなのに、つま先が、みるみるうちに擦り減ってしまい困っている。」 そんなお悩みを持った経験はありませんか? つま先の擦り減り防止に、オススメのリペアがあ...

色によって変わるクリーニングのポイント~ネイビー編~

日本橋店 2022.01.08
こんにちは、日本橋工房の岡嶋です。 ここ最近、クリーニングのお持ち込みが増加しているブランドの1つがニューバランスです。 日頃から愛用しているお気に入りの一足が汚れてしまった、色褪せてきた。下駄箱から眠っていた靴が出てきた。などなど、綺麗にしてまた履けるようにしたいとお持ち込み頂く事が非常に多いです。 様々な型番や色があるニューバランス、実は靴の色が変わるとクリーニング作業のポイントも変わってき...

靴の中のお手入れしてますか?

靴の中のお手入れしてますか? 横浜店 2022.01.07
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日は靴の中の除菌についてご紹介します。 密閉された靴の中は日々、汗をかいて蒸れています。 靴の中で繫殖したバクテリアは臭いのもととなるで、靴の中は定期的な除菌が必要になります。 香りで臭いをつけるのではなく、根本から臭いのもとを断つ除菌、消臭をおすすめします。 【靴の中の清掃】   靴の中で一番汚れやホコリが溜まりやすいのがつま先部分になります。 清潔に保つ...

どう違う?靴を光らせる2つのWAX(蝋)の特徴をご紹介

どう違う?靴を光らせる2つのWAX(蝋)の特徴をご紹介 銀座店 2022.01.07
こんにちは。銀座工房のナガオです。 これまでのブログで 靴用のクリームやワックスなどに含まれる成分のうち、 アルガンオイル ラノリン アボカドオイル 上記3つの よく浸透し、革を柔らかく保ってくれる 保湿成分についてご紹介してきました。     今回は、 革の表面を保護し、光沢を出してくれる ワックス、蝋を2種類ご紹介いたします。     まずは、 【M.MOWBR...

日本橋スタッフが実際に使う オススメ商品3選

日本橋スタッフが実際に使う オススメ商品3選 日本橋店 2022.01.05
こんにちは 日本橋工房 シンジョウです。 2022年 私はアンパンにハマっています。 各コンビニのアンパンの食べ比べをおこなっております。(近所にローソンとセブンイレブンしかないのでまで2社のみですが…) 特に「こしあん」のものにハマっています。 前回のアップルパイに続き、そろそろ自分で作ろうかなと思っています。 因みに、私の実力ではアップルパイは「買った方が美味い」という結果になりました。  ...

京都工房から新年のご挨拶

京都工房から新年のご挨拶 京都店 2022.01.05
こんにちは。京都工房の西澤です。   皆さま、新年あけましておめでとうございます。 今年も1年、どうぞよろしくお願い致します。 昨年は、ご自宅で過ごす時間が増えた方が多かったからか、靴のお手入れを始めてみたいという声をたくさんお聞きしました。 ブラシや布の使い方、クリームの選び方など、お手入れに関する具体的なご質問も例年より多く承り、充実した一年でした。   私たちシューケアスタッフは、1月1...

FANS.新橋 本日から通常営業です!

FANS.新橋 本日から通常営業です! FANS.エキュートエディション新橋 2022.01.04
あけましておめでとうございます。FANS.新橋の島津です。 本日 1月4日(火)から通常営業です。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。   2022年スタートからキャンペーン開催します。 ①FANSガラガラくじキャンペーン ②シンデレラシューズ for men vol.2 ③プレメンテナンスキャンペーン   ①ハズレなし!ガラガラくじキャンペーン   ¥1.650(税込)以上のお買い物で挑...

革靴に必須のシュートリーがお得なプライスで!!

革靴に必須のシュートリーがお得なプライスで!! 大阪店 2022.01.03
あけましておめでとうございます。大阪工房のさおおです。 大阪工房の入っているルクアイーレは、昨日1月2日から冬のクリアランスセールを開催しております。 前回、当ブログでクリアランスセールで展開する【大阪工房限定福袋】のご紹介をしました。 今回は、工房スタッフもオススメする、お得なシューキーパー(=シュートリー)のご案内です。     革靴にシュートリーは必須 革靴の状態を整え、きれいな形を保つ...

《銀座工房》新年のご挨拶

《銀座工房》新年のご挨拶 銀座店 2022.01.02
  いつも銀座工房をご利用いただき誠にありがとうございます。 年末には多くのお靴をお持ち込みいただき、感謝の気持ちでいっぱいでございます。 お時間を長く頂戴するなどご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。 2022年はご希望に答えられますよう、スタッフ一同精進してまいります。   年始の営業時間のお知らせ 【2022年1月】 1月2日(日)午前10時〜午後7時
 1月3日(月...

サルトレカミエって何?

サルトレカミエって何? 横浜店 2022.01.01
あけましておめでとうございます。横浜工房の眞山です。 突然ですが、「Sarto Recamier」って読めますか? こちらはシューズキーパーのブランド名で「サルト レカミエ」と読みます。 少し覚えてにくい印象を持った方も、このブランド名の由来が分かれば、親しみを持っていただけるのではないのでしょうか。       ブランド名の由来 サルト レカミエには意味があります。 Sarto(サルト) はイ...

FANS.新橋店 2022年1月4日からお楽しみキャンペーン開催!

FANS.新橋店 2022年1月4日からお楽しみキャンペーン開催! FANS.エキュートエディション新橋 2021.12.31
こんにちは、FANS.新橋の齊藤です。 2022年に向けてお楽しみキャンペーンの準備しております! 目玉キャンペーンを3つ紹介します!!   ①FANSガラガラくじキャンペーン ②シンデレラシューズ for men vol.2 ③プレメンテナンスキャンペーン   ①ハズレなし!ガラガラくじキャンペーン   ¥1.650(税込)以上のお買い物で挑戦できるガラガラくじです。 高級部材を使用した...

オイルドレザーのお手入れ 

オイルドレザーのお手入れ  横浜店 2021.12.31
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日はオイルドレザーのお手入れについてご紹介します。   【オイルドレザーとは】 革をなめす際に、オイル分を十分に含ませて加工した革の事を言います。 オイルを含んでいるため、水に強く、しっとりとした感触が持ち味の革です。 「オイルドレザー」や「オイルアップレザー」とも呼ばれています。   【汚れ落とし】 M.MOWBRAY ステインリムーバー  まずは、馬...

今だから知りたい!ベーシックな革靴のお手入れ方法を紹介

今だから知りたい!ベーシックな革靴のお手入れ方法を紹介 銀座店 2021.12.31
こんにちは。銀座工房の上家です。 今年も残すところ一日となりました。 今年の一年はいかがでしたか?やり残している事ありませんか? 私も、来年に持ち越さずに本年度中に終えたいところです! さて、本日は、革靴のお手入れ方法を紹介したいと思います。 では、作業手順で紹介します。 【ホコリ落とし】 靴のお手入れの第一歩、外せない工程です。 ①靴紐を外し、羽根の下にホコリがないか細かくチェック。 ②靴...

【京都工房】年末年始営業時間のお知らせ

【京都工房】年末年始営業時間のお知らせ 京都店 2021.12.29
こんにちは。京都工房の西澤です。   2021年も京都工房をご利用いただき、ありがとうございました。 京都伊勢丹紳士靴売場の年末年始営業時間のお知らせします。 年末年始の営業時間は下記の通りです。   ・12月31日(金) 開店10:00~閉店18:00(閉店時間が早くなっています) ・1月1日(土)  休館 ・1月2日 (日) 開店9:30~閉店20:00(開店時間が早くなっています)   ...

CONVERSE オフィシャル限定インソールの紹介

CONVERSE オフィシャル限定インソールの紹介 FANS.エキュートエディション新橋京都店大阪店日本橋店横浜店銀座店 2021.12.28
コンバースオフィシャルリペアが開始されたとの同時に、店頭ではオフィシャル限定インソールのお取り扱いも始まりました。 お取り扱いのインソールは3種類です。   【Ortholite CUP INSOLE(オーソライト カップインソール)】 ¥1,760(税込) クッション性、通気性、耐久性に優れたOrthoLite搭載のカップインソール。 足裏にフィットする適度な硬さで、カカトのブレをなくし、...

【大阪工房限定福袋】中身を大公開!

大阪店 2021.12.27
こんにちは。大阪工房のしおりです。 今年も残すところあと数日になりました。 大阪工房ブログは毎週月曜日更新のため、今回が今年最後の投稿です。   本日は2022年冬のクリアランスセールにて販売予定の、大阪工房限定福袋の中身を大公開いたします。     単品で買うより断然お得なスニーカーケア福袋 1月2日(日)から、大阪工房にて限定販売する福袋は、スニーカーのお手入れに特化したケア用品が詰まってい...

【アボカドオイル配合】履き下ろし前のケアにおすすめのクリーム

【アボカドオイル配合】履き下ろし前のケアにおすすめのクリーム 銀座店 2021.12.26
こんにちは。銀座工房のナガオです。 前からずっと欲しかった、 J.M.Westonの180シグニチャーローファーを 先日やっと購入いたしました。 私は変な服や物が好きですが、 このローファーに関しては奇を衒うことなく 王道の黒いスムースレザーを選びました。 サイズは6、ウィズはC。 かなりタイトなフィッティング。 少しずつ履いて自分の足に馴染ませていきます。 さて、 新しい靴は履きおろ...

気になる足の臭いに“シューケアマイスター”が教える撃退法

気になる足の臭いに“シューケアマイスター”が教える撃退法 横浜店 2021.12.25
こんにちは。横浜工房の眞山です。 今年は久しぶりに実家に帰省したり、知人と食事をしたりする方もいるかと思います。 座敷の飲食店に行ったり、友人宅にお邪魔する時、 「靴を脱いだときの足からただよう自分の臭いが気になる。」 なんて思ったことありませんか? 足の臭いを気にして思う存分楽しめないのはもったいないですよね。 そこで今回は足が臭う原因と対処法を紹介します。 臭い?匂い? “におい”と...

靴のコバのケア

靴のコバのケア 横浜店 2021.12.24
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日はアッパーのケアではなく、コバと言われる部分のお手入れについてご紹介します。 【コバとは】 靴底とアッパーを縫い合わせている部分の事を言います。 特に外側はアッパーを衝撃やキズから守るため、傷みやすくキズが目立ちやすい箇所になります。 【汚れ落とし】 M.MOWBRAY ステインリムーバー ¥3,850(税込) 水性クリーナーでコバ周りについた汚れや古...

【銀座工房】年末年始営業時間のご案内

【銀座工房】年末年始営業時間のご案内 銀座店 2021.12.24
  いつも銀座工房をご利用いただき ありがとうございます。 年末年始の営業時間短縮及び休業日をご案内いたします。 年末年始の営業時間短縮及び休業のお知らせ 通常営業時間:午前10時~午後8時 【2021年12月】 12月30日まで 通常営業 12月31日(金)午前10時~午後6時   【2022年1月】 1月1日(土・祝)店舗休業日 1月2日(日)午前10時〜午後7時
 1月3日(月)通常...

シューケアのプロが厳選!ギフトにおすすめのシューケアセット3選

シューケアのプロが厳選!ギフトにおすすめのシューケアセット3選 FANS.エキュートエディション新橋 2021.12.23
  こんにちは、新橋FANS齊藤です。 みなさま、クリスマスギフトはお決まりでしょうか? 前回のブログでは靴べらを紹介しましたが、今回はギフトでも人気のあるシューケアセットを紹介します。 靴べらブログはこちら   ①エドワードセット¥3.300(税込) ケア用品が一通り揃ったセットになります。お菓子のようなパッケージのこちらのセットは、毎年人気があります。 ブラシもコンパクトなも...

いつの間にか擦り減っている革底のつま先。〇〇で補強!

いつの間にか擦り減っている革底のつま先。〇〇で補強! 日本橋店 2021.12.23
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 今日は靴修理についてお話をしていきます。 当店でご依頼の多いリペアメニューの1つが擦り減ったつま先の補強です。 革底の靴を履いているとつま先の擦り減りは避けられない問題ですよね。いつの間にか減っているつま先に驚いた経験がある方も多いのでは無いでしょうか。 つま先の補強方法にはレザーやラバー、スチールなど様々あります。今日はその中から真鍮(ブラス)をご紹介します...

京都工房で見つける、クリスマスプレゼント その④

京都工房で見つける、クリスマスプレゼント その④ 京都店 2021.12.22
こんにちは。京都工房のサオオです。   今週末は、いよいよクリスマスです。 ケーキの予約、プレゼントの準備はできましたか? こちらのブログでは、3回に渡ってプレゼントにピッタリな商品をご紹介してきました。 (その①・その②・その③はこちらをご覧ください) 今回は、その最終回です。   実はまだ用意できていなくて… 手軽なプレゼントを探しているけど、迷って決められない… そんな方のために、京都工房...

東京発のファクトリーから発信するレザーブランド“ASUMEDERU”

東京発のファクトリーから発信するレザーブランド“ASUMEDERU” FANS.エキュートエディション新橋 2021.12.21
こんにちはFANS.新橋の島津です。 POPUPのお知らせです。   ●ASUMEDERU 1974年創業の東京 都 葛飾 区 で革小物 製造を手掛ける ファクトリーが2002年にスタートさせたレザーブランドです。ブランドには、今日、芽が摘まれたとしても明日にはまた新たな命が芽吹き始める草花のように、失敗を恐れず常に前を向いてチャレンジし続ける という情熱が込められています。 ●素材へのこだ...

大阪工房が提案するクリスマスギフト

大阪工房が提案するクリスマスギフト 大阪店 2021.12.20
こんにちは。大阪工房のさおおです。   街中の雰囲気は、すっかりクリスマス。 私たちの工房が入っているビル、ルクアイーレもクリスマス仕様です。 クリスマスといえば、プレゼントです。 何をプレゼントしようかと迷われている方に向けて、今回は、大阪工房がオススメするギフト「シューケアキット」をご紹介します。     見た目もオシャレなシューケアセット M.MOWBRAY プロフェッショナルケアセ...

カカトのガサガサが気になる!!原因は?!

カカトのガサガサが気になる!!原因は?! 銀座店 2021.12.19
こんにちは。銀座工房の七海です。 赤ちゃんの踵はつるつるもちもちしているのに なぜ成長とともにガサガサになってしまうのか! 冬も夏も、素足になった時気になるのが 踵のガサガサ 見た目が悪い、ひっかかる、ひどくなるとひび割れると散々 踵ガサガサの原因 ①乾燥 ②刺激 ③ターンオーバーの乱れ ④足水虫 ①乾燥 足裏、踵には、 毛穴がない! 毛穴には皮脂を分泌する皮脂腺があります。 毛穴がな...

シューレースの通し方・パラレル編

シューレースの通し方・パラレル編 横浜店 2021.12.18
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日は知ってるようで知らない方も多い、シューレース(靴紐)の通し方をご紹介します。   【パラレル】 一般的にビジネスシューズに1番多く見られる通し方である「パラレル」王道ともいえる通し方で、ストレートとも呼ばれることもあります。水平のラインがすっきりと美しく、左右に均一に力がかかるので緩みにくいと言われています。   【ステップ1】最下段(以降、1段目)の左...

年末年始の営業時間のご案内

年末年始の営業時間のご案内 横浜店 2021.12.17
こんにちは。横浜工房の眞山です。 年末年始にかけて下記の通り営業時間が異なりますのでご案内いたします。     年末年始の営業時間短縮及び休業のお知らせ 【2021年12月】 22日(水)午前10時〜午後8時30分 23日(木)午前10時〜午後8時30分 24日(金)午前10時〜午後8時30分 25日(土)午前10時〜午後8時30分 31日(金)午前10時~午後6時   【2022年1月】 1日...

待望のデリケートスプレー販売スタート!!特徴と効果を紹介!

待望のデリケートスプレー販売スタート!!特徴と効果を紹介! 銀座店 2021.12.17
皆さまこんにちは。 銀座工房のはたのです。 M.MOWBRAYのロングセラー商品のひとつ「M.MOWBRAY デリケートクリーム」。 緑のパッケージに半透明のジェルクリームが、 皮革に潤い与えてくれるアイテムです。 ドレスシューズはもちろん、 パンプス、ワークブーツ、お財布、鞄など さまざまな革製品に使えることから、多くのお客様にご利用いただいております。 そんな万能アイテムであるデリケート...

コンバース・修理に出す前にチェックしたいポイント

コンバース・修理に出す前にチェックしたいポイント 2021.12.17
コンバースオフィシャルリペアが始まり、多くのコンバースファンの方にお問い合わせ頂いております。 今日はあらためて、コンバースオフィシャルリペアとして提供しているリペアメニューを細かく説明していきたいと思います。 【ヒールリペアA 】 コンバース・オールスターやワンスターシリーズに対応しているリペアコース。カカトの減りをオリジナルパーツで補修+ヒールラベルを貼り直す修理です。 ☆ポイ...

【中級編】ハイシャイン上達への道

【中級編】ハイシャイン上達への道 日本橋店 2021.12.16
こんにちは 日本橋工房 シンジョウです。 急にぬか漬けが食べたくなり、簡単ぬか漬けキットを購入しました。 手始めに大根とカブを漬けてみたところ、 かなり美味しく漬かったので本格的に作ってみようと思います。   さて、   『【中級編】ハイシャイン上達への道』という事でつま先にメダリオン(飾り)の付いた靴のハイシャイン方法をご紹介します。     つま先にメダリオンがあると、穴の中にワックスが溜...

京都工房で見つける、クリスマスプレゼント その③

京都工房で見つける、クリスマスプレゼント その③ 京都店 2021.12.15
こんにちは。京都工房の西澤です。 京都工房で見つけるクリスマスプレゼントシリーズも3回目となりました。 1回目は【靴磨き用のブラシ】を、2回目は【シューケアセット】をご紹介しました。   そして今回、京都工房のオススメギフトとしてご紹介するのは携帯用の靴ベラです。     手染めの革を使った靴ベラ 最初にご紹介するのは、持ち手に手染めの革を使ったM.MOWBRAY×DANI リミテッドシューホー...

フリーペーパー【M.MOWBRAY MAGAZINE】

フリーペーパー【M.MOWBRAY MAGAZINE】 FANS.エキュートエディション新橋FANS.浅草本店京都店大阪店日本橋店横浜店銀座店 2021.12.15
こんにちは、FANS.新橋の島津です。 情報誌のお知らせです。     M.MOWBRAY MAGAZINEとは? 靴好きにお届けするお役立ち情報誌(フリーペーパー)です。 お手入れの豆知識、裏技紹介、著名人によるインタビューを掲載しております。   創刊号では”開運 なんでも鑑定団(テレビ東京)”でおなじみ 「ブリキのおもちゃ博物館 館長 北原照久(きたはら てるひさ)氏」のインタビュー...

靴のフィット感を高める、人気インソール BEST 3!! 

FANS.エキュートエディション新橋 2021.12.14
こんにちは、FANS.新橋のイノウエです! 本日は2021年、新橋で人気のインソールベスト3をご紹介します。   第3位【レザータンパッド+】 レザータンパッド+  インソールといえば、足の裏から支えるタイプが多いですが、タンパッドは足の甲側に張り付けるタイプです。 ・履きこんだローファーが緩くなった ・下に敷くタイプを入れるとキツく感じる こんな方におすすめのインソールです。足の甲側につける...

見どころ溢れるフリーペーパー【M.MOWBRAY MAGAZINE】創刊のお知らせ

FANS.エキュートエディション新橋FANS.浅草本店京都店大阪店日本橋店横浜店銀座店 2021.12.13
こんにちは。大阪工房のしおりです。 スマートフォンひとつあれば、多種多様な読み物をWEB上で閲覧することができる。 本当に便利な時代になりました。 ですが、それだけでは何だか味気ない、手に取って読んでみたい。そう思ってしまう私は、少数派でしょうか。   今回はフリーペーパー、M.MOWBRAY MAGAZINE 創刊のお知らせです。     【M.MOWBRAY MAGAZINE】創刊 M.MO...

茶芯にもハマる!NEWシューレース『US Rawhide』

茶芯にもハマる!NEWシューレース『US Rawhide』 FANS.浅草本店 2021.12.13
FANS.浅草本店のYUMA.です。   FANS.ではオーダーシューレースを数多く取り扱っておりますが、 この度新しいシューレースが仲間入りしました。   それがこちら。 角型の革紐タイプ。その名も「US Rawhid」(ローハイド) 右足に通っているタイプです。(左足は比較用の平紐) かねてよりお客様から「ブーツに合う革ひもありませんか?」というご要望がありました。 しかしこれまで当店...

水分を包み込んで保湿する!?ラノリンの特性を紹介!!

水分を包み込んで保湿する!?ラノリンの特性を紹介!! 銀座店 2021.12.12
こんにちは。銀座工房のナガオです。   保湿クリームによく含まれている「ラノリン」。 お客様にラノリンについてご説明する際、 「革を柔らかくしてくれる成分です。」と 申し上げています。   しかし ・どのようにできるものなのか ・どうして柔らかくなるのか 詳しくは知らず、 気になったので調べてみました。     ラノリンとは? ラノリンは 羊毛に付着しているウールグリース(羊毛脂)を 精製し...

意外とやっていないスリッパの除菌

意外とやっていないスリッパの除菌 横浜店 2021.12.11
こんにちは。横浜工房の眞山です。 我が家の下は部屋があるのではなく駐車場になっているので、底冷えがひどいです。 暖房を付けても床が冷たく、ダイレクトに足に伝わってしまい、どうしても足元から冷えてしまいます。 そこでスリッパを買いました。 ただのスリッパじゃありません。「永田良介商店」のスリッパです。 これでオシャレ&快適な生活を送れます。         永田良介商店のスリッパ展開会期 残り2週...

歩く時の衝撃を緩和するインソール【バランスアルファ】

歩く時の衝撃を緩和するインソール【バランスアルファ】 銀座店 2021.12.10
皆さんこんにちは。銀座工房の上家です。 12月の上旬も終わり、今年も残りわずかとなりましたね。 皆さん、やり残してる事ありませんか? 私は寒い中、ゴルフに行ってきました。 今年最後のゴルフ納めはとても楽しかったです。   では、本日、紹介する商品はこちら、     M.MOWBRAY SPORTS バランスアルファ 今回は、バランスアルファをゴルフ場で試してきました。   なぜゴルフで使用した...

靴の中の意外な落とし穴

靴の中の意外な落とし穴 横浜店 2021.12.10
こんにちは。横浜工房の神谷です。 本日は靴の内側の修理のご紹介です。 日々、ご依頼いただく修理はほとんどがソール周りですが、実は靴の中も傷んでいたりするのです。 サイズが大きかったり、靴の中で足が動いてしまう場合は摩擦が大きくなり傷みやすくなってしまいます。 その箇所というのはズバリ小指部分なのです。(親指部分も多い) 写真だと中々撮るのが難しく、見えずらくなってしまいました。 靴の断面のサン...

最高級ルームシューズ【SANAX】 POP UP

最高級ルームシューズ【SANAX】 POP UP 日本橋店 2021.12.09
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 横浜店より新庄が異動して少し経ちましたが、一緒にいる際に話すのは最近○○を買ったという話です。数年前、銀座店で共に働いていた時と違うのは○○に入るのが服だけでなく、家での時間を充実させるアイテムが増えたことです。   世間の流れ的にも、こだわる部分が服だけから生活全体に変化した方も多いのではないでしょうか。 今日ご紹介するアイテムも以前であればおそらく気に留め...

プロが厳選!クリスマスギフトにおすすめの靴ベラ3本!

プロが厳選!クリスマスギフトにおすすめの靴ベラ3本! FANS.エキュートエディション新橋 2021.12.09
こんにちは、新橋FANS齊藤です。 もうすぐ12月の一大イベント、クリスマスがやってきます! お店の前にある広場もイルミネーションが点灯し、毎日多くの人で賑わっています。 そこで今の時期、お問い合わせの多いクリスマスギフト、靴べらを3本ご紹介します。   ①アビィシューホーンP11 ¥6.050(税込) 水牛の角を使用した靴べらです。持ち歩きに便利なコンパクトサイズです。 天然素材なので、温...

京都工房で見つける、クリスマスプレゼント その②

京都工房で見つける、クリスマスプレゼント その② 京都店 2021.12.08
こんにちは。京都工房の西澤です。 前回に引き続き、今回も京都工房オススメのギフトアイテムをご紹介したいと思います。 (前回の記事はこちら→京都工房で見つける、クリスマスプレゼント その①)   「靴×ギフト」で連想されるアイテムは、やはりシューケアセット(=靴磨きセット)ですよね。     3色のケースから選べるシューケアセット 京都工房にて、今年のギフトアイテムとして一押ししているのは、丸缶に...

FAMACO1931サブライムレザークリームをおススメする3つの理由

FAMACO1931サブライムレザークリームをおススメする3つの理由 大阪店 2021.12.05
こんにちは。大阪工房のしおりです。   弊社では黒の靴クリームだけでも6つの銘柄を取り扱っており、大阪工房では、その全てを販売しています。 それぞれ、色づきや光沢の出方などに違いがあるので、磨く靴の質感、仕上がりの好みに応じて最適なものをご提案しております。 それでもクリーム選びに悩んだお客様から、「おススメのクリームはどれですか?」とご質問を受けることがあります。 そんなとき、私が一番に紹介す...

茶芯ってなに?!茶芯の歴史と謎に迫る。

茶芯ってなに?!茶芯の歴史と謎に迫る。 銀座店 2021.12.05
皆さまこんにちは、銀座店のはたのです。今日は「茶芯」について少し触れてみたいと思います。   「茶芯(ちゃしん)」とは? 文字通り、革の芯が茶色に染色された革を指します。 茶色い革の芯が茶色くても茶芯ですが、 基本的に黒いレザーに対して使われている言葉です。 「茶色の芯がある革を黒く塗装した革」とも言われます。 芯が茶色い黒い革が使い込まれることによって、徐々にエイジング。 表面塗装が剥がれ、中...

ゴアテックスシューズは防水だからシューケアは必要ないの?【後編】

ゴアテックスシューズは防水だからシューケアは必要ないの?【後編】 横浜店 2021.12.04
こんにちは。横浜工房の眞山です。 昨日に引き続きGORE-TEX(ゴアテックス)について解説します。 昨日は ・GORE-TEX商品に必ず付いている四角い黒いタグについて ・そもそもGORE-TEXって何? ・GORE-TEXの種類 について解説したところで終わってしまいましたが、本日はその続きから始めます。 ▽昨日の前編はこちらからどうぞ▽ 【ゴアテックスシューズは防水だからシューケアは必要...

1年の終わりに靴を綺麗に!気持ちのいい2022年をスタート。

1年の終わりに靴を綺麗に!気持ちのいい2022年をスタート。 日本橋店 2021.12.04
こんにちは 日本橋工房 シンジョウです。 新居に引っ越して早、3ヶ月が経ちました。 引っ越してからは頻繁に掃除をしているので綺麗な状態を保つことができています。 今年の大掃除はかなり楽ができそうな予感。 なので、空いた時間で普段作らないような料理を作ろうかなと思ってます。 メニューは何がいいでしょう? さて 12月が始まり、さっそくケアの持ち込みが増えてきました。 ↑作業風景写真。 年末...

久しぶりに出したエナメルがベタベタ!

銀座店 2021.12.03
こんにちは。銀座工房の七海です。 久しぶりに出したエナメルがベタベタに! そんな経験ありませんか? エナメルレザーとは? パテントレザーとも呼びます。 革の表面に樹脂等でコーティングを施し、 ピカピカ光沢感が美しく、手触りはツルっとした状態に仕上げた革。 表面がコーティング加工されているため光沢、耐水性が強いという特徴があります。 高級感があり、適切なメンテナンスを行うことで、新品時のような...

ゴアテックスシューズは防水だからシューケアは必要ないの?【前編】

ゴアテックスシューズは防水だからシューケアは必要ないの?【前編】 横浜店 2021.12.03
こんにちは。横浜工房の眞山です。 引っ越しをしてから移動手段が自転車になることが増えました。 雨が降ると、徒歩の場合は傘を差していましたが、自転車の場合だと傘は危険なのでカッパを使用します。 ここで今まで感じなかった困難に直面することになりました。 「顔面がビショビショになる!」 フード付きのカッパなので髪の毛はほとんど濡れませんが、顔はどうにもなりません。 ふと、私の脳裏によぎったのは「マダム...

キャンプ×草加レザー “HIKER” POPUP

キャンプ×草加レザー “HIKER” POPUP FANS.エキュートエディション新橋 2021.12.02
こんにちはFANS.新橋の島津です。 POPUPイベントのお知らせです。 ●HIKER 埼玉県草加の皮革職人集団とクリエイティブチームが連携して創ってゆく、新しいプロダクトブランドプロジェクトです。モノとヒトとの関係を詠みときながら、生活のなかに深く根づき、世代をまたいで使い続けられるようなプロダクトを目指しています。インドア・アウトドアの『空間』を越えて、又、過去から未来という『時間』を超え...

その革、乾燥してない?革をモッチリ仕上げるお手入れ方法。

その革、乾燥してない?革をモッチリ仕上げるお手入れ方法。 日本橋店 2021.12.02
こんにちは 日本橋工房 シンジョウです。 最近、アップルパイにはハマり、近所のパン屋、ケーキ屋、カフェ等で食べ比べをしているのですが、 食べている間に自分で作ってみたくなりました。 しかし、我が家にはオーブン機能の付いた電子レンジが無いためあきらめていたところ、魚焼きグリルでも作ることができるちう情報をゲットしました。 早速、次の連休に自分好みの究極のアップルパイを作りたいと思います。   さて...

京都工房で見つける、クリスマスプレゼント その①

京都工房で見つける、クリスマスプレゼント その① 京都店 2021.12.01
こんにちは。京都工房のサオオです。   朝晩中心に冷え込みが強くなってきました。 いよいよ12月です。 12月といえば、そう、クリスマスです! みなさま、もうクリスマスプレゼントの準備はできましたか? いざ、選ぶとなると、難しいプレゼント。 私は以前、鞄や財布を中心に取り扱う服飾雑貨のお店で働いていたのですが、12月はクリスマスプレゼント選びで頭を悩ませたお客様から、たくさんのご相談を受けたもの...

インディアンジュエリー&オルテガ  POPUP

インディアンジュエリー&オルテガ  POPUP FANS.エキュートエディション新橋 2021.11.30
こんにちは、FANS.新橋の島津です。 気温もグッと下がり、本格的に冬を感じ始めました。 さて、シーズンの変わり目に毎度おなじみのPOPUPイベントを開催いたします。 イベント期間:11/30(火)~12/2(木) インディアンジュエリー&オルテガ  POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。 ニューメキシコ州、アリゾ...

革靴のあの痛みから解放される!? 自宅でできるシューストレッチ

大阪店 2021.11.29
こんにちは。大阪工房のしおりです。   革靴とスニーカーの最大の違いってなんだろう? そう考えたとき、私が真っ先に思い浮かべた違いは履き心地でした。 その履き心地の違いについて、今でも鮮明に残る記憶があります。 それは10年ほど前、私が初めて革靴に足を入れたときのことです。それまで履いてきたスニーカーに比べて、足を包む感覚がなんて硬いのだろうと衝撃を受けました。   革靴は最初は硬いもので、履き...

 希少なオイル? おすすめのクリームに含まれるアルガンオイルとは!?

 希少なオイル?  おすすめのクリームに含まれるアルガンオイルとは!? 銀座店 2021.11.28
こんにちは。銀座工房のナガオです。   仕事でもプライベートでも、 いただきもののパンツを最近よく履いてます。 フランス軍の名作カーゴパンツ、「M‐47」を 黒染めしてもらい、この前手元に届きました。 サイズは少しだけ大きめの22、後期型。 裾を絞ってクリーンミリタリーにも、 スニーカーにブカッと被せてストリート風にも、 なんにでも合わせやすい雰囲気を気に入っています。 今の気分は、画像のデ...

踏まずを絞った靴にはこれだ!お勧めのシューズキーパー。

踏まずを絞った靴にはこれだ!お勧めのシューズキーパー。 日本橋店 2021.11.27
こんにちは 日本橋工房 シンジョウです。 日頃の疲れを癒す方法を調べていたところ、「お風呂につかりながらアロマキャンドルを焚く」という方法を見つけたので早速よさげなものをネットで購入しました。 トータル使用時間が40時間とかなり長い時間使えて、キャンドルの先の火をつける部分が紐ではなく木の板で出来ているタイプだった為「木だと長時間使えるのか~」と感心していました。 しかし、実物が届いてびっくり。...

クリスマスの準備は進んでいますか?”横浜工房人気ギフト”ベスト3

クリスマスの準備は進んでいますか?”横浜工房人気ギフト”ベスト3 横浜店 2021.11.27
こんにちは。横浜工房の眞山です。 先日スターバックスに行ったら、通常の白いカップではなくクリスマス仕様のカップになっていて、なんだかホッコリしました。 クリスマスって何歳になってもワクワクしちゃいませんか? 私は今、ペダル付きの自転車のようなバイク、“TOMOS(トモス)”が欲しいです。 「いい子にしてるからサンタさんが我が家にTOMOSを届けてくれますように…」 そうです。世間はすっかりクリス...

洋服もホコリ落としが重要?洋服の繊維を整え艶やかに!

洋服もホコリ落としが重要?洋服の繊維を整え艶やかに! 銀座店 2021.11.26
こんにちは。銀座工房の上家です。 靴を磨くブラシには色々なブラシがあります。 豚毛、馬毛、山羊毛などなど。   本日は、洋服のホコリ落としに使うブラシを紹介したいと思います。 紗乃織  SANOHATA BRUSH   洋服ブラシ ¥6,050(税込)     SANOHATA BRUSH の特徴は? 天然の馬毛を使用し、静電気が起きにくい特徴があります。 毛足が長めに設計され、しなやかでキメ...

お手入れはアッパーだけじゃない!?レザーソールのケア

お手入れはアッパーだけじゃない!?レザーソールのケア 横浜店 2021.11.26
  こんにちは。横浜工房の神谷です。   本日は革底のお手入れについてご紹介します。 歩くたびに「コツコツ」と音がなるレザーソール。紳士靴として古くから親しまれており、長年の愛用者が多い靴底です。 屈曲性、通気性があり弾力性も強いので、履き込むほどに自分の足の形状になじんでいくのが特徴ですが、デメリットもあります。 それは、ラバーソールにくらべて摩耗(まもう)しやすいという点です。 つま先が...

フィレンツェ伝統革細工 “Legame” POPUP 小林青花氏、来店イベント開催中 

FANS.エキュートエディション新橋 2021.11.25
革細工職人”小林青花”氏が手掛けるブランド「Legame」。 Legameとはイタリア語で「つながり」や「縁」を表す言葉です。小林氏がイタリアの工房でマエストロから直に学んだ革小物は、縫製を一切用いないフィレンツェ独自の特殊な伝統技法によるもので、独特のフォルムと艶が特徴です。今ではイタリア内でも見つけることが難しくなってきている古い道具たちを使用しており、成型、染色、磨きの仕上げまで、すべての...

【まさかのニュース】レザーソール、大切にしなくては・・・

【まさかのニュース】レザーソール、大切にしなくては・・・ 京都店 2021.11.24
こんにちは。京都工房の西澤です。 今回は少しニッチな話です。 私にとっては、ここ最近で一番驚いたニュースでした。 革靴好きの人々から「JR」(ジェイアール)と呼ばれ、愛されているジョーレンデンバッハのレザーソール。 このソールが、今後手に入らなくなってしまうのです。 ジョーレンデンバッハとは140年以上の歴史を持つドイツのタンナー(革を加工する皮革製造業者)です。 このジョーレンデンバッハで...

それって何用?靴磨き用ブラシの「適材適所」

それって何用?靴磨き用ブラシの「適材適所」 大阪店 2021.11.22
こんにちは。大阪工房のさおおです。 突然ですが、靴磨き用のブラシを、きちんと使い分けされていますか? 靴磨きでは、目的に合わせて使うブラシを変えながら作業します。 美しい仕上がり、効率の良い作業には、ブラシを「適材適所」で使用することが重要です。 そこで今回は、弊社で取り扱っている靴磨き用のブラシを、使用場面ごとにご紹介したいと思います。   ホコリ落とし用【馬毛】 紗乃織 SANOH...

【高アルカリで除菌消臭!】雑菌が繁殖しやすい条件を紹介

【高アルカリで除菌消臭!】雑菌が繁殖しやすい条件を紹介 銀座店 2021.11.21
こんにちは。銀座工房の七海です。   ①湿度が高い ②温度が高い ③汗、皮脂、足裏から剥がれ落ちた角質が多い   この3点が揃う場所とは?       ブーツの中です。 雑菌が発生するポイントが揃っています。   暖かいブーツは冬の足元に欠かせないアイテム 履き口が狭く、保温に優れているため 通気性もよくないものも そのため、蒸れやすく湿気が抜けにくい! 冬は、気温が低くあまり汗をかかない...

こんなの探してた!“教科書付き”シューケアセット

こんなの探してた!“教科書付き”シューケアセット 横浜店 2021.11.20
こんにちは。横浜工房の眞山です。 海の近くに引っ越してから早3ヶ月が経ちます。 魚釣りを趣味にしたいと考えていますが、何から始めればいいのか分からず初めの一歩を踏み出せません。 YouTubeなどで動画を見てみますが ・専門用語が多くチンプンカンプン ・私が住んでいる地域は何が釣れるか知らない ・ターゲットの魚が分からないので道具を揃えられない ・寒がりだから冬の海は恐怖でしかない ・そもそも生...

コードバンにデリケートクリームは使用できるのか?

コードバンにデリケートクリームは使用できるのか? 銀座店 2021.11.19
皆さま、こんにちは。 銀座工房のはたのです。 本日は、 「M.MOWBRAY デリケートクリーム」 「M.MOWBRAY Prestigio リッチデリケートクリーム」 2種類のデリケートクリームがコードバンに使用できるのかお話ししてみたいと思います。   デリケートクリームとは? スムースレザーの皮革製品全般に使用可能な保湿クリームです。 水分を豊富に含み、伸びよい質感が特徴です。 油分を少...

知らなきゃマズい・靴の乾燥

知らなきゃマズい・靴の乾燥 横浜店 2021.11.19
こんにちは。横浜工房の眞山です。 この時期は肌のカサカサに悩まされます。特に手は荒れやすいです。 ゴム手袋をして食器洗いをすれば肌への負担が少ないことはもちろん知っていますが、なにせ横着者の私はゴム手袋未着用一筋です。 こまめにハンドクリームを塗ればいいのですが、ついつい後回しにしてしまい、結果的に塗ることを忘れるということを繰り返し、そして気づけば春を迎えます。 今年こそは「肌を乾燥させない!...

種類豊富なスニーカーカスタム

種類豊富なスニーカーカスタム FANS.エキュートエディション新橋 2021.11.18
こんにちは。FANS.新橋のスズキです。 雨の少ない季節になり、革靴が履きやすくなりました。 それでも、ついスニーカーばかり選んでしまう方は多いのではないでしょうか。   スニーカーは革靴よりも、消耗品のイメージが強いかもしれません。 ですが、素材や作りによっては、修理やカスタムをして長く履くことも可能です。   今回はFANS.新橋でできる、スニーカーのカスタムについてご紹介します。    ...

たったの5分で出来る!クロコダイルレザーのお手入れ【お財布編】

たったの5分で出来る!クロコダイルレザーのお手入れ【お財布編】 FANS.エキュートエディション新橋 2021.11.18
こんにちは、FANS新橋店の齊藤です。 気温が下がり、冬物のジャケットで出勤しました。そして足元はUチップシューズ。ジャケットスタイルの定番コーディネートです。 洋服と違って、お財布や革小物は一年を通してほぼ同じ物を使い、傷みやすいのでこまめにお手入れをしています。 そこで今回は小物にも人気のある素材、クロコダイルレザーのお手入れをご紹介します。 ツヤも消えてくたびれた感じになってしまいました...

このひと手間が仕上がりを変える!NEW BALANCEの補色前には○○を。

日本橋店 2021.11.18
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 長年履いている靴に起きる問題の1つ、色褪せ。革靴でもスニーカーでも色褪せは起きるので、皆さまが持っている靴の中にも、購入当初に比べて「色が薄くなったな~」と感じる一足があるのではないでしょうか。 先日のブログでご紹介した、ニューバランスのスニーカーも色褪せしていましたね。 【履いてたニューバランスが色褪せてる!?元の色はここを見て判断!】   今日はこの...

【自分の好みを探す】靴クリームの仕上がり比較

【自分の好みを探す】靴クリームの仕上がり比較 京都店 2021.11.17
こんにちは。京都工房の西澤です。   一言で靴クリームと言っても、その種類は多く、ブランドごとに様々な特徴があります。 その特徴の差は、靴磨きをする上では、【こだわり】を見せるポイントでもあります。 今回は黒い革靴、茶色い革靴を、様々な靴クリームで仕上げて、その違いを比較してみました。     黒クリームのブランドによる違い まずは、一足の黒い革靴に、片足ずつ別のクリームを塗ってみます。 使うの...

”プロが教える靴磨き” RTP in 新橋

”プロが教える靴磨き” RTP in 新橋 FANS.エキュートエディション新橋 2021.11.16
こんにちは、FANS.新橋の島津です。 シューケア講習会”RTP in 新橋”のお知らせです。 【RTPとは】 「R&D Teaching Program」の頭文字を取って省略したものです。その名の通り、M.MOWBRAYを代表に様々なレザーケア用品を取り扱っている株式会社アールアンドデースタッフが講師を務める講習会です。   「革靴の基本的なお手入れ方法、プロに教わって覚えたい…」 「ネット...

【告知】悩みをまとめて解決!シューケア&リペア相談会

大阪店 2021.11.15
こんにちは。大阪工房のしおりです。 本日は、近日開催予定の2大イチ押しイベントのお知らせです。   イベントその1【シューケア相談会】 シューケアマイスターの鷹觜(たかのはし)が靴磨きに関するお悩みに、実演を交えながらお答えするシューケア相談会を開催いたします。 【開催日時】 11月21日(日)11時00分~18時00分 【開催場所】 ルクアイーレ8階イセタンメンズスタイル紳士靴売り場内特設ス...

染料と顔料の特徴!適したクリームとメンテナンス方法をご紹介。

染料と顔料の特徴!適したクリームとメンテナンス方法をご紹介。 銀座店 2021.11.14
こんにちは。銀座工房のナガオです。   靴磨きの世界に飛び込んで1年ちょっと。 そんな私がぼんやりと捉えている、 「革靴の着色」とそれぞれに適したクリーム についてご紹介いたします。     革靴の着色の方法は大きく分けて2通り。 見分ける方法は、 「水性汚れ落としや水が染み込むかどうか」   染み込む革は染料仕上げ、 染み込まない革は顔料仕上げである場合が多いです。 (革靴は基本的に、染料と顔...

“あったかインソール”はじめました

“あったかインソール”はじめました 横浜店 2021.11.13
こんにちは。横浜工房の眞山です。 私は極度の寒がりです。しかも年々、寒がり度が増しています。 昨年まではガスヒーターを使っていたので、室内での寒さに悩まされることはありませんでした。 (眞山調べだとガスヒーターが最強です。スイッチを入れて3秒後には部屋全体が温まる感覚です。) しかし今年の夏に引っ越しをし、引っ越しと共に都市ガスからプロパンガスに変わり、ガスヒーターが使えなくなってしまいました...

革小物にはこれを使う! レザーコンシーラー

革小物にはこれを使う! レザーコンシーラー 日本橋店 2021.11.13
こんにちは。 日本橋工房 シンジョウです。 最近欲しかったフィルムカメラを手に入れました。 Kodakのシグネット35というカメラで、ミッキーマウスに似ていることから『ミッキー』の愛称で親しまれていたカメラのようです。 個人的には、ズゴックの口の部分(正確には口ではないのですが...)に似ているなと思っています。※気になる方は、ガンダム ズゴックで検索してみてください。 モビルスーツのような武骨...

靴ヒモがほどける!ストレス解放の1本

靴ヒモがほどける!ストレス解放の1本 横浜店 2021.11.12
こんにちは。横浜工房の眞山です。 今日1日で靴ヒモがほどけた回数…  6回です。 朝、家を出て職場に着くまでに2回ほどけた時点で「解けすぎじゃない?」と思い、靴を履き替えたり、靴ヒモを交換したりして対応すればいいものの、そのまま履き続け、1日で何回靴ヒモがほどけるかカウントしてみる私。 ハッキリ言って靴ヒモが頻繁にほどけるのって、とてもストレスを感じます。 みるみるほどける回数がカウントされてい...

【スニーカーを洗うには?】おすすめの洗剤2種類紹介!

【スニーカーを洗うには?】おすすめの洗剤2種類紹介! 銀座店 2021.11.12
こんにちは。銀座工房の上家です。 電車通勤の私は乗車している人の靴を見るのが日課です。 革靴やスニーカー、色や形など服とのコーディネートなども見ています。 その時思うのは、特に白いスニーカーの汚れが目立ちやすいことです。 やっぱり足元が汚れていると…気になりますね。 スニーカー洗いに必要なアイテムは?! 本日は、スニーカーを綺麗に洗うための洗剤アイテムを2つ紹介したいと思います。 ...

靴に入れよう!ホタテパウダーで靴が臭わない

靴に入れよう!ホタテパウダーで靴が臭わない FANS.エキュートエディション新橋 2021.11.11
みなさんこんにちは、FANS.新橋のイノウエです。 足元にボリュームのあるブーツや厚手の靴下が活躍するこの季節。靴の中は思っている以上に汗をかいています。気になるのは蒸れや臭いですよね。除菌・消臭アイテムといえば、脱いだ後のアフターケアとして使用するスプレーや、ミストタイプを使っている方も多いです。今回は靴を履いている時間にできるケア方法です。   ホタテのパウダーが菌の繁殖を防ぐ M.MOW...

 それって大丈夫? 靴をキレイにせずに履く。

 それって大丈夫? 靴をキレイにせずに履く。 日本橋店 2021.11.11
こんにちは 日本橋工房 シンジョウです。 ここ数年、自分の靴をキレイにしないことが増えてきました。 「ほったらかし?」「靴磨きを提案している身としてどうなの?」「それって大丈夫?」 そんな声が聞こえてきそうです。 しかし、ご安心ください。メンテナンスは定期的におこなっております。 正確に言うと、ここでの『キレイ』=補色までしている・キズを隠している、ということです。 分かりづらく言っていますが、...

無色の靴クリームで、茶色の靴は綺麗に仕上がるのか?

無色の靴クリームで、茶色の靴は綺麗に仕上がるのか? 京都店 2021.11.10
こんにちは。京都工房のサオオです。   「茶色の革靴は、靴クリームの色のチョイスが難しいね」 先日、靴磨きを依頼されたお客様がおっしゃっていました。 確かに、茶色といっても靴も靴クリームも多くの種類があり、微妙な違いがあります。 ライトブラウン、ミディアムブラウン、ダークブラウン、キャメル、バーガンディ…など、革やクリームの色表記も様々です。 1足1足、それぞれに合った色の靴クリームを揃えること...

フィレンツェ伝統革細工 “Legame” POPUP

フィレンツェ伝統革細工 “Legame” POPUP FANS.エキュートエディション新橋 2021.11.09
革細工職人”小林青花”氏が手掛けるブランド「Legame」。   Legameとはイタリア語で「つながり」や「縁」を表す言葉です。小林氏がイタリアの工房でマエストロから直に学ぶことのできた革小物は、一切縫製を用いないフィレンツェ独自の特殊な伝統技法によるもので、独特のフォルムと艶が特徴です。道具も、今ではイタリア内でも見つけることが難しくなってきている古い道具たちを使用しており、成型、染色、磨...

簡単2ステップ!カビの除去方法

大阪店 2021.11.08
こんにちは。大阪工房のしおりです。 朝、晩はグンと冷え込み、季節は秋から冬に移り変わろうとしています。 気温も湿度も下がってきますが、この時期でも、靴に発生したカビの相談を承ることがあります。     カビの発生に気付かない理由とは? 靴の表面よりも、湿気のこもりやすい靴の中に、カビは発生することが多いです。 これでは、シーズンオフで保管していた靴にカビが出ていたとしても、見落としてしまいます...

靴から塩発生??!【後編】

靴から塩発生??!【後編】 銀座店 2021.11.07
こんにちは。銀座工房の七海です。 靴から塩発生??!【前編】はこちらをご覧ください↓ 靴から塩発生??!【前編】   白くなってしまい慌てて隠そうと いきなりクリームを塗ってしまわないようご注意ください。 こびりついてしまい落とすのが難しくなってしまう恐れがございます。   塩浮きのお手入れ方法 実は、難しくありません! ●馬毛ブラシで埃汚れを払う 埃汚れを払うには、毛...

擦り減ったつま先…レザーでの補強は馴染みの良さ抜群!?

擦り減ったつま先…レザーでの補強は馴染みの良さ抜群!? 日本橋店 2021.11.06
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 今日は当店でもご依頼の多い修理方法の1つをご紹介いたします。 革底の靴を履いていると避けられない問題、つま先の擦り減り。皆さまの中にも「まだ一回しか履いていないのに!?」「いつの間にかこんなに減っている!」という経験がある方も多いのではないでしょうか。 そこで登場するつま先の補強方法の1つが『つま先レザー』です。 つま先レザー補強 税込3,850円 『つ...

満員御礼!“ハイシャイン道場”を終えて

満員御礼!“ハイシャイン道場”を終えて 横浜店 2021.11.06
こんにちは。横浜工房の眞山です。 10月30日(土)に今回で3回目となる“ハイシャイン道場”を行いました。ご参加くださった方、ありがとうございました。 嬉しいことに会を重ねるたびに参加されたい方が増え、お問合せをいただいたのにも関わらず、満席のためお断りをしてしまった方もいらっしゃいました。本当に申し訳ありませんでした。 参加された方はもちろん参加できなかった方、少し興味を持たれた方、多くの方に...

スエードの秋

スエードの秋 横浜店 2021.11.05
こんにちは。横浜工房の神谷です。 気温も下がり、木々も紅葉しすっかり秋ですね。 秋と言えば読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋など秋と結びつく言葉は沢山ありますよね。 靴好きにとって秋と言えばスエードの秋ではないでしょうか。 元々スエード靴は通年で履ける素材ではありますが、起毛により温かみを感じられることから秋冬に履く方が多いですね。 今回はそんなスエードの秋を楽しむために基本的なお手入れを紹介して...

一回り大きい靴でも履けるようになる?スポーツインソール、バランスアルファ。

一回り大きい靴でも履けるようになる?スポーツインソール、バランスアルファ。 銀座店 2021.11.05
こんにちは。銀座工房のナガオです。   私が普段履いている靴のサイズは 25.5〜26.5センチくらい。 ナイキのスニーカーだと 足の横幅に合わせて、 26.5〜27.0センチくらいを買っています。   今回のブログでは、 足より一回り大きい「27.5」センチのコンバースでも 自然な見た目で、歩きやすく履けるようになる、 おすすめのインソールをご紹介いたします。   それがコチラ。   【M...

履いてたニューバランスが色褪せてる!?元の色はここを見て判断!

履いてたニューバランスが色褪せてる!?元の色はここを見て判断! 日本橋店 2021.11.04
皆さん、こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 突然ですが、この写真のニューバランスが元は何色だったのでしょう… 全体的な統一感を見るとすでに完成したものにも見えますが、実はすごく色褪せてしまっている一足なんです。 この色褪せ方、経験がある方も多いと思いますので、元の色がすぐに分かるかもしれませんね。 では、どこで色褪せていると判断するのでしょう。 『紐が通っていた部分など、色褪せが起きにくい部...

ブーツに特化した紗乃織靴紐とは?

京都店 2021.11.03
こんにちは。京都工房の西澤です。   いきなりですが、紗乃織靴紐(さのはたくつひも)をご存知でしょうか? 「あのパッケージの紐ね!」と、ピンとくる靴好きの方もいらっしゃるかもしれません。 紗乃織靴紐 蝋丸 ¥1,320(税込) 紗乃織靴紐 蝋平 ¥1,320(税込) 紗乃織靴紐の最大の特徴は蝋(ロウ)を手作業で染み込ませて、仕上げられてることです。 手で触ってみると、蝋の染み込みを感じ取れる...

ツヤ出しブラシはこだわるべき?

ツヤ出しブラシはこだわるべき? 大阪店 2021.11.01
こんにちは。大阪工房のさおおです。 先日、靴磨きにハマった友人と、「お手入れ道具の中で、一番こだわる物は何?」という話題になりました。 靴クリームや汚れ落としなど、お手入れ道具はどれも重要です。 こだわればキリがないかもしれません。 しかし、その中でも私は「ツヤ出しに使う豚毛ブラシ」にこだわります。 靴磨きの醍醐味 ツヤ出しの工程は、靴磨きの醍醐味だと思います。 クリームを塗ってブラシを...

靴を長く履くために必要なアイテムとは?!

靴を長く履くために必要なアイテムとは?! 銀座店 2021.10.31
  こんにちは。銀座工房の上家です。 皆さん、すっかり秋らしくなりましたね。 私もこの前、衣替えの準備をしました。 結構大変ですよね…。へとへとです。 一回で終わらせたいところですが少しずつ進めることをおすすめします笑     さて、本日紹介するアイテムは私も何回かブログで紹介している 保湿に特化した「デリケートクリーム」について。     M.MOWBRAY デリケートクリーム ¥1,100...

 知らなきゃまずい!誰でも簡単にできるレザージャケットケアのイ・ロ・ハ

 知らなきゃまずい!誰でも簡単にできるレザージャケットケアのイ・ロ・ハ 日本橋店 2021.10.30
こんにちは 日本橋工房 シンジョウです。 古着という物は、本当に時の運だなと思います。 「マイサイズ」「状態」「色」「ふところ事情」「時期」…例を挙げるとキリがありません。 欲しいアイテムがあり、古着屋やフリマ、オークションサイトなど暇があれば探しまわていました。 そして、見つけたのが去年の3月です。     近大建築の世界三大巨匠の1人、ル・コルビジェが愛用していた事から『コルビジェジャケッ...

あぁ痛い!“靴ズレが発生した時の対処法”

あぁ痛い!“靴ズレが発生した時の対処法” 横浜店 2021.10.30
こんにちは。 今日はお気に入りのコンバースのスニーカーを履いて出勤しました。 家を出てから5分後、 「このスニーカー靴ズレするんだった…」 時間にゆとりを持って生活する性格ではない私は、靴を履き替えに家に帰る時間なんて、もちろんありません。 このまま強行突破あるのみです。       【靴ズレ発生】 職場についてカカト見てみると皮が剥けるほどの靴擦れは逃れましたが、少し赤くなってました。 ...

 横浜工房で人気の“ニューバランスの修理”あれこれ見せます修理事例5選

 横浜工房で人気の“ニューバランスの修理”あれこれ見せます修理事例5選 横浜店 2021.10.29
こんにちは。横浜工房の眞山です。 スニーカーといえば、昔はNIKEやadidasなどのスポーツブランドが主流でしたが、最近ではPRADAやGUCCIのようなハイブランドからもスニーカーが登場しており、さまざまな形が存在します。 本日は数あるスニーカーブランドの中から、この度「MAYAMAチョイスアワード2021」大賞に選ばれたスニーカーブランドを発表します。 ダラララララララ ジャーン♪ (ドラ...

【カスタムの奥義に迫る】ビルド担当鈴木悠馬氏インタビュー 後編

【カスタムの奥義に迫る】ビルド担当鈴木悠馬氏インタビュー 後編 銀座店 2021.10.29
皆さまこんにちは。 銀座工房のはたのです。 現在開催中の「ワークスタイルコレクション」 リソール、ビルドを担当した鈴木悠馬氏のインタビュー記事 後編を紹介します。   前編はこちら↓↓↓ 【カスタムの奥義に迫る】ビルド担当鈴木悠馬氏インタビュー 前編   ブーツのカスタムリソールのこだわり 羽田野:ブーツの醍醐味はリソールだと考えています。同じ仕様でリソールも出来ますし、表情を変えることもでき...

KOTOKA試着体験&店舗販売会 開催決定!

KOTOKA試着体験&店舗販売会 開催決定! FANS.エキュートエディション新橋 2021.10.28
こんにちは、FANS.新橋のイノウエです。 急に気温が下がり日々の装いを考えるのが楽しい季節ですね。 馴染みある服でも、合わせる靴を変えるだけで雰囲気も違ってきます。 ファッションの季節に新しく革靴をお探しの方に朗報です。普段はオンライン販売のみの【KOTOKA】の革靴即売会を開催したします。 奈良の靴メーカー7社が共同で開発したブランド【KOTOKA】は、良質で個性的な日本の革を厳選し、縫い...

 使いっぱなしになってませんか?使用後のゴルフシューズ。

 使いっぱなしになってませんか?使用後のゴルフシューズ。 日本橋店 2021.10.28
こんにちは。 日本橋工房 シンジョウです。 秋ですね。 「スポーツ」「読書」「食欲」「芸術」 何をやるにもちょうどいい季節です。 今年の私は自分で美味しいものを作って「食欲の秋」に没頭しようと思います。 (「食欲の秋に没頭する」この表現は合っているのでしょうか? あまり細かく考えないでおきましょう。) 皆様も今年の「○○の秋」を楽しんでください。   さて   工房には「スポーツの秋」を感じさせ...

【ブーツの磨き方】あなたはツヤなし派orツヤあり派?

【ブーツの磨き方】あなたはツヤなし派orツヤあり派? 京都店 2021.10.27
こんにちは。京都工房の西澤です。   少し前まで最高気温が30℃近くまであった日が嘘のように、一気に秋が深まりましたね。 街中では男性、女性共にブーツを履き始めた方も多く見られます。 足元の移り変わりで、冬も間近に迫ってきていることを感じます。   そこで、今回はブーツ磨きの仕上がりについてのお話です。 こちらの茶色のブーツを磨きながら、使うアイテムによる仕上がりの違いをお見せしたいと思います...

サウナ好きにもおすすめ リトアニアリネン POPUP

サウナ好きにもおすすめ リトアニアリネン POPUP FANS.エキュートエディション新橋 2021.10.26
こんにちはFANS.新橋の島津です。 POPUPのお知らせです。 スローリビングの先進国リトアニアのエッセンスをベースに、365日心地よく使えるアイテムを展開するリトアニアリネンの専門ブランド【JURGA(ユルガ)】。   JURGAリネンの特徴 鮮やかな色合い リネン=生成りのイメージはございませんか? JURGAのリトアニアリネンは肌に無害な染料を使用し、鮮やかな単色か...

肌だけじゃない?冬場は革も乾燥が進む

大阪店 2021.10.25
こんにちは。大阪工房のしおりです。 気温がグンと下がりました。秋を感じる間もなく、冬が訪れたようです。 それに合わせて、私の肌は白くカサつき、乾燥を感じるようになりました。 念入りにスキンケアを行わなければいけません。     冬場は革も乾燥が進む 空気が乾燥してくるこれからの季節は、人の肌と同様に皮革製品も乾燥が進みやすくなります。 革は乾燥してしまうと、柔軟性を失い、ひび割れなどのトラ...

【カスタムの奥義に迫る】ビルド担当鈴木悠馬氏インタビュー 前編

【カスタムの奥義に迫る】ビルド担当鈴木悠馬氏インタビュー 前編 銀座店 2021.10.24
皆さまこんにちは。 銀座工房のはたのです。 本日は、10月27日(水)から開催する 「ワークスタイルコレクション」のリソール、ビルドを担当した鈴木悠馬氏のインタビュー記事前編を紹介します。   はじまりなんてそんなもん 羽田野:今ではどんなリペアも承るイメージがありますが、靴修理の出会い、きっかけってありますか?   悠馬:靴業界に入ったきっかけは21歳の頃に靴磨きのアルバイトをはじめたことで...

『初めまして』

『初めまして』 日本橋店 2021.10.23
はじめまして。 日本橋工房  シンジョウです。 17日から日本橋店で勤務することになりました。 今後店頭でお会いすることもあるかと思いますのでよろしくお願いいたします。 さて 記念すべき、日本橋での初ブログ。 「どんな内容を書こうかな」といろいろ悩んだ結果、 私のことを知ってもらう為に、【自己紹介】に決定しました。 【自己紹介】 自己紹介とはいえ「年齢」「血液型」「好きな食べ物」のような紹...

この手が有ったか!ヒールアップでお悩み解決

この手が有ったか!ヒールアップでお悩み解決 横浜店 2021.10.23
こんにちは。横浜工房の眞山です(性別:女)。 私は小学6年生の時にすでに身長170cmに到達していました。卒業アルバムなどの集合写真を見ると、同級生より頭2個分突き出ています。 水代わりに牛乳を飲み続け、さらに大きく育った今の私は178cmになりました。 こんな私はパンツの丈が足らず、ツンツルテンになってしまうことがあるので丈詰めならぬ、丈出しをする場合があります。パンツの丈を詰めたり・出したり...

【銀座三越店】ワークスタイルコレクション開催!!

【銀座三越店】ワークスタイルコレクション開催!! 銀座店 2021.10.22
こんにちは。銀座工房のはたのです。 POPUPのお知らせをいたします。 2021年10月27日(水)より 「ワークスタイルコレクション by鈴木悠馬」を銀座三越店リペア工房前で開催します。 長年の着用で破損したブーツやレザーシューズを 「リソール&カスタム」し、新たなスタイルとして確立させた数々の靴を展示いたします。 無骨なワーク感漂うの中に、レザーを使用したリソールで気品と秩序をブレ...

‟触れた瞬間のやわらかさ“リトアニアリネンJURGA(ユルガ)POPUP

‟触れた瞬間のやわらかさ“リトアニアリネンJURGA(ユルガ)POPUP FANS.エキュートエディション新橋 2021.10.21
こんにちはFANS.新橋の島津です。 POPUPのお知らせです。 スローリビングの先進国リトアニアのエッセンスをベースに、365日心地よく使えるアイテムを展開するリトアニアリネンの専門ブランド【JURGA(ユルガ)】。   JURGAリネンの特徴 触れた瞬間のやわらかさ 亜麻(Flax)を原料とするリネンは、環境に優しく、肌への刺激が少ない、サスティナブルな天然素材として、今、世界的にその...

007/6代目ジェームズ・ボンドが愛した靴

007/6代目ジェームズ・ボンドが愛した靴 FANS.エキュートエディション新橋 2021.10.21
みなさま、こんにちは。FANS.新橋のイノウエです。 何度も公開延期になって待ち焦がれた「007/NO TIME TO DIE」を観てきました。ダニエル・クレイグ最後のボンド役なので、楽しみにしていた分、観終わってしまったあとのさびしい気持ちがぬぐえません。 さて、007の主役ジェームズ・ボンドといえばスーツを着こなす英国紳士の代表格。歴代ボンドもそれぞれのスーツや革靴の着こなしが話題になりま...

実は相性バッチリ?ガラスレザーのお手入れには〇〇を使う!!

京都店 2021.10.20
こんにちは。京都工房のサオオです。 残暑もおさまり、すっかり秋めいてきましたね。 秋といえば「秋晴れ」のイメージがありますが、天気が変わりやすく雨も多い季節です。 ですので、私は雨に強いガラスレザーの靴を良く履いています。 ガラスレザーは合成樹脂などで仕上げが施されているため、水が染み込みにくい革です。 雨が心配な時期に、ガラスレザーの靴は重宝しています。 また、ガラスレザーはその仕上げ...

収納&作業効率アップ、ペネトレィトブラシ専用スタンド

大阪店 2021.10.18
こんにちは。大阪工房のしおりです。 多くの趣味で、ハマったときに生じる困りごと。それは増えてきた物の収納ではないでしょうか。 あれもこれも試したみたくなり、気が付いたときには物で溢れている。 私も大いに経験があります。   今回は靴磨きを楽しまれている方へ向けて、収納をサポートするアイテムをご紹介します。     塗布用ブラシは、一つのクリームにつき一本がセオリー M.MOWBRAY ペネトレ...

靴から塩発生??!【前編】

靴から塩発生??!【前編】 銀座店 2021.10.17
こんにちは。銀座工房の七海です。 急に雨に降られてしまい、靴がびしょ濡れ。。。 乾いたら白いシミ、粉がふいたような状態に こんな経験ありませんか? 原因は塩? 足裏から発生する汗や水分の量は、 1日でコップ1杯といわれています。 1日中履き続けている 靴、靴下には汗がたっぷり染み込んでいます。 革の内部に塩分が残り、 革が水に濡れた時、 革の中に存在していた成分が水に溶け込み、革の繊維の中...

なぜ中敷きにはシープレザー?魅力は〇〇にあり!

日本橋店 2021.10.16
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 靴屋さんに行った時、店舗に足を運んだ時など、中敷き(インソール)は毎回チェックしますか?? サイズ調整や足当たり改善、クッション性が欲しいなどの目的がないとなかなか中敷きは見ないですかね。 私もこの仕事を始めるまではあまり中敷きを使用することもないし、触れてきませんでした。しかし、仕事を始めた際に、世間にはどんな中敷きが流通しているのだろうと中敷きが売っている...

スエードケア入門編:色付けのポイント

スエードケア入門編:色付けのポイント 横浜店 2021.10.16
こんにちは。 横浜工房 シンジョウです。 始まりましたね。ルパン三世part6。 先週は、小林清志さんの最後の次元大介でした。今夜から大塚明夫さんの新・次元大介が始まりますね。 夜が待ち遠しいです。 今シーズンはどんな話になるのでしょうか?   さて   最近お問い合わせの増えてきている、スエードの補色作業。 デイリーケアはとても簡単なのですが、補色となると少し時間と手間がかかってしまいます。 ...

靴磨きのポイント⁉仕上げクリームの特徴を紹介!

靴磨きのポイント⁉仕上げクリームの特徴を紹介! 銀座店 2021.10.15
こんにちは。銀座工房のナガオです。     今回のブログでは、 銀座工房で購入できる仕上げクリームの特徴や違いを 個人的な見解多めにご紹介いたします。   あくまでナガオ個人の捉え方ですが クリームを選ぶときの参考になれば嬉しいです。     店頭にはこの他にも製品が並んでいますが 今回は株式会社R&Dが販売する、 5種類のクリームについて紹介します。   まずは 【M.MOWBRAY】シュ...

お悩み解決!新しい靴にお手入れは必要なのか?

お悩み解決!新しい靴にお手入れは必要なのか? 横浜店 2021.10.15
こんにちは。横浜工房の眞山です。 気温がぐっと下がったせいか、秋物が欲しくなり、久しぶりにスニーカーを購入しました。私はもともとスニーカーが好きで、そこから革靴も好きになったクチです。 季節の変わり目なので革靴を新たに購入した方、もしくは購入を悩んでいる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 新しく靴を買ったお客様に「新品の靴ってお手入れは必要なの?」と聞かれることがあります。 【靴が...

”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ)POPUP

”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ)POPUP FANS.エキュートエディション新橋 2021.10.14
こんにちはFANS.新橋店の島津です。 POPUPのお知らせです。 ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランド NORIEI(ノリエイ)。 靴のファクトリーとして約半世紀ものあいだ培ってきた、技術と経験を生かした靴づくりを行っています。 足への負担を減らすため、厳選した素材を選び、靴の中のステッチを一本でも減らすことに情熱をそそぎ、すべて...

【新入荷】グレースレザーシューホーンのこだわり。

【新入荷】グレースレザーシューホーンのこだわり。 日本橋店 2021.10.14
日本橋工房の岡嶋です。 皆さまは「高級感」という言葉を使いますか? 「これ高級感あるね。」「この店高級感あるな。」など…私もよく使いますし、よく聞きます。 「高級感がある」と言われているからそう見えるのか、そう言われるモノや場所ってたしかに高級感あるがあるように見えますよね。 感覚的にそう思わせているのでしょうが、高級感があると思わせるには何か共通したものがあるのか、ふと気になった今日この頃...

靴磨きの教科書とお手入れ道具がセットになって登場

靴磨きの教科書とお手入れ道具がセットになって登場 京都店 2021.10.13
こんにちは。京都工房の西澤です。   ここ1ヶ月ほど、来年、新社会人となるお客様がビジネス用の革靴をお求めに来店されることが増えてきました。 その際、お手入れ方法やオススメのお手入れ道具についてもご相談をいただいています。   そこで今回は、これから革靴と本格的に付き合っていく方に最適な、靴磨き用品のセットをご紹介します。     靴磨きのHOW TO本とお手入れ道具を一度に 靴磨きの教科書セ...

知らなきゃマズイ!靴保管時おすすめアイテム

知らなきゃマズイ!靴保管時おすすめアイテム FANS.エキュートエディション新橋 2021.10.12
こんにちは、FANS.新橋の齊藤です。 朝晩の気温が下がり、やっと秋冬物に衣替えをしました。過ごしやすくなり、洋服だけでなく、それに合わせて靴のローテーションパターンも変わってきました。気温が高い時は圧倒的にローファー、スリッポンが多かったのですが、涼しくなるとブーツが多くなります。   暑い夏の足元を支えてくれた春夏の靴を次の出番まで休ませる、そんな時におすすめのアイテムをご紹介します。   ...

たった15分!簡単スエード靴お手入れには〇〇と〇〇を使うだけ!

たった15分!簡単スエード靴お手入れには〇〇と〇〇を使うだけ! 大阪店 2021.10.11
こんにちは。大阪工房のさおおです。   大阪は日中は残暑が続きますが、夜は過ごしやすくなってきました。 秋の気配がしてきましたね。 そろそろ、お洋服や靴も秋物の出番です。 秋冬の靴でイメージされることが多い素材として、スエード(起毛皮革)があります。 暖かみのある雰囲気もあり、今の時期から使用される方も多い素材ですね。   スエードのお手入れ方法って難しそう… スエード靴に対して、こんな風に思わ...

知る人ぞ知る「BONORA」の本気

知る人ぞ知る「BONORA」の本気 銀座店 2021.10.10
皆さまこんにちは。銀座工房のはたのです。通勤中、ふわっと香る金木犀の匂いに癒され秋の訪れを感じております。 さて、本日は見かけることが少なくなった「BONORA」の魅力について、個人的な見解を元に紹介したいと思います。   歴史 1878年、イタリア・ボローニャで創業された「BONORA/ボノーラ」。従兄弟関係にあったオリヴェロ・ボノーラとイルデブランド・ボノーラにより創業し、100年以上の歴史...

「靴磨き好き必見」心奪う、山羊毛ブラシの魅力

「靴磨き好き必見」心奪う、山羊毛ブラシの魅力 横浜店 2021.10.09
こんにちは。 横浜工房 シンジョウです。 久しぶりに映画館で映画を見てきました。 前回映画館で見たのが2020年の9月頃だったので約1年ぶりです。 今回は観た映画は「ルパン三世 カリオストロの城」です。 何度もテレビ放送はされていますが、やはり映画館で見ると一味違いました。 最後の銭形の名シーンは何度見てもシビレますね。   さて   靴磨き好きなら1つは持っておきたい憧れのアイテム。 『手植え...

今さら聞けない“靴磨きの手順”

今さら聞けない“靴磨きの手順” 横浜店 2021.10.08
こんにちは。横浜工房の眞山です。 隣に住んでいる小学生の男の子の「ママー!!!」という、母親を探す叫び声で毎朝目を覚ますのが、最近の私のルーティーンです。 ルーティーンや習慣、やり方は人それぞれ違いますよね。 シューケアにも色々なやり方があり、「これが正解!」というものが存在しないので、悩んでしまうこともあります。 本日はR&Dが推奨しているスムースレザーのシューケアの手順をお伝えしますので...

シュートリーを入れるタイミング

シュートリーを入れるタイミング 銀座店 2021.10.08
こんにちは。銀座工房の七海です。  みなさま、シュートリー入れてますか? シュートリー入れる理由は、 型崩れの防止や 靴を履いて歩くと、屈伸作業の繰り返しで どうしてもシワは入り、反ってしまいます。 それを、修正するのがシュートリーの役割。 洋服をハンガーにかけるように、 靴もシュートリーで、 しっかりと型崩れを防ぎましょう。 靴を長持ちさせるためにも、是非シュートリーを。   どのタイミング...

限定品【 SANOHATA BRUSH × SASAKI CELLULOID】が入荷しました!

限定品【 SANOHATA BRUSH × SASAKI CELLULOID】が入荷しました! FANS.エキュートエディション新橋 2021.10.07
こんにちは、FANS.新橋の鈴木です。   残暑も過ぎ、ようやく秋らしくなってきました。 涼しくなり、革靴の出番も増えてくるのではないでしょうか。   革靴を履く機会が増えると、日々のお手入れも、より気になってくることと思います。 そこで、今回は先日FANS.新橋に入荷したばかりの限定品【SANOHATA BRUSH × SASAKI CELLULOID】(サノハタブラシ×佐々木セルロイド)...

【ROLLING DUB TRIO】ソールカスタムの悩ましき配色

【ROLLING DUB TRIO】ソールカスタムの悩ましき配色 FANS.浅草本店 2021.10.06
FANS.浅草本店のYUMA.です。   ソールをカスタムしようと思いついたらいろんな構想を練るわけですが 「ソールの配色」も悩ましい要素のひとつです。   レザーソールにしろラバーソールにしろ、カスタム用ソールにはいくつかのカラー展開があります。 色味の違いはカスタムにおいて印象を左右する重要な要素。 今日は色味の組み合わせパターンをいくつか紹介します。   ①アッパーとソールが同系色パターン...

アルコール消毒液での革靴のトラブルを防ぐ

アルコール消毒液での革靴のトラブルを防ぐ 京都店 2021.10.06
こんにちは。京都工房の西澤です。   感染拡大防止のため、あらゆるお店の入口には、アルコール消毒液が設置されています。 自分でプッシュするものもあれば、手をかざすだけで自動で消毒液が出てくるタイプもあります。   そんななか、「アルコール消毒液が革靴についてしまった」とのご相談が増えています。 エタノールなどのアルコール消毒液は、革を脱色してしまうことがあります。 ご相談を承った靴のほとんどは、...

”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ) POPUP

”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ) POPUP FANS.エキュートエディション新橋 2021.10.05
こんにちはFANS.新橋店の島津です。 POPUPのお知らせです。 ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランドNORIEI(ノリエイ)。靴のファクトリーとして約半世紀ものあいだ培ってきた、技術と経験を生かした靴づくりを行っています。足への負担を減らすため、厳選した素材を選び、靴の中のステッチを一本でも減らすことに情熱をそそぎ、すべての工程...

【ゴルフ】常住プロの特別レッスンin阪急メンズ東京

【ゴルフ】常住プロの特別レッスンin阪急メンズ東京 銀座店 2021.10.04
こんにちは、銀座工房の塚田です。 本日は、イベントのご案内をいたします。 常住プロ 阪急イベント 10.6(水)~10.12(火)|#阪急メンズ東京 さん にて、ゴルフイベントが開催されます! SKE48 所属、ゴルフブランド Gorurun をプロデュースする、山内鈴蘭 さんによるトーク・ゲームセッションや、 M.MOWBRAY SPORTS アンバサダーの 常住充隆 さ...

たった5分で誰でもできる!次のシーズンに備えるためのホワイトソールケア

大阪店 2021.10.04
こんにちは。大阪工房のしおりです。 気温がグンと下がり、朝晩は肌寒く感じる季節になりました。 ようやく本格的に衣替えができそうです。 この時期、当工房では夏物スニーカーのクリーニングを承ることが多いです。 今回のブログでは、夏物スニーカーに多く使用されるホワイトソール(白い靴底)のお手入れ方法を紹介します。 ホワイトソールはどうしても汚れやすい こちらは、知人が夏場によく履いていたメッシ...

靴の履き口にくるぶしが当たるなら。

靴の履き口にくるぶしが当たるなら。 銀座店 2021.10.03
こんにちは。銀座工房のナガオです。   カカトが深く、靴の履き口が くるぶしにぶつかってしまうことはありますか? 特に外国のブランドの革靴をお履きの方に よく生じる問題かと思います。   では、どうすれば 履き口にくるぶしが当たらないようにできるのか。   おすすめは 「カカト全体を上げて、当たる部分をずらす」という とても簡単な方法です。   そうすると赤く炎症を起こしたり、 水ぶくれになるの...

いよいよ発売!“ SANOHATA BRUSH × SASAKI CELLULOID”

いよいよ発売!“ SANOHATA BRUSH × SASAKI CELLULOID” 横浜店 2021.10.02
こんにちは。横浜工房の眞山です。 映画「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」の公開をすごく楽しみしていましたが、 同じくらい入荷を楽しみにしていた「SASAKI CELLULOID × SANOHATA BRUSH」がついに発売です。         【SASAKI CELLULOID とは】 福井県にメガネ産業がもたらされて、まもなくセルロイド製のメガネフレームの製造を手掛け、昭和初期には...

「保湿」と「油分補給」の使い分け~油分補給のクリーム~

日本橋店 2021.10.02
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 先日のブログでは、靴磨きがスキンケアに例えられることを紹介しました。「保湿」と「油分補給」の使い分けについてお話をさせていただき、 気になる方はぜひ見てみてください。 【スキンケアを参考にした、「保湿」と「油分補給」の使い分け】 少しだけおさらいしてから本題に入りたいと思います。 スキンケアにおける保湿は、肌に水分を補い潤いを与え、肌を柔らかく整えることです。...

人と同じじゃない”靴ベラ”

人と同じじゃない”靴ベラ” 横浜店 2021.10.01
こんにちは。横浜工房の眞山です。 私は欲しい物があると、あまり我慢せずにポンッと買ってしまう性格です。しかし、今欲しいと思っているものが少し値が張るため購入するか、かなり迷ってます。 知ってる方、いらっしゃいますかね?家事を手助けしてくれる家電で「ホットクック」たる物があります。圧力は掛からないのですが、電気圧力鍋に近い調理器具です。 ホットクックの中に野菜や肉や魚と調味料を入れておけば...

職人技「カールエッジ」とは!?

職人技「カールエッジ」とは!? 銀座店 2021.10.01
皆さまこんにちは。銀座工房のはたのです。   本日は、職人技「カールエッジ」「レベルソ仕上げ」について紹介します。   「カールエッジ」とは?! カールエッジとは、靴を製法するときに用いられる技術です。 靴は革をつなぎ合わせて作り上げますので、縫い跡や、ステッチが見えてしまうのは当然です。 (一部特殊な製法もあります!)   その断面、縁部分という細かな点に着目し、加工しているのが「カールエッジ...

靴磨きの日はまだまだ終わらない!磨きがお得になる★ご来店感謝キャンペーン★

靴磨きの日はまだまだ終わらない!磨きがお得になる★ご来店感謝キャンペーン★ 日本橋店 2021.09.30
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 皆さま、いつもご利用いただきありがとうございます。先週、9月23日は靴磨きの日でしたね。仕事柄、Instagramを開けば靴情報がたくさん出てくるのですが、先週はイベントやキャンペーンなど各所でやっており私も見ていて楽しませてもらいました。 ■9月23日「靴磨きの日」とは…「く(9)つ(2)み(3)がき」(靴磨き)と読む語呂合わせです。M.MOWBRAY(エム...

スエード×撥水スプレーで雨に強い足元を

京都店 2021.09.29
こんにちは。京都工房のサオオです。   スエード(起毛皮革)の革靴は、雨の日には避けるべき。そう思われている方が多いかもしれません。 確かに、このような明るい茶色のスエード靴は雨染みができそうで、雨の日に履くのは怖くなってしまいます。 しかし、私たちは雨の日にこそ、スエードの革靴を履く習慣があります。 それは、スエードが撥水スプレーとの相性が非常に良いからです。     スエードの特徴 向か...

インディアンジュリー&オルテガ【bear track】POPUP 10/1~10/3

インディアンジュリー&オルテガ【bear track】POPUP 10/1~10/3 FANS.エキュートエディション新橋 2021.09.28
みなさん、こんにちは。FANS.新橋のイノウエです。 涼しくなった東京はTシャツにベストの合わせを楽しめる、ファッションの季節になりました。 鮮やかなカラーが美しいベストやジュエリーを、コーディネートに取り入れてみませんか。   開催期間:10/1(金) ~10/3(日)   POPUPにご協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)で...

クリームをたくさん塗れば、靴は光るのか?

クリームをたくさん塗れば、靴は光るのか? 大阪店 2021.09.27
こんにちは。大阪工房のしおりです。   当工房では紳士靴売場で靴を購入されたお客様を対象に、プレメンテナンスサービスを行っております。 プレメンテナンスとは、履き下ろすときに備えて、革を保湿してコンディションを整えることです。 その際、靴の素材に適した今後のメンテナンス方法についても、ご案内しています。   お客様の目の前でプレメンテナンスを行っていると、日頃の靴磨きでお客様が抱いている疑問をお...

「足」が大事

「足」が大事 銀座店 2021.09.26
こんにちは。銀座工房の七海です。 足というのは私たちにとって 非常に重要な役割を担っています。   芸術家でもあり、人体について研究した レオナルド・ダ・ヴィンチ が 「人間工学上、最大の傑作であり、そしてまた最高の芸術作品である。」 と言ったのは 「足」 のことです。   足を動かすことにより、 ・歩く ・走る ・踏ん張る ・ジャンプする いろいろな動作ができます。 そのような何気ない動作は...

靴も乾燥する?!

横浜店 2021.09.25
こんにちは。 9月も中旬に入り、肌寒くなってきましたね。 私は乾燥肌のため、肌の乾燥が進んできて、この時期から保湿クリームが必須となってきます。 お肌のケアをしっかり行っていこうと思います。   さて、乾燥と言えば革靴も、保湿が今まで以上に必要になってくる時期が参りました。 革にとって乾燥は大敵です。 革の乾燥が進むことで、色抜けや、ひび割れの原因になります。 特に履き口や履きジワの部分はひび割...

ブーツにお勧めしたいインソール 3選

ブーツにお勧めしたいインソール 3選 横浜店 2021.09.24
  こんにちは。 横浜工房シンジョウです。 テレビで「ベンガラ泥染め」という染色方法を知りました。 土から取れる染料を使った染色方法。 家庭でも簡単に染めることができ、地球にやさしいという事で注目を集めているようです。 お試しセットを購入したので、手始めに手ぬぐいを染めて、その後服にステップアップを目指します。   さて   9月に入ってから少しづつブーツを履く人が増えてきた気がします。 私自身...

“コスパ最強シューキーパー”FANS.新橋 常時展開

“コスパ最強シューキーパー”FANS.新橋 常時展開 FANS.エキュートエディション新橋 2021.09.24
こんにちはFANS.新橋の島津です。 当店でスタメン入りしたアイテムの紹介です。 価格¥4,950(税込) サイズ:S,M,L,XL     バーチ(樺)材の木製シューキーパーです。 甲・幅・踵、どの部位もバランス良くデザインされております。   サイドのネジを回すことで、幅を調節できます。 国産靴のスコッチグレイン・リーガルはもちろん、オールデン・パラブーツ・トリッカーズ・チャ...

【私物紹介】モノトーンばっかりの靴箱

【私物紹介】モノトーンばっかりの靴箱 銀座店 2021.09.24
こんにちは、銀座工房のナガオです。   今回のブログは少しゆるい内容です。   現在、玄関に置いてある革靴や スニーカー、サンダルなどをご紹介いたします。 セール品や、 いただいたものがあるため値段は書かずに ブランドとお気に入りポイントなどを書いていきます。 上から順番に、 1足目 HOKA ONEONE(ホカオネオネ) スカイカハというモデル。 ボリュームたっぷりの見た目と ふかふかの歩き...

スキンケアを参考にした、「保湿」と「油分補給」の使い分け

日本橋店 2021.09.23
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 皆さまは靴磨きが「スキンケアに似ている」「スキンケアに例えると~」といったフレーズを聞いたことはございますか? 私は今の会社に入り、先輩から靴磨きについて教えてもらう中でその言葉を聞きました。スキンケアのスの字も知らなかった私ですが、スッと頭の中に入ってきて非常に分かりやすかったのを覚えています。ちなみに今はスキンケアも以前に比べてやるようになり、少し詳しくな...

明日は9月23日 靴磨きの日

明日は9月23日 靴磨きの日 京都店 2021.09.22
こんにちは。京都工房の西澤です。   明日は靴磨きの日。 9月23日の数字が9(ク)、2(ツ)、3(ミ)と読めることから、靴磨きの日として制定されました。   京都伊勢丹紳士靴売場では、靴磨きの日の1日限定で、M.MOWBRAY商品を税込¥5,500以上お買い上げのお客様にM.MOWBRAY デリケートクリームのミニサイズをプレゼントいたします。 デリケートクリームは、革靴、財布、鞄といった様...

”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ) POPUP

”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ) POPUP FANS.エキュートエディション新橋 2021.09.21
こんにちはFANS.新橋店の島津です。 POPUPのお知らせです。 ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランドNORIEI(ノリエイ)。靴のファクトリーとして約半世紀ものあいだ培ってきた、技術と経験を生かした靴づくりを行っています。足への負担を減らすため、厳選した素材を選び、靴の中のステッチを一本でも減らすことに情熱をそそぎ、すべての工程...

靴べらを使う意味

大阪店 2021.09.20
こんにちは。大阪工房のさおおです。   靴を履くとき、靴べらを必ず使っていますか? 大切な靴を長く綺麗に履くためには、靴べらは必須のアイテムです。 ちょっと無理をすれば、靴べらを使わずに靴を履くことはできます。 ですが、そのちょっとの無理が積み重ねが、靴の寿命を縮めてしまうのです。     靴べらは靴を守るために使う 靴のかかとには、表革と裏革の間に「ヒールカウンター」という芯材が入っています...

【New Balance】スタビライザーから学ぶ”2種類”のTPU

【New Balance】スタビライザーから学ぶ”2種類”のTPU FANS.浅草本店 2021.09.20
  FANS.浅草本店のYUMA.です。 靴修理してて怖いことがあります。 それは……   「パッと見なんともないのに触ったら崩壊するTPU」です。   具体的に言うとニューバランス(以降NB)のスタビライザー(NBのロゴが入った黒いサポートパーツ)です。 元々固いプラスチックなんですが直射日光や加水分解によって実は非常に劣化している、というパターンがあります。画像のように見た目でわかるクラッ...

【ROLLING DUB TRIO】底材に翡翠色という新たな選択肢

【ROLLING DUB TRIO】底材に翡翠色という新たな選択肢 銀座店 2021.09.19
皆さまこんにちは。銀座工房のはたのです。 たびたび紹介している私物「ROLLING DUB TRIO COUPEN」(ローリングダブトリオ コペン)。 知人から譲り受けた大切な一足です。 コペンとコッペパンに関わりがあるかは不明ですが、見た目の丸さがなんとも愛くるしいです。 可愛い見た目とは裏腹に、太めのパンツやワークスタイルにも負けず、ばちっと全体に馴染んでくれます。 無駄な装飾が少ない分、ス...

「靴を綺麗に見せる」仕上がりを求めて、M.MOWBRAY ROYAL

「靴を綺麗に見せる」仕上がりを求めて、M.MOWBRAY ROYAL 日本橋店 2021.09.18
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 皆さまは学生時代、もしくは今でも勉強する際になにか意識している事、実践している勉強法はございますか? 私がやっていたのは、・目で見て、手を動かして(乱雑でもいいから書きまくる)、口に出す(ブツブツ)・何度も何度も繰り返すです。 あとは常に青いペン使っていました。本当かどうか、「青で書いた方が記憶する」と聞いてからです。黒で書いた方が記憶するというのは聞いたこと...

見ただけで分かる?ブラシの違い

見ただけで分かる?ブラシの違い 横浜店 2021.09.18
こんにちは。横浜工房のトリゴエです。 ペンギンが宇宙からきたかもしれない、という記事をTwitterで見ました。 流し見だったので、フェイクニュースかもしれませんが非常に気になっています。   さて今日は、靴磨きを始めると驚く、ブラシの種類についてです。   【靴磨き用のブラシ】 こちら横浜工房では、主に3種類の靴磨き用のブラシを展開しております。 馬毛ブラシ、豚毛ブラシ、山羊毛ブラシです。 今...

マルジェラにもハーフラバーは貼れるの?

マルジェラにもハーフラバーは貼れるの? 横浜店 2021.09.18
こんにちは。横浜工房の眞山です。 本日は少し珍しいデザインの靴の修理事例をご紹介します。 雑誌などで足袋(タビ)型の靴を見かけたことありませんか? ここ数年で人気が上昇し、お洒落さんにはマストアイテムになっている、Maison Margiela(メゾン・マルジェラ)のタビ型の靴です。 日本の伝統的なタビからヒントを得て作られたタビシューズは、今となってはマルジェラの定番アイテムとして定着していま...

ケアメニューが無料で体験できる! ご来店感謝キャンペーン開催

ケアメニューが無料で体験できる! ご来店感謝キャンペーン開催 銀座店 2021.09.17
いつもご利用いただきありがとうございます。 9月23日(木)~9月30日(木)の1週間銀座三越5Fシューズ&バックリペアコーナーにて靴磨き&クリーニングをご利用いただくお客様に日頃の感謝を込めましてキャンペーンを実施いたします! 内容といたしましては、紳士靴売り場5階シューズ&バックリペアコーナーで靴磨き、靴クリーニングをお持ち込みのお客様に以下の3項目を無料にてお承りさせていただきます。 ■...

第3回ハイシャイン道場開催決定!!

第3回ハイシャイン道場開催決定!! 横浜店 2021.09.17
こんにちは。 横浜工房シンジョウです。   またまた、横浜工房にハイシャイン道場が帰ってきました。 さらに、今回のハイシャイン道場は今までのものと、ひと味違います。   午前の部 初級編 午後の部 中級編 と、午前・午後で難易度を変えての開催です。   講師(道場なので師範かな?)はもちろん、この人 ハイシャインプライマーの開発者 靴磨き選手権大会2019 カラーリング部門覇者 RYO HAKA...

もう迷わない!シューズキーパー選び【JOHN LOBB(ジョンロブ)HOLTON】

日本橋店 2021.09.16
こんにちは。 日本橋工房の上家です。   9月の中旬も過ぎて、気温も落ち着き、秋らしくなりました。 この季節は、「スポーツ秋、食欲の秋、読書の秋」と言いますが、皆さんはどの秋がお好きですか。 ちなみに私は、スポーツ・食欲の秋が大好きです。 皆さまも、楽しい秋を過ごしになってください。   さて、本日はキングオブシューズとして名高い英国ブランド、【JOHN LOBB(ジョンロブ)】の 「Holto...

ほこり落としの2つのポイント

ほこり落としの2つのポイント FANS.エキュートエディション新橋 2021.09.16
こんにちは、FANS新橋の鈴木です。   日差しが和らいできて、やっと秋らしくなってきました。 季節の変わり目は、体調を崩しやすいのでお気をつけください。   今回のブログでお伝えしたいのは、靴のほこり落としのポイントです。   一日履いた靴には、たくさんのほこりがついています。 そのままにしておくと、ほこりが革の油分を吸ってしまい、革靴の乾燥が進みます。 また、ほこりを栄養源として、カビが生え...

色褪せたスエードを何とかしたい

京都店 2021.09.15
こんにちは。 9月に入り、暑さも落ち着いてきましたね。   例年、この時期になると、秋冬用の靴のクリーニングや修理のお持ち込みが増えてきます。 クリーニングではスエード(起毛皮革)靴の割合が、春夏より多くなります。 スエードの靴は通年履けるものなのですが、起毛素材の持つ温かみから秋冬に好んで履く方が多いからだと思います。   そこで今回は、色褪せてしまったスエード靴の対処方法をご紹介します。  ...

インディアンジュリー&オルテガ【bear track】POPUP告知

インディアンジュリー&オルテガ【bear track】POPUP告知 FANS.エキュートエディション新橋 2021.09.14
みなさんこんにちは、FANS.新橋のイノウエです。 東京では金木犀の香りがするようになり、秋を感じます。 さて、シーズンの変わり目に毎度おなじみのPOPUPイベントを開催いたします。 イベント期間:10/1(金)~10/3(日) インディアンジュエリー&オルテガ  POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。 ニューメキ...

ホコリをブラシで落とす!これも立派な靴磨き

大阪店 2021.09.13
こんにちは。大阪工房のしおりです。 「靴磨きって難しそう」 「自分でやるには手間がかかりそう」 靴磨きに興味はあっても、ハードルが高いと感じている方は多いと思います。 汚れを落とす、クリームを塗る、ブラシをかける・・・ 確かに、一つ一つの工程を順を追って丁寧にしなければと思うと、敬遠してしまうのも無理はありません。   では、まずは一つの工程だけでOKだとしたら、どうでしょうか? 靴を脱いだあと...

靴を長持ちさせるためにできる12のこと【後編】

靴を長持ちさせるためにできる12のこと【後編】 銀座店 2021.09.12
こんにちは。銀座工房の七海です。 靴を長持ちさせるためにできる12のこと 前編、中編は、こちらをご覧ください↓ 靴を長持ちさせるためにできる12のこと【前編】 靴を長持ちさせるためにできる12のこと【中編】   9.足にあった靴を選ぶ 足に合わない靴は型崩れをおこしやすく、 サイズが大きかったり、靴紐をしっかり結ばずゆるい状態で履いてると 靴の中で足が遊び(動きまわり)...

着脱が楽なのはローファーだけじゃない!?サイドエラスティックシューズとは。

着脱が楽なのはローファーだけじゃない!?サイドエラスティックシューズとは。 日本橋店 2021.09.11
みなさま、こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。 数ヶ月前のある日、お客様と「ある靴」のデザインについて話していました。格好良いよね、どこのブランドのが良いかな、などなど。靴についてのいろいろ話をしていたのですが、面白いことに、その時から話していたデザインの靴をよく目にするようになりました。 紳士靴売り場に入荷したジョンロブの新作がそのデザインだったり、常連様からのお持ち込み頂いた靴がそのデザインだ...

ポップアップイベント・永田良介商店      ~R.Nagata Slippers~

ポップアップイベント・永田良介商店      ~R.Nagata Slippers~ 横浜店 2021.09.11
こんにちは 横浜工房 シンジョウです。 最近、外で使う物よりも家の中で使う物にこだわろうと思いネットサーフィンに力を注いでいます。 特に気になっているのが、『やかん』です。 沸騰したら「ピュー」と音が出る『笛吹やかん』なんて良いですね。   さて   今回紹介する商品も家の中で使う、こだわりの一品です。     兵庫県神戸市にある老舗家具屋“永田良介商店”さんのオリジナルスリッパ 『R.N...

クッション厚めのレザーインソール、プレジデントクッション+

クッション厚めのレザーインソール、プレジデントクッション+ 銀座店 2021.09.10
こんにちは。銀座工房のナガオです。 プレジデントロングご紹介ブログはこちら   以前こちらのブログでご紹介いたしました レザーのインソール(中敷き)、 【CLUB VINTAGE COMFORT(クラブヴィンテージ コンフォート)】 プレジデントロング     このインソールより、もっとクッションが厚い シープレザーのインソールをご紹介いたします。   【CLUB VINTA...

 つま先に傷が…!簡単・対処法

横浜店 2021.09.10
こんにちは 横浜工房です。 秋らしくなりましたね。 皆さん、秋物は手に入れましたか? 私はまだです。 というより、夏の終わりに引っ越したので、懐事情は秋を越して一足先に冬が訪れてしまいました。 なので新作は購入せず、今あるもので過ごそうかなと考えています。 さて 靴を履いていっると、知らない間に付いてしまう小キズ。 特につま先はいろいろな場所にぶつけやすいのでスレやキズが付くことが多い...

もう迷わない!シューズキーパー選び【JOHN LOBB(ジョンロブ)WILLIAM ダブルモンク】

日本橋店 2021.09.09
こんにちは。 日本橋工房の上家です。 当店の作業場であるカウンターの通路を挟んだ向かい側には、高級靴がたくさん並んでいます。 綺麗に飾られている靴たちを眺めていると、こんなフレーズを思い出しました。 「高級革靴は一生モノ」 誰しもが一度は聞いたとこがあるのではないでしょうか。 このことについては、銀座店のブログで書いてくれていましたね。 【本音で話す】高級革靴って一生物なの? 面白いので、...

祝”靴磨きの日” プレメンテナンスキャンペーン

祝”靴磨きの日” プレメンテナンスキャンペーン FANS.エキュートエディション新橋FANS.浅草本店 2021.09.09
こんにちはFANS.新橋の島津です。 FANS.浅草本店 & 新橋店からキャンペーンのお知らせです。   9月23日(木)=「靴磨きの日」を記念して プレメンテナンスサービスキャンペーンを開催いたします。 プレメンテナンスとは? 新品の靴に栄養補給させることです。 新品の靴は綺麗に見えますが、実は革の内部は乾燥していることが多いです。 そこで履き下ろす前にケアをしてから履き下ろす必要があります...

ローファーに合うシューキーパー/シュートリーを選ぶ【後編】

京都店 2021.09.08
こんにちは。京都工房のサオオです。   シューキーパー/シュートリーは靴の形を整えるためのアイテムです。 8月18日のブログでは、ローファーに合わせるシュートリーについてお伝えしました。 シュートリーの種類、構造の他、ローファーに合わせるにはどのタイプが良いかを書いています。   今回は、その後編です。 ローファーにシュートリーを合わせるときに、見るべきポイントをお伝えします。   シューキーパ...

靴磨きが捗る!ポンプ式?ステインリムーバー

大阪店 2021.09.06
こんにちは。大阪工房のしおりです。   自宅でできる趣味として、靴磨きにトライされる方が増えてきています。 世代を問わず、色々なお客様から靴磨きの道具の使い方、揃え方についてご相談をいただいています。   靴磨きをするためには、ブラシや汚れ落とし、クリーム等が必要です。 基本のアイテムはそれほど多くありませんので、お気軽にご相談ください。(3,000円くらいから、一式揃えることができます)   ...

RAYMARが採用する幻の革「ロシアンカーフ」

RAYMARが採用する幻の革「ロシアンカーフ」 銀座店 2021.09.05
皆さまこんにちは。銀座工房のはたのです。 今回の記事は、幻の革ともいわれている「ロシアンカーフ」について紹介します。 RAYMAR Kirill 靴博2020 ベイカー社ロシアンカーフ ロシアンカーフとは? ロシアンカーフ (Russian calf) は、1700年代の帝政ロシアにおいて生産されていた、トナカイの原皮を材料とする高価な皮革。天災によって事故に巻き込まれるなど、深い歴史があり...

時間とともに、足に馴染むインソール

時間とともに、足に馴染むインソール 横浜店 2021.09.04
こんにちは。横浜工房のトリゴエです。   残暑が厳しい日が続きます。 私は夏バテをしてしまったせいか、食欲がなかなか湧きません。 酸っぱい物や辛い物を食べて食欲増進しつつ、身体の調子を整えていきたいと思います。   さて今回は、今年から取り扱いを始めたインソールをご紹介します。     オーダーメイド靴店が開発したインソール フォーミンインソール 税込¥4,400   このインソールは、東京の...

今こそじっくりお家磨き

今こそじっくりお家磨き 横浜店 2021.09.03
こんにちは。 横浜工房 シンジョウです。 休日はゆっくり家で過ごすことが多くなりました。 色々な事に時間を掛けられるようになったので、最近サボり気味だったコーヒーのドリップを再開しました。 まずはコーヒー豆の入手から。 普段は適当に選んでいましたが、家の近所の豆屋さんで話を聞きながらしっかり選ぶことに。 美味しく飲める保存期間や方法、淹れ方等も教えてもらったので、しっかりと始めていきたいと思いま...

靴を長持ちさせるためにできる12のこと【中編】

靴を長持ちさせるためにできる12のこと【中編】 銀座店 2021.09.03
こんにちは。銀座工房の七海です。 靴を長持ちさせるためにできる12のこと 前編は、こちらをご覧ください↓ 靴を長持ちさせるためにできる12のこと【前編】   中編は、靴の脱ぎ履きに関することをご紹介します。   ⑥靴べらを使う 靴にとって靴べら(シューホーン)は、必要不可欠 靴の踵部分はどうしても傷みやすいく 靴べらを使用せず、無理矢理ぐりぐり足を入れてしまうと、 踵部分がゆる...

トータルサービス「靴修理」編

トータルサービス「靴修理」編 FANS.エキュートエディション新橋 2021.09.02
こんにちは、FANS.新橋の鈴木です。   この一年は新型コロナウイルスで激動の年でした。 そんな大変な中、FANS.新橋をご利用くださりありがとうございます。 お客様に支えられて、無事に一周年を迎えることができました。   皆さまへの感謝の思いを込めまして、FANS.新橋ではオープン一周年イベントを開催しております。 たくさんのイベントを開催しておりますので、ぜひお立ち寄りください。   イベ...

Instagram毎日更新しています

Instagram毎日更新しています 京都店 2021.09.01
こんにちは。京都工房の西澤です。 いつも京都工房のブログをご覧いただき、ありがとうございます。 当ブログは、基本的に1週間に1度の更新です。 もっと頻繁に京都工房の様子、サービス、取り扱い商品を見てみたいという方は、ぜひ京都工房Instagramをご覧ください。 できる限り毎日、情報を発信しています。 今までのInstagramでの投稿を、いくつかご紹介します。 つま先を強く光らせるハイ...

FANS.新橋1周年祭り開催中

FANS.新橋1周年祭り開催中 FANS.エキュートエディション新橋 2021.08.31
みなさま、こんにちは。FANS.新橋のイノウエです。 FANS.新橋もおかげさまで1周年を迎えることが出来ました! 靴磨きの聖地【新橋】での出店をあたたかく見守り、ご愛顧いただいた皆様に、スタッフ一同、心より御礼申し上げます。 さて、1周年を記念して本日からお祭りを開催いたします。   ①シューケア&リペアチケットが当たる FANS.ガラガラくじ 1,650円以上(税込)の靴磨きor靴修理の...

失敗しない!靴のお手入れ基礎知識4

大阪店 2021.08.30
こんにちは。大阪工房のさおおです。 今回は靴のお手入れ基礎知識の最終回、「拭き取り/乾拭き」です。 (第3回「艶出し」については、こちらをご覧ください)     ブラッシングで艶が出たら、靴磨きは完了? 前回の「艶出し」の工程では靴クリームを塗り、豚毛ブラシをかけました。 この時点で艶は出ています。綺麗になっているので、ここで手を止めても良さそうです。 しかし、この状態の靴は、ホコリなどの汚れが...

レザーソールが雨に濡れてしまったら。

レザーソールが雨に濡れてしまったら。 銀座店 2021.08.29
こんにちは。銀座工房のナガオです。 今回のブログでは、レザーソール(革底)が雨で濡れてしまったときの対処法をご紹介いたします。 レザーソールも、靴本体も、水に濡れたまま放置すると、革が乾燥してコンディションが落ちてしまいます。 それは、もともと革に含まれていた油分が、乾燥時に水分と一緒に抜けてしまうからです。 しかし、革を十分に乾燥させないまま、あわてて保湿クリームを塗ってしまうのも良くありま...

我が家で大活躍!おすすめアイテム紹介します

我が家で大活躍!おすすめアイテム紹介します 横浜店 2021.08.28
こんにちは。横浜工房の眞山です。 食事の時に汁物がないと嫌なタイプです。もはや汁物がメインでもいいくらいです。 カツオ節で出汁をしっかり取ったお味噌汁は体に染みわたり、とても美味しいですよね。 自分で削った鰹節を使ってお味噌汁を作ってみたいので、今1番欲しいものはかつお節削り器です。     かつお節のいい香りが漂ってきそうですが、こちらはかつお節ではありません。 こちらは長野県木曽産の天...

スエードが色褪せてきたときの対処法とは?

日本橋店 2021.08.28
こんにちは。日本橋工房の山崎です。 私の前回のブログでご紹介した、サッとできるスエードのお手入れ方法は読んで頂けましたか?【スエードのお手入れは○○と○○するだけ!】 ぜひ、日ごろのお手入れの参考にして見てください。 さて、今月はスエードにフィーチャーして記事を書いていたのですが、今回がその最終章。 「色褪せてきたスエードは…どうすればよいのか!?」スエードの靴では、非常に多い問い合わせです。...

【本気】靴磨きのプロが選ぶおすすめケアアイテム 5選

【本気】靴磨きのプロが選ぶおすすめケアアイテム 5選 銀座店 2021.08.27
こんにちは。銀座工房のツカダです。   今回のブログでは、年間で8000足以上の靴を磨いている銀座工房が 本気でオススメするケアアイテム5つをご紹介いたします。   プロ集団が本気で選んだアイテムです。 ぜひ参考ください!!   では、さっそく行きましょう!   ①ペネトレィトブラシ ペネトレィトブラシ 440円 クリームを塗る上で絶対に外せないこのアイテム。 手を汚さずに済むし、コバの部分や...

もう迷わない!シューズキーパーフィッティング「クロケット&ジョーンズ ボストン2」

もう迷わない!シューズキーパーフィッティング「クロケット&ジョーンズ ボストン2」 横浜店 2021.08.27
こんにちは。 横浜工房 シンジョウです。 湘南での新生活がスタートして早3週間が経とうとしています。 そんな新生活で買って良かったものがあります。 それが、「自転車」です。 基本的に徒歩で移動することが多く、引っ越し前は歩く気満々でしたが、 「駅」「役所」「スーパー」まで距離があり、歩ける距離にあるのは「海」のみ。 さすがにそれでは不便なので購入を決意しました。 約4年ぶりに乗る自転車があまりに...

もう迷わない!シューズキーパー選び【JOHN LOBB(ジョンロブ)LOPEZ(ロペス)】

日本橋店 2021.08.26
こんにちは。 日本橋工房の上家です。   皆さん、暑い日が続きますが体調はいかがですか。 まだまだ暑い日が続きますので、水分補給を忘れずに体調管理を行ってくださいね。   さて、本日はキング オブ シューズとして名高いの英国ブランド、【JOHN LOBB(ジョンロブ)】のローファーに合うシューズキーパー(シューツリー)をご紹介したいと思います。   ローファーとは? ローファーとは、靴紐がないデ...

革靴を履き下ろす前のお手入れ・プレメンテナンス

京都店 2021.08.25
こんにちは。京都工房の西澤です。   革靴を購入された際、履き下ろす前に革用のクリームを塗っていますか? 新品の靴は何もしなくても良いと思われるかもしれませんが、履き下ろし前の靴にお手入れ(プレメンテナンス)にはメリットがあります。 プレメンテナンスを行うメリットは、主に2つです。 ① 革が柔らかくなり、履き始めの足への馴染みが良くなる ② 革にかかる最初の負担を軽くできる 順番にご説明します...

感謝を込めて FANS.祭り

感謝を込めて FANS.祭り FANS.エキュートエディション新橋 2021.08.24
こんにちは FANS.新橋の島津です。 大変お待たせいたしました【オープン一周年 ”FANS.祭り”開催!】のイベント内容のお知らせです。   テーマは”お祭り”です!     ①ハズレなし!FANS.アタリくじ 1回1,500円(税込)のアタリくじ。手植えブラシ、シューケアセット、水牛靴べラなど¥1,500以上のアイテムが必ず当たります。※景品がなくなり次第終了   ②シューケア&リペアチ...

革靴専用ではない防水スプレー

大阪店 2021.08.23
こんにちは。大阪工房のしおりです。 「今日も雨かー」 そんなことを毎日のように思いながら、今年の8月が過ぎていきます。 雨の日も嫌いではありません。 例えばいつもと同じ道でも景色が変わる。 そんなちょっとした変化が、いつもの日常に加わるからです。 (ここまで、毎日続くとさすがに不便にも感じますが・・・)     革靴専用ではない防水スプレー 雨の日に備えて用意しておきたいもの それは防水スプレー...

ビンテージ靴は、本当にいい靴なのか?

ビンテージ靴は、本当にいい靴なのか? 銀座店 2021.08.22
皆さま、こんにちは。銀座工房のはたのです。 古い靴は本当にいい靴なのか、ビンテージ品より、新品の方がいい、 デッドストック品であっても、現行品(今売っているもの)と比べれば、古くない方がいいような気もします。 しかし、それでも、ビンテージ品を選択するパターンがあるわけです。 古着好きと通ずるものがありますが、靴愛好家たちはビンテージ靴を高く評価することが多いように感じます。 革の上質さか?靴の...

明日は靴磨き道場!

明日は靴磨き道場! 横浜店 2021.08.20
こんにちは。横浜工房の眞山です。 いよいよ明日は靴磨き道場です。多少ではありますが、まだ空きがあります。 前回の道場ではハイシャイン(鏡面磨き)を行いました。その時は時間の関係で基本的なシューケアは割愛し、ハイシャインのみレクチャーしましたが、参加されたお客様より「基本的なシューケアを教わりたい」とご要望をいただきました。 なので今回は初心に立ち返り、ベーシックケアをレクチャーいたします。 内容...

靴を長持ちさせるためにできる12のこと【前編】

靴を長持ちさせるためにできる12のこと【前編】 銀座店 2021.08.20
こんにちは。銀座工房の七海です。 どんなにお気に入りの靴でも、ぞんざいに扱えば長く履き続けることはできません。 日頃少し意識するだけで靴の寿命を延ばすことができます。 そこで、 靴を長持ちさせるためにできる12のこと ご紹介します。 ①同じ靴を毎日履かない 足裏には汗腺が集中しており汗をかきやすく、 その水分量は、1日でコップ1杯といわれています。 毎日同じ靴を履き続けてしまうと、靴が...

スエードのお手入れは○○と○○するだけ!

日本橋店 2021.08.19
こんにちは。日本橋工房の山崎です。   前回のブログでは、スエードは雨に強いことが分かりましたね。 【雨に強いといわれるスエード素材。その真相にはひと手間が…】 皆さま、読んで頂けましたか?   今回はスエードの『お手入れ方法』についてお話をしたいと思います。 「スエードのお手入れは難しそう」と思われることが多いのですが、実は短時間でサッとお手軽にできることをお伝えできればと思います。   今日...

トータルサービス「靴のメンテナンス」編

トータルサービス「靴のメンテナンス」編 FANS.エキュートエディション新橋 2021.08.19
こんにちは、FANS.新橋 鈴木です。   2021年8月31日で、FANS.新橋がオープンして一年がたちます。 これまで多くのお客様にご利用、ご来店いただきました。ありがとうございます。   FANS.新橋では靴のトータルサービスを行っております。 ・お手入れ用品の販売 ・お手入れ方法のレクチャー ・靴のメンテナンス ・靴の修理 ・インソールのフィッティング   私が担当する今回、次回のブログ...

ローファーに合うシューキーパー/シュートリーを選ぶ【前編】

京都店 2021.08.18
こんにちは。京都工房のサオオです。   先日、エレベーターに乗った際、乗り合わせた人全員の足元がローファーということがありました。 暑いこの時期に私もローファーをよく履くのですが、 みんな同じなのかなと思いながら、足元をぐるりと見渡してしまいました。 革靴なのに堅苦しさがなく、ON/OFF幅広いコーディネートに使えるローファーは、1足あると便利なんですよね。 そんな便利なローファー。実はシューキ...

無敵になれる防水スプレー

無敵になれる防水スプレー FANS.エキュートエディション新橋 2021.08.17
こんにちは、FANS.新橋のイノウエです。 ここ数日は1日中雨が降っていますね。 これだけ科学が発展している現代でも、傘は手で持つものということに納得がいかない毎日です。 子どもの頃は指をクロスして「バリア!」と言えば、外部からの攻撃を無効化できるという無敵の技が使えました。 いつの間にか使わなくなってしまいましたが、雨の日になると今でも使いたい技です。 今回は大人も使える「バリア」をご紹介しま...

ローファーでかかとが抜ける。タンパッドだけでは物足りないとき

大阪店 2021.08.16
こんにちは。大阪工房のしおりです。 お盆はいかがお過ごしでしょうか? 休暇を取られている方も多いかと思います。 店頭では、スーツ姿よりカジュアルな装いのお客様を見かける機会が増えました。 ハーフパンツに足元はローファー。 涼しげな印象で、「夏らしくて良いな」と感じています。     タンパッドだけでは物足りない ローファーといえば、店頭でよく承るご相談について、こんなブログを書きました。 ...

【YouTube】動画でわかりやすく、靴磨きを紹介!

【YouTube】動画でわかりやすく、靴磨きを紹介! 銀座店 2021.08.15
こんにちは。銀座工房塚田です。   銀座工房にて取り扱いのある 『M.MOWBRAY』   『M.MOWBRAY』とは、シューファクトリーやシューズブランド、 靴愛好家の方々から数多くの支持を頂いているシューケア(靴手入れ・靴磨き)用品のトップブランド   靴クリームの製造については、大型の機械で大量生産が主流である現代では珍しい、熟練の職人による頑固なまでの「ハンドメ イド的製法」を堅持してい...

靴クリームで色が入りづらい場合の対処法!

靴クリームで色が入りづらい場合の対処法! 横浜店 2021.08.14
こんにちは。横浜工房のトリゴエです。 最近、休日に上野公園の噴水のほとりで、アコースティックギターを弾くことに熱中しております。 大体20時以降だと、気温も下がり過ごしやすいため、気持ちよくギターを弾くことができます。 マスクをしながらだと暑いですが、コロナの終息を願って、これからも弾き続けていこうと思います。 【色付きの靴クリームで磨く】 今回はこちらの、緑色の靴を磨いていきます。 こちら...

雨に強いといわれるスエード素材。その真相にはひと手間が…

日本橋店 2021.08.14
皆さんこんにちは。日本橋工房です。 台風が多くなる時期、雨が降るときに何の靴を履いていいのか悩むことはありませんか?汚れたり、シミになったりしたらどうしようと悩むことがあると思います。 靴の中でもスエード素材のものは、雨に強いと聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。果たして、その噂は本当なのか…本日はその真相についてお話をしていきます。   では、まず登場する靴はこちら。 イギ...