スニーカーも磨きたい【後編】
横浜店 2020年12月19日
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
昨日お話した家焼肉ですが、準備段階でホットプレートも一緒に購入しました。
プレートを入れ替えることができるタイプなので、
焼肉はもちろん、お好み焼き用やタコ焼き用プレートも付いていて
今後の晩御飯の楽しみも増えました。
ちなみに、
たこ焼き機が我が家にあるのは3年ぶりです。
エセ関西人に成り下がっていましたが本物に戻ることができそうです。
さて
12/12、18 の投稿に続いて
『スニーカーも磨きたい』の【後編】です。
まだ【前編】【後編】を見てない方はこちらからご覧ください。
【前編】
https://www.shoe-repair.net/wp-admin/post.php?post=3507&action=edit
【中編】
https://www.shoe-repair.net/wp-admin/post.php?post=3900&action=edit
【M.MOWBRAY SPORTS スニーカートリートメント】
①スプレーをする前に素材に適したブラシで、靴に付着した砂ぼこりを落とします。
※メッシュ素材を含む場合は真鍮ブラシを使うと引っ掛けてしまう可能性がありますので、馬毛ブラシがおすすめです。
②靴から40~50センチ離してスプレーしてください。
③ブラッシング
・スムースレザーに使用後は、少し濡れている状態でブラッシングしてから乾拭きで仕上げてください。
スプレーの粒子の跡を取り除くことができ、スプレー特有の曇りを除去できます。
・スエードに使用後は、表面が乾いた後にスエード用ブラシでブラッシングをして仕上げてください。
スエードの毛がしっとりと仕上がり、スエードの発色が良くなります。
時間をかけてお手入れできない時やスプレー類を1つにまとめたい方におすすめです。
【M.MOWBRAY SPORTS スニーカーホワイトニング】
①革用の汚れ落としで可能な限り靴に付着している汚れを取り除きます。
汚れ落としに時間をかけることで、仕上がりがよりきれいになるので1番のポイントです。
②スニーカーホワイトニングで補色
この工程でのポイントは、
・汚れている部分のみの補色ではなく全体的に補色すること。
ムラが出にくく、キレイに仕上がります。
・半乾きの状態でブラシをかけること。
リキッドが定着しきっていないので、
靴の細部まで均一にリキッドを広げることができ程よいツヤを出すことができます。
クリームタイプの補色剤よりも定着力があり、使用方法も簡単です。
クリーナーで簡単に除去できるので厚塗りになりすぎることもありません。
【M.MOWBRAY SPORTS スニーカーAgデオドラント】
靴を脱いだ後や履く前、お手入れの最後の仕上げに靴の中にスプレーします。
ミストタイプや粉のタイプの消臭剤も消臭力が高く良い商品ですが、
消臭後にすぐに履きたい方や靴下を汚したくない方にはスプレータイプがおすすめです。
3回にわけてスニーカーのケア用品を紹介してきました。
これからスニーカーケアをスタートする方、ケア用品の買い替えを考えている方
ぜひ、M.MOWBRAY SPORTSをご利用ください!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
シューケア&リペア工房 横浜高島屋
横浜高島屋 6F 紳士靴売場
工房直通:045-620-9595
Instagram:@yokohama.shoecare
Twitter: @Yokohamacare
関連記事
-
> Hiroshi Arai サドルシューズのエイジング
-
> メゾンマルジェラにオススメお手入れ用品
-
> 最強開運日に向けて
-
> 革靴のクラックが起こったら。
-
> 革靴のクラックを防ぐには。
-
> 色とりどり
-
> 浅草本店オーダーシューレース新色追加 ミリタリー系・ローテクスニーカーが嬉しい平紐
-
> ” 白い ” ジャーマントレーナーの磨き方 〜後編〜
-
> ” 白い ” ジャーマントレーナーの磨き方 〜前編〜
-
> FANS.新橋 シューキーパーフェア
-
> 第4回 JLPMAオンラインセミナーのご案内
-
> 革靴を修理に持ち込むタイミングって? – つま先編 –
-
> 革靴を修理に持ち込むタイミングって? – かかと編 –
-
> 宿命、ソールの加水分解。
-
> ニューバランスのお手入れ方法
-
> マルジェラ足袋を履くなら。
-
> 革靴、チェックするなら内側も。
-
> 同じようで違う、インソール4種。〜後編〜
-
> 同じようで違う、インソール4種。〜前編〜
-
> オンライン ハイシャイン道場
-
> ~REDWINGから加水分解を考えてみた②~なぜ加水分解を起こすのか
-
> 横浜工房スタッフの”2020年 足元ベストバイ” 〜後編〜
-
> 横浜工房スタッフの”2020年 足元ベストバイ” 〜前編〜
-
> 【お知らせ】横浜工房 時短営業のお知らせ
-
> マルチカラーローションとスニーカー
-
> 珍商品入荷
-
> コードバンの履きジワは潰したほうが良いのか?
-
> 福袋&セール品情報
-
> FANS.新橋 2021年 営業スタート
-
> 一年の計はつま先にアリ?
-
> 横浜から新年の挨拶
-
> 2020年ありがとうございました
-
> FANS.新橋 年末年始 営業時間のお知らせ。
-
> お手入れと向き合う年末年始
-
> 豚毛ブラシを見てみよう
-
> スニーカーも磨きたい 【中編】
-
> コードヴァンのディンケラッカーにロジャーハーフラバー
-
> スニーカーも磨きたい【前編】
-
> キズがついた鏡面を復活させる方法
-
> 浅草本店 タッセルの位置に関して
-
> FANS.新橋限定 クリスマスギフトマルシェ
-
> 「ハイシャインプライマーで失敗した!」そんなときの対策方法4選
-
> 開発者直伝、プライマーを用いた鏡面の仕上げ方
-
> “Ortega’s (オルテガ)” フェア
-
> 琉球アスティーダ × MOWBRAY SPORTS Tリーグ2020−2021応援キャンペーン開催!
-
> Tricker’sのコードバンブーツにカビが生えてしまった話 後編
-
> 黒のクリームもさまざま!
-
> Tricker’sのコードバンブーツにカビが生えてしまった話 前編
-
> シャンクから見る靴の耐久性に対する考え方①
-
> キャンプとビルケンシュトック【後編】
-
> キャンプとビルケンシュトック【前編】
-
> M.MOWBRAYSPORTSよりスニーカーケアシリーズをリリースします
-
> カスタマイズスニーカー“HaCTION!”
-
> 引き継がれる靴
-
> ハーフラバーで長く履く
-
> 履き馴染んできた靴がゆるい、そんな時の対処法。
-
> ハイシャインプライマー体験会
-
> シュートリー バネとネジの違い
-
> シュートリーを入れるだけで、簡単に靴の寿命を伸ばせる理由
-
> ハイシャインにアクセントを〜サイドに走らせる光沢〜
-
> 【スコッチグレイン】バイカラーソールにカスタム
-
> 光らない鏡面磨き 3つの原因 〜 仕上げ編 〜
-
> 光らない鏡面磨き 2つの原因 〜 ベース作り編 〜
-
> コードバンの水膨れを解消!
-
> 革底に栄養を与えて履きやすく!!
-
> RED WINGお手入れフェア開催
-
> 足袋型シューズにもハーフラバーが貼れるんです。
-
> 簡単、レザーソールケア!
-
> ペネトレィトブラシの洗い方
-
> JOHN LOBB 分解→オールソール
-
> ガラスレザーの靴を長く履くための3つのポイント
-
> 【青山FANSリニューアルのお知らせ】