シューケアの基本は汚れ落としから!
日本橋店 2020年10月31日
皆さまこんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 タカギです。
秋冬シーズンを迎え、新しい靴をご購入された方!
1年間眠っていたブーツやスエード靴をこれからお履きになる方!
まず靴の状態をしっかり確認し、新品な靴も、長期保管していた靴もクリームを塗布してから履きたいところです!
今回は、シューケアの基本をご紹介いたします!

【シューケアの基本は汚れ落としから】
お客様からこんな質問を頂戴いたします。
「お手入れはどのくらいの周期で行えばいいの?」
靴は毎日、連続して履くとダメージを受けやすいです。
そして、汗や湿気もたまるので目安は週に2回。
ひと月に一回は最低でも汚れ落としを使ってホコリや古いクリームを取り除く必要があります。
【汚れ落としまでの順序】
①履きシワをしっかり伸ばす効果としてシュートリーを準備します。
②タン部分の汚れも除去する為にシューレースもしっかり外します。

③毛質がなめらかな馬毛ブラシを使用し、靴全体のホコリや溜まりやすいソールとアッパーの隙間も入念に払い落ます。

④専用のクロスを使ってステインリムーバーを500円玉ぐいらい、しみ込ませ靴全体の汚れを拭き取っていきます。

古いクリームや汚れもこの通りに!

ここまでが汚れ落としの流れになります。
靴クリームを塗布する前の基本作業ですね。
お化粧も最初の洗顔が大切です。
その点は、お肌も革靴も一緒ですね。
いかがでしたか?
次回はさっぱりした靴にシュークリームを塗布。
乾燥する月が続きますので、保湿クリームを使ったケアをご紹介していきたいと思います。
基本を抑えれば応用も簡単です。
常に基本に戻り、いろいろなお磨きの手法をご紹介していきたいと思いますでの
今後とも宜しくお願い致します。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
三越日本橋本店 本館2F 紳士靴売場
メンズシューズケア&リペアカウンター
工房直通:03-6225-2078
Instagram:@nihonbashi.shoecare
Twitter:@nihonbashishoe
関連記事
-
> ワックスのみの手入れからクリームでの手入れへ…
-
> 靴の中のニオイが気になる方はこちらを使って!
-
> ホワイトレザーの味方
-
> 用途に合わせて布も選ぶ
-
> コバがきれいだと一層引き立ちます!
-
> クリームを塗るときの相棒
-
> スニーカーの汚れを落とすには。
-
> 革靴と長く付き合うための必需品
-
> 交換の参考にどうぞ
-
> 無色のクリームを選択する理由
-
> 種類豊富です
-
> フィッティングの重要性!
-
> 靴磨きで欠かせないこと
-
> ほどけにくい結び方
-
> カビ対策の必需品
-
> 新品靴!デリケートクリームはかかせません!
-
> ウォーキングに最適なインソールです。
-
> 冬こそ対策を
-
> 日本橋工房 ワックスクリームの使い方もさまざま!
-
> レザーソールケアのメリット、必要アイテムとは?
-
> 黒のクリームもさまざま!
-
> レザーソールに生えてしまったカビの除去方法
-
> 俊敏な動きを助けるサポートアイテムとは!
-
> 革にも保湿を
-
> 汚れ落としの後は保湿ケア!
-
> ポリッシングコットンの使い方
-
> 快適なゴルフを楽しむアイテムとは!
-
> スニーカーの簡単ケア方法
-
> 革底に栄養を与えて履きやすく!!
-
> 革のひび割れを防ぐには?
-
> Hender Schemeのお手入れでお悩みの方必見!!
-
> 雨に打たれたコードバン 復活へ 後編
-
> 雨に打たれたコードバン 復活へ 前編