マルチカラーローションとスニーカー
横浜店 2021年01月09日
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
映画の登場人物が着用しているものって魅力的に見えますよね。
最近見た『ナイスガイズ』という映画で主演のライアン・ゴズリングの娘役が、フレアデニムにバンズのチェッカーフラッグのスリッポンを合わせていて、めちゃくちゃカッコよかったのが印象に残っています。
かなり欲しくなったのですが、「今あるものを最大限に活かそう」「活かせるはずだ」と購入をやめて、チェックではありませんが手持ちのスリッポンをカッコよく履く工夫をしようと思います。
さて
さっそく目を向けてみたところ、ソールがかなり汚れているではありませんか!?
普段であれば
「汚れなんか気にせずワイルドに履くのが通だ。」
と言い聞かせている所ですが、せっかく気分がノッてきたところです。
カッコよく履く為の工夫のひとつという事で、ソールをキレイにしていこうと思います。
ラバー(ゴム)・ビニール・合成皮革の汚れ落としローション
アッパー以外にスニーカーのソール汚れにも効果的。
隠れた名品です。
使用方法は簡単です。
布に少量取り汚れた部分を拭くだけ。
しかし、この方法だと使いにくい場合もあります。
このようにソールに凹凸がある靴の場合です。
どうしてもミゾに布が届かず、汚れを拭き取ることができません。
そんな時にお勧めの方法は『ブラシで洗う』です。
ラックパテントを空き容器に出してブラシでゴシゴシと洗い、最後に乾拭きして完了です。
ミゾに入った汚れを簡単にかき出すことができるので、布だけで作業するよりもお手軽です。
仕上がったソールがこちら。
汚れが古くなってしまっていたので完璧に白くすることはできませんでしたが、
それでもかなりきれいになりました。
白いラバーソールをキレイに履きたい方は、汚れが付いた時点でお使いいただくと比較的除去が簡単にできます。
皆様もぜひお試しください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
シューケア&リペア工房 横浜高島屋
横浜高島屋 6F 紳士靴売場
工房直通:045-620-9595
Instagram:@yokohama.shoecare
Twitter: @Yokohamacare
関連記事
-
> Hiroshi Arai サドルシューズのエイジング
-
> メゾンマルジェラにオススメお手入れ用品
-
> 革靴のクラックが起こったら。
-
> 革靴のクラックを防ぐには。
-
> ” 白い ” ジャーマントレーナーの磨き方 〜後編〜
-
> ” 白い ” ジャーマントレーナーの磨き方 〜前編〜
-
> 革靴を修理に持ち込むタイミングって? – つま先編 –
-
> 革靴を修理に持ち込むタイミングって? – かかと編 –
-
> 宿命、ソールの加水分解。
-
> ニューバランスのお手入れ方法
-
> マルジェラ足袋を履くなら。
-
> 革靴、チェックするなら内側も。
-
> 同じようで違う、インソール4種。〜後編〜
-
> 同じようで違う、インソール4種。〜前編〜
-
> 横浜工房スタッフの”2020年 足元ベストバイ” 〜後編〜
-
> 横浜工房スタッフの”2020年 足元ベストバイ” 〜前編〜
-
> 珍商品入荷
-
> 一年の計はつま先にアリ?
-
> 横浜から新年の挨拶
-
> お手入れと向き合う年末年始
-
> 豚毛ブラシを見てみよう
-
> スニーカーも磨きたい【後編】
-
> スニーカーも磨きたい 【中編】
-
> スニーカーも磨きたい【前編】
-
> キズがついた鏡面を復活させる方法
-
> 「ハイシャインプライマーで失敗した!」そんなときの対策方法4選
-
> 開発者直伝、プライマーを用いた鏡面の仕上げ方
-
> Tricker’sのコードバンブーツにカビが生えてしまった話 後編
-
> Tricker’sのコードバンブーツにカビが生えてしまった話 前編
-
> キャンプとビルケンシュトック【後編】
-
> キャンプとビルケンシュトック【前編】
-
> 引き継がれる靴
-
> 履き馴染んできた靴がゆるい、そんな時の対処法。
-
> シュートリー バネとネジの違い
-
> シュートリーを入れるだけで、簡単に靴の寿命を伸ばせる理由
-
> 光らない鏡面磨き 3つの原因 〜 仕上げ編 〜
-
> 光らない鏡面磨き 2つの原因 〜 ベース作り編 〜
-
> コードバンの水膨れを解消!
-
> 足袋型シューズにもハーフラバーが貼れるんです。
-
> 簡単、レザーソールケア!
-
> ペネトレィトブラシの洗い方
-
> JOHN LOBB 分解→オールソール
-
> ガラスレザーの靴を長く履くための3つのポイント