汚れ落としの後は保湿ケア!
日本橋店 2020年11月14日
皆さまこんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 タカギです。
11月に入り、朝晩の気温が段々と寒くなってきましたね。
早速、自宅では羽毛布団の出番が!
油断をしていると風や体調を壊しやすい陽気ですので、日ごろから気お付けて参りたいと思います。
ちなみにお風呂から出た後は体温が上がっているので直ぐに就寝すると、寝汗で布団がはだけ
体調を壊す原因にもなります。
寝る前はしっかり水分補給と少し時間を空けて寝る事で気持ちの良い朝を!
また乾燥もこの時期の敵!
室内は加湿器など湿度チェックも忘れないように心がけたいです。
本日はそんな乾燥の時期!靴やレザーアイテムも乾燥には弱い素材です。
今回はこちらをご紹介を致します。

【M.モゥブレィ】デリケートクリーム ¥1,000+税
こちらのクリームの成分!ラノリンとは?
羊の羊毛を洗浄した後、回収される羊毛脂を精製したもので、保湿性と柔軟性を得る事ができます。
早速、試して行きましょう!
①クリームの量?
ペネトレイトブラシに取る量は?そうですね!
米粒でしたら2~3粒、コーヒー豆で2粒程度で大丈夫です。
<乾燥の状態によっては少し多めで>

②シワの部分を中心に!
靴全体、また乾燥している箇所は入念に刷り込んでいきましょう。

左右差でこのような感じになりました。

写真左がデリケートクリーム塗布、右はステインリムーバーで汚れ落としをしただけになります。
潤いと若干のツヤがでました。
勿論、ブラッシングが大事な作業になります。
③靴全体がしっとり!
靴全体の柔軟性も出ます。

靴は常にシワが入ります。デリケートクリームを塗る事で、革切れ防止にもなります。
革の柔軟性より、靴の曲がりが改善、連動してソールの返りも早く馴染みますよ。

このようにM.モゥブレィ デリケートクリームを使用する事で、革切れの原因にもなりえる乾燥を、潤いに替える効果や履き心地の向上にもつながる魔法のクリームです。
是非、汚れ落としの後は保湿ケアをお忘れにならいよう、シューケアをお楽しみになっては如何でしょうか?
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
三越日本橋本店 本館2F 紳士靴売場
メンズシューズケア&リペアカウンター
工房直通:03-6225-2078
Instagram:@nihonbashi.shoecare
Twitter:@nihonbashishoe
関連記事
-
> ワックスのみの手入れからクリームでの手入れへ…
-
> 靴の中のニオイが気になる方はこちらを使って!
-
> ホワイトレザーの味方
-
> 用途に合わせて布も選ぶ
-
> コバがきれいだと一層引き立ちます!
-
> クリームを塗るときの相棒
-
> スニーカーの汚れを落とすには。
-
> 革靴と長く付き合うための必需品
-
> 交換の参考にどうぞ
-
> 無色のクリームを選択する理由
-
> 種類豊富です
-
> フィッティングの重要性!
-
> 靴磨きで欠かせないこと
-
> ほどけにくい結び方
-
> カビ対策の必需品
-
> 新品靴!デリケートクリームはかかせません!
-
> ウォーキングに最適なインソールです。
-
> 冬こそ対策を
-
> 日本橋工房 ワックスクリームの使い方もさまざま!
-
> レザーソールケアのメリット、必要アイテムとは?
-
> 黒のクリームもさまざま!
-
> レザーソールに生えてしまったカビの除去方法
-
> 俊敏な動きを助けるサポートアイテムとは!
-
> 革にも保湿を
-
> ポリッシングコットンの使い方
-
> 快適なゴルフを楽しむアイテムとは!
-
> シューケアの基本は汚れ落としから!
-
> スニーカーの簡単ケア方法
-
> 革底に栄養を与えて履きやすく!!
-
> 革のひび割れを防ぐには?
-
> Hender Schemeのお手入れでお悩みの方必見!!
-
> 雨に打たれたコードバン 復活へ 後編
-
> 雨に打たれたコードバン 復活へ 前編