お手入れと向き合う年末年始
横浜店 2020年12月26日
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
街中はクリスマスが終わり一気にお正月ムードですね。
前日まで飾り付けてあった、クリスマス使用のイルミネーションが一気に無くなっているのを見ると、
「今年も終わるのか」と改めて思います。
さて
今日から正月休みの方も多いのではないでしょうか?
大掃除に、おせち作り、年賀状…これはもう遅いかもしれません。
やることが盛りだくさんですが、この期間に普段履いている靴に向き合ってみるのもいいのではないでしょうか?
靴を見てみると、少しくたびれモード
つま先やカカトのスレ、キャップの小傷が目立ちます。
1年間足元を支えてくれた、そんな靴に感謝を込めて『靴磨き』
1年の磨き納めなので、普段見逃しがちな部分にも目を向けて。
【ヒモを外す】
ついついヒモが通ったまま磨いてしまうことが多いとは思いますが、
ヒモを抜くことにより、レースステイ(ヒモが通っている場所)にもしっかりクリームを塗ることができます。
あとは、ヒモにクリームがついて変色したり劣化したりを防止することもできます。
【汚れ落とし】
アッパーの汚れを落とすのはやってる人は多いですが、タンの部分はどうでしょうか?
手を抜きがちですが、汚れが溜まりやすい場所の1つです。
【コバ周りの補色】
最近はコバ用のケア用品の問い合わせが増えてきています。
まだまだアッパーのみのお手入れにとどまっているお客様も多いです。
ただ、コバ周りも綺麗になった靴とそうでない靴を比べると一目瞭然で仕上りに違いが出ます。
以上3点を意識してお手入れしてみてください。
少し手をかけて磨くだけで、ここまで変わるんです。
新年の仕事初めを、綺麗な靴で気持ちよく出勤してください。
それでは2021年もよろしくお願い致します。
少し早めですが、
皆さまよいお年をお迎えください。
横浜工房スタッフ一同。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
シューケア&リペア工房 横浜高島屋
横浜高島屋 6F 紳士靴売場
工房直通:045-620-9595
Instagram:@yokohama.shoecare
Twitter: @Yokohamacare
関連記事
-
> Hiroshi Arai サドルシューズのエイジング
-
> メゾンマルジェラにオススメお手入れ用品
-
> 革靴のクラックが起こったら。
-
> 革靴のクラックを防ぐには。
-
> ” 白い ” ジャーマントレーナーの磨き方 〜後編〜
-
> ” 白い ” ジャーマントレーナーの磨き方 〜前編〜
-
> 革靴を修理に持ち込むタイミングって? – つま先編 –
-
> 革靴を修理に持ち込むタイミングって? – かかと編 –
-
> 宿命、ソールの加水分解。
-
> ニューバランスのお手入れ方法
-
> マルジェラ足袋を履くなら。
-
> 革靴、チェックするなら内側も。
-
> 同じようで違う、インソール4種。〜後編〜
-
> 同じようで違う、インソール4種。〜前編〜
-
> 横浜工房スタッフの”2020年 足元ベストバイ” 〜後編〜
-
> 横浜工房スタッフの”2020年 足元ベストバイ” 〜前編〜
-
> マルチカラーローションとスニーカー
-
> 珍商品入荷
-
> 一年の計はつま先にアリ?
-
> 横浜から新年の挨拶
-
> 豚毛ブラシを見てみよう
-
> スニーカーも磨きたい【後編】
-
> スニーカーも磨きたい 【中編】
-
> スニーカーも磨きたい【前編】
-
> キズがついた鏡面を復活させる方法
-
> 「ハイシャインプライマーで失敗した!」そんなときの対策方法4選
-
> 開発者直伝、プライマーを用いた鏡面の仕上げ方
-
> Tricker’sのコードバンブーツにカビが生えてしまった話 後編
-
> Tricker’sのコードバンブーツにカビが生えてしまった話 前編
-
> キャンプとビルケンシュトック【後編】
-
> キャンプとビルケンシュトック【前編】
-
> 引き継がれる靴
-
> 履き馴染んできた靴がゆるい、そんな時の対処法。
-
> シュートリー バネとネジの違い
-
> シュートリーを入れるだけで、簡単に靴の寿命を伸ばせる理由
-
> 光らない鏡面磨き 3つの原因 〜 仕上げ編 〜
-
> 光らない鏡面磨き 2つの原因 〜 ベース作り編 〜
-
> コードバンの水膨れを解消!
-
> 足袋型シューズにもハーフラバーが貼れるんです。
-
> 簡単、レザーソールケア!
-
> ペネトレィトブラシの洗い方
-
> JOHN LOBB 分解→オールソール
-
> ガラスレザーの靴を長く履くための3つのポイント