navi

靴を作る 第七話

シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店 七海です。

本日は、私の靴作りその後を

前回までは、こちら↓

引き続き、すくい縫いの準備をおこないます。

 

すくい縫いの糸

簡単なようで重要な作業。

いい加減にやってしまうと糸に強度が出ないため、手を抜けません。

麻糸にワックスボールを擦り込んで縫い糸を作ります。

 

ワックスボールとは

松脂+ビーズワックス(蜜蝋)+オイルを入れグツグツ煮込み

水の入ったバケツに流し込み、団子のように丸めます。

冷めたら完成(作製中の画像がなく申し訳ございません。)

 

画像は使用しているワックスボールです。

 

そもそも、なぜワックスを糸に塗るのか?

麻糸は耐久性があるものの、過酷な環境にさらされる靴には不十分。

靴を作製する際も、強い力を入れて縫い付けなくてはならないので、

出来るだけ頑丈な糸にして使用する必要があります。

ワックスをつける事により耐久性と防水性、滑り易さをだします。

 

すくい縫い用糸、単糸5本を撚ります。

画像のように糸先が見えないくらい細く切る事がとても重要です。

ほぐしながら抜き切ります(手で切ります)。このふわふわが大切!

細く切れていないと巻き付きが上手くできず、縫いが大変になってしまいます。

縫っている途中で糸が針(テグス)から外れてしまったり、

糸が切れてしまったりと問題が発生してしまいます。

画像わかりづらいかもしれません。上手く撮ることができませんでしたが、

よく見ていただくとうっすら細く見えるのが糸先です。

 

①糸先30cmぐらいの所から5本を全部違う長さに切る(糸の両側同様の作業を行う)

②ワックスをつける

③ねじって撚る

④布で余分なワックスを取り除き糸作り完成です。

 

針(テグス)の加工

私が針に使用しているのは、

漁師さん使用の頑丈な釣り糸(太いテグス)を針として加工

テグスを爪で伸ばすとクルッとカーブがついてくれます。

すくい針(オール)とカーブを合わせこみ、

巻きつける部分は糸が絡みついてくれるよう、紙やすりでざらつきを出しておきます。

テグスのやすりをかけた部分に糸を巻きつけます。

糸の両側にテグスをつけ糸準備完了です。

 

ウエルト、ベべルの部分は、半分の厚みに漉きをかけ、

すくい縫いの準備完了

 

いよいよすくい縫いに進んでいきます。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店

東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 5F

工房直通:03-3535-9637

★Instagramも更新中★   https://www.shoe-repair.net/category/blog/ginza/

Twitter:@ginzashoecare

Instagram:@ginzashoeshineshop

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


「シューケアマイスター」は(株)R&Dの登録商標です。

記載の情報(商品仕様、価格、デザイン等)は記事作成時の情報です。
予告なく変更する場合がございますので、予めご了承くださいませ。