「How to Shoecare」キャンバスシューズの洗い方
日本橋店 2022年08月13日
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
うちのウサが寝ている間にケージの中で大暴れしていたらしくトイレが壊れてしまっていました。
何か良くない状況になった事は理解しているようで、申し訳なさそうな顔で丸まっていたので許してあげる事にします。
しかし、ウサギだからと侮っていました。
なかなかのパワーの持ち主だったようです。次のトイレは暴れまわても壊す事の出来ない丈夫なものを買ってあげようと思います。
さて
久しぶりの「How to Shoecare」シリーズです。
今の時期問い合わせ多い「キャンバススニーカーの洗い方」です。
使うのは白のキャンバススニーカーです。
雨の日に履いてしまい、先端に泥汚れが浸み込んでしまいました。
レザーの物とは違い繊維が粗い為、少ししか濡れなくてもすぐにシミになってしまいます。
白だと特に目立ちますよね。
やはり、白は綺麗に履きたいので洗いをかけて綺麗にして言いたいと思います。
使うのはこちらのアイテム+水
左 M.MOWBRAY SPORTS クイックブラシ ¥8,80(税込)
右 M.MOWBRAY SPORTS スニーカーシャンプー ¥1,100(税込)
それでは作業していきます。
軽くホコリを落としたら霧吹きで靴全体を湿らせます。
今回は軽い汚れだったので霧吹きで湿らせましたが、どろどろに汚れてしまっているようであれば一度じゃぶじゃぶと水で濯いでもいかもしれません。
接着剤が弱くなることもあるので汚れがひどくない場合は表面だけを濡らすのがお勧めです。
表面を濡らしたらアッパー全体を水で薄めたスニーカーシャンプーでゴシゴシ洗います。
ポイントは全体を洗う事です。
汚れた部分だけを洗ってしまうと水で汚れが広がってしまう可能性があるので注意して下さい。
全体が洗い終えたら泡を流して布で水分を取ります。
泡を落としてそのまま乾かしても良いのですが、出来るだけ水分を取ってからの方が乾きが早くなります。
拭いた後は日陰干しです。
私はハンガーに紐で釣って乾燥させています。
仕上がりがこちら
つま先に着いた泥汚れはもちろん、全体的にくすんでいましたが元どおり真っ白になりました。
暑い夏、水遊びがてらにお持ちのキャンバススニーカーを洗ってみてください。
![]() |
|||
|
|||