革靴も保湿が大事
銀座店 2021年02月19日
GINZA SHOESHINESHOP
こんにちは。銀座工房のゴイブチです。
手や顔の乾燥が気になる今日この頃。
私は乾燥肌なので、油断しているとすぐに手先にひび割れやあかぎれができてしまいます。
そのため、ハンドクリームは今の時期必須アイテムです。
バッグに入れておいて、いつでも「保湿」ができるようにしています。
ちなみに私が愛用しているのは、ニベアソフトのスキンケアクリーム。
ウォーターベースのサラッとした使用感で、顔、身体にも使えるのでおすすめです。
さて、今日は「保湿」つながりで革靴の保湿についてお話したいと思います。
革靴の保湿はなぜ必要なのか?
店頭で、多くのお客様から承るご相談があります。
それは、履きジワ(歩く際に曲がる部分)のひび割れや革切れについてのご相談です。
上の写真のように、一度ひびが入ってしまうと修復は不可能です。
ひび割れや革切れの理由は色々ありますが、「乾燥」や「経年劣化」が原因であることが多いです。
「経年劣化」は防ぎきれないものではありますが、「乾燥」は定期的に保湿すれば防ぐことができます。
革靴の保湿におすすめしたいクリーム
M.MOWBRAY プレステージ リッチデリケートクリーム ¥1,650(税込)
こちらは、自然派・オーガニックコスメにも使われている「天然アボカドオイル」を主成分とした、皮革製品用の栄養クリームです。
アボカドは「森のバター」とも呼ばれるほど保湿力が高いです。
べたつかず、皮革に深く浸透するので、乾燥した革の潤い補給、硬化した革の柔軟性アップ、ハリを与えるなどの効果があります。
個人的にもお気に入りのアイテムなのです。
そのポイントは以下の3点です。
・ほどよいゼリー状で、塗り広げやすい。
・染みになりにくい。
・香りが良い。
皮革のひび割れ防止、コンディションアップと、皮革製品を愛用する方々にぜひ使っていただきたいクリームです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店
東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 5F
工房直通:03-3535-9637
★Instagramも更新中★ https://www.shoe-repair.net/category/blog/ginza/
Twitter:@ginzashoecare
Instagram:@ginzashoeshineshop
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
関連記事
-
> 靴を作る 第九話
-
> 失敗して、磨き方を変えて、掴んだコツ
-
> ハイシャインの仕上げ技を紹介
-
> 靴を作る 第八話
-
> 手間取る「ハイシャインのリセット」を簡単に
-
> おすすめの玄関用靴べら
-
> 靴を作る 第七話
-
> レザーソールも定期的なお手入れを
-
> 靴を作る 第六話
-
> 靴磨きの仕上げに!シルキーレザーグローブ
-
> 老舗メーカー「Gravati」の本気コンフォートシューズ
-
> 靴を作る 第五話
-
> コードバンの履きジワは潰したほうが良いのか?
-
> 毛質によるブラシの違い~豚毛ブラシ編~
-
> 革靴、鞄、革小物のケアにはこれ一本
-
> 靴を作る 第四話
-
> 毛質によるブラシの違い~ナイロンブラシ編~
-
> John Lobb Jermyn2の魅力
-
> 靴を作る 第三話
-
> 古靴は本当にいい靴なのか?
-
> 一点物の靴べら
-
> タイトな革靴を馴染ませたい
-
> DANI Custom Shoehorn販売会開催中
-
> 靴を作る 第二話
-
> オイルドレザーにおすすめ
-
> ハイシャインにアクセントを〜サイドに走らせる光沢〜
-
> 靴を作る 第一話
-
> 「ハイシャインプライマー」とは?
-
> 靴磨き二代派閥「光らせる派と光らせない派」
-
> 【ALDEN】コードバンの磨き方~後編~
-
> 【ALDEN】コードバンの磨き方~前編~
-
> 「パラレル結び、一発で長さを揃える方法。(5穴編)」
-
> お手入れにミンクオイル?シュークリーム?
-
> 靴の色を濃くしてみる