靴設計「デザイン編」
FANS.新橋店 2020年12月03日
みなさまこんにちは。FANS.新橋 スズキです。
今回は靴をどうやって作っているか、私が学んだ作り方ではありますが紹介していきたいと思います。
靴設計「デザイン編」
私は靴のデザインと設計をする際にはデザインラスト(靴の木型)を使用します。
靴はラスト(靴の木型)通りのかたちにしかなりえません。
どんなデザインパターンでもラスト(靴の木型)が同じであれば靴のかたちは同じになり、
ひとつのラストで無数のデザインをつくることができるのです。
私が行っている設計方法はラストを選定し、デザインをラストに載せていく方法です。
平面にデザイン画も描きますが、実際は立体の構造をしているため立体で全体のバランスを見つつ設計していきます。
特徴としては左足の外側にしかデザインを載せません。
靴の種類によっては内側にも描きますが基本的には外側のみです。
ラストの中心を割り出し設計します。
中心がずれていると今後の作業全てに影響を及ぼすので確認を怠りません。
全体のバランスを確認しながら鉛筆でデザインを描いていきます。
ボールジョイント(足が屈曲する部分)に配慮しながら
アイレット(靴紐の通る穴)の位置、トゥ(つま先のパーツ)の線のバランスなど大まかな形状を決めます。
靴のパターン(型紙)を設計する際に描いた線を使うのでこのままの状態を残しておきます。
続きはまた次回。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
FANS.新橋
〒105-0004
東京都港区新橋2-17-14
JR東日本 新橋駅構内 FANS.新橋
営業時間:平日 11:00~20:00 / 土日祝 11:00~19:00
電話番号:03-6228-5155
Instagram:@fans_shinbashi
Twitter:@fans_shinbashi
関連記事
-
> 色とりどり
-
> 【実験してみた】プロテクターアルファの実力
-
> FANS.新橋 シューキーパーフェア
-
> 財布の色補修
-
> 結ばない靴紐ってどうなの?
-
> 靴磨きの基本
-
>
-
> 抜群の使用感
-
> ペネトレイトブラシを長く使うには
-
> オンライン ハイシャイン道場
-
> M.MOWBRAY×SANOHATA BRUSH 手植え
-
> 革靴 クリーニング
-
> 革財布のお手入れ方法
-
> ブーツにスポーツインソールを入れてみた
-
> スニーカーシャンプーの実力Ⅱ
-
> FANS.新橋 2021年 営業スタート
-
> 2020年ありがとうございました
-
> ちょっと変わった革のお手入れ
-
> ムートンブーツの簡単お手入れ方法
-
> FANS.新橋 年末年始 営業時間のお知らせ。
-
> スニーカーシャンプーの実力
-
> 靴の設計「パターン(型紙)編」
-
> 冬の寒さをしのぐ防寒インソール
-
> オーダーシューレース、始めました
-
> FANS.新橋限定 クリスマスギフトマルシェ
-
> “Ortega’s (オルテガ)” フェア
-
> レザーソールのケア方法
-
> スニーカー→修理でカスタマイズ
-
> カスタマイズスニーカー HaCTION!
-
> 5年越しのお手入れ
-
> レザーウエアのお手入れ方法
-
> カスタマイズスニーカー“HaCTION!”
-
> ハーフラバーで長く履く
-
> ハイシャインプライマー体験会
-
> お気に入りの1足
-
> 11/7(土)・11/8(日)シューキーパーキャンペーン
-
> 足とスニーカーの一体感を高めるインソール
-
> カスタマイズスニーカーブランド ” HaCTION!”
-
> いろいろな足の悩みに
-
> 10/31(土)・11/1(日) プレメンテナンス キャンペーン
-
> 運気が上がりますように。
-
> RED WINGお手入れフェア開催