ペネトレィトブラシの洗い方
こんにちは。横浜工房のシンジョウです。
いらなくなったプラスチックの容器を再利用。
周りに、お気に入りのイラストが描かれた紙を張り付けオリジナル
貯金箱を作りました。
イラストはもちろん『理由なき反抗』でおなじみ
Leeの101を履いたジェームズディーンです。
さて
再利用と言えば。
皆様は、毛が固くなったペネトレィトブラシをどうしていますか?
まさか処分してしまっているのではないですか?
¥400+tax
クリームを靴に塗布する際に使うので、毛先にクリームが付いて固くなることがあります。
堅くなったブラシはかなり使いづらいです。
ただ、その都度捨てていてはいくら400円のブラシといえど痛い出費ですよね。
今回はペネトレィトブラシを簡単に柔らかく、元の状態に戻す方法をご紹介いたします。
使うのはこちら
M.MOWBRAY PRESTIGIO ステインクレンジングウォーター
¥1000+tax
こちらは天然成分主体でできた皮革製品用汚れ落とし
(液体の汚れ落としであれば代用可能です。)
これを器に少し出して
中でブラシをぐりぐり
ブラシに付着したクリームがみるみる溶け出して、
透明だったクリーナーがアッという間にクリームの色に染まります。
ブラシの毛先が元のしなやかさを取り戻したら、
ティッシュや布で水分をふき取ってお手入れ終了です。
硬さから解放されてしなやかさを取り戻したブラシは、
クリームを塗りやすい状態に戻ります。
完全にクリームの色を落とすことはできないので、
洗って他の色と併用して使うことはできませんが、同じ色であれば何度でも再利用可能。
買い替えるとすれば、毛が抜けたり木が割れてしまったりしたときくらい。
ペネトレィトブラシも豚毛ブラシ、馬毛ブラシ同様長く使えるブラシなので
使い捨てにするのではなく長くお使いください。
▽ FANS.楽天
今回使用した商品はこちらからご購入いただけます。
ぜひお試しくださいませ。
シューケア&リペア工房 横浜高島屋
横浜高島屋 6F 紳士靴売場
工房直通:045-620-9595
Instagram:@yokohama.shoecare
Twitter: @Yokohamacare
-
> ” 白い ” ジャーマントレーナーの磨き方 〜後編〜
-
> ” 白い ” ジャーマントレーナーの磨き方 〜前編〜
-
> 革靴を修理に持ち込むタイミングって? – つま先編 –
-
> 革靴を修理に持ち込むタイミングって? – かかと編 –
-
> 宿命、ソールの加水分解。
-
> ニューバランスのお手入れ方法
-
> マルジェラ足袋を履くなら。
-
> 革靴、チェックするなら内側も。
-
> 同じようで違う、インソール4種。〜後編〜
-
> 同じようで違う、インソール4種。〜前編〜
-
> 横浜工房スタッフの”2020年 足元ベストバイ” 〜後編〜
-
> 横浜工房スタッフの”2020年 足元ベストバイ” 〜前編〜
-
> マルチカラーローションとスニーカー
-
> 珍商品入荷
-
> 一年の計はつま先にアリ?
-
> 横浜から新年の挨拶
-
> お手入れと向き合う年末年始
-
> 豚毛ブラシを見てみよう
-
> スニーカーも磨きたい【後編】
-
> スニーカーも磨きたい 【中編】
-
> スニーカーも磨きたい【前編】
-
> キズがついた鏡面を復活させる方法
-
> 「ハイシャインプライマーで失敗した!」そんなときの対策方法4選
-
> 開発者直伝、プライマーを用いた鏡面の仕上げ方
-
> Tricker’sのコードバンブーツにカビが生えてしまった話 後編
-
> Tricker’sのコードバンブーツにカビが生えてしまった話 前編
-
> キャンプとビルケンシュトック【後編】
-
> キャンプとビルケンシュトック【前編】
-
> 引き継がれる靴
-
> 履き馴染んできた靴がゆるい、そんな時の対処法。
-
> シュートリー バネとネジの違い
-
> シュートリーを入れるだけで、簡単に靴の寿命を伸ばせる理由
-
> 光らない鏡面磨き 3つの原因 〜 仕上げ編 〜
-
> 光らない鏡面磨き 2つの原因 〜 ベース作り編 〜
-
> コードバンの水膨れを解消!
-
> 足袋型シューズにもハーフラバーが貼れるんです。
-
> 簡単、レザーソールケア!
-
> JOHN LOBB 分解→オールソール
-
> ガラスレザーの靴を長く履くための3つのポイント