帰宅するまでほどけない靴紐
銀座店 2023年08月27日
こんにちは。シューケマイスター工房 銀座店の喜多嶋です。
お盆も過ぎ、夏休みも終わりサンダルから革靴に履きかえる季節になってきました。
革靴、特に紐靴を履いていると、気づいたら紐がほどけてしまうことがありますが、結び直すのが面倒ですよね。
実は紐をほどけにくくする方法がいくつかございます。
ひとつ目はほどけにくい結び方 ベルルッティ結びという結び方です。
フランスの高級紳士靴ブランド「ベルルッティ」のデザイナーであるオルガ・ベルルッティが考案した結び方です。オルガさんは4代目だそうです。
①まず、通常通り片結びをします。
②さらにもう一度方結びをします。
③次に蝶々結びをします。
④赤の輪っかをさらにくぐらせます。
⑤輪っか同士を引っ張ります。
⑥互いの紐の長さを調整します。
⑦出来上がりです。
慣れるまでちょっと難しいかもしれませんが、覚えてしまうと便利です。
私も慣れるまでに何度も練習しました。
二つ目は靴紐を変えることです。
当店で扱っている【紗乃織靴紐】がおすすめです。
紗乃織靴とは、紐にロウを手作業で丁寧に染み込ませ仕上げた靴紐です。
先端にはアンティーク仕上げの金属セルがついていて耐久性に加え、高級感も演出してくれます。
ボリュームのある靴にも相性が良いです。
サイズ、色展開はこちらです。丸紐と平紐の2種類ございます。
蝋丸紐 黒、こげ茶 展開size60㎝.70㎝.80㎝.90㎝.100㎝.120㎝
蝋平紐 黒、こげ茶 展開size60㎝.70㎝.80㎝.90㎝.100㎝.120㎝
ぜひ一度店頭でご覧になってください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店
東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 5F
工房直通:03-3535-9637
Twitter:@ginzashoecare
Instagram:@ginzashoeshineshop
![]() |
|||
|
|||