簡単、レザーソールケア!
横浜店 2020年10月08日
横浜工房の陣内です。
靴磨き勉強中の私は、毎日が驚きと発見の日々です。
ブラシやクリームの種類、素材別のケア方法、
その中でも特に、靴の底もケアできることに驚きました。
本日はレザーソールのケアについてご紹介いたします。
【使用するアイテム】
¥1,500+Tax
¥400+Tax
¥7,000+Tax
¥400+Tax
手順その1
ソールモイスチャライザーをペネトレィトブラシに取り、ソール全体に塗り広げていきます。
クリームを取る量は、500円玉くらいの大きさです。
ブラシは、クルクルと円を描くように動かします。
手順その2
レザースティックにポリッシングコットンを巻きつけて、ソールに押し当てます。
クリームによって繊維がほぐれた状態のものに力を加えることにより、
繊維をぎゅっと詰めることにより、摩耗を軽減することができます。
スティックは横方向に持ちます。
上下に動かし、繊維を引き締めていきます。
ポイントは、スティックの膨らんだ部分を使うことです。
先端の尖っている部分で押してしまうと、
ソールにキズが入ってしまうので、注意が必要です。
Before
After
栄養補給をした後にしっかりと繊維を引き締めることで、
○柔軟性
○耐久性
を兼ね備えた レザーソールに仕上げることができます!
▽ FANS.楽天
今回使用した商品はこちらからご購入いただけます。
ぜひお試しくださいませ。
シューケア&リペア工房 横浜高島屋
横浜高島屋 6F 紳士靴売場
工房直通:045-620-9595
Instagram:@yokohama.shoecare
Twitter: @Yokohamacare
関連記事
-
> 革靴のクラックを防ぐには。
-
> ” 白い ” ジャーマントレーナーの磨き方 〜後編〜
-
> ” 白い ” ジャーマントレーナーの磨き方 〜前編〜
-
> 革靴を修理に持ち込むタイミングって? – つま先編 –
-
> 革靴を修理に持ち込むタイミングって? – かかと編 –
-
> 宿命、ソールの加水分解。
-
> ニューバランスのお手入れ方法
-
> マルジェラ足袋を履くなら。
-
> 革靴、チェックするなら内側も。
-
> 同じようで違う、インソール4種。〜後編〜
-
> 同じようで違う、インソール4種。〜前編〜
-
> 横浜工房スタッフの”2020年 足元ベストバイ” 〜後編〜
-
> 横浜工房スタッフの”2020年 足元ベストバイ” 〜前編〜
-
> マルチカラーローションとスニーカー
-
> 珍商品入荷
-
> 一年の計はつま先にアリ?
-
> 横浜から新年の挨拶
-
> お手入れと向き合う年末年始
-
> 豚毛ブラシを見てみよう
-
> スニーカーも磨きたい【後編】
-
> スニーカーも磨きたい 【中編】
-
> スニーカーも磨きたい【前編】
-
> キズがついた鏡面を復活させる方法
-
> 「ハイシャインプライマーで失敗した!」そんなときの対策方法4選
-
> 開発者直伝、プライマーを用いた鏡面の仕上げ方
-
> Tricker’sのコードバンブーツにカビが生えてしまった話 後編
-
> Tricker’sのコードバンブーツにカビが生えてしまった話 前編
-
> キャンプとビルケンシュトック【後編】
-
> キャンプとビルケンシュトック【前編】
-
> 引き継がれる靴
-
> 履き馴染んできた靴がゆるい、そんな時の対処法。
-
> シュートリー バネとネジの違い
-
> シュートリーを入れるだけで、簡単に靴の寿命を伸ばせる理由
-
> 光らない鏡面磨き 3つの原因 〜 仕上げ編 〜
-
> 光らない鏡面磨き 2つの原因 〜 ベース作り編 〜
-
> コードバンの水膨れを解消!
-
> 足袋型シューズにもハーフラバーが貼れるんです。
-
> ペネトレィトブラシの洗い方
-
> JOHN LOBB 分解→オールソール
-
> ガラスレザーの靴を長く履くための3つのポイント