【REDWING】ベックマンを軽量化カスタム
FANS.浅草本店のYUMA.です。
前回ベックマンのハイテーパードヒールカスタムを紹介しました。
次は軽量化です。
元々レザーソール+ミッドソール+ラグ型ハーフラバーがベックマンの標準仕様。
今回シングルレザーソールなのは同様ですが、ミッドソールを抜きハーフラバーも薄型のタイプに変えました。
このままでも最初より軽くなっていますが、少しでも軽くするためにシャンクも交換しています。
レッドウィングのスチールシャンクは大きくて丈夫なんですがその分一般的なシャンクより重いです。
(左が一般的なシャンク、右がRWの極太シャンク)
これを英国製のウッド(木製)シャンクに交換してます。
強度では劣りますが圧倒的に軽いです。
木製シャンクは経年で折れる場合もありますが、定期的にオールソールしシャンクも新品に交換すれば大きな問題にはありません。傷んで弱る前に予防として交換するのです。
修理を前提として履き続ける文化が根付いているイギリスらしい考え方とも言えるでしょう。
とは言え強度を補うために補強テープを巻いておきます。ヒールハイトを高くするとシャンクにかかる負荷も大きくなりますし。(イギリス靴はヒールハイトが低く設定されていることが多いことも、ウッドシャンクが採用されやすい要因かもしれません)
アウトソールまわりをシェイプアップすると単純に軽くなりますが
ソールが薄くなり屈曲性も良くなるので体感ではより足取りが軽く感じられます。
もちろんワンピースソールのビブラム2060のようなモルフレックス素材を使えば劇的に
軽くもできますが、ドレスライクなスタイリングにこだわるならレザーソールが鉄板。
『レザーソールでかっこよくする』『軽くもする』
「両方」やらなくっちゃあいけないのが 「修理屋」のつらいところだな
おかっぱのギャング幹部みたいに言ってみました。
ちょうどBSで黄金の風再放送中です。
アリーヴェデルチ!(さよならだ)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
いつもFANS.浅草本店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
荒井弘史靴誂え室の荒井弘史による接客について、現在予約制としております。
ご希望日時を下記のFANS.浅草本店もしくは荒井弘史靴研究所へご連絡くださいませ。
尚、ご依頼品に関するご相談やご調整なども、お気軽にご連絡頂ければと思います。楽しみにお待ちしております。
FANS.浅草本店 【火曜定休】10:00~18:00
〒111-0034
東京都台東区雷門2-13-4
TEL:03-5811-1831
E-MAIL:iinfo-fans@randd.co.jp
Instagramアカウント→https://www.instagram.com/fans.asakusa/
Twitterアカウント→https://twitter.com/fansshoe
荒井弘史靴研究所
https://h-arai.com/jp
TEL:03-3841-8570
E-MAIL:info@h-arai.com
また今後の営業につきましては随時更新いたしますが、
突然の変更も起こり得ますので、何卒ご容赦ください。
お客さまには大変なご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願いいたします。