新生活であると助かる物
横浜店 2021年03月27日
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
3月も残りわずかになりました。
来月からは新入学、新入社という方も多いのではないでしょうか?
自分の入社時を思い返してみると、
緊張と覚えることの多さで、細かな記憶がありません(笑)
しかし
一つだけ鮮明に覚えていることがあります。
それが
カビです。
知らない間に靴にカビが生えていました。
入社してすぐの事で、
靴にカビが生えることを知らなかったので、
「捨てなあかんのか」
と、めちゃくちゃビビりました。
その時在籍していた店舗の上司からおすすめされたのが、当社の超人気商品
M.MOWBRAY PRESTIGIO モールドクリーナーラージ ¥4,400税込
です。
海藻などに含まれる有機ヨードを使用した、除菌・防菌ミスト
靴に使えるのはもちろんですが、玄関や下駄箱にも使えます。
入社当時はビビりまくっていたカビも、もう怖くありません。
新生活ではやることが多くて、目が届きづらいカビ。
しかし、油断できない存在でひどくなると再発のリスクが高くなります。
余計な出費を抑えるためにも、ご自宅に1本ご用意ください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
シューケア&リペア工房 横浜高島屋
横浜高島屋 6F 紳士靴売場
工房直通:045-620-9595
Instagram:@yokohama.shoecare
Twitter: @Yokohamacare
関連記事
-
> M.MOWBRAYのワックスが生まれ変わる
-
> 春に履きたいホワイトレザースニーカー、お手入れ方法は?
-
> レザーソール・削れる?削れない?の違い
-
> オーダーシューレースに新色登場
-
> コードバン仕上げ方の違いで楽しむ
-
> M.MOWBRAY SPORTSバランスαの気になる使用感
-
> 新品靴のつま先のすり減りを抑える
-
> Hiroshi Arai サドルシューズのエイジング
-
> メゾンマルジェラにオススメお手入れ用品
-
> 革靴のクラックが起こったら。
-
> 革靴のクラックを防ぐには。
-
> ” 白い ” ジャーマントレーナーの磨き方 〜後編〜
-
> ” 白い ” ジャーマントレーナーの磨き方 〜前編〜
-
> 革靴を修理に持ち込むタイミングって? – つま先編 –
-
> 革靴を修理に持ち込むタイミングって? – かかと編 –
-
> 宿命、ソールの加水分解。
-
> ニューバランスのお手入れ方法
-
> マルジェラ足袋を履くなら。
-
> 革靴、チェックするなら内側も。
-
> 同じようで違う、インソール4種。〜後編〜
-
> 同じようで違う、インソール4種。〜前編〜
-
> 横浜工房スタッフの”2020年 足元ベストバイ” 〜後編〜
-
> 横浜工房スタッフの”2020年 足元ベストバイ” 〜前編〜
-
> マルチカラーローションとスニーカー
-
> 珍商品入荷
-
> 一年の計はつま先にアリ?
-
> 横浜から新年の挨拶
-
> お手入れと向き合う年末年始
-
> 豚毛ブラシを見てみよう
-
> スニーカーも磨きたい【後編】
-
> スニーカーも磨きたい 【中編】
-
> スニーカーも磨きたい【前編】
-
> キズがついた鏡面を復活させる方法
-
> 「ハイシャインプライマーで失敗した!」そんなときの対策方法4選
-
> 開発者直伝、プライマーを用いた鏡面の仕上げ方
-
> Tricker’sのコードバンブーツにカビが生えてしまった話 後編
-
> Tricker’sのコードバンブーツにカビが生えてしまった話 前編
-
> キャンプとビルケンシュトック【後編】
-
> キャンプとビルケンシュトック【前編】
-
> 引き継がれる靴
-
> 履き馴染んできた靴がゆるい、そんな時の対処法。
-
> シュートリー バネとネジの違い
-
> シュートリーを入れるだけで、簡単に靴の寿命を伸ばせる理由
-
> 光らない鏡面磨き 3つの原因 〜 仕上げ編 〜
-
> 光らない鏡面磨き 2つの原因 〜 ベース作り編 〜
-
> コードバンの水膨れを解消!
-
> 足袋型シューズにもハーフラバーが貼れるんです。
-
> 簡単、レザーソールケア!
-
> ペネトレィトブラシの洗い方
-
> JOHN LOBB 分解→オールソール
-
> ガラスレザーの靴を長く履くための3つのポイント