結ばない靴紐~靴の脱ぎ履きをスマートに~
大阪店 2021年03月01日
こんにちは。大阪工房の枝折です。
靴を履くときは、靴紐を結ぶ。脱ぐときは靴紐をほどく。
「毎回、手間だな」
日々、このように感じているの方も多いのではないでしょうか。
今日はそんな手間を解消できる靴紐を紹介します。
新感覚、結ばない靴紐
実は、こんな形状の靴紐があります。
その名もクールノット。
(COOLKNOT ¥999税込 ブラック、ホワイトの2色展開)
クールノットはこのように伸縮します。
これなら脱ぐ、履くのタイミングでの手間が省けます。
またコブの位置を調整すれば、締め加減をお好みの状態にできます。
「結ぶ必要がなく、ほどけない」「フィット感を部分的に調整できる」
この便利さから、ランニングなどスポーツシューズで愛用されている方も多いようです。
手持ちの靴に通せるか?
クールノットのコブは一見大きなものです。
「自分の靴には、通らないのでは」
私も初めは、そう思いました。
しかし心配ありません。
このコブは、しっかり引っ張るとここまで伸びます。
これなら、あらゆるスニーカーに対応できます。
紐の端が長く残っても大丈夫
通常の靴紐は、10センチ刻みで長さを選べるものが多いです。
ですが、このクールノットはMとLの2サイズのみです。
なぜなら長く残ってもこのように収納可能だからです。
※サイズ目安
Mサイズ:穴の数が片側5個以下の靴や小さなお子様の靴
Lサイズ:穴の数が片側8個以上の靴
こちらのアディダスのスニーカー(スタンスミス)にはLサイズを通しています。
「もう、結ばなくていい」
ストレスフリーな日常をあなたに。
商品コンセプトにも納得な、新しいタイプの靴紐です。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ルクアイーレ大阪8F イセタンメンズスタイル内
工房直通:06-4301-3933
Instagram:@osaka.shoecare
Twitter:@oosaka3
関連記事
-
> ブラシで落とせなくなる前に
-
> インソールを交換してリフレッシュ
-
> 靴磨き、まずはブラッシングから
-
> パラブーツ、これはカビ?
-
> ハイシャインを簡単に復活させる方法
-
> 靴の中の変化も見逃さない
-
> ヒヤッとしても慌てない
-
> 【マルジェラ】タビシューズの補強
-
> 【後編】実は簡単!?スエードケア
-
> 【前編】実は簡単!?スエードケア
-
> コードバンの魅力
-
> FAMACO1931サブライムレザークリームの魅力
-
> お手入れを効率的に
-
> シューキルトで手軽にカスタム
-
> ぶつけやすい、この部分を手軽に補色
-
> 気になる黒ズミ汚れ
-
> 革靴のカビ除去・予防のポイント
-
> 黒靴をより黒く
-
> クリーム塗布用ブラシ、実は洗えます
-
> 実は簡単なエナメルの手入れ
-
> 油性ワックスを手早く落としたい
-
> 気になるつま先のその傷
-
> ブラシを育てる魅力
-
> 雨の日こそスエード靴
-
> 黒い靴を無色と色付きのクリームにて比較しました!
-
> 本日の磨き靴。「FAMACO 1931 サブライムレザークリーム」
-
> 【危ういホワイトステッチ】パラブーツのコバ補色
-
> わずか3秒で!
-
> 【鏡面仕上げのコツ】重要なのは水分量!?
-
> クリームエッセンシャルで財布に入ってしまった傷を隠す