雨の日こそスエード靴
大阪店 2020年10月26日
シューケアマイスター部大阪店のしおりです。
雨の日の足元、みなさんはどんな靴を履いていますか?
スエードは雨に強い
私は雨の日にスエードの革靴を愛用しています。
「えっ」と思った方も多いかもしれません。
靴屋さんで「雨の日は避けて履いてください」と案内をされた経験もあると思います。
しかし、スエード(起毛皮革)は雨に強い素材なのです。
いかがでしょうか?
革の表面で水が転がり、弾かれていることがわかります。
何もしていないスエードでは、ここまで水を弾くことはできません。
そのためには撥水・防水スプレーを使います。
魔法のように水を弾くプロテクターアルファ
M.モゥブレィ・プロテクターアルファ ¥1,650(税込)
(レギュラーサイズ・画像真ん中の商品)
撥水・防水スプレーは皮革製品などに、水を弾く力を与えるアイテムです。
スエードは防水スプレーを使用することでツヤがある革(スムースレザー)より、強力に水を弾いてくれます。
プロテクターアルファを吹き付けるだけで、スエードの靴は「頼もしい雨用の靴」へと変化します。
雨の日こそ、スエードの靴。おススメです。
M.モゥブレィ・プロテクターアルファは、確かな撥水力と革への優しさを備えた優れた撥水・防水スプレーです。
こちらがプロテクターアルファの詳細です。
また撥水力を実験した動画もあります。
布地にも水を弾く力を与えられることがわかります。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ルクアイーレ大阪8F イセタンメンズスタイル内
工房直通:06-4301-3933
Instagram:@osaka.shoecare
Twitter:@oosaka3
関連記事
-
> ヒヤッとしても慌てない
-
> 【マルジェラ】タビシューズの補強
-
> 【後編】実は簡単!?スエードケア
-
> 【前編】実は簡単!?スエードケア
-
> コードバンの魅力
-
> FAMACO1931サブライムレザークリームの魅力
-
> お手入れを効率的に
-
> シューキルトで手軽にカスタム
-
> ぶつけやすい、この部分を手軽に補色
-
> 気になる黒ズミ汚れ
-
> 革靴のカビ除去・予防のポイント
-
> 黒靴をより黒く
-
> クリーム塗布用ブラシ、実は洗えます
-
> 実は簡単なエナメルの手入れ
-
> 油性ワックスを手早く落としたい
-
> 気になるつま先のその傷
-
> ブラシを育てる魅力
-
> 黒い靴を無色と色付きのクリームにて比較しました!
-
> 本日の磨き靴。「FAMACO 1931 サブライムレザークリーム」
-
> 【危ういホワイトステッチ】パラブーツのコバ補色
-
> わずか3秒で!
-
> 【鏡面仕上げのコツ】重要なのは水分量!?
-
> クリームエッセンシャルで財布に入ってしまった傷を隠す