ホワイトレザーの味方
こんにちは。
日本橋工房の岡嶋です。
今日は、ホワイトレザー好き必見のブログです。
汚れがつくと目立つホワイトレザーの靴ではありますが、パンツとの相性も幅広く、重宝している方も多いと思います。
わたしもその1人、ホワイトレザーが大好きです。
昔からスニーカーもキャンバスよりもレザー派。
レザーの方が回復力があり、長く履けるというのが好きな理由の一つです。
今日はホワイトレザーを綺麗に見せるための強い味方をご紹介します。
綺麗ですね。
しかし、これは新品ではなくお手入れ後。
ビフォーはこちらです。
汚れがこびりついている&小キズが目立っていますね。
ソール周りも汚れやすい部分です。
ソールの手入れ方法は先日ブログでもご紹介したのでこちらをご覧ください。
では、今日活躍するアイテムを紹介します。
M.MOWBRAY ステインリムーバー 500 ¥3,000+税 (向かって右)
M.MOWBRAY エクストラホワイト ¥1,000+税 (向かって左)
ホワイトレザーの手入れで大切なのは、汚れをどこまで落とせるかです。
当工房ブログではお馴染みのM.MOWBRAY ステインリムーバーは、ホワイトレザーにも効果が高いです。
基本的には革の表面を滑らせるように拭いていきます。
しかし、それだけでは落ちない汚れもあるので、少しずつ力を入れていきましょう。
汚れ落としの力を借りながら落としていくのであって、力一杯に擦って落としていくのは危険です。
落ちない部分は諦めも大切。必要以上の作業は革を痛めてしまいます。
ホワイトレザーの場合ですと、吹き付けてある白い色が剥がれてしまうなんてことも…
綺麗にしたいのに逆効果になってしまいます。
そして、ホワイトレザーの強い味方は「M.MOWBRAY エクストラホワイト」です。
革の表面に白い色が定着してくれる補色剤です。
重ね塗りができるため、細かいキズも隠せる強みがあります。
これを使ってお手入れしたのが、最初にもお見せした靴です。
アップにしてもこの綺麗さ。真っ白で気持ち良いですね。
ホワイトレザー好きには、ぜひ使っていただきたいアイテムです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
三越日本橋本店 本館2F 紳士靴売場
メンズシューズケア&リペアカウンター
工房直通:03-6225-2078
Instagram:@shoeshinebar_nihonbashi
Twitter:@nihonbashishoe
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
-
> 手軽に靴磨きできるおすすめアイテム
-
> ワックスのみの手入れからクリームでの手入れへ…
-
> 靴の中のニオイが気になる方はこちらを使って!
-
> 用途に合わせて布も選ぶ
-
> コバがきれいだと一層引き立ちます!
-
> クリームを塗るときの相棒
-
> スニーカーの汚れを落とすには。
-
> 革靴と長く付き合うための必需品
-
> 交換の参考にどうぞ
-
> 無色のクリームを選択する理由
-
> 種類豊富です
-
> フィッティングの重要性!
-
> 靴磨きで欠かせないこと
-
> ほどけにくい結び方
-
> カビ対策の必需品
-
> 新品靴!デリケートクリームはかかせません!
-
> ウォーキングに最適なインソールです。
-
> 冬こそ対策を
-
> 日本橋工房 ワックスクリームの使い方もさまざま!
-
> レザーソールケアのメリット、必要アイテムとは?
-
> 黒のクリームもさまざま!
-
> レザーソールに生えてしまったカビの除去方法
-
> 俊敏な動きを助けるサポートアイテムとは!
-
> 革にも保湿を
-
> 汚れ落としの後は保湿ケア!
-
> ポリッシングコットンの使い方
-
> 快適なゴルフを楽しむアイテムとは!
-
> シューケアの基本は汚れ落としから!
-
> スニーカーの簡単ケア方法
-
> 革底に栄養を与えて履きやすく!!
-
> 革のひび割れを防ぐには?
-
> Hender Schemeのお手入れでお悩みの方必見!!
-
> 雨に打たれたコードバン 復活へ 後編
-
> 雨に打たれたコードバン 復活へ 前編