スニーカーの汚れを落とすには。
日本橋店 2021年02月04日
こんにちは。
シューケアマイスター部 三越日本橋店の岡嶋です。
毎日革靴を履いて、磨いて、という反動なのか、
私の休日はスニーカーを履いていることが多いです。
楽でいいですよね。
履いていてすぐに汚れるということはないのですが、
いつの間にか汚れいているのがソール部分。
今日はそのソールの汚れの落とし方についてご紹介していきます。
左足は作業前
右足は作業後
まだ、そんなに汚れていないかったので、綺麗になった感じがあまりしませんが……
ここがポイント。
お手入れは、汚れてしまってからやるのではなく、
日頃からコツコツ手入れするのが重要です。
汚れが蓄積してからだと、落としにくいことが多々あります。
「日々、綺麗に履けるようにお手入れをする」ということが大事です。
では、何を使ったかのか。
M.Mowbray ガムスペシャル ¥900+税
M.Mowbray ステインリムーバー500 ¥3,000+税
まず、使用するのは「ガムスペシャル」というアイテム。
消しゴムのような使い方で、
汚れ部分を擦っていくと、汚れが薄くなります。
続いて、ガムスペシャルで落としきれなかった汚れを
ステインリムーバーを使って落としていきます。
これは、スムースレザーのお手入れの際に使用する時と同じく、
布に少量取って表面を滑らせるように拭っていきます。
ガムスペシャルで落ちる汚れ、ステインリムーバーで落ちる汚れ、
2つの工程を踏むことで、グッと仕上がりが良くなります。
汚れがひどくなってからでは落とすのが難しくなるものもあるので、
日頃のお手入れでさっぱりさせてあげましょう。
両足仕上げると、一気に綺麗に見えますね。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
三越日本橋本店 本館2F 紳士靴売場
メンズシューズケア&リペアカウンター
工房直通:03-6225-2078
Instagram:@nihonbashi.shoecare
Twitter:@nihonbashishoe
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
関連記事
-
> 手軽に靴磨きできるおすすめアイテム
-
> ワックスのみの手入れからクリームでの手入れへ…
-
> 靴の中のニオイが気になる方はこちらを使って!
-
> ホワイトレザーの味方
-
> 用途に合わせて布も選ぶ
-
> コバがきれいだと一層引き立ちます!
-
> クリームを塗るときの相棒
-
> 革靴と長く付き合うための必需品
-
> 交換の参考にどうぞ
-
> 無色のクリームを選択する理由
-
> 種類豊富です
-
> フィッティングの重要性!
-
> 靴磨きで欠かせないこと
-
> ほどけにくい結び方
-
> カビ対策の必需品
-
> 新品靴!デリケートクリームはかかせません!
-
> ウォーキングに最適なインソールです。
-
> 冬こそ対策を
-
> 日本橋工房 ワックスクリームの使い方もさまざま!
-
> レザーソールケアのメリット、必要アイテムとは?
-
> 黒のクリームもさまざま!
-
> レザーソールに生えてしまったカビの除去方法
-
> 俊敏な動きを助けるサポートアイテムとは!
-
> 革にも保湿を
-
> 汚れ落としの後は保湿ケア!
-
> ポリッシングコットンの使い方
-
> 快適なゴルフを楽しむアイテムとは!
-
> シューケアの基本は汚れ落としから!
-
> スニーカーの簡単ケア方法
-
> 革底に栄養を与えて履きやすく!!
-
> 革のひび割れを防ぐには?
-
> Hender Schemeのお手入れでお悩みの方必見!!
-
> 雨に打たれたコードバン 復活へ 後編
-
> 雨に打たれたコードバン 復活へ 前編