個性的で機能的なカバン。
こんにちは。銀座工房のナガオです。
今回のブログでは
iPadなどの電子機器を持ち運ぶときによく使う、
便利なカバンをご紹介いたします。
ブランド:ARTPHERE (アートフィアー)
中学から付き合いのある友人から
高校生くらいのときにいただいたカバンなので
モデル名などはわかりません。
ARTPHERの
Frame Works(フレームワークス)というレーベルの
New Dulles(ニューダレス)シリーズのカバンです。
ARTPHEREとは
「芸術」のArtに
「雰囲気、気分」のAtmosphereを
掛け合わせた名前のブランドです。
機能的な構造を、それでいて美しく作ることをテーマにしています。
豊岡のカバン職人によって作成されています。
山吹色の部分は人工皮革です。
お手入れも簡単で、なおかつ水を弾いてくれます。
握りやすい木製のハンドルやワンタッチで開閉ができる点など
とても使いやすく、見た目も気に入っています。
Frame Worksとは
クラシックな鞄に採用される口枠(フレーム)を
現代的なものづくりに取り入れたレーベルです。
このカバンの輪郭に
ぐるりと囲むようにアルミフレームが入ってます。
耐久性もさることながら、大きく口が開くので
書類やパソコンなど幅のある平べったいものでも
出し入れしやすいです。
私がこのカバンの機能で一番気に入っているのは
「中空ストレージポケット」です。
カバン内部中央にあるポケットが宙吊りになっており、
衝撃が内容物に伝わりにくいので
電子機器などを収納するにはもってこいです。
iPadを布で包んでから
中空ストレージポケットに収納しています。
これで移動中に多少の衝撃があろうと
iPadが壊れることはそうそうないはずです。
私が持っているものは古く、
現在この山吹色のカバンは売られていないようです。
当時のオンライン限定のものと聞いています。
一見派手ですが意外とどんな格好にも馴染んでくれるので
とても重宝しています。
真っ赤や濃紺などの色も格好良かったです。
アートな雰囲気で
電子機器などを安全に持ち運びたい方はぜひ、
ARTPHEREのカバンを手に取ってみてください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店
東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 5F
工房直通:03-3535-9637
★Instagramも更新中★ https://www.shoe-repair.net/category/blog/ginza/
Twitter:@ginzashoecare
Instagram:@ginzashoeshineshop
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
-
> 革に潤いを与えるデリケートクリームの特徴を紹介
-
> 靴を作る 第十二話
-
> 白スニーカーの汚れを落とす
-
> 靴を作る 第十一話
-
> 靴の中の除菌・消臭をお手軽に
-
> 日常の小さなストレスを解消してくれたカバン
-
> 三越銀座店 安達紙器シューケアボックスオーダー受注会
-
> 靴を作る 第十話
-
> ヴィンテージシューズの除菌について
-
> 角度と持ち方がポイントのブラシ
-
> 靴を作る 第九話
-
> 革靴も保湿が大事
-
> 失敗して、磨き方を変えて、掴んだコツ
-
> ハイシャインの仕上げ技を紹介
-
> 靴を作る 第八話
-
> 手間取る「ハイシャインのリセット」を簡単に
-
> おすすめの玄関用靴べら
-
> 靴を作る 第七話
-
> レザーソールも定期的なお手入れを
-
> 靴を作る 第六話
-
> 靴磨きの仕上げに!シルキーレザーグローブ
-
> 老舗メーカー「Gravati」の本気コンフォートシューズ
-
> 靴を作る 第五話
-
> コードバンの履きジワは潰したほうが良いのか?
-
> 毛質によるブラシの違い~豚毛ブラシ編~
-
> 革靴、鞄、革小物のケアにはこれ一本
-
> 靴を作る 第四話
-
> 毛質によるブラシの違い~ナイロンブラシ編~
-
> John Lobb Jermyn2の魅力
-
> 靴を作る 第三話
-
> 古靴は本当にいい靴なのか?
-
> 一点物の靴べら
-
> タイトな革靴を馴染ませたい
-
> DANI Custom Shoehorn販売会開催中
-
> 靴を作る 第二話
-
> オイルドレザーにおすすめ
-
> ハイシャインにアクセントを〜サイドに走らせる光沢〜
-
> 靴を作る 第一話
-
> 「ハイシャインプライマー」とは?
-
> 靴磨き二代派閥「光らせる派と光らせない派」
-
> 【ALDEN】コードバンの磨き方~後編~
-
> 【ALDEN】コードバンの磨き方~前編~
-
> 「パラレル結び、一発で長さを揃える方法。(5穴編)」
-
> お手入れにミンクオイル?シュークリーム?
-
> 靴の色を濃くしてみる