navi

靴磨きブラシの使い分け~豚毛ブラシ~

こんにちは。京都工房の西澤です。

今回は前回に続き、ブラシに関するお話です。

 

前回はホコリ落としに最適な、馬毛ブラシをクローズアップしました。

前回ブログはコチラです。

https://www.shoe-repair.net/blog/kyoto/10247/

 

今回は、靴クリームを革になじませるための豚毛ブラシをご紹介します。

 

 

「クリームを革靴になじませる=ツヤ出し」にはブラシを使う

靴磨きでは、靴クリームを塗った直後にブラシをかけます。

革に塗った靴クリームが乾いてしまう前に、クリームを均等に伸ばし、なじませるためです。

この工程は、布でも作業できるのですが、ムラなく仕上げるにはブラシが最適です。

こちらのブラシは、当店で販売している「SANOHATAブラシ 豚毛(税込¥4,950)」です。

手になじみやすい持ち手の形状、取り回しやすいサイズと重さがポイントのブラシで、私もお客様の靴を磨くときに良く使っているモデルです。

 

クリームを塗った直後にブラシをかけると、靴にはみるみるとツヤが出てきます。

ですので、ここで使うブラシは「ツヤ出し用ブラシ」とも呼ばれています。

 

このツヤ出し用ブラシに最適なブラシは、豚毛のものです。

それは、豚毛ブラシが次の二つの特徴を持っているからです。

・硬い毛質で、弾力が強い

・毛束の間隔が広い

 

 

豚毛ブラシがツヤ出しに最適なのは、なぜ?

靴クリームは、基本的に油分やロウ分が含まれていて、粘り気があります。

クリームの塗布後に使うツヤ出しブラシは、この「粘り気に負けない強さ=毛の硬さ」が必要です。

毛質が柔らかすぎると、クリームの粘りに毛が引っ掛かかってしまい、うまくクリームが伸びません。

毛質が硬いブラシであれば、クリームの粘りに負けることなく、革全体にスムーズにクリームをなじませることができます。

ツヤ出しブラシに必要なこの硬さを持っているのが、豚毛ブラシなのです。

 

 

ツヤ出しブラシには、毛束の間隔が必要

豚毛ブラシは、馬毛ブラシや山羊毛ブラシと違い、毛束の間隔が広く作られています。

こちらの画像に並んでいるのは、上が馬毛ブラシ、下が豚毛ブラシです。

豚毛ブラシは毛束同士の間隔が広いため、土台となる木の持ち手が毛の隙間から見えます。

 

一つ一つの毛束の間隔を広くすると、毛が大きく動くことができます。

毛が大きく動けば、一本一本の毛は強くしなります。

この強いしなりによって、クリームを広範囲に、素早くなじませる力が生まれるのです。

 

 

いかがでしたでしょうか。

豚毛ブラシがクリームをなじませること(=ツヤ出し)に適した理由、ご理解いただければ幸いです。

次回は、靴磨きの最後の工程で使用する、山羊毛ブラシについてお話したいと思います。

 

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ジェイアール京都伊勢丹 6F 紳士靴売場

075-342-5693(紳士靴直通)

 

Instagram:@shoecarekyoto

Twitter:@shoecare_kyoto


「シューケアマイスター」は(株)R&Dの登録商標です。

記載の情報(商品仕様、価格、デザイン等)は記事作成時の情報です。
予告なく変更する場合がございますので、予めご了承くださいませ。