Tricker’sのコードバンブーツにカビが生えてしまった話 前編
横浜店 2020年11月27日
こんにちは、横浜工房の小坂です。
時間の早さを再認識、11月ももうあっという間に終わっていきます。
さて、冬だ冬だと意気込んで、密かに履き下ろしを楽しみにしていたブーツがあります。
それがこちら、Tricker’s モンキーブーツ
カーフではなくコードバンのタイプ。
個人的にブーツを履くことは少ないのですが、一目惚れでとあるルートから夏頃に購入。
「冬が来るまで寝かせて、さあそろそろ履き下ろそう・・・」
と思ったのですが、うっかりズボラな私はカビを生やしてしまいました。
日頃お客様の靴に集中するあまり、自分の靴はついつい疎かになってしまうことも少なくありません。
と、いうわけで今回はコードバンのカビ除去クリーニングから、その後のケアまでを全2回に分けて解説していきます!
手順その1:汚れ落とし
シューレースをきちんと外し、内側にたまった汚れやチリを除去します。
ハトメ(シューレースを通すための金具)の裏をはじめとする奥まった部分は、
ホコリや汚れ、湿度が溜まりやすくカビの温床となってしまう場合が多いです。
M.MOWBRAY PRESTIGIO ステインクレンジングウォーター 300㎖ ¥2,200+税
馬毛ブラシで軽く全体をブラッシングした後は、
ステインクレンジングウォーターで、汚れをさっと落とします。
ステインクレンジングウォーターは、
○オレンジオイル
○キャスターオイル
をはじめとする、天然成分で構成されているクリーナー。
吸い込みの良いアッパーやコードバン等の素材でも比較的シミになりづらく、
色落ちのリスクも軽減することができるので安心して使うことができます。
手順その2:カビ除去
次に、生えてしまったカビを除去するために、
M.MOWBRAY SPORTS クイックブラシ ¥800+税
M.MOWBRAY PRESTIGIO モールドクリーナー ¥2,000+税
を使用して、洗いをかけます。
(作業前後で色むら、濃淡が出る場合があります。)
綺麗なトレーにモールドクリーナーを注ぎ、クイックブラシを浸します。
適度にモールドクリーナーの液がブラシに染み込んでいる状態を維持しながら全体を洗います。
ブーツのように面積の広いものは、ブラシで洗うと早く仕上がるのでオススメです。
(M.MOWBRAY PRESTIGIO モールドクリーナーシート ¥800+税 をお使いいただいても大丈夫です!)
アッパーだけでなく、カビの温床となりうる靴底もしっかりと洗います。
クイックブラシは元来、スパイクをはじめとするスニーカーの泥汚れを除去するためのブラシ。
コシのある豚毛を採用しているので、画像のようなタンクソールなど、
細かな凹凸のあるソールでも、内側までバッチリと洗うことができます。
手順その3:乾燥
靴全体を一通り洗い終えたら、モールドクリーナー を
○靴中
○靴底
○アッパー
に吹いて放置し、乾燥させます。
希少素材でもあるコードバン。
「なかなか洗うのは勇気が要る・・・」なんて方は、
我々マイスターにお任せするのも勿論オススメですよ!
次回はいよいよケア編。
お楽しみに!
<今回のBLOGで紹介した商品>
M.MOWBRAY PRESTIGIO ステインクレンジングウォーター 300㎖ ¥2,200+税
M.MOWBRAY SPORTS クイックブラシ ¥800+税
M.MOWBRAY PRESTIGIO モールドクリーナー ¥2,000+税
M.MOWBRAY PRESTIGIO モールドクリーナーシート ¥800+税
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
シューケア&リペア工房 横浜高島屋
横浜高島屋 6F 紳士靴売場
工房直通:045-620-9595
Instagram:@yokohama.shoecare
Twitter: @Yokohamacare
関連記事
-
> M.MOWBRAYのワックスが生まれ変わる
-
> 春に履きたいホワイトレザースニーカー、お手入れ方法は?
-
> レザーソール・削れる?削れない?の違い
-
> 新生活であると助かる物
-
> オーダーシューレースに新色登場
-
> コードバン仕上げ方の違いで楽しむ
-
> M.MOWBRAY SPORTSバランスαの気になる使用感
-
> 新品靴のつま先のすり減りを抑える
-
> Hiroshi Arai サドルシューズのエイジング
-
> メゾンマルジェラにオススメお手入れ用品
-
> 革靴のクラックが起こったら。
-
> 革靴のクラックを防ぐには。
-
> ” 白い ” ジャーマントレーナーの磨き方 〜後編〜
-
> ” 白い ” ジャーマントレーナーの磨き方 〜前編〜
-
> 革靴を修理に持ち込むタイミングって? – つま先編 –
-
> 革靴を修理に持ち込むタイミングって? – かかと編 –
-
> 宿命、ソールの加水分解。
-
> ニューバランスのお手入れ方法
-
> マルジェラ足袋を履くなら。
-
> 革靴、チェックするなら内側も。
-
> 同じようで違う、インソール4種。〜後編〜
-
> 同じようで違う、インソール4種。〜前編〜
-
> 横浜工房スタッフの”2020年 足元ベストバイ” 〜後編〜
-
> 横浜工房スタッフの”2020年 足元ベストバイ” 〜前編〜
-
> マルチカラーローションとスニーカー
-
> 珍商品入荷
-
> 一年の計はつま先にアリ?
-
> 横浜から新年の挨拶
-
> お手入れと向き合う年末年始
-
> 豚毛ブラシを見てみよう
-
> スニーカーも磨きたい【後編】
-
> スニーカーも磨きたい 【中編】
-
> スニーカーも磨きたい【前編】
-
> キズがついた鏡面を復活させる方法
-
> 「ハイシャインプライマーで失敗した!」そんなときの対策方法4選
-
> 開発者直伝、プライマーを用いた鏡面の仕上げ方
-
> Tricker’sのコードバンブーツにカビが生えてしまった話 後編
-
> キャンプとビルケンシュトック【後編】
-
> キャンプとビルケンシュトック【前編】
-
> 引き継がれる靴
-
> 履き馴染んできた靴がゆるい、そんな時の対処法。
-
> シュートリー バネとネジの違い
-
> シュートリーを入れるだけで、簡単に靴の寿命を伸ばせる理由
-
> 光らない鏡面磨き 3つの原因 〜 仕上げ編 〜
-
> 光らない鏡面磨き 2つの原因 〜 ベース作り編 〜
-
> コードバンの水膨れを解消!
-
> 足袋型シューズにもハーフラバーが貼れるんです。
-
> 簡単、レザーソールケア!
-
> ペネトレィトブラシの洗い方
-
> JOHN LOBB 分解→オールソール
-
> ガラスレザーの靴を長く履くための3つのポイント