新品靴のつま先のすり減りを抑える
横浜店 2021年03月13日
こんにちは。横浜工房の眞山です。
ショッピングをして洋服等を買ったら、すぐに使用したくなる性格です。
ウキウキやワクワクが抑えられず、お会計が終わったらそのまま買った服を着て帰りたくなってしまいます。
紳士靴売場に隣接している当工房も買った靴をそのまま履いて帰る方をたまに目にします。
私とは違いテンションが上がってそのまま買った靴を履いて帰りたくなっているのではなく、
早く靴を馴染ませるために履いて帰られているんだと思います。
スニーカーだとソールが柔らかいのですぐに足に馴染みますが、革靴はスニーカーと違い馴染むまでに少し時間がかかります。
靴を履いて歩く際には甲の部分が屈曲して靴底が反り返り、また元に戻ります。
この時の靴の曲がり具合のことを「返り」と言います。
新品で靴が馴染んでいないのは靴の返りが悪く、つま先がとても削れやすいです。
「えっ、1回しか履いていないのにもうこんなにすり減っている!」
という経験をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
すり減ってからレザーやラバーで補修することもできますが、
履き下ろす前につま先に金属をはめ込んで補強することもできます。
本日はこちらのトライアンフスチールの作業工程をお見せします。
修理が仕上がった状態の靴は見たことがあっても、作業途中の様子はなかなか見れなかったりします。
新品のレザーソールにトライアンフの形を合わせます。
たまにラバーソールにスチールを取り付けたいというお声をいただきますが、
スチールはビスで固定するのでラバーだと固定ができないので取り付けられません。
トライアンフの形に合わせてレザーソールを掘っていきます。
トライアンフが2mm厚なのでレザーソールも2mmほど掘ってピッタリ厚みを合わせます。
このようにピッタリ合わせます。
ただはめ込んだ状態をアッパー側(表側)から見るとこんな感じです。
このままですと余分な部分が残っている状態なので、コバ(ソール横)より出ている箇所を削っていきます。
凹凸が出ないように削っていくと、コバに塗っていたインクやワックスも一緒に削れてしまいますが
最後に専用のインクとワックスを入れれば違和感なく仕上がります。
靴修理でお悩みの方はお気軽にお問い合わせ下さい。
トライアンフスチール
¥4,730(税込)
お預かり2週間~
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
シューケア&リペア工房 横浜高島屋
横浜高島屋 6F 紳士靴売場
工房直通:045-620-9595
Instagram:@yokohama.shoecare
Twitter: @Yokohamacare
関連記事
-
> M.MOWBRAYのワックスが生まれ変わる
-
> 春に履きたいホワイトレザースニーカー、お手入れ方法は?
-
> レザーソール・削れる?削れない?の違い
-
> 新生活であると助かる物
-
> オーダーシューレースに新色登場
-
> コードバン仕上げ方の違いで楽しむ
-
> M.MOWBRAY SPORTSバランスαの気になる使用感
-
> Hiroshi Arai サドルシューズのエイジング
-
> メゾンマルジェラにオススメお手入れ用品
-
> 革靴のクラックが起こったら。
-
> 革靴のクラックを防ぐには。
-
> ” 白い ” ジャーマントレーナーの磨き方 〜後編〜
-
> ” 白い ” ジャーマントレーナーの磨き方 〜前編〜
-
> 革靴を修理に持ち込むタイミングって? – つま先編 –
-
> 革靴を修理に持ち込むタイミングって? – かかと編 –
-
> 宿命、ソールの加水分解。
-
> ニューバランスのお手入れ方法
-
> マルジェラ足袋を履くなら。
-
> 革靴、チェックするなら内側も。
-
> 同じようで違う、インソール4種。〜後編〜
-
> 同じようで違う、インソール4種。〜前編〜
-
> 横浜工房スタッフの”2020年 足元ベストバイ” 〜後編〜
-
> 横浜工房スタッフの”2020年 足元ベストバイ” 〜前編〜
-
> マルチカラーローションとスニーカー
-
> 珍商品入荷
-
> 一年の計はつま先にアリ?
-
> 横浜から新年の挨拶
-
> お手入れと向き合う年末年始
-
> 豚毛ブラシを見てみよう
-
> スニーカーも磨きたい【後編】
-
> スニーカーも磨きたい 【中編】
-
> スニーカーも磨きたい【前編】
-
> キズがついた鏡面を復活させる方法
-
> 「ハイシャインプライマーで失敗した!」そんなときの対策方法4選
-
> 開発者直伝、プライマーを用いた鏡面の仕上げ方
-
> Tricker’sのコードバンブーツにカビが生えてしまった話 後編
-
> Tricker’sのコードバンブーツにカビが生えてしまった話 前編
-
> キャンプとビルケンシュトック【後編】
-
> キャンプとビルケンシュトック【前編】
-
> 引き継がれる靴
-
> 履き馴染んできた靴がゆるい、そんな時の対処法。
-
> シュートリー バネとネジの違い
-
> シュートリーを入れるだけで、簡単に靴の寿命を伸ばせる理由
-
> 光らない鏡面磨き 3つの原因 〜 仕上げ編 〜
-
> 光らない鏡面磨き 2つの原因 〜 ベース作り編 〜
-
> コードバンの水膨れを解消!
-
> 足袋型シューズにもハーフラバーが貼れるんです。
-
> 簡単、レザーソールケア!
-
> ペネトレィトブラシの洗い方
-
> JOHN LOBB 分解→オールソール
-
> ガラスレザーの靴を長く履くための3つのポイント