ブログ
【数量限定】シューズメンテナンスチケット プレゼント
FANS.京王新宿その他日本橋店横浜店銀座店 2025.11.16
いつもシューケアマイスターの工房、ならびにFANS.をご利用いただき、誠にありがとうございます。
各工房ではシューズメンテナンスサービスのほか、ギフトに最適なシューケアセットをご用意しています。
日本橋三越、銀座三越、横浜高島屋、FANS.京王新宿の店舗、M.MOWBRAYのECサイトにて、M.MOWBRAY のシューケアセット ¥3,300(税込)以上をご購入いただいた方に先着で「シューズメ...
スニーカーのソールを短時間で綺麗に!!
銀座店 2025.11.16
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の齋藤です。
今回はスニーカーのお手入れグッズをご紹介いたします。
お手入れする前のスニーカーをご覧ください。
アッパー(靴を包み込む靴の上の部分)は綺麗ですが、ソール(靴底)の汚れが目立ちます。
M.MOWBRAY SPORTS スニーカーソールクリーナー
高い洗浄力でありながら、使い方も簡単なのが最大の特徴です。
また、速...
選手権でも大活躍!リキッドワックスの魅力
日本橋店 2025.11.15
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店のスズキです。
SHOESHINE GRANDPRIX2025が幕を閉じました。
今大会は準優勝という結果でしたが、2026に向けて走り始めています。
今回はSHOESHINE GRANDPRIX2025でも使用率が高かったアイテム、【M.MOWBRAYリキッドワックス】についてご紹介します。
M.MOWBRAY リキッドワックス
リキッドワックス...
靴磨き界の未来を担う鈴木友生翔さん、準優勝の快挙
日本橋店 2025.11.10
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の眞山です。
2025年9月6日(土)から始まり、2025年10月26日(日)まで約1ヶ月半にわたる熱い戦いが繰り広げられました。その名も「SHOESHINE GRAND PRIX2025年」。
この大会で鈴木友生翔(スズキユイト)さんが、見事に準優勝を飾りました。
今回は鈴木さんに大会の舞台裏や今後の抱負、靴磨きへの情熱についてお話を伺いました。
...
秋 季節到来!レザージャケットのケア方法
銀座店 2025.11.09
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の星です。
秋も深まり、冷え込みが強くなってきました。
久しぶりにクローゼットからレザーアウターを出した方も多いのではないでしょうか?
シーズン保管していたレザーは乾燥が進んでいる場合があります。
そこで今回は私物のジャケットで自宅で出来るお手入れ方法をご紹介いたします。
こちらは、黒の牛革を使ったポールスミスのジャケットです。
乾燥していたので早速...
【鞄・革小物リペア】リペアシング横浜イベント
横浜店 2025.11.07
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の神谷です。
本日はイベントのお知らせです。
前回ご好評いただいた鞄・革小物イベントを開催いたします。
前回、7月の開催に続き、今年2回目となります。
【開催期間】
・11月21日(金)10時~19時
・11月22日(土)10時~19時
・11月23日(日)10時~19時
・11月24日(月祝)10時~19時
鞄・革小物リペア「リペアシング」
...
今までの磨きを、より上質に。狐毛ブラシを使ってみた。
銀座店 2025.11.02
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の有野です。
以前、一部店舗とM.MOWBRAY ECサイトで販売され大反響をいただいた“SANOHATABRUSH M.MOWBRAY×熊野筆 狐毛”。
私も自分用にひとつ手に入れて、2カ月ほど使いこんでみました。
今回は、普段の磨きから実践している方法を二通り紹介します。
すぐに実践できる内容なので、是非最後までご覧ください。
・SA...
靴のパカパカどうやって解消する?
銀座店 2025.10.26
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
少しずつ寒さを感じる季節になってきて冬物の靴を出し始めた方も多いのではないでしょうか。
そんな久しぶりに履いた靴、少しゆるさを感じた経験はございませんか?
銀座工房でもゆるさが気になるというお問合せが増えてきています。
そこで今回は、靴のゆるさを解消するのにオススメなインソールを種類別にご紹介します。
【全体のゆるさを感じるとき】
ビ...
【KOTOKA】自由に試着できます。
FANS.京王新宿 2025.10.21
こんにちは。FANS.京王新宿 大津です。
KOTOKAの展開が9月から始まりました。
たくさんの方にご来店、ご試着に来ていただき嬉しい限りです。
特に関東では店頭試着が可能なのは当店だけなので、遠方からのご来店も少なくありません。
今回は、ご参考までにKOTOKAのサイズ感を紹介いたします。
「新しい奈良の革靴」
KOTOKA = 古都靴
KOTOKAは、奈良靴産業協同組合に所属する...
SHOESHINE GRAND PRIXファイナリスト 有野さんにインタビュー
銀座店 2025.10.19
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の齋藤です。
9月6日・7日に福岡三越にて開催されました、SHOESHINE GRAND PRIX2025年にて、有野拓洋が無事FINALROUNDに駒を進めることが出来ました。
今回は、そんな有野さんにインタビューしましたので、是非ご覧ください。
プロフィール
名前:有野 拓洋(アリノタクミ)
所属:シューケアマイスター工房 銀座店
2022年...
SHOESHINE GRAND PRIXファイナリスト 髙橋さんにインタビュー
銀座店 2025.10.19
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の齋藤です。
9月6日・7日に福岡三越にて開催されました、SHOESHINE GRAND PRIX2025年にて、髙橋愛絵が無事FINALROUNDに駒を進めることが出来ました。
今回は、そんな髙橋さんにインタビューしましたので、是非ご覧ください。
プロフィール
名前:髙橋愛絵(タカハシマナエ)
所属:シューケアマイスター工房 銀座店
2023年...
ヒノキドライのポテンシャルを検証!
銀座店 2025.10.12
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の星です。
靴を履いた後、汗などで蒸れて湿気が籠っていると感じたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
靴内部の湿度が高い状態が続くと雑菌などが増え、靴にとって良い状態とは言えません。
そんな時、オススメしたいのが除湿乾燥材の「ヒノキドライ」です。
こちらのアイテムは靴内部の湿気を取ることに適しており、自然乾燥よりも効率的に除湿が可能です。
...
【クリームを塗る前に】革靴の汚れ落とし
日本橋店 2025.10.11
こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋店のナガオです。
今回は、革靴の汚れ落としにおすすめの商品と、その使い方をご紹介いたします。
汚れ落としは必要?
汚れ落としの作業を行うかどうかで靴磨きの仕上がりは大きく変化します。
汚れ落としの作業を省くと、以前に塗ったクリームの上に重ねて塗ることになってしまい、クリームに含まれる保湿成分が革に染み込みにくくなってしまいます。
また、余計なク...
靴磨き選手権ファイナリスト鈴木さんにインタビュー
日本橋店 2025.10.09
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の眞山です。
2025年9月27日・28日に大丸札幌店で開催された、SHOESHINE GRAND PRIX2025年にて、鈴木友生翔(スズキユイト)さんが、FINALROUNDに駒を進めることが出来ました。
エールを込めて、鈴木友生翔さんにインタビューをしました。
■SHOESHINE GRAND PRIXとは
SHOESHINE GRAND P...
創業50周年を記念して、特別な馬毛ブラシが登場。
銀座店 2025.10.05
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の有野です。
突然ですが、革靴を長持ちさせる方法というと、何を思いうかべるでしょうか。
クリームを用いた栄養補給や、減ったパーツを交換して修理するなど、様々な方法が出てくると思います。
その中のひとつとして、革靴を長持ちさせる第一歩に、「毎日のホコリ落とし」があります。
歩くたびに舞い上がる砂やホコリは、気づかないうちに革の表面に付着し、ひび割れ...
靴の衣替えですること3選!
銀座店 2025.09.28
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
少しずつ夏の終わりを感じ、衣替えの準備を始めた方も多いのではないでしょうか。
実際に銀座工房では冬物のブーツなどのお持込みが増えてきております。
そこで、今回はシーズンオフの靴の保管方法について3つご紹介します。
どれも簡単に出来るので是非参考にしてみてください。
①ホコリ落とし
プロ・ホースブラシ
靴を清潔に保つために必ず行...
スエード素材トリートメントのみで仕上げてみた
横浜店 2025.09.26
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の神谷です。
9月に入り徐々にスエードやヌバック素材のお持ち込みが増えてきました。
そこで今回は、色褪せてしまったスエード、ヌバック素材の靴の対処方法をご紹介します。
ブラッシングなど定期的にメンテナンスをしていても、起毛素材は経年変化や紫外線による日焼けで色が褪せてきてしまいます。
補色の対処法としてFAMACOカラーダイムリキッド...
シューケアマイスター工房 京都店 休止のお知らせ
2025.09.25
拝啓 平素より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、2025年9月30日(火)をもって弊社スタッフによる靴磨きやサービスを一時休止させていただくことになりました。
京都伊勢丹としての靴磨きや商品の販売は継続していく予定です。
お客様には大変ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。
これまで当店をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
今後とも弊社並びに弊社製品を...
実は簡単!スエード靴のお手軽ケアをご紹介!!
銀座店 2025.09.21
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の齋藤です。
少しずつ涼しい日が増えてきて、スエードの靴を履く方が増えてきているのではないでしょうか。
スエードのお手入れは難しいという印象を持たれがちですが、スムースレザーのケアよりも少ない工程で綺麗にすることができます。
そこで今回は、実は簡単なスエード靴のメンテナンスをご紹介いたします。
用意する道具は2つのみ
・ツイストワイヤーブラシ
...
忘れがちな革底のメンテナンス!
銀座店 2025.09.14
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の星です。
革靴をメンテナンスをしていく中で忘れがちなのが革底のケアだと思います。
革底はラバーソールに比べて摩耗しやすいですが、返りが良いため歩きやすいことが魅力です。
お手入れすることで耐摩耗性が上がり、長持ちさせることができます。
そこで、今回は当店でも行っている、ソールケアの方法をご紹介いたします。
さっそくケアしていきましょう。
①ソールの...
クリームエッセンシャルの使い方
日本橋店 2025.09.13
こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋店のナガオです。
前回のブログでは、「普段から気軽にできる革靴のカビ対策」をご紹介しました。
気軽にできる、革靴のカビ対策
今回のブログでは、日本橋工房でも人気のアイテム
M.MOWBRAY PRESTIGIO クリームエッセンシャル
のおすすめの使い方をご紹介いたします。
クリームエッセンシャルとは?
クリームエッセンシャ...
コードバン好き必見!メタルスティック登場【新製品紹介】
銀座店 2025.09.07
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の有野です。
暑い日が続きますが、晴れの日が多く、コードバン好きの方々は一安心なのではないでしょうか。
この度、M.MOWBRAYよりコードバンケアにおすすめの新アイテムがリリースされましたので、ご紹介いたします。
・M.MOWBRAY レザーグレージングスティック
今回紹介する“レザーグレージングスティック”は、コードバンの履きジ...
SHOESHINE GRAND PRIX 出場者インタビュー 鈴木友生翔
日本橋店 2025.09.06
こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋店の眞山です。
2025年9月から行われる大会「SHOESHINE GRAND PRIX」に日本橋工房から“鈴木友生翔さん”が出場します。
エールを込めて、鈴木友生翔さんにインタビューしました。
■SHOESHINE GRAND PRIXとは
靴磨き選手権大会とは、靴磨き文化の発信と発展を目的として2018年から日本で始まった、靴磨きに特化した大会...
【鞄・革小物リペア】リペアシング
FANS.京王新宿 2025.09.02
こんにちは。FANS.京王新宿 大津です。
本日はイベントのお知らせになります。
毎回ご好評いただいている、鞄・革小物リペアイベントを開催いたします。
前回、2月の開催に続き、今年2回目となります。
〇開催期間:2025 9/18(木)~ 9/24(水)
〇受付時間:11:00 ~ 19:00
「REPAIR THING」リペアシング
ブランドバッグとレザーアイテムのお直しに特化した...
創立50周年記念 数量限定「狐毛ブラシ」日本橋店限定販売
日本橋店 2025.08.26
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の眞山です。
1975年に創立した株式会社R&Dでは、本年、創立50周年を迎えることができました。
この半世紀を歩み続けられたのは、ひとえにお客様から賜った温かいご支援とご信頼の賜物です。
心よりお礼申し上げます。
創立50周年記念 数量限定「SANOHATABRUSH M.MOWBRAY × 熊野筆 狐毛」
創立50周年という節目を記念し、国産...
シンコードバンのお手入れをご紹介!!
銀座店 2025.08.24
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の齋藤です。
今回はシンコードバンの靴をお手入れしていきます。
シンコードバンとは
新喜皮革が靴用に製革したコードバンレザー。通常のオイルコードバンと比較しワックスとオイルが多く塗りこまれています。
しなやかな質感が特徴で、経年変化を楽しみやすい皮革素材です。
さっそくお手入れしていきます。
①ホコリ落とし
SANOHATA BRUSH...
【KOTOKA】はじまります。
FANS.京王新宿 2025.08.24
こんにちは。FANS.京王新宿 大津です。
今までFANS.新橋店で展開していた「KOTOKA」をFANS.京王新宿で引き継ぐ形で展開することが決定しました。
改めて、KOTOKAブランドについて紹介いたします。
2025年 9月5日(金)より展開。
「新しい奈良の革靴」
KOTOKA = 古都靴
KOTOKAは、奈良靴産業協同組合に所属する革靴メーカー7社が、これからの革靴のあり方を共に...
ニューバランス修理割引キャンペーン
横浜店 2025.08.22
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の神谷です。
自宅で眠っているニューバランスはありませんか?
長期保管によるソールの加水分解や長年履いたかかとのスレやかかとの内側の破けなどなど
今回1日限定で割引キャンペーンを実施致します。
【期間】
・8月30日
【キャンペーン内容】
・修理2点以上で10%オフ
・修理とクリーニングをセットでフルメンテナンスのアップチャージ無料
※補色希望の場...
レザーカバンケア~補色もしてみた~
銀座店 2025.08.17
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の星です。
最近、靴以外にもカバンのお手入れについてお問合せをいただくことが多くなっていきました。
そこで今回は私物のポールスミスのカバンを使って、補色を含めたメンテナンスをしていきます。
では、早速始めていきます。
①ホコリ落とし
まずは、柔らかい馬毛ブラシで全体のホコリを落とします。
②汚れ落とし
ホコリを落とした後は、全体の汚れを落としていき...
ニュートラルクリームの魅力
日本橋店 2025.08.16
こんにちは、シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。
靴用のクリームには、驚くほど多くの色があります。
革の色に合わせようと思うと、必然的に種類が増えてしまうのです。
そんなときに頼れる存在が、色選び不要の万能クリーム「ニュートラルクリーム(無色)」
今回は、ニュートラルクリームの魅力についてご紹介します。
(写真:M.MOBRAY ROYAL シュークリーム)
・色選びに悩む...
SHOESHINE GRAND PRIX 出場者インタビュー 齋藤源太
銀座店 2025.08.10
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の有野です。
SHOESHINE GRAND PRIX 選手紹介も三回目となりました。
今回は、昨年の大会で4位に輝いた実力者であり、札幌予選に出場予定の齋藤源太さんの紹介をしたいと思います。
名前:齋藤 源太(サイトウ ゲンタ)
所属:シューケアマイスター工房 銀座店
・エントリーNo,39
・2024年 株式会社R&D新卒入社
・2024年 ...
気軽にできる、革靴のカビ対策
日本橋店 2025.08.09
こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋店のナガオです。
前回のブログでは、「革靴のカビが発生しやすい場所」と「モールドクリーナーの効率的な使い方」をご紹介しました。
カビが発生しやすい部分とカビ対策
今回のブログでは、もっと手軽にできるカビ対策を2点お伝えします。
1.靴表面に付着しているホコリ、汚れを落とす。
靴を履く前や脱いだ後に、ホコリ落とし用のブラシを...
【おしゃれな革靴ベラ】茶芯レザーでエイジングを楽しむ
日本橋店 2025.08.02
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の眞山です。
今回は、当店に新たに仲間入りしたアイテム「レザーエイジングシューホーン」をご紹介します。
その名の通り、"育てる楽しさ"が魅力の、革巻きシューホーンです。
■茶芯のエイジングを楽しむ
このシューホーンには、「茶芯(ちゃしん)」と呼ばれる、革の芯に茶色が潜む特殊なホースレザーを使用しています。
表面が使い込まれていくうちに徐々に下地の茶...
SHOESHINE GRAND PRIX 出場者インタビュー 髙橋愛絵
銀座店 2025.07.27
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の齋藤です。
9月から行われます、SHOESHINE GRAND PRIXに銀座工房から3名出場いたします。
今回は、初出場となる髙橋愛絵さんインタビューいたしました。
SHOESHINE GRAND PRIXとは
60名以上の出場選手の中から靴磨きの技術が高い選手を決める大会です。2018年から開催し、延べ305名ほどの選手が出場しています。9月か...
【ニオイ対策】夏におすすめ消臭アイテム3選!
銀座店 2025.07.27
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
今回は夏にお問合せの多い、消臭アイテム3種類の違いを紹介いたします。
今回紹介する消臭アイテムはこちらです。
①M.MOWBRAY シューフレッシュAg+
②M.MOWBRAY Prestigio デオドラントパウダー
③M.MOWBRAY SPORTS スニーカーインミスト
それでは早速それぞれの効果の違いを紹介いたします。
①M....
NB(ニューバランス)のココ修理できます
横浜店 2025.07.25
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の神谷です。
本日は横浜工房でお問合せの多いニューバランスの修理の紹介です。
①NBコーナー修理 お預かり2週間~
すり減ったカカトを部分的に補修する修理です。
まだソール(靴底)は全体的に厚みはしっかりあるけれど、カカトだけ消耗が気になるという方にご案内しております。
小さい範囲での修理になりますので見た目もほとんど損ないません。
削れ具合によります...
鏡面仕上げオススメアイテムのご紹介!
銀座店 2025.07.20
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の星です。
このブログを読まれる方は、SHOESHINE GRAND PRIXに興味がある方が多いのではないでしょうか。
地方で行われた公認大会も大きな盛り上がりを見せ、この後開催される公認大会まで残り二カ月を切りました。
大会の影響もあるのか、鏡面磨きのアイテムをお求めになられる方が最近増えてきました。
そこで、今回は私が鏡面磨きで実際に使用しているワ...
【イベント】親子靴磨き講習会
FANS.京王新宿 2025.07.17
こんにちは。FANS.京王新宿 大津です。
今回はイベントについてのご案内です。
この夏休みに、靴磨きで思い出づくりはいかがですか?
お子様主役に、親子・家族で参加できる、靴磨き講習会を開催いたします。
お父さん・お母さんの靴や鞄などを、一緒にきれいに磨いてみましょう!
もちろん、自分で履いている靴でも大丈夫です。
【親子靴磨き講習会】
場所:5F 紳士靴売場内 FANS.
日時:20...
ブッテーロレザーのお手入れをご紹介!!
銀座店 2025.07.13
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の齋藤です。
今回はブッテーロレザーのお手入れをしていきます。
ブッテーロとは
イタリアにあるワルピエ社というタンナー(皮革製造メーカー)が製造する、牛革を使用した高級レザー。植物の樹皮から抽出したタンニン(渋)を使用して、「植物タンニンなめし」と呼ばれる伝統的な方法によって製造されています。使い込むことでツヤが深まり、色が濃く変化していく特徴が...
カビが発生しやすい部分とカビ対策
日本橋店 2025.07.12
こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋店のナガオです。
最近、古靴を購入しました。
幸い良い状態で入手できましたが、古い靴はカビが発生していることもしばしば。
とくにこの時期、日本の気候だとカビが発生しやすく、日本橋工房でもカビのお悩みをよく耳にします。
今回はカビ対策(除菌、予防)を行うため知っておくといいポイントである
・カビの発生しやすい3つの場所
・カビ対策アイテムのおすすめの...
銀座工房『夏季クリアランス』のお知らせ
銀座店 2025.07.06
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の有野です。
今年も、銀座三越では夏のクリアランスシーズンが近づいてまいりました。
シューケアマイスター銀座店では、“スプリットシュートリー”の限定販売を行います。
◆スプリットシュートリー ユーカリ
汎用性の高い木型を使用しており、国内外を問わず様々なブランドに対応しております。
高いコストパフォーマンスと、軽量さが魅力です。
木の暖かみを感じ...
ここまで変わる!スエード靴の劇的ビフォーアフター
日本橋店 2025.07.05
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の眞山です。
お客様からスエード靴のシューケアの方法が分からないと相談をいただきました。
相談いただいた靴は、イギリスの有名靴ブランドの【GAZIANO&GIRLING(ガジアーノ&ガーリング)】
10年ほど前にオーダーで購入したダブルモンクの革靴で、思いれがある1足だそうです。
今回お持ち込みされた靴は、アッパー(足の甲を覆う部分...
英国製クリームで英国靴を磨いてみた!
銀座店 2025.06.29
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の星です。
最近、ご来店されるお客さまの中で、靴磨きを始めてみたいという方が増えてきていると感じます。
そこで今回は、個人的にお気に入りの、こちらの靴クリームを使ったケアをご紹介していきます。
ENGLISH GUILD ビーズリッチクリーム
英国ブランド「ENGLISH GUILD」のビーズワックス(蜜蝋)が配合された乳化性靴クリーム...
横浜工房 イベントのお知らせ
横浜店 2025.06.29
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の神谷です。
本日はイベントのお知らせです。
横浜工房では初めてとなる鞄・革小物リペアイベントを開催いたします。
【開催期間】
・7月11日(金)11時~19時
・7月12日(土)10時~19時
・7月13日(日)10時~19時
・7月14日(月)10時~19時
鞄・革小物リペア「リペアシング」
リペアシングとは、「安心と技術でキズナを築くリペア...
鏡面磨きのグラデーションを紐解く
日本橋店 2025.06.28
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。
靴磨き選手権大会、名を改めて【SHOESHINEGRANDPRIX】の公認大会が全国各地で始まりました。
アマチュアの方対象ではありますが、プロ顔向けで大盛り上がりですね。
私自身も負けないように、気合を入れ直して練習に取り組んでいます。
さて今回は、鏡面磨きで私が意識しているグラデーションについてご紹介します。
使うアイテムは...
塗るクリームに迷ったら?
FANS.京王新宿 2025.06.24
こんにちは。FANS.京王新宿 大津です。
気温・湿度が高いと、夜、寝ていても熱中症の危険があるとのこと。
エアコンの準備や水分補給をして、しっかりと備えていきたいです。
さて、この時期はカビに注意しつつ、革のお手入れが必要です。
今回は使いやすい万能クリームの1つをご紹介します。
M.MOWBRAY アニリンカーフクリーム
柔らかい、無色のクリームなので、革製品全般に使える保革クリー...
季節の変わり目にやっておきたい革靴のメンテナンス
日本橋店 2025.06.21
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の眞山です。季節の変わり目に革靴のメンテナンスを行うことは、靴の寿命を延ばし見た目を良く保つためにとても重要です。今回はオススメの革靴のメンテナンス方法をお伝えします。
■ホコリ除去
まずは、アッパー(革靴表面)のホコリを、やわらかい[ SANOHATAブラシ馬毛 ]で取り除きます。
■汚れ除去
革靴用汚れ落とし[ M.MOWBR...
実は簡単!夏に気になるあの汚れの落とし方!!
銀座店 2025.06.15
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の齋藤です。
少しずつ気温が上がり、衣替えをした方も多いのではないでしょうか。
今回は、夏に特におすすめのアイテムを紹介いたします。
M.MOWBRAY Prestigio ステインクレンジングウォーター
皮脂汚れに高い洗浄力を発揮!
素足で靴を履くことの増える夏、靴を脱いだ時のインソール汚れが気になることはないでしょうか。
そんな時にステ...
ダブルの力でしっかり防水
横浜店 2025.06.14
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の神谷です。
皆さま梅雨対策はお済みでしょうか?
この時期気になるのが、雨による靴へのダメージ。
足元も雨への備えをしておいた方が良さそうです。
そこで本日は、革靴の雨対策におススメのアイテムをご紹介いたします。
M.MOWBRAY エイジング&プロテクト
M.MOWBRAYエイジング&プロテクトは撥水成分である「フッ素」を配合して...
はじめよう。今からできる、たったふたつの消臭ケア~靴の気になるあのニオイに~
銀座店 2025.06.08
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の有野です。
5月になり、日差しが強く感じられる日も増えてまいりました。
気温の上昇とともに、汗ばむ瞬間も多くなり、「靴のムレやにおい」が気になり始めた方も多いのではないでしょうか。
これからの季節、靴のインナーケアは清潔のカギ。
そんな時におすすめしたいアイテムを、効果的なケアタイミングと共にご紹介します。
今回ご紹介するのはこちら...
雨の日に心強い防水スプレーのご紹介!
銀座店 2025.06.01
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の星です。
梅雨が近づき、天気が崩れる日が多くなってきました。
そんな中、雨で大事な靴が濡れてしまう経験をしたことがある方がほとんどではないでしょうか。
そこで今回はこちらの防水スプレーをご紹介いたします。
M.MOWBRAY プロテクターアルファ
靴や皮革製品だけではなく傘や布地にも使える防水、防汚スプレーです。...
ハイシャインの仕上がりを比較してみた
日本橋店 2025.05.31
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。
前回はM.MOWBRAY ハイシャインプライマーについて紹介しました。
ハイシャインを行う上での土台の重要性について解説しております。下記リンクから確認できますので、ぜひご一読ください。
記事はこちらから
今回は1つのワックスで、ハイシャインにどこまで変化が出るかを比較してみました。
比較アイテム1.M.MOWBRA...
ヒノキのチップで除湿乾燥
FANS.京王新宿 2025.05.27
こんにちは。FANS.京王新宿 大津です。
早くも【夏日】【猛暑】【熱中症】というワードが目立ってきましたね。
湿度が高いと、カビの発生率が高まるので、革のお手入れは要注意です。
今回は、簡単に除湿・消臭対策ができるアイテムをご紹介します。
M.MOWBRAY PRESTIGIO ヒノキドライ
除湿・抗菌効果を持つ天然ヒノキチップを使用した除湿乾燥材です。
ヒノキチップは木工製品作成時の廃...
今人気のon(オン)をお手入れ!
銀座店 2025.05.25
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
夏が近づくにつれ、街中でスニーカーを履いている方をよく見かけるようになりました。
そこで今回は色々な素材のスニーカーに使用できるおすすめのケア用品をご紹介します。
おすすめする商品はこちら。
M.MOWBRAY SPORTS スニーカー泡クリーナー
M.MOWBRAY SPORTS スクラビングブラシ
M.MOWBRAY リムーバー...
車のレザーシートを綺麗に保つためのケア方法をご紹介!!
銀座店 2025.05.18
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の齋藤です。
先日、お客様から車のレザーシートのお手入れ方法についてご質問いただく機会がありました。
今回はお手入れにおすすめのアイテムと、お手入れ方法をご紹介いたします。
今回使用するのはこちらのアイテムです。
・M.MOWBRAY Prestigio ステインクレンジングウォーター
・M.MOWBRAY デリケートクリーム
・M.MOWBRAY ...
【簡単3STEP】M.MOWBRAYデリケートスプレーで、レザーバッグをやさしく簡単にお手入れ!
銀座店 2025.05.11
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の有野です。
お気に入りのレザーバッグ。日常的に使っていると、次第に乾燥やひび割れが気になりませんか?
それを防ぐために活躍するのが、今回ご紹介する“M.MOWBRAY デリケートスプレー”です。
今回はその特徴と使い方、お手入れ頻度まで詳しくご紹介します。
目次
1.M.MOWBRAY デリケートスプレーとは
2.使用...
婦人靴にもシューキーパーを入れよう!
銀座店 2025.05.04
こんにちは。
シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
銀座工房では紳士靴だけでなく婦人靴のお持込みも多く、お客様からは特に型崩れや履きジワが気になるなどのご相談をいただくことがあります。
どんなに大切に履いていても必ず入ってしまう履きジワですが、シューキーパーを入れてシワを伸ばすことで型崩れ防止になり、靴の状態を長持ちさせることができます。
そこで今回は婦人靴におすすめなシューキーパーを...
美しく、丈夫なウッドシューホーン
横浜店 2025.04.27
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の神谷です。
突然ですが皆さまは靴を履く際、シューホーン(くつべら)を使われているでしょうか?
靴を長く愛用するためのアイテムとしてシューホーンは必需品です。
シューホーンを使わずに靴を履くとかかとの部分に自然と力が入り、内側の革が徐々に傷みます。すると、かかとが潰れてしまい靴のバランスが崩れるため靴の寿命も短くなってしまいます。
そこで、本日はオススメ...
手軽にできるレザーベルトのケアをご紹介!!
銀座店 2025.04.27
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の齋藤です。
今回は手軽にできるレザーベルトのケア方法を紹介いたします。
・使用するアイテム
M.MOWBRAY Prestigio クリームエッセンシャル
クリームエッセンシャルの特徴
・汚れ落とし、保湿、艶出し効果がある
・靴・革小物どちらにも使用可能
・ソルベントフリー(有機溶剤不使用)
クリームエッセンシャルは、1つで汚れ落とし、...
土台づくりはハイシャインの要
日本橋店 2025.04.26
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。
靴を鏡のように磨くハイシャイン。
つま先やかかとの芯の入っているところに、ワックスを使い光沢感を出す磨き方です。
2023年より靴磨き選手権大会が復活し、さらに注目を集めています。
今回は、その選手権大会に出場しているプロの使用率が高いワックスをご紹介します。
M.MOWBRAY ハイシャインプライマー
ハイシャインは革にある毛穴に...
〇〇素材のスニーカー汚れに
FANS.京王新宿 2025.04.22
こんにちは。FANS.京王新宿 大津です。
気温がグッと上がってきましたね。
過ごしやすくなってきたので、外出する機会が増えそうです。
最近ケアで多くなっている相談はスニーカーの「汚れ落とし」です。
そこで今回は、スニーカークリーナーについてご紹介します。
汚れの種類によっても変わってきますが、シャンプー類が効果が高いです。
スニーカーも様々な素材が増えているので、表面をまとめて丸洗いが...
靴のジメジメを吸収、翌朝快適!
日本橋店 2025.04.19
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の眞山です。
気温が上昇し汗をかきやすい季節になってきました。
汗をかくと気になることが出てきます。
・靴の中で足が蒸れて気持ち悪い
・外出先で靴をぬぐ時に足のニオイが気になる
という経験をされたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回は靴の中で足が蒸れる原因と、蒸れてしまった場合の解消方法を紹介していきます。
■足は汗っかき
足の甲や足裏...
革靴を長持ちさせる秘訣!今だけのキャンペーンも開催中
銀座店 2025.04.17
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の有野です。
春、新生活のスタート。スーツに袖を通し、新しい革靴を履いた方をあちこちで見かける季節になりました。
せっかくの新しい革靴。長持ちさせれば足に馴染んで、あなただけの相棒になるはずです。
今回は、選んだお気に入りの一足を長くきれいに履くために欠かせないアイテムである、「シュートリー」をご紹介します。
目次
1:シュートリーとは...
靴磨きで綺麗に仕上げるには〇〇が必須!!
銀座店 2025.04.13
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
新年度を迎え、新しく革靴を新調されたり、靴磨きをはじめられた方も多いかと思います。
靴磨きはクリームを塗ってツヤを出すだけではありません。
靴を長持ちさせるためにも行ってほしい工程があります。
それは、「汚れ落とし」です。
今回は、靴磨きで欠かせない「汚れ落とし」について紹介します。
【なぜ汚れ落としが必要なのか?】
汚れ落とし...
シューケア・クリーニング・カバンケア料金改定のご案内
FANS.京王新宿日本橋店横浜店銀座店 2025.04.04
平素よりFANS.・シューケアマイスター工房 及び M.MOWBRAY製品をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。この度、FANS. シューケアマイスター工房のシューケア・クリーニングメニュー料金改定がございますので、お知らせいたします。長期的な靴磨きに関わる資材価格の高騰および固定費の上昇に対して、弊社の企業努力の範囲内では、吸収できない大変厳しい状況となりました。
つきましては、引き...
おすすめの革財布ケア2選~お気に入りを、より美しく~
銀座店 2025.03.30
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店のアリノです。
毎日使うレザーアイテムといえば、革の財布。
日々使い込んでいく中で、気づけば少しづつ味が出てきて、愛着が湧いてきますよね。
でも、お手入れを怠ると、乾燥したり、傷んだりして、せっかくのお気に入りをダメにしてしまうなんてことも。
今回のブログでは、お気に入りの革財布を長く使えるために、簡単なケア方法を2種類紹介したいと思いま...
携帯に便利な手のひらサイズ
日本橋店 2025.03.29
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。
春の訪れを感じる暖かい気温になってきました。春は新天地で生活される方が多い季節ですが、スエードの靴も出番があるのではないでしょうか。
今回は出張や移動先でも携帯しやすい便利なスエードブラシをご紹介します。
SADDLEUP スエードブラシ
幅 3cm × 高さ3.3cm × 奥行 9cmで手の平に収まる大きさです。
外側がナイ...
初心者にもおすすめ!リッチな革専用クリーム!!
銀座店 2025.03.23
こんにちは。シューケアマイスタ工房銀座店の齋藤です。
今回は革靴、革鞄どちらにも使用ができ、初心者の方にもおすすめのクリームをご紹介いたします。
M.MOWBRAY PRESTIGIO リッチデリケートクリーム
リッチデリケートクリームの特徴は大きく3つ
・浸透力抜群かつべたつかない
・革靴・革鞄どちらにも使える
・失敗しにくい
上級者だけでなく、初心者の方にもおすすめな理由
革製品...
靴の汚れ、ちゃんと落としていますか?
日本橋店 2025.03.22
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の眞山です。
毎日使う物やお気に入りの物だから大切にしたい。そんな思いありませんか?
靴も毎日使用するアイテムの1つです。
■侮ってはいけない汚れ落とし
靴クリームを塗るにも、ワックスを重ねて鏡面磨きをするにも、まずは下地が大切です。
・表面に付いたホコリや汚れ
・前回塗った靴クリーム
・古くなってしまったワックス
これらの汚れが残った状態だ...
クリームに迷ったらコレ!
横浜店 2025.03.14
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の神谷です。
時々、革靴用のクリームはどれを買ったら良いの?という相談をいただきます。
確かにメーカーや種類が多く結局どれを買えばいいのか迷ってしまいますよね。
革靴用のクリームは大体大きく分けて5種類あります。
①乳化性クリーム
②油性クリーム
③油性ワックス
④デリケートクリーム
⑤レザーローション
ここでいう乳化性クリームと油性クリーム、油性...
安心・簡単デリケートスプレー
横浜店 2025.02.28
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の神谷です。
M.MOWBRAYの定番として永らく皆様に愛用頂いてる商品の1つがデリケートクリームです。
デリケートクリームは「水分」を多く含み、光沢を出すための「ロウ分」が控えめなクリームです。
主に保湿に特化したクリームとなっており、革靴にはもちろんバッグや財布、ベルトなど革小全般に使える万能クリームです。
そんな万能クリームがスプレータイ...
M.MOWBRAYの原点 シュークリームジャーの魅力とは
銀座店 2025.02.16
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の有野です。
東京は、冬の寒さがピークを迎えています。 乾燥した空気や雪、雨にさらされると、革靴も傷みやすくなります。
そんな季節だからこそ、大切な革靴のお手入れがとても重要です。
今回は、M.MOWBRAYの定番であるシュークリームジャーを使った革靴ケア方法をご紹介します。
乾燥から革を守り、美しいツヤを保つために、このシュークリームジ...
【POPUPイベント】鞄・革小物リペア「リペアシング」
FANS.京王新宿 2025.02.11
こんにちは。FANS.京王新宿 大津です。
本日はイベントのお知らせになります。
毎回ご好評いただいている、鞄・革小物リペアイベントを開催いたします。
〇開催期間:2025 2/20(木)~ 2/26(水)
〇受付時間:11:00 ~ 19:00
鞄・革小物リペア「リペアシング」
リペアシングとは、「安心と技術でキズナを築くリペアサービス」
私たちは安易に「おまかせください」と...
【自宅で簡単】スエードスニーカーケア!
銀座店 2025.02.09
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
最近、銀座工房ではスニーカーケアのお問合せが増えてきております。
中でもスエードケアは難しそうとよくお声をいただきます。
しかし、スエードケアは自宅でもできるくらい簡単なんです。
今回は、2つの工程だけで、自宅で簡単にできるスエードスニーカーのケア方法をご紹介します。
まず初めにケア前の状態をご覧ください。
靴表面にホコリや砂埃が付...
野球グラブにおすすめのお手入れ方法をご紹介!!
銀座店 2025.02.02
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の齋藤です。
今回は野球のグラブの手入れをしていきます。
今まで、このブログでは靴や鞄などのお手入れグッズを紹介してきました。実はその商品の中には、野球のグラブ手入れにもおすすめのアイテムがございますので、紹介いたします。
さっそくお手入れしていきます。
1.ホコリ落し
グラブ全体をプロホースブラシでブラッシングします。
2.汚れ落とし
...
オススメの靴クリームは?と聞かれるたびにオススメしている靴クリームは〇〇
2025.01.29
こんにちは。京都工房の西澤です。
1月ももう終わるとは、時の流れは速いものですね。
さて今回はオススメの靴クリームを1つ紹介しようかなと思います。
店頭に立っていて最も多く受ける質問が、
「どの靴クリームがオススメですか?」
結論は好みなんですが、実は好みやこだわりを持っている方は少ないです。
今回紹介する靴クリームはこだわりが特にない人にとりあえずオススメするならこれだなという
靴クリームを...
この時期も気になる、足ムレ・ニオイ対策。
銀座店 2025.01.26
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のナガオです。
肌寒いこの季節、意外にも夏と同じくらいニオイや足ムレ対策のお問い合わせを多くいただきます。
そこで今回は、足、靴の中のニオイ、ムレ対策におすすめの商品を2点ご紹介いたします。
1.デオドラントパウダー
M.MOWBRAY PRESTIGIO デオドラントパウダーは、ホタテの貝殻を使った、パウダータイプの靴用消臭剤です。
出かけ...
“R.Nagata Slippers” POP-UP第二弾のお知らせ
銀座店 2025.01.19
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店のアリノです。
前回銀座工房で開催し、多くのお客様にご来店いただいたR.Nagata Slippers POP-UPイベント。
一週間という会期だったこともあり、「都合がつかなかった」等のお声もちらほら……。
ですがご安心ください。
ご好評にお答えして、更なるボリュームで“R.Nagata Slippers POP-UP”が帰ってきます。
...
スニーカーホワイトニングとは?
横浜店 2025.01.17
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の神谷です。
横浜髙島屋では、白いスニーカーを履いたお客様をよく見かけます。
シンプルなデザインで様々なファッションにも合わせやすいため、ご愛用されている方も多いのではないでしょうか?
ところが、丁寧に履いていてもホワイトレザーは一度汚れがついてしまうと、かなり目立ってしまいます。
そこで今回ご紹介するのがこちら。
スニーカーホワイトニング
ホ...
お問合せ急増中のスニーカーケアグッズをご紹介!
銀座店 2025.01.05
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の齋藤です。
今回は、銀座工房でお問い合わせが急増しているアイテムを紹介いたします。
M.MOWBRAY SPORTS スニーカー泡クリーナー
簡単かつ様々な素材に使えるのが、最大の特徴です。
今回クリーニングする靴をご覧ください。
泥や砂汚れが目立ちます。
さっそくケアしていきましょう。
1.M.MOWBRAY SPORTSスニー...
【銀座工房】年末のご挨拶ならびに営業時間のお知らせ
銀座店 2024.12.29
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店のアリノです。
2024年も残すところわずかとなってまいりましたので、年末のご挨拶をさせていただきます。
本年もたくさんの靴をお持込みいただき、誠にありがとうございます。
来年も変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。
ここからは、年末年始の営業時間のご案内でございます。
・12月31日 10:00~18:00
・ 1月1日...
年末年始営業時間のお知らせ
日本橋店 2024.12.28
こんにちは、シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。
本年もシューケアマイスター工房をご利用ご来店いただき、まことにありがとうございます。
年末年始の営業時間のご案内です。
※館の営業時間に準じているため、工房によって営業時間が異なります。
年内営業時間
2024年12月30日通常営業
2024年12月31日10時~17時
年明け営業時間
2025年1月1日店休
2025年1月2...
年末年始営業時間のご案内
横浜店 2024.12.27
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の神谷です。
年末年始にかけて下記の通り営業時間が異なりますのでご案内いたします。
年末年始の営業時間短縮及び休業のお知らせ
【2024年12月】
30日(月)通常営業
31日(火)午前10時~午後6時
【2025年1月】
1日(水)定休日
2日(木)定休日
3日(金)午前9時~19時
尚、こちらの営業時間は横浜髙島屋の営業時間でございます。シュ...
【2025年初売り】スプリットシュートリーのお知らせ
銀座店 2024.12.26
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店のアリノです。
2025年も当工房では毎年恒例の初売りを実施いたします。
◆スプリットシュートリー
価格:¥5,500(tax in)
素材はユーカリで、軽量で取り回しの良いことと、はっきりした木目が特徴です。
シューツリーは、靴の形をキープしてくれる洋服ハンガーのような役割のアイテム。
型崩れを防止しつつ、履...
贈り物にちょうどいいシューケアセット
銀座店 2024.12.22
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
今回はギフトにもおすすめなシューケアセット3選をご紹介いたします。
セントジョージセット ¥8,800
M.MOWBRAYを代表する「デリケートクリーム」と「アニリンカーフクリーム」が通常サイズで入っている磨きセットです。
サラッと仕上がるデリケートクリームと、しっとりツヤ感がでるアニリンカーフクリームの2つの違いを楽しめます。
どち...
ギフトに最適な携帯シューホーン
日本橋店 2024.12.21
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店カミイエです。
最近よくギフトでの依頼を多く承ります。
特に多く依頼されるのは、シューケアセットと携帯シューホーンです。
今回は人気の携帯シューホーン3点のご紹介です。
M.MOEBRYA スライドシューホーン
人気の秘密は手持ちの部分が天然皮革のカバー付きで、ポケットやカバンに
入れても傷つきません。
サイズが10㎝シュ...
鞄 & 革小物 メンテナンス
FANS.京王新宿 2024.12.17
こんにちは。FANS.京王新宿 大津です。
12月に入り大掃除で忙しいと思いますが、身近の革製品はいかがでしょうか?
靴は意識しますが、同じように毎日使う鞄は忘れがち。
靴も鞄も同じ”革”製品の場合、栄養を与えるメンテナンスが必要です。
実はシューケア以外にも、鞄 & 革小物のメンテナンスも承っています。
納期:~約3週間程
・革小物(無色仕上げ):¥3,300
・鞄(無色仕上げ):...
R.Nagata Slippers POP-UPが間もなく開催です!
銀座店 2024.12.15
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店 アリノです。
先日のブログでも告知いたしました、『世界に一つだけのスリッパ』こと、R.Nagata Slippers POP-UPイベントまであと数日となってまいりました。
https://www.shoe-repair.net/blog/ginza/48152/
今回のブログでは、R.Nagata Slippers.の魅力をご紹介したいと思い...
クリーム塗り過ぎ?~症状と解決方法~
横浜店 2024.12.13
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
12月に入り、ワクワクした気持ちと「大掃除」をしなくてはならない気持ちがせめぎ合っています。
掃除が楽しくないわけではありませんが、始めるまでがなぜか億劫です。
さて部屋の大掃除も必要ですが、靴にも必要です。
普段のお手入れでクリームは塗っているけどクリーナーやブラッシングはそこまで…
という方、意外に多いのではないでしょうか?
クリー...
革本来の光沢を引き出す!!M.MOWBRAY プレステージ ビーズエイジングオイル
銀座店 2024.12.08
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の齋藤です。
今回は控えめな光沢感が好みの方にお勧めの商品を紹介いたします。
・M.MOWBRAY プレステージ ビーズエイジングオイル
天然蜜蝋配合のオイル。革本来の自然な艶感に仕上がるのが一番の特徴です。また、オイルベースの商品でありながら、サラッと仕上がる優れものです。
お手入れ前の靴をご覧ください。
全体的に乾燥している状態です。
...
カバンメンテナンス承ります。
横浜店 2024.12.06
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の神谷です。
横浜工房では10/16から新たに革小物・カバンメンテナンスをスタートしました。
靴はお手入れするけど、カバンや革小物はあまり気にしたことが無いという方は意外と多いと思います。
そこで本日はカバンのメンテナンスのご紹介です。
・カバンメンテナンス(無色仕上げ)
大きな汚れや傷があまり無く全体的にキレイな印象ですが、触ると乾燥している...
【洋服のお手入れに】SANOHATA洋服ブラシ
銀座店 2024.12.01
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のナガオです。
この前購入したひざ下丈の黒いウールのロングコート。
Another officeという韓国のブランドのもの。
着てみて外出してみたのですが、気になることがいくつか出てまいりました。
階段の上り下りのとき裾が段差に触れて土がついてしまう、
意外とホコリが付きやすい(黒色なので目立ちやすい)、
よく擦れるところは毛玉ができそう、など...
鞄メンテナンスのいろは
日本橋店 2024.11.30
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の眞山です。
皮革の鞄のメンテナンスは、その美しさと耐久性を保つためにとても重要です。
いくつかの基本的なメンテナンス方法をご紹介します。
◾️定期的なホコリや汚れ落とし
〜ホコリや汚れを取り除く〜
柔らかいブラシを使って、鞄の表面のホコリや汚れを軽く拭き取ります。
〜皮革専用のクリーナーを使う〜
クリーナー(汚れ落とし)を布に少量付け...
【クリスマスギフト】おすすめシューケアアイテム3選
2024.11.25
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
気温もだいぶ下がり、街中でもクリスマスムードが高まってきていますね。
年に一度のビッグイベントが近づいて、気分が上がっている方も多いのではないでしょうか。
今回は、数あるシューケア用品の中から、
クリスマスギフトにぴったりなアイテムを3つご紹介します。
クリスマスギフトでお探しの方も、そうでない方も、新しい発見ができると思いますので、
ぜ...
【銀座工房】カバンメンテナンス受付中!
銀座店 2024.11.24
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
今回は、銀座工房で承っているケアメニューの1つ、カバンメンテナンスのご紹介です。
「久しぶりに出したら革が乾燥していた。」「角や全体の色抜けが気になる。」などカバンに対するお悩みございませんか。
銀座工房では靴以外にもカバンメンテナンスも承っております。
保湿はもちろん、気になる色抜けの補色も承っているのでお気軽にご相談ください...
スニーカークリーニングでスッキリ!
横浜店 2024.11.22
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はスニーカーのクリーニングの紹介です。
購入されてから一度も手入れをしていないそうでしっかりと汚れが蓄積されています。
ソール部分の汚れや傷がちらほら。履き口周りも色抜けが確認できます。
今回使うものはこちら。
M.MOWBRAY SPORTS スニーカーシャンプー
こちらのスニーカーシャンプーは植物由来の界面活性剤と抗菌成分が高濃度で配...
カバン(バッグ・鞄)&革小物(サイフ・ベルト) メンテナンス
FANS.京王新宿日本橋店横浜店銀座店 2024.11.20
シューケアマイスター工房,FANS.のサービスメニューの紹介です。
シューケアマイスター工房,FANS.では「お気に入りのサイフを永く愛用したい」「カバン(バッグ・鞄)の褪色が気になる」など、靴以外のお悩みも承っております。
カバン(バッグ・鞄)・革小物(サイフ・ベルト) メニュー
◯メンテナンス
カバン右側のみメンテナンス
革のコンディションに合わせて栄養補給を行います。
栄養補給...
R.Nagata Slippers POP-UPイベント開催!
銀座店 2024.11.17
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店のアリノです。
銀座工房にて大変ご好評をいただいている、永田良介商店が手掛けるR.Nagata Slippers.
この度、通常よりも多く商品をご用意してのポップアップイベントを開催する運びとなりました。
商品やブランドのご紹介も添えて、イベントのご案内です。
・永田良介商店
創業は明治5年。神戸元町にて150周年を迎えるオーダーメイド...
AbbeyHorn(アビィホーン)モアバリエーション
日本橋店 2024.11.16
こんにちは、シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。
イベントのお知らせです。
唯一無二のシューホーン、AbbeyHorn(アビィホーン)モアバリエーションを開催いたします。
AbbeyHorn(アビィホーン)
1749年イングランド南西部 Glouscestershire(グロスタシャー)で設立されました。「靴べら」は英語でシューホーン(=Shoe horn)です。これは「靴べら」...
革のお財布を労わるDay
横浜店 2024.11.15
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
今日は日頃より密かに主を支えている「お財布」を労わってあげようかと思っています。
昨今お財布はコンパクト化が進んでいますね。
私も漏れずにコンパクト派です。もとより長財布を持った経験はないです。
財布らしい財布です。
タッチ決済やバーコード決済が増えた今では、あまりカバンから出すことも少なくなった気がします。
それでも揉まれて小傷は...
【プレゼントにおすすめ】スターターセット2025
銀座店 2024.11.10
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のナガオです。
暑くなったり寒くなったりするこの季節。
私は社会人になってからは初めてのロングコートを購入しました。
ラグラン袖、ウールの黒いバルマカーンコート。
早く、このコートを着てちょうどよいくらいの気温になってほしいです。
さて、今回こちらのブログでご紹介するのは
M.MOWBRAY スターターセット2025
M.MOWBRAY(エム...
着色力抜群!!ENGLISH GUILD ビーズリッチクリーム
銀座店 2024.11.03
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の齋藤です。
靴を履いて行くうちに革が色あせてきてしまった。そんな経験はないでしょうか。
今回は着色力抜群の靴クリームを紹介いたします。
・ENGLISH GUILD ビーズリッチクリーム
着色力が強く、強い光沢が出るのが特徴のクリームです。
ENGLISH GUILD ビーズリッチクリームでお手入れする靴はこちら。
色褪せて白っぽい...
雨ジミの対処方法とは!
日本橋店 2024.11.02
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店のカミイエです。
先日、雨予想でしたが傘もあるし大丈夫だと思い、革靴を履いて出勤しまた。
帰宅中、大雨に合い靴がびしょ濡れになり軽く拭いて放置。
数日間放置して靴を見てみるとビックリ!
それが下の写真です。
ん~~きちんと手入れをすれば良かった。
本日は、「雨ジミ」になった靴のお手入れ方法を紹介したいと思います。
では、作業手順で紹介してい...
【銀座店】アビィホーン大量入荷しました!
銀座店 2024.10.27
こんにちは。
シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
長らく欠品していた人気のアビィシューホーンが大量入荷しました。
サイズは4展開の全サイズ入荷しております。
【アビィホーンとは】
アビィホーンとは、創業1749年イギリスの老舗メーカー「アビィホーンワークス社」が製造する靴ベラです。
素材は、水牛の角を使用しています。
天然の角を使用しているので、同じ柄のものはなく、それぞれ異なった...
靴の中は通年常夏の方へ
横浜店 2024.10.25
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
気温が下がっても靴の中は別問題。
そんな方、多いのではないでしょうか?
皆さま、脱いだ後に何かしてますか?
脱いだらそのままにしておくよりも、その日のニオイはその日のうちにです!
おすすめ・その①
M.MOWBRAY シューフレッシュAg+
スプレータイプ。
スーパーピュリエールという植物由来の消臭剤が配合されていて、森林の中で過ごしてい...
POPUPイベントのお知らせ
FANS.京王新宿 2024.10.23
こんにちわ。
FANS.京王新宿 大津です。
今日は期間限定 オーダーイベントのお知らせになります。
①安達紙器 オーダーボックス 10/24~11/7
納期:約2ヵ月
②オーダーシューレース 10/24~11/6
お渡し:約10分~
【安達紙器 オーダーボックス】
パスコと呼ばれる繊維ボードで、古紙などを原料にしています。
軽量なのに強度があり、耐久力に優れた素材です。
カラー...
【靴磨き選手権2024】銀座ファイナリストに聞いてみた
銀座店 2024.10.20
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店のアリノです。
10月12日・13日に代官山T-SITE GARDEN GALLERYにて開催された、「靴磨き選手権大会2024 東京予選」にて、銀座工房のホープ“齋藤 源太”が無事予選通過となりました。
今回はそんな齋藤氏の魅力を掘り下げるべく、インタビューを慣行いたしました。
それではご覧ください。
Q.まずは、予選通過おめでとうご...
しっとり輝くハイシャイン
横浜店 2024.10.18
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
掴めない気候の秋ですね。
服装を含め、足元も困っていると思います。
そんなことはとりあえず置いておいて…
ステファノベーメル登場。
Stefano Bemer<ステファノ・ベーメル>
イタリアのフィレンツェにて1987年創業。その巧みな技術をもって彼は「革の魔術師」と呼ばれました。
48歳の若さで逝去したあともブランドの礎はぶれることなく...
ハイシャインリセットのすすめ
銀座店 2024.10.13
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店のナガオです。
当店で人気のシューケアメニューであるハイシャイン(鏡面仕上げ)。
今回はハイシャインを施した靴の、その後のメンテナンスについてお話ししたいと思います。
そもそもハイシャインとは?
ご存知の方も多いかと存じますが、ハイシャインについて簡単にご説明いたします。
ハイシャインとは、主に革靴のつま先やかかと部分に施される磨き技法のこと...
横浜工房がオススメする携帯用シューホーン
横浜店 2024.10.11
こんにちは。横浜工房の神谷です。
皆さんは外出先で靴を履き直す際、シューホーンを使っていますでしょうか?
シューホーンは、靴を長く履く為に必要不可欠なツールです。
シューホーンを使わないで靴を履くとかかとの部分に自然と力が入ってしまい、内側の革が徐々に傷んでしまいます。また、かかとが潰れると靴のバランスが崩れるため靴の寿命も短くなってしまいます。
そこで、本日は横浜工房で人気の携帯用シューホーン...
【スニーカー泡クリーナー】~adidas SUPER STAR編~
銀座店 2024.10.07
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店です。
前回のブログでは、GERMAN TARAINER(ジャーマントレーナー)を、M.MOWBRAY SPORTS スニーカー泡クリーナーとM.MOWBRAY SPORTS スクラビングブラシでケアしました。
今回のブログでは、adidas SUPER STARを前回と同様の方法でケアしていきたいと思います。
・スニーカー泡クリーナー...
新品の財布には〇〇をしましょう!!
銀座店 2024.10.06
こんにちは。 シューケアマイスター工房 銀座店の齋藤です。
今回は新品の財布をメンテナンスしていきます。
新品の財布は手入れしなくて良いと思われる方もいるかもしれませんが、使用する前にメンテナンスすることをおすすめしております!
新品の財布でも、製造されてから使用されるまで、どれだけの期間がたち乾燥が進んでいるかわかりません。
そのため、使用する前に革に栄養を与え、革を長持ちしやすい状態にす...
色抜けやスレ・キズには○○で補色する!
銀座店 2024.09.29
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
今回は、以前、古着屋で購入した J.M WESTON(ジェイエムウエストン)の#180シグニチャーローファーをお手入れしていきます。
こちらの靴で特に気なるのが履き口の色抜けです。
ケアする際に靴クリームで履き口の補色もしていましたが、靴下に色移りして数回履いただけでも
写真のように色が抜けて白っぽくなってしまいます。
...
スエードケアの必需品!~待望の〇〇で秋の支度~
銀座店 2024.09.22
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の有野です。
暑い日が続きますが、暦の上では秋。
そろそろ秋冬のファッションを楽しみたい気持ちです。
これからのシーズン、足元を彩るのはスエードの靴たち。
九月に入り、靴売場も秋らしくなってまいりました。
柔らかな履き心地が特徴なので、年中通して履かれるスエード好きも多いのではないでしょうか。
そんなスエード愛好家のみなさまに朗報です。...
コードバン:〇〇変化を楽しむ派?
横浜店 2024.09.21
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
朝の早い時間帯に散歩にでかけると秋を感じるようになった気がします。
素材で季節を感じることもありますが、こちらの素材はやはり人気素材なので通年お持ち込みがあります。
Alden【オールデン】
シンプルなプレーントゥ。余計な飾りがない分、コードバンのエイジングをより感じやすいなと思います。一般的なスムースレザーだとブラックはあまりエイジング...
【Wの効果⁉】おすすめの防水スプレー、エイジング&プロテクト
銀座店 2024.09.15
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のナガオです。
今回はイチオシの万能な防水スプレー
M.MOWRAY エイジング&プロテクトをご紹介いたします。
M.MOWBRAY エイジング&プロテクト
エイジング&プロテクトの特徴
1.使用できる素材がとくに多い
2.保湿に優れた「ラノリン」と「ローズヒップオイル」を配合
3.「フッ素×油分」の力で強力防水を実現
以上の3点について...
スレが気になるときは
横浜店 2024.09.13
こんにちは。横浜工房の神谷です。
色付きのクリームを塗ってもなかなか色が入らないという経験はありませんか?
実は革の種類などによっては色が入りづらかったり、乗らなかったりすることがあります。
馴染みがある革で多いのがガラスレザーです。
表面にガラスコーティングが施され色が思うようにクリームが入っていかず、諦めた方も多いのではないでしょうか。
そんな時はクリーニングメニューがおススメで...
ヴィンテージバッグを蘇らせる6つのステップとは?
銀座店 2024.09.08
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の齋藤です。
お客様から「家族が昔使っていたバッグを譲り受けたので、一度綺麗にメンテナンスをして欲しい」とご依頼いただく事があります。
今回は、ヴィンテージのバッグを蘇らせるのに、オススメの手入れ方法を紹介いたします。
使用する道具はこちらです。
・プロ・ホースブラシ
・M.MOWBRAY リムーバークロス
・M.MOWBRAY ポリッシングコッ...
【スニーカー泡クリーナー】~GERMAN TARAINER(ジャーマントレーナー)編~
銀座店 2024.09.07
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店です。
今回は、M.MOWBRAY SPORTS スニーカー泡クリーナーで、GERMAN TARAINER(ジャーマントレーナー)のケアをしていきます。
・スニーカー泡クリーナーの特徴
スムースレザー・スエード、ヌバック(起毛皮革)・ナイロン・コットン・キャンバス・合成皮革
などあらゆる素材にお使いいただけます。
またジャーマントレーナー...
【ミラーワックスとは】M.MOWBRAYの最新ハードワックスを試してみた
銀座店 2024.09.01
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の有野です。
先日、福岡で開催された靴磨き選手権大会2024に参加してきました。
結果は僅差で一次予選通過ならず……。
悔しい結果に終わりましたが、また来年は圧勝できるよう今から研鑽を積んできます。
さて、今回大会を通じて感じたことがあります。
それは、ほとんどの選手が硬いワックスを用いていたこと。
靴磨き選手権は片足10分、または両足20分...
拭くだけ!スニーカーソールケア!
銀座店 2024.08.25
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
夏に出番の多くなるスニーカー。
多くのスニーカーに採用されている白いソールは、履いていればソール箇所の汚れは避けられません。
今回は、そんなスニーカーのソールにつきやすい黒ずみ汚れを簡単に除去できるアイテムをご紹介します。
スニーカーソールクリーナー
スニーカーソールクリーナーは、水性クリーナーやシャンプー、泡状のクリーナーでは落と...
知ってる?ソール用クリーナー
横浜店 2024.08.23
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
最近は革靴を履くことよりもスニーカーを履く機会が増えました。季節的なところもあるかもしれませんが、秋らしい気候になったらしっかりと革靴を履きたい気分です。
さて今日は、8月も終わりますがスニーカーのケアの中でもやっておくと全体がキレイに見える箇所である「ソール」に注目です。
ソールが白いスニーカーはやっぱりソールの白さが命。
かなり汚れが気...
白いスニーカーは清潔感が“要”
日本橋店 2024.08.18
こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋店の眞山です。
暖かい季節になると、爽やかな白いスニーカーが活躍します。
白いスニーカーは洋服を選ばず幅広いコーディネートを楽しむことができるので、街中でもよく見かけるアイテムです。
しかし、白は清潔感があるけれど汚れが目立ちます。
いつまでも新品同様の姿を維持するのは難しく、時間が経つほど汚れが気になるものです。
■白いスニーカーの汚れの原因...
【すぐにできる】革靴のカビ対策
銀座店 2024.08.18
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のナガオです。
蒸し暑い日が続いています。
熱中症にお気を付けて、水分補給を忘れずにしていきましょう。
この季節、熱中症とおなじく気を付けたいのが革靴のカビ。
靴磨きに携わって4年くらい経ちますが、カビは思っている以上にカンタンに発生することがわかりました。一度発生すると完全な除去は難しいため、そもそも発生しないよう対策しておくことが非常におす...
【擦り傷が目立たなくなる!?】Dr.Martinのお手入れ方法
銀座店 2024.08.11
こんにちは。 シューケアマイスター工房 銀座店の齋藤です。
先日、学生時代の友人から靴を磨いて欲しいと連絡がきました。 お願いされた靴はこちら。
カジュアルな革靴の定番〝Dr.Martin(ドクターマーチン)〟の3ホールシューズです。
今回は、こちらのドクターマーチンのお手入れ方法をご紹介いたします。
使用する道具はこちらです。
・プロ・ホースブラシ
...
靴の中消臭・菌を解消するアイテムとは?
日本橋店 2024.08.10
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店のカミイエです。
毎日暑い日が続き、汗をかくことが多くなります。
実は靴の中も、一日に200ミリ(コップ約1杯分)の大量の汗をかきます。
靴の中も汗や湿気でムレた感じになり嫌ですね。
本日、紹介するアイテムは靴の中の消臭や菌を解消してくれるアイテムです。
M.MOWBRAY プレステージ デオドラントパウダー
商品特長
...
プレゼントに人気のアビィホーン
横浜店 2024.08.09
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はギフトにオススメのアビィホーンをご紹介致します。
アビィホーンとは、創業1749年、イギリスの老舗メーカー「アビィホーンワークス社」が製造する靴ベラです。
素材は、水牛の角を使用しています。
天然の角を使用しているので、同じ柄のものはなく、それぞれ異なった色味が特徴な靴ベラです。
シューホーンP11
こちらは持ち歩きに便利なコンパクトサイズにな...
【○○不要!?】スニーカー泡クリーナーのご紹介
銀座店 2024.08.08
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店です。
皆様、突然ですがスニーカーのお手入れはしていますか?
従来のスニーカーのお手入れは最後に水で洗い流して乾燥させるものが多く、時間がかかるイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?
そんな方々に朗報です!!
この度、水で洗い流す必要がなく、お手軽かつキレイにスニーカーの汚れ落としができる商品がリリースされました。
今回紹介する商品は...
ローファーのお悩みはこれで解決!!
銀座店 2024.08.04
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の髙橋です。
あっという間に8月に入り夏本場になりました。
そんな中、夏に出番の多くなるローファーを久しぶりに履いたら緩さを感じた経験がある方もいると思います。
今回は、そんなローファーのパカパカが気になってしまう時におすすめのインソールを3つご紹介いたします。
1.靴下1枚分の厚さを求める方にオススメ
プレジデントハーフ
カラー展開ブラック...
古いワックスも蘇る!?リキッドワックスの可能性
銀座店 2024.07.28
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店 アリノです。
発売から大変好評をいただいている「M.MOWBRAY リキッドワックス」。
美しい仕上がりと、そのスピードは工房スタッフにとっても必須アイテムになっています。
今回は、このリキッドワックスの違う活用法を一つご紹介したいと思います。
さっそくこちらをご覧ください。
乾燥が進んで劣化し、使いにくくなってしまっ...
【LEDER OGAWA】おすすめのシューホーン
銀座店 2024.07.21
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のナガオです。
今回はおすすめのシューホーン(靴べら)をご紹介いたします。
【M.Mowbray】コードバンシューホーンキーホルダー
2色: ネイビー / バーガンディ
LEDER OGAWA(レーデルオガワ)のアニリン染めコードバンを使用した、キーホルダータイプのシューホーン。
持ち手側に丸い金具がついており、その名の通りキーホルダーとして持...
悩んだらこれ!こだわり上司への贈り物
横浜店 2024.07.19
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
梅雨もあけて、本格的な暑さに早くも降参したくなっています。
エアコンの効きすぎた部屋にいるのも身体によくないので、難しいですよね。
さて今日は
「なんでも持っていそう」
「こだわりがありそう」
そんな方へのプレゼントって本当に難しいですよね。
店頭でも上記のような相談を受けることが多々あります。
条件としては
〇あまり安すぎないもの〇差し上...
スニーカーケアスエード編!
日本橋店 2024.07.15
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店のカミイエです。
最近お客様から、スニーカーの手入れはどうしたらいいの?
汚れは落ちるのかな?
スニーカーのメンテナンスって面倒だよね?と質問をいただく機会がよくあります。
本日は、難しいと思われがちな「スニーカーの汚れ落し&仕上げ方法」
スエード編を紹介します。
汚れ落としの手順
①スエード部分についているホコリを起毛皮革用ブラ...
育つグローブクロス⁉
銀座店 2024.07.14
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の髙橋です。
今回は、1つあると重視するホコリ落としにも最後の仕上げにも使えるアイテムをご紹介します。
そのアイテムとはこちら
M.MOWBRAY シルキーレザーグローブ
最後の仕上げやデイリーなケアに使いやすい2WAY仕様のグローブ型のクロスです。
余分なクリームなどをふき取る際は白い「ボア面」
仕上げの磨きやハイシャイン・鏡面仕上げの...
ワックスを落とすならコレ
横浜店 2024.07.12
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は革の表面に塗り固まったワックスの落とし方についてご紹介します。
ワックスはハイシャイン(鏡面磨き)に使われたり、ワックスを薄く全体に塗り、防水性を高めたりと、靴磨きの際には欠かせないアイテムですが、定期的に塗ったワックスを落とさないと革の毛穴を塞いでしまい、通気性が失われ革を痛めてしまう原因になってしまいます。
こちらの靴、元の色味はチェスナットカラー...
【簡単】1本で出来る小物ケア!!
銀座店 2024.07.07
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の齋藤です。
今回は兄の小銭入れをお手入れしたので、その方法について紹介したいと思います。
小銭入れのお手入れに使用した商品はこちら。
M.MOWBRAYプレステージ クリームエッセンシャルです。
これ1本で汚れ落とし、栄養補給、艶出しまで出来る万能商品です。
非常に伸びも良く、ベタ付きが出にくいのも特徴で、革製品をあまりお手入れをした...
靴磨き選手権出場者インタビュー 有野拓洋
銀座店 2024.06.30
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の島津です。
2024年大会に銀座工房スタッフの“有野拓洋”さんが靴磨き選手権大会に出場します。
有野拓洋さんの経歴や意気込みをにインタビューしました。
Q.皮革製品のお手入れや、R&Dを知ったきっかけ
20歳の頃、バンドマンだった私は、革ジャンやブーツなどを古着屋で探すのが大好きでした。 そこで手に入れたものを永く使うために、レザーケアの方...
3ステップで出来るレザーソールケア
銀座店 2024.06.30
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
今回は、靴のお手入れの中でもレザーソール(革底)のお手入についてご紹介します。
【レザーソールを手入れするメリット】
・保湿することで乾燥や硬化を防ぎひび割れ防止になる。
・滑り防止や耐久性がアップする。
・柔軟性が良くなり履き心地が良くなる。
しっかりと保湿することで削れにくく持ちも良くなりますので、履き馴染んだ靴だけでなく新...
コードバンにハイシャインプライマー
横浜店 2024.06.28
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
今日は先日発売となったハイシャインプライマー・ブラウン
こちらを使って…
ハイシャインではなく、コードバンケアをしていきます!
いきなり変化球で申し訳ありません(笑)
コードバンケアにハイシャインプライマー?と思った方はこちらの記事をぜひ先に読んでみてください
失敗しないコードバンケア【前編】
失敗しないコードバンケア...
靴磨き選手権出場者インタビュー 鈴木友生翔
日本橋店 2024.06.28
こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋店の眞山です。
2024年大会に日本橋工房スタッフの“鈴木友生翔さん”が靴磨き選手権大会に出場します。
エールを込めて、鈴木友生翔さんにインタビューしました。
■靴磨き選手権大会
靴磨き選手権大会とは、靴磨き文化の発信と発展を目的として2018年から日本で始まった、靴磨きに特化した大会です。
革靴を制限時間内に磨き、その完成度を競うコンテストで...
【自宅で簡単】スエードのお手入れって何するの?
銀座店 2024.06.23
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のナガオです。
私事で恐縮ですが、5月に誕生日を迎えて27歳になりました。
あっという間に30になるぞ、いやいやそう思っていたらすぐに40だぞ。
というような言葉を20代前半のころからよく聞きますが、
たしかに時が過ぎるのがどんどん早くなっているような。
今を大事にして、これからも精進してまいります。
10年来の友人が誕生日プレゼントにと、スニ...
【数量限定】M.MOWBRAY ハイシャインプライマー “ブラウン”
FANS.京王新宿日本橋店横浜店銀座店 2024.06.17
こんにちは。シューケアマイスター工房・FANSの島津です。
数量限定商品のお知らせです。
M.MOWBRAYハイシャインプライマー ”ブラウン”
ハイシャインの最速仕上げをサポートするM.MOWBRAY ハイシャインプライマー。
従来はニュートラル・ブラックの2色展開ですが、数量限定でブラウンを販売いたします。
400個限定で生産した特別色です。
そんな希少カラーをシューケアマイスタ...
靴磨き選手権出場者インタビュー 齋藤源太
銀座店 2024.06.16
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のナガオです。
銀座工房から2名のスタッフが靴磨き選手権大会に出場いたします。
初出場となる、齋藤源太さんに突撃インタビューいたしました。
シューケアマイスター工房 銀座店 齋藤源太(サイトウ ゲンタ)さん
2024年、株式会社R&D入社の新入社員。
靴磨き選手権大会初出場。
Q.皮革製品のお手入れや、R&Dを知ったきっかけは何ですか?
...
水洗い不要⁉︎スニーカー泡クリーナー
銀座店 2024.06.09
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の島津です。
本日は新商品の紹介です。
M.MOWBRAY SPORTS スニーカー泡クリーナー
名前の通り"泡タイプ"のクリーナーです。キャンバス素材に限らず、スムース、スエード、ナイロン、コットン、キャンバス、合成皮革にも使用ができます。
高い生分解性をもつヤシの実由来の洗浄成分を主原料とし、排水後は素早く分解されて地球に還ります。さわやか...
雨に濡れた靴の対処方法とは!
日本橋店 2024.06.08
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店のカミイエです。
6月は梅雨の時期です。
革靴は雨に濡れた後の状況によっては、トラブルが起きてしまうことがあります。
雨に濡れた革靴で起こる代表的なトラブルは2つです。
①表面に白い汚れが浮いてくる。(塩浮き)
②表面が荒れ凹凸になり、ざらついた状態になってしまう。(銀浮き)
どちらも濡れた革靴を、そのまま放置してしまうと発生することが高いです...
シャキッとさせたい時にはコレ!
横浜店 2024.06.07
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は、少しくたびれて、色が抜けてきた靴にピッタリのクリームをご紹介いたします。
あまり履かれていなく、全体的にはキレイに見えますが、
乾燥が進み、色抜けやスレが目立ちます。このような状態の靴にオススメなのが
ビーズリッチクリーム
圧倒的な着色力と光沢感でファンの方も多いクリームです。
黒の色味がしっかり入り、光沢感が出ているのが分かります。
油分...
鏡面磨きの革命!?リキッドワックスとは
銀座店 2024.06.02
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のアリノです。
先日ついに発売された「M.MOWBRAY リキッドワックス」
皆さまはもうお試しいただけましたでしょうか。
鏡面磨き(ハイシャイン)に新たな革命を起こすこと間違いなしのアイテムを、今回ご紹介していきます。
・リキッドワックスとは?
本来鏡面磨きに使うワックスは殆どが固形のものです。
ですが、あえて液体とする...
CONVERSEオフィシャルリペア・価格改定のお知らせ
FANS.京王新宿日本橋店横浜店銀座店 2024.06.01
平素より「CONVERSE OFFICIAL REPAIR SERVICE」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
諸般の事情により、修理価格を改定させていただくこととなりました。
ご理解頂きます様お願い申し上げます。
何かご不明点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
価格改定は、2024 年 7 月 1 日より実施いたします。
新しい価格は以下の通りです。...
超初心者講座「雨の日を快適に楽しむ方法」
FANS.京王新宿 2024.05.28
はじめまして。FANS.京王新宿の黒田です。
靴に関する知識や磨きの情報を、ご紹介できるよう励んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
今回私が題材に選んだのは、これからやってくる梅雨の時期に活躍する
オールマイティに使用できる防水スプレー「M.MOWBRAYプロテクターアルファ」です。
このスプレーには特徴が2点あります。
1点目は、「幅広い素材、アイテムに使えること」です。...
届かない部分汚れはコレで解決!
横浜店 2024.05.24
こんにちは。横浜工房の神谷です。
ケアやクリーニングの工程の中で重要な役割を担っているのが汚れ落としです。
靴の表面に付着した汚れや古いクリームは、しっかりと取り除いてから仕上げることで、発色が良くなり、キレイな光沢が出ます。
しかし、靴の構造上、指に巻いた布だとどうしても届かない部分が出てくることがあります。
そこで今回は細かい部分までしっかり簡単に取り除くことができる方法を...
新品の革靴を早く足に馴染ませるには。
銀座店 2024.05.19
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のナガオです。
新品の靴を履いた時、まだ足に馴染んでいなくて痛い部分がある。
そんな経験はございませんか?
「革靴が足に馴染む」とは、
革靴のアッパー(足の甲を包む革の部分、)やソール(足を支える土台部分)が
足の形に合わせて伸びたり圧縮したりすることで履きやすくなることを言います。
早く革靴を足に馴染ませて
足が痛くならないようにするにはど...
革のひび割れは直らない
横浜店 2024.05.17
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
絶望のタイトルから始まっています。革は自発的に再生する能力がないので、紙が破けた状態と同じで一度起こってしまったことは戻せません。
こうなってしまう原因はいくつかあります。
○乾燥により、負荷がかかりやすい箇所の革の繊維が切れてしまう
○履きジワ、折りジワが入る場所の摩擦消耗による切れ
○外的要因による切れ
○内的要因による切れ
これだけ...
カビ対策におすすめ。サスティナブルな乾燥剤
銀座店 2024.05.12
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の島津です。
梅雨のシーズンが近づいてきました。湿気が原因で革にカビが生えやすいシーズンでもございます。
みなさまはどのような対策をされておりますでしょうか?
本日はおすすめのカビ対策をご案内させていただきます。
M.MOWBRAYプレステージ ヒノキドライ
木曽檜ヒノキのチップが詰まった乾燥剤です。
使い方は「靴の中に詰め...
ホワイトスニーカーお手入れ方法
日本橋店 2024.05.11
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店のカミイエです。
やっと体が動かせる季節になりました。
私は体を動かすことが好きで、休みの日はスニーカーを履いてよく散歩してます!
ホワイトスニーカーを多く持っていますが、汚れが目立ちやすくお手入れが大変です。
本日は、ホワイトレザースニーカーのケア方法について、説明させていただきます。
作業手順をおって説明します。
汚れ落とし
スニーカ...
気になるニオイ対策はこれで解決!!!
銀座店 2024.05.05
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
気温も上がり暑い日が増えてきました。汗をかいた日に気になるのが靴を脱いだ時のニオイです。
今回は脱いだ瞬間のムワッとした気になるニオイを抑えるオススメの消臭剤をご紹介します。
M.MOWBRAY プレステージ デオドラントパウダー
日本産ホタテの貝殻を使った自然派靴用除菌・消臭パウダー。「99.9%」の除菌効果を持ち、お出かけ前にさ...
靴を綺麗にする目的とは
日本橋店 2024.05.04
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の眞山です。
5月は気温がちょうど良く過ごしやすいので好きな月の1つです。
ゴールデンウィークもあり、お出かけをしたくなる季節でもありますが、カラッと晴れた日は掃除をしたくなるのは私だけでしょうか?
部屋の掃除はもちろん車や靴、色々なものを綺麗にしたくなる季節でもあります。
今回は靴を綺麗にする目的についてお話しします。
◾️革
革靴...
カビが生えてもあきらめない~革靴のカビ対策には〇〇が有効です~
銀座店 2024.04.28
こんにちは。
シューケアマイスター工房銀座店のアリノです。
すっかり暖かくなり、街の装いも軽やかになってまいりました。
衣替えの時期、特に多いご相談が…
そう。
カビです。
冬の間しまっていた靴を久しぶりに出したらすごいことに。
全体に白く広がっている、この斑点のようなものがカビです(このタイプは白カビと呼ばれています)。
こちらのALDEN(オールデン)のコードバン...
【パターンごとにご紹介】革靴が濡れてしまったらどうする?
銀座店 2024.04.21
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のナガオです。
さて、
今回のブログでは、最近とくにお問合せや質問の多い、
革靴が濡れてしまったときの対処法についてご紹介いたします。
革靴が濡れた時、
現れる症状のよくある例を4つ挙げると、
①革靴の表面が白くなっている(塩浮き)。
②革靴の表面が波を打ったようにデコボコになっている(銀浮き)。
③少し放置していたらカビが発生した。
④上記のよ...
無骨さが惹きつける【MILLSオーダー会】開催
日本橋店 2024.04.20
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。
無骨さが惹きつける、MILLSシューケアボックスのイベントを開催いたします。
STAINLESSを中心としたメタリックな製品作り行うデザインブランド「MILLS」とM.Mowbrayがコラボしましたシューケアボックスです。
素材は「ステンレス」、形は「かぶせ型」と「蝶番型」の組み合わせからお選びいただけます。無駄を削ぎ落としたシンプル...
クロケット&ジョーンズ~キャベンディッシュ3のキーパーは?~
横浜店 2024.04.19
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
横浜店ではクロケット&ジョーンズのキャベンディッシュについてのご相談が非常に多いです。
内容としては…
①カカトのすり減りやハーフラバー、TOEスチールなどの修理分野
②アッパーのメンテナンス方法。シューケアに関するお問い合わせ。
③キャベンディッシュに合うシューズキーパーを探している
今日は項目の③についてです。
どの靴にもシューズキー...
実は逆効果? 靴磨きの落とし穴
FANS.京王新宿 2024.04.16
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
よかれと思ってやっていたことが、実は逆効果だった。
そんな経験はありませんか?
私は、数年前まで歯磨きで失敗をしていました。
歯磨き剤を使って歯を磨いたあと、何回も丁寧に口をゆすいでいたのですが、実はこれが逆効果だったのです。
これでは歯磨き剤に含まれる有効成分が、口の中に残りにくくなってしまうそうです。
少量の水(15ミリリットルくらい)で5秒間...
靴を長持ちさせる3つの方法
銀座店 2024.04.14
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の髙橋です。
新年度を迎え靴を新調した方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ちょっとしたひと手間で、革靴を長持ちさせる方法を3つご紹介します。
①着用前後のブラッシング
革靴が乾燥する原因でもある一つが、靴表面に付着しているホコリや汚れです。
ケアを行ない保湿や栄養を与えても、表面のホコリによって水分を取られ乾燥してしまいます。
そのため...
カビ除去除菌とクリーニング方法
日本橋店 2024.04.13
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店のカミイエです。
4月に入り、過ごしやすい季節になりました。
冬物から、春物に衣替えを行った方も多いと思います。
今回は、湿気が多くなる時期に起きる、カビになった靴の除去・除菌、クリーニング方法のご紹介です。
【カビの除去方法】
風通しの良い場所でマスク着用のうえ行ってください。
①靴の表面にM.MOWBRAY プレステージ モールドクリー...
革靴メンテナンスの第一歩。ホコリ落とし
銀座店 2024.04.07
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の島津です。
4月から革靴デビューされた方もいらっしゃるかと存じます。
今回は靴を綺麗に維持する上で、習慣づけていただきたいこコトを紹介します。
それは「ホコリ落とし」です。
「ホコリを落とすだけ?」と感じられたかもしれませんが、とても大切な作業です。
靴表面の溜まったホコリは革の油分を吸い上げてしまいます。
これが原因で革の乾燥を招きます...
鏡面磨きの時に布に水を付ける理由
日本橋店 2024.04.06
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の眞山です。
ワックスと水を混ぜて、クルクルクルクル…
鏡面磨きをする工程で必要不可欠なのが「水」です。
なぜ水が必要なのでしょうか?
◾️鏡面磨きとは
鏡面磨きとは文字通り、鏡のように革靴を光らせる磨きのことを言います。
◾️ワックス × 水
鏡面磨きは、革靴にワックスを何層も乗せ、最後に水分でムラなく伸ばし表面を平らにすることで...
残り僅か!お買い得なSALEキーパー
横浜店 2024.04.05
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は横浜工房で販売していますお買い得キーパーのご紹介です。
素材はバーチ(樺)材の木製シューズキーパーです。
甲・幅・踵、どの部位もバランス良くデザインされており多くのメーカーと相性がいいです。
横のネジで幅を調整することができるので、ご自身でお持ちの靴に合わせながらお使い頂けます。
国産靴はもちろん、インポートブランドの靴でもバッチリです...
靴磨き屋の活用方法~定期健診的靴磨きのすすめ~
FANS.京王新宿 2024.04.02
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
先日、久しぶりに歯医者に行きました。
傷みなどはなかったものの、検診をしてもらって一安心です。
とはいえ、担当してくれた先生、歯科衛生士さん、受付の方から「次はもう少し間隔を開けないで来てくださいね」と言われてしまい反省。
確かに、悪い部分を早期に発見して治療するためには、定期的な検診は欠かせませんよね。
これからはこまめに検診を受けよう、と心...
【雨に備えて】おすすめの防水スプレー
銀座店 2024.03.31
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のナガオです。
淡い色のスニーカーやボトムスが活躍するこの季節、
しかし雨の頻度も高くなり、濡れたり汚れたりすることもしばしば…。
今回は、そんな季節や梅雨の時期に頼れる味方をご紹介いたします。
M.MOWBRAY プロテクターアルファ
Sサイズ 125ml
Mサイズ 220ml
Lサイズ 300ml
プロテクターアルファは靴・皮革製品だ...
やっぱりこれが好き~コードバンの友~
横浜店 2024.03.29
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
今日は長らく欠品していたイングリッシュギルドのビーズリッチクリームが再入荷したので、ビーズリッチクリームを使用してコードバンを磨いてみました。
まずはbeforeです。
そこまでダメージはなく比較的きれいな状態でした。気になる点は液だれ跡とやや乾燥気味なところでしょうか。
乾燥に対してはビーズリッチクリームではなく、デリケートクリームが有...
【ちょっとひと手間】新品のお財布にも〇〇を!
銀座店 2024.03.25
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のアリノです。
突然ですが、先日2024年3月15日は何の日だったでしょう。
答えは・・・
そう、「スーパー開運日」です。
具体的にどんな日かと言うと、一粒万倍日・天赦日・寅の日という三つの吉日が重なる日。
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)…
物事を始めるのに良い日。お金にまつわることならなお良い。
天赦日(てんしゃにち)…...
色とりどりオーダーシューレース
日本橋店 2024.03.23
こんにちは、シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。
イベントのご案内です。
2024年4月3日(水)~4月16日(火)でオーダーシューレースイベントを開催いたします。
日本橋工房でも人気のイベントです。
ご依頼の流れ
1.好きなシューレースを選ぶ
2.長さを決める
3.先端のセル(金属)の色を決める
4.その場で作製してお渡し
ラインナップ
カラーシューレース
...
カカトの交換っていつ?
横浜店 2024.03.22
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はカカト修理のタイミングについてご紹介します。
長く愛用している靴には様々な変化が出てきます。
その変化の一つが靴底などがすり減る、消耗による変化です。
こちらはカカト部分を後ろからみた写真です。
地面に擦れることで、徐々に削れ、薄くなってきます。
トップリフトが独立している靴の場合、そのパーツの厚みがギリギリ残っているうちに修理に出すこと...
やっと見つけた靴の磨き方
FANS.京王新宿 2024.03.19
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
ワックスを塗る。ブラシをかける。水をつける。布で磨く。
地道な作業を繰り返して、革靴を光らせる。
ハイシャイン、鏡面磨きと呼ばれる仕上げ方です。
12年ほど靴を磨き続けるなかで、私のハイシャインの方法は少しずつ変わっています。
ちょっと磨き方を変えてうまくいったとき、新しい商品が登場したとき、他のスタッフに新しいアイデアをもらったとき。
磨き方を...
【お気に入りが見つかるかも!一点物のシューホーン!】
銀座店 2024.03.17
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の髙橋です。
今回は、創業250年のイギリスの老舗ブランド、アビィホーンワークス社の天然水牛の角を使用したシューホーン(靴ベラ)をご紹介します。
アビィシューホーンの特徴は、天然の水牛の角を使用しているため、色・柄・サイズは異なり一点ものです。
また、職人が一つ一つ丁寧に磨きをかけ高級感のある光沢が楽しめます。
自分へのプレゼントや、祝...
素早く!簡単に!靴の中のニオイを解消してくてるアイテムとは!
日本橋店 2024.03.16
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店のカミイエです。
先日、夕食にたらの芽の天ぷらを食べました。
塩をかけ、少し苦みのあるたらの芽の天ぷら、春を感じ最高でした。
これから迎える春夏、本日は暑くなり靴の中に汗や湿気でニオイが気になります。
その時に使ってください。
M.MOWBRAY プレステージ シューナチュラルフレッシュナー
商品特徴
消臭・除菌・防カビに優れているミストです。...
ハイシャインには○○が重要
横浜店 2024.03.15
こんにちは。横浜工房の神谷です。
ここ最近、靴磨きへの注目度があがってきていると日々実感しています。
店頭でも靴磨きをご依頼頂くことが多いですが、その中でもハイシャイン(鏡面磨き)をしたいという方が増えています。
そこで本日はハイシャインには欠かせないポリッシングコットンについてご紹介します。
M.MOWBRAY ポリッシングコットンミニ3枚入り
ハイシャインに興味がある、これから始めてみ...
革靴のタンを手入れする
FANS.京王新宿 2024.03.12
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
みなさまは、どのくらいの頻度で革靴を磨いていますか?
日常的に履く革靴であれば、4〜5回履いたら1回のペースで磨くことをお勧めします。
1回あたりの着用時間や歩く距離にもよりますが、4〜5回履くと、前回磨いたときに塗った靴クリームの効果(革に光沢や潤いを与える効果)が弱まってくるからです。
1週間に1回履く靴であれば、およそ1ヶ月に1回のペース...
【世界に一足だけのスリッパ展】開催中!
銀座店 2024.03.10
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の喜多嶋です。
今回は3月6日(水)から開催中の永田スリッパ POPUPのご紹介です。
永田スリッパとは?
創業150年。オーダーメイドの欧風家具を文明開化の時代から作り続けている永田良介商店が、生地の端材を使用して作ったルームシューズです。
アッパー部分には厳選された神戸レザーを使用し、熟練職人によって一点一点丁寧に作られています。
...
~ウェスタンブーツの世界~
横浜店 2024.03.08
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
今日は工房ではなかなか見ることが少ない、ウェスタンブーツをご紹介します。
ウェスタンブーツとは…
アメリカの西部開拓時代に履かれたカウボーイ文化から生まれたのブーツを指します。
〇膝下までのシャフト(筒)。履き口にループ※履くときに引き上げるために指をひっかけるもの〇尖ったつま先。これは鞍に足を引っかけやすくするためだそうです。〇装飾。カラ...
保湿クリーム・仕上げクリームの仕上がり、何が違う?
銀座店 2024.03.03
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の髙橋です。
今回は乾燥して色抜けしてしまった靴を、
①デリケートクリームで保湿のみ
②デリケートクリーム+シュークリームジャー(乳化性クリーム)
以上の方法で仕上げて、その違いをご紹介いたします。
ケア前の靴がこちら。
特につま先部分が乾燥して緑っぽくなっています。
それでは、2つの仕上がり方を見比べていきます。
①デリケートクリーム...
いつかは手に入れたい手植えブラシ
横浜店 2024.03.01
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はケア用品のご紹介です。
様々なケア用品がありますが、こだわりの道具を選ぶなら、オススメは「ブラシ」です。
M.MOWBRAY×SANOHATA BRUSH手植えシリーズ
SANOHATA BRUSH 手植え 豚毛
SANOHA BRUSH 手植え 馬毛
SANOHA BRUSH 手植え 山羊毛
日本の職人が丹精込め...
実はとっても簡単!?スエードケアにチャレンジ!
銀座店 2024.02.25
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のアリノです。
二月になり、久しぶりに雨の降る日が多くなっているように感じる今日この頃。
そんな日に活躍する靴と言えば・・・
そう、スエードです。
よくお手入れされたスエードは、毛の一本一本が水を弾くようになるため、雨天用の靴に非常にオススメ。
秋から冬にかけてスエードのクリーニングやケア用品のお問合せが多い時期ですが、天候不良のせいかよ...
外出先でも簡単に使える靴磨き3点セットとは!
日本橋店 2024.02.24
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店のカミイエです。
靴を履いていますと、靴汚れが気になります。
仕事での外出時や、出張時に靴が汚れていると印象も悪くなります。
その時に簡単に使え、重さも気にならないケアアイテム3点のご紹介です。
M.MOWBRAY プレステージ クリームエッセンシャル
M.MOWBRAY ポリッシングコットンミニ
M.MOWBRAY シルキーレザーグ...
VANS:スリッポンを洗う
横浜店 2024.02.23
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
今日はスニーカーを洗いたいと思います。
ベースがホワイトのスニーカーなのですが、キャンバス部分が汚れでくすんでしまいました。
即水洗いといきたいとことですが、洗う前にブラシで取れる汚れは取っておいてあげると、作業効率が上がります。ホコリ落としの要領でブラッシングするだけでもキャンバス地の隙間に詰まった汚れがかき出せます。
さて、下準備も終...
コレと同じ物をください
FANS.京王新宿 2024.02.20
こんにちは。FANS.京王新宿店の眞山です。
「コレをください」とスマートフォンの画像を、見せてくださるお客様がいます。
その多くの画像はデリケートクリームです。
瓶のデザインを想像して店頭に来てみると、どうしても該当商品が見つからない。
商品が探せない理由は、「瓶のデザインと外箱のデザインが異なるから」です。
■デリケートクリームの瓶
■デリケートクリームの外箱
■M.MOWB...
【履き心地も最高】R.Nagata Slippersの魅力
銀座店 2024.02.18
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のナガオです。
2024年3月6日(水)~4月2日(火)の間
いつもより多く、R.Nagata Slippersを銀座工房にてご用意いたします。
R.Nagata Slippers
【価格】 ¥19,800(税込)
【カラー展開】 アッパー:ブラックとホワイトの2色展開 インソール:複数ご用意の各一点物
【3サイズ】 S...
【イタリーシューホーン】開催中
日本橋店 2024.02.18
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。
イベントのご案内です。
インパクトの持ち手が特長、イタリーシューホーンイベントを開催しております。
開催期間2024年1月31日(水)~2月20日(火)
ラインナップ紹介
ベースボール
ブラス
マジェスティック
ゴルフドライバー
ステッキ
ダック
※数に限りがございます
1点限りで、無くなり次第終了となります。
ぜひこの機...
フレッシャーズ必見!
銀座店 2024.02.18
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の喜多嶋です。
春も近づき、これから初めて革靴を履くという新社会人の方もいると思います。
革靴のケア用品は何を揃えたら良いのか?とお悩みの新社会人の方におすすめのケア用品をご紹介いたします。
M.MOWBRAY セントウィリアムセットです。
セット内容は
①シュークリームジャー(無色)
②ステインリムーバー
③ミニホースブラシ
④ミニブ...
色が抜けてきたらコレで解決
横浜店 2024.02.16
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は、少しくたびれて、色が抜けてきた靴にピッタリのクリームをご紹介いたします。
あまり履かれていなく、全体的にはキレイに見えますが、
乾燥が進み、色抜けやスレが目立ちます。このような状態の靴にオススメなのが
ビーズリッチクリーム
圧倒的な着色力と光沢感でファンの方も多いクリームです。
黒の色味がしっかり入り、光沢感が出ているのが分かります。
油分、ロウ...
紐がついた靴の正しい履き方
FANS.京王新宿 2024.02.13
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
お手持ちの靴のなかに「ゆるくて、歩きにくいから」と、履く機会が減っている靴はありませんか?
紐がついている靴限定ではありますが、靴の履き方を見直すだけで歩きやすくなる可能性があります。
靴の履き方を見直す
ゆるくて歩きにくいと感じる靴は、歩行時に靴の中で足が遊んでしまっています。
一歩を踏み出すとき、地面を蹴るときに、靴の中で足が動いている状態で...
【5分でできる?】プレメンテナンスのすゝめ
銀座店 2024.02.11
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の髙橋です。
今回は、新品の靴の履きはじめに欠かせないケアである、プレメンテナンスについてご紹介します。
【プレメンテナンスとは?】
プレメンテナンスとは、革靴を買ってから履く前に行うケアのことです。
プレメンテナンスを行う最大の目的は「保湿して、革の乾燥を防ぐこと」です!
革靴は、出来上がってから購入するまでに時間が空き、表面の革が乾燥している...
【ブラッシングとスプレーだけ?!】簡単スエードケアをご紹介!
日本橋店 2024.02.10
こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋店のコウグチです。
冬のファッションにぴったりなスエード素材のアイテム。コーディネートでご使用の機会も増えますが、それに比例しメンテナンス方法のお問い合わせも数多く頂戴します。
そこで今回は、ご自宅でも簡単にできるスエードケアをご紹介いたします!
【簡単スエードケアはたったの2工程!】
まずは、お手入れ前とお手入れ後の比較をご覧ください。
コ...
FANS.京王新宿 イベント開催のお知らせ
FANS.京王新宿 2024.02.06
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日はイベントのお知らせです。
2/23(金)~2/27(火)の5日間、京王百貨店新宿店5階 紳士靴売場にて、期間限定で下記の実演イベントを開催します。
①トトノウインソール実演販売イベント
②鞄、革小物リペアイベント「リペアシング」
➀トトノウインソール実演販売イベント
開催期間:2/23(金)~2/25(日)
FANS.京王新宿で大変ご好評...
【世界に一足だけ?】R.Nagata Slipperイベント開催!
銀座店 2024.02.04
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のナガオです。
現在、銀座工房では「世界に一足だけのスリッパ展」と称して、
永田良介商店さんが手掛けるレザースリッパを販売しています。
永田良介商店とは
明治5年創業、神戸元町で150周年を迎える洋家具店です。
すべての家具にこだわりを持ち、職人の手作業によって製造されています。
長年継承されてきた技術を用いて、多くのお客様に信頼と定評を...
靴の「カビ」除去方法!
日本橋店 2024.02.03
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店のカミイエです。
最近良く持ち込みされるのが「カビ」が生えた靴です。
下駄箱や、箱に閉まっていた靴が「カビ」だらけ・・・
本日は、「カビ」が生えた靴の除去方法のご紹介です。
【カビの除去方法とは】
風通しの良い場所で行ってください。
【靴の表側の除去方法】
M.MOWBRAY モールドクリーナー
①靴の表面にモールドクリーナー振りか...
バレンタインデーにおススメしたいケアセット
横浜店 2024.02.02
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はバレンタインデーにおススメするシューケアセットをご紹介いたします。
メンズセット
黒の木箱が高級感のあるシューケアセットです。
マットな表情が大人の男性にぴったりです。
出番の多い黒の靴クリーム、どんな色の靴にも使える無色の靴クリームが入っているので1つあると便利なシューケアセットです。
プロフェッショナルケアセット
コンパクトなアタッシュケースに入...
インソールを長く使いたい
FANS.京王新宿 2024.01.30
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
コレと決めて買ったものは、長く使いたい。
摩耗したら交換するインソールであっても、それは同じです。
「この靴には、このインソール」と決めたなら、できるだけ長く付き合う。
そのために、私がひとつだけ気をつけていることをお伝えします。
インソールは取り外す習慣を
靴を脱いだら、インソールを取り外す。
これだけです。
インソールを靴に入れたままに...
潤い、足りてますか?~レザーソールの保湿ケア~
銀座店 2024.01.28
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のアリノです。
暖冬と言われ続けていた今シーズンですが、都内の寒さも本格化してきました。
寒いシーズンは乾燥に要注意。お肌も革靴も油断大敵です。
革靴の乾燥は、見た目や履き心地の低下だけでなく、アッパーのひび割れにも直結するので無視できません。
そしてアッパーと同じくらい乾燥に注意したいところがもう一つ。
革底(レザーソール)です。
...
イベント【イタリーシューホーン】
日本橋店 2024.01.27
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。
イベントのご案内です。
インパクトの持ち手が特長、イタリーシューホーンイベントを開催いたします。
開催期間2024年1月31日(水)~2月20日(火)
各種ラインナップ紹介
※数に限りがございます
1点限りで、無くなり次第終了となります。
ぜひこの機会に、お気に入りの1本を見つけてみてはいかがでしょうか。
みなさまの...
スタッフがおススメする携帯用シューホーン
横浜店 2024.01.26
こんにちは。横浜工房の神谷です。
皆さんは外出先で靴を履き直す際、シューホーンを使っていますか?
シューホーンは、靴を長く履く為に必要不可欠なツールです。
シューホーンを使わないで靴を履くとかかとの部分に自然と力が入ってしまい、内側の革が徐々に傷んでしまいます。また、かかとが潰れると靴のバランスが崩れるため靴の寿命も短くなってしまいます。
そこで、本日は横浜工房で人気の携帯用シューホーンを3つご...
シューケアマイスター愛用の靴クリーム
FANS.京王新宿 2024.01.23
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。
靴用クリームって種類が多くて、何を買えばいいのか分からなくなってしまうことってありませんか?
私が愛用しているオススメの靴用クリームがあるので紹介します。
■FAMACO1931 サブライムレザークリーム
FAMACO1993サブライムレザークリームはスムースレザーのシューズ、ブーツに使用いただける栄養・ツヤ出しの靴クリームです。
■...
その修理、〇〇分で出来ます!
銀座店 2024.01.21
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の喜多嶋です。
革靴は何足か持っていても、お気に入りの靴は履く頻度が多いと思います。
気付いたらカカトが減っている。ソールの前が薄くなってきた。という事があると思います。
そこで今回は当日お渡しが可能なメンテナンスをご紹介したいと思います。
まずは、どこまで減ったら修理をした方が良いかの目安ですが
ソールの前側は手で押してみて柔らかくなっている。...
ブラッシングの方向でツヤが変わる?
横浜店 2024.01.19
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
今日は、とくに考えずに行うことも多い「ブラッシング」
ブラシの毛の種類にはこだるけど、ブラッシングの方向を考えることってあまりなかったのではないでしょうか?
ブラッシングをする時は、靴に対して平行に行った方がブラシの面積を最大限に活かせるので効率的です。
クリームを塗布した後は、この縦方向でのブラッシングがおすすめです。
縦ブラッシング...
ハイシャインワックスで光らせるコツ
FANS.京王新宿 2024.01.16
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
当社ワックスの中でも長く皆様に愛用されている、M.MOWBRAY ハイシャインワックス。
使い方のポイントをお伝えできるよう、この1週間、手元にある靴を磨きながら使用感を確かめてきました。
今回は、ハイシャインワックスを使ってつま先やカカトを光らせるときのコツを一つお伝えします。
ベタついていたら要注意
ハイシャインワックスを使っていて、何度か...
【衝撃をうけた○○ブラシ】
銀座店 2024.01.14
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の髙橋です。
去年の4月に入社してから、あっという間に半月以上たち、2024年を迎えておりました。
今年も靴に関する知識や磨きに励んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
また、シューケアマイスター工房 銀座店もよろしくお願いいたします。
さて、今回は私が靴磨きを初めて、衝撃を受けたあるブラシをご紹介したいと思います。
ピカピカに光らせた...
お買得品シュートリーまだまだあります
日本橋店 2024.01.13
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店のカミイエです。
2024年もシューケアマイスター工房をよろしくお願いいたします。
本日は、お買得品シュートリーのご案内です。
スプリットシュートリー
スプリットシュートリーは、様々な靴に合うように作られています。
サイズもS、M、L、LLの4種類、価格も¥5,500(税込)とコストパフォーマンスに
優れたシュートリーです。
【シュート...
毎年恒例の初売りです!【セールのご案内】
銀座店 2024.01.07
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のアリノです。
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
早速ですが、このシーズンの楽しみの一つと言えばそう、「初売り」。
ここ銀座三越も、三が日は初売りでお祭りのような活気に溢れておりました。
今回は、シューケアマイスター工房 銀座店の初売り品のご案内です。
★スプリットシュートリ...
イベント【イタリーシューホーン】開催
日本橋店 2024.01.06
みなさま、明けましておめでとうございます。
シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。2024年もシューケアマイスター工房をよろしくお願いいたします。
イベントの開催をお知らせいたします!
2024年1月31日(水)~2024年2月20日(火)にイタリーシューホーンのイベントを開催いたします。
ラインナップ※数に限りがございます。
ホース
ダック
ベースボール
他にも種類をご用意しており...
防水スプレーは栄養剤ではない!
横浜店 2024.01.05
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
新年を迎えて、新しい靴を購入した方も多いのではないでしょうか?
新しい靴を購入した時に
「まずはじめに防水スプレーをふろう!」
と考えた方、
ちょっと待ってください!
はるか昔からなぜか根付いている
新しい靴にはまず防水スプレー。
これ、革靴にやってしまってはNGです。
オールキャンバス地やナイロンベースのものであればOKです。
新品の靴...
【銀座工房】よいお年をお迎えください
銀座店 2023.12.31
日頃よりシューケアマイスター工房 銀座店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
年末には多くのお靴をお持ち込みいただき、感謝の気持ちでいっぱいでございます。
お時間を長く頂戴するなどご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。
2024年はご希望に答えられますよう、スタッフ一同精進してまいります。
新年は1月2日(火) 午前10時から初売出し。
※1月1日(月・祝)...
【新春セール商品のご紹介】
日本橋店 2023.12.30
こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋店のコウグチです。
今回は、新春にみなさまをお迎えした際にオススメしたい、スプリットシュートリーをご紹介いたします!
【新春セール商品 スプリットシュートリー】
年明けよりセール価格でご提供するスプリットシュートリーは、お持ちの靴一足一足にご用意いただきたオススメ商品です!
【シュートリーの働きとは?】
シュートリーは、洋服に使用するハンガー...
2023年ラスト!ソールにもこだわりたい
横浜店 2023.12.29
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
今年も残りわずかとなりました。
掃除もろくに出来ずに年を越してしまいそうです。
さて今日は
この年末に新しい靴を購入した方も多いのではないでしょうか?新しい靴を購入したら、アッパーのプレメンテナンスと共にソールも少し補強しておくことをおすすめします。
レザーソールにラバーを貼るのが勿体ないと思う方もいるかもしれませんが、実用性から言うと...
バイカーのためのレザーケア用品【レザージャケットのお手入れ編】
銀座店 2023.12.24
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の喜多嶋です。
今回は前回の最後に紹介したレザージャケットのお手入れ方法を紹介いたします。
今回、使用するアイテムはこちらです。
まずは馬毛のブラシで全体をブラッシングして、ホコリを落とします。
次にレザークリーナーを使用します。
適量を布に取り、ジャケットの汚れを落としていきます。
レザークリーナーは天然成分、キャスターオ...
年末年始の営業時間のご案内
日本橋店 2023.12.23
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店のカミイエです。
年末年始にかけ、営業時間が変則的になりますのでお知らせいたします。
【2023年12月】
12月31日(日) 午前10時~午後5時
1階、地下フロアは午後6時までの営業になります。
【2024年1月】
1月1日(月) 定休日
1月2日(火)~通常...
年末年始の営業時間のご案内
横浜店 2023.12.22
こんにちは。横浜工房の神谷です。
年末年始にかけて下記の通り営業時間が異なりますのでご案内いたします。
年末年始の営業時間短縮及び休業のお知らせ
【2023年12月】
22日(金)午前10時〜午後8時30分
23日(土)午前10時〜午後8時30分
24日(日)通常営業
25日(月)通常営業
31日(日)午前10時~午後6時
【2024年1月】
1日(月)定休日
2日(火)午前9時~午...
たかが靴紐 されど靴紐
FANS.京王新宿 2023.12.19
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。
革靴用の靴紐ってバリエーションが少なく、選択肢が限られてしまいます。
よく目にする靴紐とは少し違う、紗乃織靴紐(さのはたくつひも)を紹介します。
■紗乃織靴紐
紗乃織靴紐は、長年かけて開発した独自配合の蝋(ロウ)を、職人が手作業で丁寧に染み込ませて作成しています。
また、じっくりと時間をかけて乾燥させ仕上げた日本製の至極の靴紐です。
■...
クリスマスギフトはケア用品で決まり!
銀座店 2023.12.17
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店 髙橋です。
気がつけばイルミネーションやクリスマスツリーなどで街中もキラキラと輝き始め、クリスマス感が増してきました。
そこで今回は、クリスマスギフトにピッタリなアイテムを3選ご紹介いたします!
①コンパクトシューホーン
どんな方にも贈ることができるおすすめギフトは、
M.MOWBRAY スライドシューホーンです。
靴を履く時に一つ持っておく...
「ブラシが育つ」ってなんだろう
日本橋店 2023.12.16
M.MOWBRAY公式LINEできました!
こんにちは、シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。
靴磨きにおいて大切なブラシ。
前回はブラシの持ち手についてご紹介いたしました。
まだ見てない方はぜひご覧ください。
https://www.shoe-repair.net/blog/nihonbashi/42129/
「ブラシが育つ」「ブラシを育てる」こんな言葉を聞いたこ...
失敗しないコードバンケア【後編】
横浜店 2023.12.15
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
今日は前回の続きです。
前編では新しいコードバンシューズのケア方法を中心にお話しましたが、後編は履き込んだ後のケア方法についてお話しします。
コードバンは履き込むと履きジワが毛羽立ってきたり、退色が気になると思います。
補色をしたい所ですが、その前に汚れ落としの作業が必要です。汚れ落としで失敗してしまうケースもあるので、安心安全な策をと...
FAMACO1931 サブライムレザークリーム
FANS.京王新宿 2023.12.12
こんにちは、FANS京王新宿の齊藤です。
本日は当工房で人気のあるクリームをご紹介します。
FAMACO1931・サブライムレザークリーム
実は初めて使ったとき、「光沢が少し控えめかな」という印象でした。
似たような瓶の形状のENGLISH GUILD・ビーズリッチクリームと仕上がりイメージを重ね、光沢の出方の違いを感じました。
しかし何回か使ってみると、光沢の強弱がこのクリームのポ...
その輝き、蘇ります!~鏡面の修復には〇〇を~
銀座店 2023.12.10
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のアリノです。
今年も残すところあとわずかとなりました。
12月は会食やお祝い事、そしてクリスマスなど楽しいイベントが多い時期ですね。
そのお陰もあってか、足元を華やかにしたいお客様によるハイシャイン(鏡面磨き)のご依頼が増えております。
ハイシャインは、つま先やカカトをワックスを用いて革の凹凸を埋めることで、鏡のように光らせるコースで...
【サイズが合わないときの対処法】ローファー編!
日本橋店 2023.12.09
こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋店のコウグチです。
本格的に冬が到来し、街でも革靴を履いた方を多くお見かけるようになってきました。革靴を新調したり、久々に出してきたよという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな中、最近増加しているお問い合わせがローファーのサイズ調整に関するもの。「買ったはいいけどサイズが大きかった。」「履き込んできたらカカトが浮くようになってきた。」など、よ...
失敗しないコードバンケア【前編】
横浜店 2023.12.08
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
さて今日は
コードバンケア。
冬のボーナスで手に入れる!という方も多そうなので、これでいきます!
牛革などのカーフレザーのお手入れとは少し違う点もあり、お手入れ自体を自分で出来ないと思っている方も多い素材です。
【難しいと思ってしまうポイント】
➀光沢感がなくなってしまうのではないかという不安②情報が多すぎて、どれが最適解か判断できない...
伸び~る本革ベルト!?長沢ベルト工業のPOPUP
2023.12.07
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の島津です。
紳士ベルトの製造工場としてベルト一筋で作り続けてきた、有限会社長沢ベルト工業の【くつろぎリラックスレザーベルト】POPUPを開催いたします。
【長沢ベルト工業 とは】
創業52年、東京は葛飾にて国産にこだわり紳士ベルトを作り続けている長沢ベルト工業。皮革ごとの特徴を生かすデザインを考え、製品企画を行い、昔ながらの伝統製法を守...
FANS.京王新宿 年末年始の営業時間のお知らせ
FANS.京王新宿 2023.12.05
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
いつも当工房をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
年末年始にかけて営業時間が異なりますのでお知らせいたします。
年末年始のFANS.京王新宿 営業時間及び定休日のお知らせ
【2023年12月】
12月31日(日)
営業時間:午前10時~午後18時
【2024年1月】
1月1日(月)定休日
1月2日(火)より通常営業
営業時...
2つのクリームの違いは?
日本橋店 2023.12.02
こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋のカミイエです。
今年も残り一ヶ月になりました。
私の今年の大きな出来事としては、引っ越しを行ったことです。
新しい環境の中で暮らしていますが、大きな問題もなく快適に過ごしています。
残りの一ヶ月、楽しく過ごしていきたいと思います。
最近よく工房で仕事していますと、お客様に聞かれるのが、クリームの違いについてです。
本日は、長年愛されている2つのク...
オールソールじゃもったいない
横浜店 2023.12.01
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はダナーのブーツの修理をご紹介します。
ダナーといえば、防水レザーにコーデュラナイロン、ライニングにゴアテックスを搭載したハイスペックシューズとして多くの方に愛されているブーツです。
今回はカカトがすり減って来たので交換したいとお持ち込み頂きましたが、
靴底を見ると、つま先からカカトまで一体型のラバーソールとなっています。
お客様も全面交換しかないと...
【銀座工房】年末年始営業時間のご案内
銀座店 2023.12.01
こんにちは。銀座工房のナガオです。
いつも銀座工房をご利用いただき、誠にありがとうございます。
年末年始にかけて、下記の通り営業時間が異なりますのでご案内いたします。
年末年始の営業時間短縮及び休業のお知らせ
年内は休まず営業いたします。(通常営業時間:午前10時~午後8時)
・2023年12月
12月22日(金)~12月24日(日)は午後8時30分まで営業。
12月31日(日)は午前10...
適量は?1プッシュ!
FANS.京王新宿 2023.11.28
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。
料理の作り方を検索した時、分量のところに「適量」と書いてあって、悩んだ経験があります。
作り方が分からないので検索をかけ、的確なことを指示して欲しかったのに、ふんわりとした回答が出た時、絶望的な感覚を覚えました。
シューケア用品にも適量が必要になる場面は多々あります。
例えば、液体クリーナーや靴クリームの1回分の使用量です。
液体クリーナーなら「500...
バイカーのためのレザーケア用品【ブーツのお手入れ編】
銀座店 2023.11.26
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の喜多嶋です。
今回は前回紹介したサドルアップを使ったブーツのお手入れ方法をご紹介いたします。
使用するアイテムはこちらです。
最初に使うアイテムはこちらのレザークリーナーです。
サドルアップのレザークリーナーは「オレンジオイル」「キャスターオイル」配合の、水性クリーナーです。革の表面だけではなく、革の中まで浸透し、汚れを浮かび上が...
ブラシの持ち手、いろいろ
日本橋店 2023.11.25
M.MOWBRAY公式LINEできました!
こんにちは、シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。
靴磨きに使うブラシはたくさんの種類があります。
毛の違いだけでなく、形や大きさなど挙げたらきりがありません。
今回は使い心地に直結する、持ち手に着目してみました。
比較するブラシは下記3種類です。
写真左から
キャンバーブラシ
SANOHATABRUSH
SANOHATABR...
夏だけじゃない!冬のカビ対策!
銀座店 2023.11.19
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の髙橋です。
秋を楽しみにしていたのに、近日の急激な気温低下に冬支度を始めている方も多いかと思います。
そんな中、夏の間保管していた冬靴を久しぶりに出したらカビが生えていた、、
なんて経験はございませんか?
実は、銀座工房に来るお客様からもよくお問い合わせをいただいております。
なぜ、靴にカビが発生してしまうのか?
冬の寒い気候でも、人は思...
【ギフトの季節】人気のケアツールセットをご紹介!
日本橋店 2023.11.18
こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋店のコウグチです。
11月も半ば、街ではイルミネーションが始まるなど、クリスマスシーズンが近づいて来たなと感じる今日この頃です。
今回は、そんなクリスマスシーズンが近づくとお問い合わせが急増するシューケアツールセットの中から、当店で人気の3種類をご紹介していきます!
みなさまのギフト選びの参考になれば幸いです!
【当店一番人気!シューケアアズーロセッ...
モディファイドラスト・トーマスヒール
横浜店 2023.11.17
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
今日はオールデンのトップリフトについてです。
【トップリフトとは…?】
画像の点線より上にあるヒールパーツの1番上の部材を指します。
靴によって様々な種類のトップリフトが付いていますが、このトップリフトと呼ばれる部分の減りを目安に修理のタイミングを見極めます。
層が重なっているように見えると思いますが、1番上のトップリフトが減り切ったところ...
このヒールのすり減り、大丈夫?
FANS.京王新宿 2023.11.14
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
「どうも歩き方にクセがあるみたいで」
このような状態の革靴を見て、「歩き方が悪いのではないか」と気にされる方がいらっしゃいます。
確かに、ヒールの外側がすり減っていてバランスが悪いように見えます。
しかし、心配しないでください。
靴のヒールは、やや外側からすり減ることが普通なのです。
ヒールはどこからすり減る?
歩行での足の動きは、カカトの着...
【JOHN LOBB CITYⅡ】歴史と伝統の具現
銀座店 2023.11.12
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のアリノです。
11月になり、結婚式や七五三など、「晴れの舞台で履く一足を綺麗にしたい」というご依頼が増えてきました。
一生の思い出を華やかに残せるよう、勝負靴にハイシャインで気合を入れて臨みたいですね。
さて、今回お預かりした一足はこちら。
JOHN LOBB
革靴好きなら誰しも一度は耳にするであろう紳士靴メーカー。
...
日本橋工房・人気のカカト部材とは?
日本橋店 2023.11.11
こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋店のカミイエです。
本日は日本橋工房の修理の中で、一番依頼されるのは靴底の修理、特に
カカトの修理です。
日本橋工房で、人気のカカト部材3つをご紹介します。
【人気部材・その①】
Vibram5340
部材の特長として凹凸が多くあり、滑りにく...
薄いソールを○○で長持ち
横浜店 2023.11.10
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はハーフラバーソールのお修理のご紹介です。
ハーフラバーとは名前の通り、ソールの前半部分にラバーを貼る修理です。
レディースの靴はソールが薄いものほどキレイに見えると言われていますが、その反面、薄い分だけ減りやすいです。
そこで、キレイに靴を長持ちさせたい方にはハーフラバーソールをおススメしております。
上からラバーを貼るのでソールは減りにくくなります...
【靴修理入門】修理のタイミングを逃さないために
FANS.京王新宿 2023.11.07
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
自分の靴を磨く習慣がつくと、靴全体の状態を良く観察するようになります。
この日々の観察は、靴を長持ちさせるために欠かせません。
特に摩耗してしまう靴底をマメにチェックしておくと、修理のタイミングを逃すことがなく安心です。
靴底で最初にすり減ってくるのは、カカトとつま先の接地する部分です。
靴を磨くときには、まずこの2カ所を忘れずにチェックしてい...
【靴を守ることに繋がる?】靴べらのススメ
銀座店 2023.11.05
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店のシマヅです。
いつの間にか風も冷たくなり、心なしか身も心も引き締まる気がいたします。
昼夜の寒暖差もあり体調を崩しやすい季節ですので、体調管理をしっかりしないといけないと思う今日この頃です。
さて、皆様は靴を履くときに靴べら(シューホーン)を使っていらっしゃいますか?
靴べらを毎回使うのはめんどくさいな、という方も多いかと思います。
しかし...
保湿のクリームの使い分け方
日本橋店 2023.11.04
こんにちは、シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。
革も肌と同じようにケアをすることにより、潤いとハリ・ツヤが出ます。
デリケートクリームの特徴を知っておくと、用途に合わせて使い分けをすることができます。
今回は3種類のデリケートクリームの使い分けをご紹介します。
写真左から
M.MOWBRAY デリケートクリーム
レザーケア定番のソフトレザークリーム。ラノリン配合のため、革の柔軟効果...
悲報:コードバンに〇〇
横浜店 2023.11.03
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
今日はコードバンシューズについてです。
手に入りにくい、高価格帯、ということもあり、コードバンへの憧れは靴が好きになれば誰でもありますよね。
そんな大事なコードバンでもトラブルになってしまうことはあります。
傷。
雨に濡れた水跡も相談としては多いのですが、傷の方がショックが大きい印象です。
今回は細かい傷が無数についている感じですね。...
ムートンブーツにはこれ
FANS.京王新宿 2023.10.31
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。
気温が下がってくると温かみのある、スエードやヌバックの起毛革の靴を履きたくなります。
スエードやヌバックはスムース革と違い毛羽立たせた革なので、革の繊維にホコリなどが絡まりやすい特長があります。
今回はスエードやヌバック素材にオススメなシューケアアイテムがあるので紹介します。
ラテックス&スプラッシュブラシ
スエード・ヌバックなどの起毛素...
バイカーのためのレザーケア用品【紹介編】
銀座店 2023.10.29
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の喜多嶋です。
今年は暖冬という事で日中と夜の気温差が激しくなりそうです。みなさま体調管理には十分おきをつけください。
今回は2020年に誕生したM.MOWBRAYの新シリーズのケア用品をご紹介したいと思います。
バイカーのために開発したシューケア&レザーケア用品【サドルアップ】というシリーズです。
「バイカー」とはオートバイに乗る人の事です。...
【靴を生涯の”相棒”に】〜シワのヒビ割れ対処法編〜
日本橋店 2023.10.28
こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋店のコウグチです。
先日は、【靴を生涯の”相棒”に】〜乾燥ヒビ割れの対処法編〜と題して投稿しました。(【靴を生涯の”相棒”に】〜乾燥ヒビ割れの対処法編〜の記事はコチラ)
今回は、靴の寿命を大きく縮めてしまうヒビ割れのリスクを最小限に抑えるべく、履きジワから生じるヒビ割れの対処法をお伝えします!
【履きジワもヒビ割れの原因になる】
履きジワがヒ...
クリームに迷ったらコレ!
横浜店 2023.10.27
こんにちは。横浜工房の神谷です。
横浜工房ではお手入れに関してお客様から多くのご相談を承ります。
特に「靴クリームの種類が多くてわからない」といったお声をいただきます。
そこで本日は、私が個人的にオススメしている靴クリームをご紹介いたします。
サブライムレザークリーム
特徴すべきは栄養豊富なアルガンオイルが使われている事です。お肌のケアに使用されることもあるこのオイルは、”抗酸化作用”を持...
5分で簡単!小物ケア!
銀座店 2023.10.22
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の髙橋です。
気温も涼しくなり、外にお出かけをしたくなる季節がやってきました。
そんな中、銀座店ではレザー小物のお手入れ方法のご質問をいただく機会が増えてきました。
そこで、今回は5分程で出来る簡単な小物ケアをご紹介します。
まず、用意するものはこちら。
M.MOWBRAY ポリッシングコットンミニ3枚入り、
FAMACO プレシャスレザーローショ...
この1本で綺麗になるクリームとは
日本橋店 2023.10.21
こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋店のカミイエです。
「これ1本で革靴が綺麗になるクリーム」と評判の、
M.MOWBRAY クリームエッセンシャル
汚れを落としつつ、保革とツヤ出しができる優れものです。
通常のスムースレザー(表革、ツヤのある革)はもちろん、加工された光沢が強い革とも相性が良いケア用品ですので、一本あると便利なクリームです。
このクリームエッセンシャ...
知らなきゃ損だよ、全員集合
横浜店 2023.10.20
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
季節の変わり目にはしっかり体調を崩す派です。
気を付けていても、これだけはどうにも直りません。体質改善の為、友人からおすすめされた鼻うがいを始めてみようかと思っています。
さて今日は、
すぽっと履けてオンでもオフでも重宝するローファー。
愛用者が多い反面、サイズ感で悩んでいる人も多いデザインのひとつです。
悩みとして多いのは…
①サイズを...
私がコンプリートアーチサポートが好きな3つの理由
FANS.京王新宿 2023.10.17
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。
最近、長時間立っていると足裏の疲れを感じるようになりました。
そこで、インソール(中敷き)を入れて、足の裏の疲れを軽減しようと思います。
私には好きなインソールがあります。
それは「コンプリートアーチサポート」です。
コンプリートアーチサポートが好きな理由は
■厚みがあまりない
厚みのがあるインソールを入れてしまうと靴の中の空間が...
【Berluti-Andy】仏蘭西の宝石に酔う
銀座店 2023.10.15
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のアリノです。
今回は、個人的に憧れの一足をお預かりしたのでご紹介です。
その名は「Berluti(ベルルッティ)」の「Andy(アンディ)」。
Berluti
Berlutiは、フランスを代表する靴ブランドのひとつ。
イタリア人の職人アレッサンドロ・ベルルッティが、1895年にパリで開いた靴工房をルーツとしています。
現代においては、靴だ...
イベント【オーダーシューレース】
日本橋店 2023.10.14
シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。
イベントのご案内です。
2023年9月17日(水)~10月18日(火)でオーダーシューレースを開催しております。
日本橋工房でも人気のイベントです。
ご依頼の流れ
1.好きなシューレースを選ぶ
2.長さを決める
3.先端のセル(金属)の色を決める
4.その場で作製してお渡し
ラインナップ
カラーシューレース
紗乃織シリ...
スニーカーのそこ、破れても大丈夫
横浜店 2023.10.13
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
まずはじめに、突然ですが
M.MOWBRAYの公式LINEができました!
お得な情報や新商品情報をお届けする予定ですので、気になる方はぜひお友達追加をお願いしますっ!
さて本題に戻ります。
今日はスニーカー修理の相談で意外に多い、内側の破れ修理内容についてです。
履き口は足を出し入れする関係で摩擦による生地の破れが起き...
驚きを与えてくれた、靴磨きのブラシ
FANS.京王新宿 2023.10.10
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
「ブラシでツヤを出す?」
以前は革靴は布で磨いてツヤを出すものと思っていました。
本当かなと疑いながらクリームを塗った靴にブラシをかけてみました。
結果は、あっという間に靴全体に綺麗なツヤが出てピカピカに。
今から15年以上前の話ですが、そのときの驚きは今でもはっきり覚えています。
この驚きを私に与えてくれたブラシが、プロ・ホワイトブラシ...
【靴の中までケアを!】菌滅フルメンテナンスのご紹介
日本橋店 2023.10.09
こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋店のコウグチです。
本格的にレザーファッションを楽しめる季節が到来しましたね。ここ最近で、夏の間に使っていなかった愛用品を出した!という方も多いのではないでしょうか?
そんなワクワクする季節ですが、この時期に毎年急増するお問い合わせがカビによるもの。夏は使用しないことも多く、秋口にいざ使おう!と出した際にカビを発見する、というケースがこの時期に起こるの...
秋のファッションと靴
銀座店 2023.10.08
こんにちは。シューケアマイスター銀座工房のシマズです。
今年は残暑厳しく、暑さの残る日々がつづいておりましたが、やっと爽やかな秋の風がそよぐ季節がやってまいりました。
お気に入りの靴を履いてお出かけするにはもってこいの季節ですね。
秋のファッションに合う靴といえばブーツやスエードの靴、あたたかなカラーのスニーカーも良いですし、お洋服に合わせて靴の選択肢が増えるのも楽しみかと思います。
さ...
人気メニューに○○が追加
横浜店 2023.10.06
こんにちは。横浜工房の神谷です。
横浜工房で人気の修理メニューの1つが、つま先の摩耗を保護してくれるトゥスチールです。
つま先の補強方法には、レザーやラバー、スチールなど様々ありますが、
今回新たに真鍮(ブラス)がメニューに加わりましたのでをご紹介します。
特徴はなんといってもゴールドの見た目です。茶色い靴、革底との馴染みも良いです。
ゴールドの見た目というと、トライアンフスチールというもの...
無骨で質実剛健のツールボックス
FANS.京王新宿 2023.10.03
こんにちは。FANS.京王新宿店の眞山です。
ようやく涼しくなり、少しずつ秋を感じるようになってきました。
季節の変わり目は、人事異動なども多く送別品を探されている方が増える時期でもあります。
今回は最近入荷したギフトにぴったりなシューケアセット、「TOYO STEEL×M.MOWBRAY スターターキット」を紹介します。
■TOYO STEEL(東洋スチール)とは?
1969年、東洋ス...
靴にもハンガーをいれよう!
銀座店 2023.10.01
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の喜多嶋です。
10月になり、肌寒くなる季節になってきました。アパレルショップではアウターなども並び始める時期になりました。
ジャケットやコートを着て、帰宅したらまず上着をハンガーにかけると思います。
それと同じく、”靴にとってのハンガー”と呼ばれるものがあるんです。
それはシューツリーと呼ばれるものです。
シューキーパーとも呼びますが、シ...
靴を長く履くために必要なアイテムとは?!
日本橋店 2023.09.30
こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋店のカミイエです。
朝晩涼しくなり、すっかり秋らしくなりました。
先日、衣替えの準備をしました。
結構大変ですよね…。へとへとです。
一回で終わらせたいところですが、少しずつ進めることにします。
さて、本日紹介するアイテムは何回かブログで紹介している
保湿に特化した「M.MOWBRAY デリケートクリーム」です。
デリケートクリームの...
満員御礼!コードバン道場
横浜店 2023.09.29
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
今日は先日開催したコードバン道場の当日の様子をお伝えします。
初開催となったコードバン道場ですが、講師はお馴染みの斗谷氏です。※今回のコードバン道場の内容、斗谷氏のプロフィールは過去のブログを参照ください
横浜工房で開催するワークショップは、人数を4名に限定したものにすると決めています。せっかくのワークショップです。参加費をお支払い頂く以...
靴 革製品のお手入れを学び、感じるワークショップ開催!
FANS.京王新宿 2023.09.26
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日は靴磨きのプロを招いた、実演イベントのご紹介です。
・「靴や鞄、革小物の基本的なお手入れをプロに教わってみたい」
・「この革と相性の良いクリームは?」
・「革の色々な種類を実際に見てみたい」
靴と革製品を2日間に分けて、開催いたします!
➀シューケアを学び、体験する
・シューケアを学ぶ、座学コース
講師の実演を通して靴のお手入れ方法はも...
【意外と簡単⁉】ガラスレザーのお手入れ方法
銀座店 2023.09.24
こんにちは、シューケアマイスター工房 銀座店の髙橋です。
今回は私が日頃から愛用している、
アメリカ発祥のローファーの代名詞と言われているG.H.bass(ジーエイチバス)の、
ガラスレザーを使用したローファーのお手入れ方法をご紹介します。
まず初めに、お手入れ前の靴の状態はこんな感じです。
全体的に汚れが付着し、曇って見えます。さらに、カカトに擦れ汚れができてしまっています。
表面...
イベント【オーダーシューレース】開催
日本橋店 2023.09.23
シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。
イベントのご案内です。
2023年9月17日(水)~10月18日(火)でオーダーシューレースを開催いたします。
日本橋工房でも人気のイベントです。
ご依頼の流れ
1.好きなシューレースを選ぶ
2.長さを決める
3.先端のセル(金属)の色を決める
4.その場で作製してお渡し
当日すぐに、自分だけのオリジナルシューレースができます。
靴のア...
【どれが好み?】ブロセントお勧めラインナップ
銀座店 2023.09.23
こんにちは。銀座工房のナガオです。
イベント開催のお知らせ。
目黒を拠点に、オーダーの革靴を手掛けるブランド
「BROSENT(ブロセント)」の受注会が、銀座三越紳士靴売場にて開催されます。
会期:2023年10月6日(金)~8日(日) 10時00分~20時00分
オーダー価格:税込¥104,500(標準仕様の場合)
※お選びいただく素材、仕様によって価格は変わります。
ブロセント...
「数量限定」シューケアツールセット
横浜店 2023.09.22
こんにちは。横浜工房の神谷です。
今回、東洋スチールとコラボした、シューケアツールセットが入荷しましたのでご紹介致します。
TOYO STEEL スタートキット
M.MOWBRAYオリジナルセットデザインを天面に施した、東洋スチールのオリジナルボックスです。
・グローブクロス・クロス・塗布用ブラシ・リムーバークロス・M.MOWBRAY ステインリムーバーミニ・ミニブラシ馬毛・ミニブラシ化...
英国靴に相性抜群の○○
銀座店 2023.09.17
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のアリノです。
突然ですが、Crockett&Jones(クロケット&ジョーンズ)はご存知でしょうか。
1879年、英国靴の聖地ともいえるノーザンプトンにて産声を上げた、革靴好きなら知らない人はいないシューメーカー。
当店への持ち込みも非常に多いです。
今回お預かりしたのはSydeny(シドニー)というモデル名を持つ一...
【靴を生涯の”相棒”に】〜乾燥ヒビ割れの対処法編〜
日本橋店 2023.09.16
こんにちは。日本橋工房のコウグチです。
革靴を使用していくと、必ず生じるのが乾燥です。革も人間のお肌と同様に、乾燥が進行するとヒビ割れたり、発色が悪くなったりします。
ブーツなどの「アジ」が映える靴の場合には、若干のヒビ割れも経年変化の一つとして捉えられることがあります。しかし、「アジ」とは言っても進行しすぎると革が裂けてしまうなど、靴の寿命を縮めてしまう大きな要因の一つになります。また、カチッ...
スエード色褪せ、ネイビーが断然蘇る!!
横浜店 2023.09.15
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日はスエードのトラブルの中でも【ネイビースエード】に特化した内容でお届けします。
【色褪せ】
スエードの中でもネイビーって色褪せしやすいと思いませんか?
ネイビースエードの靴はファッション的に見ても利用しやすいので、所有している方が多いカラーリングです。
ただ色の特性上なのか紫外線などの日焼けを含め、非常に色抜けしやすい特徴があります。
元のあの濃さに戻し...
革靴を長く履くために日頃から気をつける5つのこと
FANS.京王新宿 2023.09.12
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。
大切にしている革靴を長く履き続けたいと思いませんか?
日頃から気を付けておきたいポイントがあるので紹介します。
①靴ヒモを緩めて脱ぐ
靴ヒモを緩めず両足のカカトを擦り合わせて脱いでしまうと、カカトの内側が傷みます。
またアッパー(表面の革)にキズが入ってしまうこともあります。
靴ヒモを緩め、無理に力を入れないで脱ぐことが大事です。
②...
靴紐の”小さな針”にご用心
銀座店 2023.09.10
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のシマヅと申します。
突然ですが、靴紐の先の細くなった堅い部分をなんというかご存知ですか?
靴紐がほつれるのを防いだり、穴に紐を通しやすくする為に両端に付いている覆いの部分です。
日本では【セル】と呼ばれることが多いですが、【アグレット】という呼び方もあります。なんだか、かわいい名前ですよね。
フランス語のaiguilletteという言葉の昔...
擦り減り防止!つま先補強部材のご紹介
日本橋店 2023.09.09
こんにちは。日本橋工房のカミイエです。
9月に入りまだまだ暑い日が続いています。
夏同様水分補強を忘れずに体調管理に気をつけていきましょう。
日本橋工房では、つま先の修理のご依頼がとても多いです。
つま先の修理とは、靴底のつま先部分に埋め込む金具やゴムのことで、つま先部分の減りを極力
減らす修理になります。
本日は、日本橋工房で人気の5種類の補強部材を紹介します。
つま先補強部材
...
BROSENT(ブロセント)オーダー会開催のお知らせ
銀座店 2023.09.08
こんにちは。銀座工房のナガオです。
今回はイベント開催のお知らせ。
目黒を拠点に、オーダーの革靴を手掛けるブランド
「BROSENT(ブロセント)」の受注会が、銀座三越紳士靴売場にて開催されます。
会期:2023年10月6日(金)~8日(日) 10時00分~20時00分
※10/8(日)のみ営業時間は18:00までとなります。
オーダー価格:税込¥104,500(標準仕様の場合)
※お...
クリーム別・仕上がり何が違う?~ブラック編~
横浜店 2023.09.08
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日は黒い靴を例に「靴クリームが変わると仕上がりに違いはでるのか」を見てくらべてみようと思います。
今回使用するクリームは、各店で人気の2ブランドをチョイスしました。
FAMACO【ファマコ】サブライムレザークリーム
フランス製。
アルガンオイルが配合されているため、抗酸化作用があります。抗酸化作用と言うと「?」ですが、日光や紫外線による革の劣化を軽減してくれ...
イベント【イタリーシューホーン】開催中
日本橋店 2023.09.02
こんにちは、日本橋工房の鈴木です。
イベントのご案内です。
2023年8月23日(水)~2023年9月13日(火)まで、イタリーシューホーンイベントを開催しております。
ラインナップ
※他にも種類がありますが、数に限りがございます
ドッグ
クリアシリーズ ダック
クリアシリーズ ドルフィン
ダックスモール
ベースボール
ステッキシリーズ ブラウン
持ち手に特徴があり...
ワックスクリーナーできれいサッパリ
横浜店 2023.09.01
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はワックスクリーナーを使ったワックス除去のご紹介です。
何層にもワックスを塗り重ねるハイシャインは、
薄いワックスの層を重ねることで皮革の凹凸を埋め膜をつくります。
フラットになった皮革の表面は、光の乱反射を抑え、艶を演出してくれます。
非常にキレイな見た目ですが、ぶつけたり、擦れたりすると蓄積したワックスが表面割れを起こし、キズが入ったかのよう...
靴用クリーナーって必要なの?
FANS.京王新宿 2023.08.29
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。
革靴を良好な状態に保つためには、日々のお手入れが大事です。
ブラッシングや革への栄養補給はもちろんのこと、革靴の汚れ落としもとても重要です。
今回は革靴の汚れを落す「靴用クリーナー」について解説します。
■クリーナーって何?
クリーナーは、名前の通り汚れを取るために使います。
細かいホコリなどは、ブラッシングで落とすことができます。
し...
帰宅するまでほどけない靴紐とは?
銀座店 2023.08.27
こんにちは。シューケマイスター工房 銀座店の喜多嶋です。
お盆が過ぎ、夏休みも終わり、サンダルから革靴に履きかえる季節になってきました。
歩いている時、気づいたら靴紐がほどけてしまうことがありますが、結び直すのが面倒ですよね。
実は靴紐をほどけにくくする方法がいくつかあります。
まず一つ目は、ほどけにくい紐の結び方を紹介します。それはベルルッティ結びと言う結び方です。
...
【お座敷飲み会の救世主】靴の臭いにホタテパウダー!!
日本橋店 2023.08.26
こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋店のコウグチです。
まだまだ厳しい残暑が続いている今日この頃。実は靴の中に閉じ込められている足は、1日に200ml(両足でコップ約1杯分)もの大量の汗をかいています。
それだけ汗をかくと発生しやすくなるのが、靴を脱いだ際にムワッと気になる不快な臭い。コロナが落ち着きを見せたことで、飲み会なども徐々に増え、お座敷に上がる時など私自身も靴を脱ぐのことに不安...
初開催!コードバン道場
横浜店 2023.08.25
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日は9月23日に開催が決定した「コードバン道場」の現時点で決まっている詳細をお伝えします。
講師は横浜工房のワークショップではお馴染みの
斗谷 諒 (はかりだに りょう)
ICHI JAPAN LEATHER 代表
オリジナルレザーの開発製造販売、染色塗装加工、皮革薬品の開発などを行うレザーのスペシャリストです。野性的な見た目と裏腹にケミカルゾーンの話を始めた...
雨で靴がびしょ濡れ!まずは除湿!
銀座店 2023.08.20
こんにちは。シューケアマイスター銀座工房の髙橋です。
この時期は不安定な天候が続き、突然な雨や台風などで、靴が濡れてしまうことがあります。
その靴を濡れた状態のまま自然乾燥させていませんか?
しかし、濡れた靴の自然乾燥はカビを発生させてしまう原因にもなります。
カビが発生する主な条件として、高温・多湿・汚れの3つが上げられます。
この3つの条件を揃えないためにも、ゆっくり乾燥させるのでは...
乾燥に最適な保湿クリーム!
日本橋店 2023.08.19
こんにちは。日本橋工房のカミイエです。
毎日暑いですね。水分補給を忘れずに熱中症対策していきましょう。
本日はよく「靴が乾燥して皮革がザラザラして固くなった、どうしたらいいの?」というご相談が最近
増えています。
本日はこちらの悩みを解決できるアイテムをご紹介します。
M.MOWBRAY デリケートクリーム
商品特長
①ラノリン配合
ラノリンとは羊毛からとれる油脂。一般的にハンド...
私の足消臭は二刀流【後編】
FANS.京王新宿 2023.08.15
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。
暑いと汗ニやオイが気になります。
前編では足のニオイ対策でオススメの、消臭スプレー「M.MOWBRAY シューフレッシュAg+」を紹介しました。
私の足消臭は二刀流【前編】
もちろん、シューフレッシュAg+だけでも消臭効果はできます。
しかし、私は〇〇も併用して二刀流で足消臭をしています。
■デオドラントパウダーも併用し、二...
【革を美しく磨く】靴磨きの基礎、汚れ落とし
銀座店 2023.08.13
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のアリノです。
プロアマ問わず、日本中の靴磨き好きが腕を競う靴磨き選手権2023。
私アリノも銀座工房を代表して、10月7日の東京予選に出場いたします。
そして今年から初の発行となる大会選手名鑑が、銀座工房にも入荷しております。
当日はYoutubeで動画配信などもございますので、この選手名鑑と合わせて是非チェックしてみて下さ...
あえてぼやけた仕上がりに
日本橋店 2023.08.12
こんにちは、日本橋工房の鈴木です。
今年は3年ぶりの開催となる、靴磨き選手権大会2023があります。
靴磨き職人がしのぎを削る熱き戦いが、パワーアップして舞い戻ってきました。
輝きが目を惹く鏡面磨きですが、顔が映るまで仕上げるだけが全てではありません。
あえて光を弱くして仕上げることもあります。
今回は、ぼやけて見える控えめな鏡面の仕上げ方をご紹介いたします。
使うアイテム
M.MOW...
乾燥大敵!革に保湿?
横浜店 2023.08.11
こんにちは。横浜工房の中島です。
革靴を長く愛用するためにはやはり適切なケアが必要です。
特に保湿は、革靴を美しく保ち、耐久性を高める上で欠かせない要素です。
今日は、革靴の保湿について重要なポイントを3つご紹介します。
左からリッチデリケートクリーム、デリケートクリーム
1. 革の種類と適切な保湿剤の選択
革靴はさまざまな種類の革で作られています。それぞれの革...
私の足消臭は二刀流【前編】
FANS.京王新宿 2023.08.08
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。
毎日、暑い日が続きます。
暑いと気になるのが、汗やニオイではないでしょうか。
足は1日「コップ1杯分汗をかく」と言われ、暑い夏はさらに大量の汗をかきます。
同じ靴を毎日履き続けると、靴の中に汗が残りやすくなり、内部劣化の原因や常習的な臭いの原因になってしまいます。
衣類であれば洗濯して洗い流すことがことができますが、革靴は難しいですよね。
そこでオス...
仕上がりのタイミングを教えてくれる、グローブクロス
銀座店 2023.08.06
こんにちは。銀座工房のナガオです。
汚れや古いクリームを落としてから、
クリームを少しずつ塗って、ツヤ出しのブラッシング。
お客様へ、以上のシューケアの手順をお伝えした時によく、
「ケア完了の状態はどんなとき?」
「いつ、ツヤ出しのブラッシングが終わったって判断するの?」
と質問をいただきます。
たしかに、革靴の表面にツヤが出てきたとしても
クリームが残っているのかブラシの跡が消えに...
あっという間にできる!カンタン&楽チンの靴磨き3ステップ
日本橋店 2023.08.05
こんにちは。日本橋工房のキノシタです。
8月に入ってからも毎日うだるような暑さが続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
せっかくの休日でもここまで暑いと何もやる気が起こらないのは私だけではないと思いたいです。
元から面倒くさがりの性格ではありますが、ますます拍車がかかっています。
さて、今回は面倒くさがりな方でもカンタン&楽チンにできてしまう靴磨きの方法を3ステップで紹介していきます...
保湿するならリッチデリケートクリーム
横浜店 2023.08.04
こんにちは。横浜工房の神谷です。
革靴に取って天敵の1つが乾燥です。これは革靴に限らず、革製品全般に言えます。
しばらくお手入れをしていない。足数が多くてお手入れが行き届かない。久しぶりに履こうと思ったらなんかカサカサしている、、
人間の肌と同じように、革製品も乾燥します。
放置しておくと、カサカサするだけでなく、しわの部分がひび割れを起こしやすくなります。
長く靴を履いていただく...
水とタオルで出来る、革靴の雨染み対策
FANS.京王新宿 2023.08.01
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
革靴は雨に弱い?
私は決して、そう思っていません。
その革の特性を知ってさえいれば、雨によるトラブルは回避できることが多いからです。
(水分による変化が大きく、トラブル回避が難しい革靴も存在します)
水による染みは、水で対処する
たとえば、このようにポツポツと雨染みができてしまったらどうするか?
これはシンプルな方法で改善できます。
...
[ハイシャイン備忘録]ワックスの特徴をおさらい
銀座店 2023.07.30
こんにちは。銀座工房のアリノです。
この度初めて筆を執らせていただきます。
暑さに身も心も削られながら、鏡面磨きの毎日です。
7月の酷暑は地球規模で約12万年ぶりという凄まじさ。大宇宙の神秘よりも、今はエアコンの冷風を感じたい。好きなアイスはチョコモナカジャンボです。皆様いかがお過ごしでしょうか。
9月の1st Round(大阪)がもうそこまで迫ってきている靴磨き選手権2023。私も...
M.MOWBRAY別注 安達紙器シューケアBOX・シューズBOXオーダー会
日本橋店 2023.07.29
こんにちは、日本橋工房 鈴木です。
イベントのご案内です。
2023年7月19日(水)~2023年8月1日(火)まで、安達紙器シューケアBOX、シューズBOXのオーダー会を開催しております。
安達紙器とは
1942年創業の安達紙器工業株式会社が手掛ける、ファイバー製の製品。職人がファイバーを多種多様な製品に落とし込み、特長を最大限活かしたつくりになっています。
今回は、安達紙器工業の...
茶靴のクリーム選びにお困りの方へ
2023.07.26
こんにちは。京都工房の西澤です。
さて今回は靴クリームの色選びについて。
特に茶色の靴を磨く際のクリームの色選びにお困りの方が多いように感じます。
「ワントーン明るい色のクリーム?」「少し濃い目のクリーム?」「同じ色のクリーム?」
茶色の靴を磨いたことのある方なら一度は悩んだはず!
そこで今回は一例ではありますが、同じ茶色の靴を
「明るい」クリームと「濃い」クリームを片足ずつに塗り、靴の色がど...
手が汚れる靴磨きから抜け出そう
FANS.京王新宿 2023.07.25
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
革靴の磨き方をお客様にお伝えしていると、「え?それって本当ですか?」と驚かれるフレーズがいくつかあります。
「靴磨きで手が汚れることは、実はそれほどないんです」
これは、そのフレーズの一つです。
ただし、このためにはブラシをうまく使っていただく必要があります。
今回は、ブラシを活用した手を汚さない靴磨きについてお話します。
クリームを塗る、広げると...
サイズ調節の力強い味方、レザータンパッド+
銀座店 2023.07.23
こんにちは。銀座工房のナガオです。
この暑い季節、見た目が軽やかで涼しげな
ローファーなどのスリッポンタイプの靴を街中でよく見かけます。
脱ぎ履きが楽なのが最大の長所ですが
フィット感を紐で調節できないぶんサイズ選びが難しいです。
セール、アウトレットでこのサイズしかない、
ウェブサイトで購入したら想像より大きかった、
履いていたらサイズ感が変わってしまった(大きくなった)…、などなど
...
M.MOWBRAY別注 安達紙器シューケアBOX・シューズBOXオーダー会
日本橋店 2023.07.22
こんにちは、日本橋工房 鈴木です。
イベントのご案内です。
安達紙器シューケアBOX、シューズBOXのオーダー会を開催しております。
安達紙器とは
1942年創業の安達紙器工業株式会社が手掛ける、ファイバー製の製品。職人がファイバーを多種多様な製品に落とし込み、特長を最大限活かしたつくりになっています。
今回は、安達紙器工業のオリジナルファイバーボックスを、シューケア用とシューズ...
シューシャインイベントのお知らせ
銀座店 2023.07.22
こんにちは。銀座工房のナガオです。
三越銀座店 本館5階〈靴磨きイベント〉のご案内
本イベントは期間中において、Chett 代表 大平雄太氏(@shoeshine.ohira ) による靴磨きを承ります。
■プロフィール
2017年に中古革靴専門店Chettを開業し、
後にKOMEHYO SHINJUKU MENにて靴磨きサービスを開始。
2019年には東京都新宿区中井にてChett実店舗...
白く浮き出るシミには〇〇を使おう
横浜店 2023.07.21
こんにちは。横浜工房の中島です。
革靴のトラブルは雨の多い梅雨に感じやすいです。
でも汗をかきやすい夏でも革靴に異変を感じるポイントはあります。
ふと足元を見ると、こういった白いシミが浮き出ていた経験はありませんか?
これは外から何か付いてしまったのではなく、革の中に蓄積された“汗”が革の表面に浮き出て白くなってしまっている現象です。
革靴を履いていれば、誰でも起こりうる現象の...
レザーサンダルにも使える!ライニング メンテナンスのすすめ。
2023.07.20
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の島津です。
気温もグッと上がり、サンダルを履く機会も増えてくると思います。
今回はレザーサンダルのメンテナンスにも使える
靴の内側(ライニング)のメンテナンス方法について紹介です。
使うアイテムは1点のみです。
M.MOWBRAYデリケートスプレー
レザーケアアイテムの定番M.MOWBRAYデリケートクリームのスプレータイプ...
こんなの欲しかった!“ペネトレィトブラシスタンド”
FANS.京王新宿 2023.07.18
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。
このコロッとした小さなブラシをご存じですか?
靴クリームを塗る用のブラシ「ペネトレィトブラシ」です。
■布よりもペネトレィトブラシ
靴クリームを塗るアイテムはペネトレィトブラシだけでなく、布で塗ることもできます。
ペネトレィトブラシは布よりも優れている点があります。
・手を汚さずにクリームの塗布が可能
・適量の靴クリームを取りやすい
・靴クリーム...
軽視はNG!靴の汚れ落とし
2023.07.17
こんにちは。大阪工房のさおおです。
7月に入っても不安定な天候の日が続きます。
そのため、雨によるダメージを受けたものをはじめとして、多くの靴のお手入れ相談をいただいています。
また、ご自身で靴のお手入れをする方にとっても、革の状態の確認など気を使うことが多い時期なのではないでしょうか。
汚れ落とし、サボってない?
多くのご相談を受けることで自然と靴磨きの基本的な流れをお話しする機会が増える...
細かい部分汚れはこれ!
横浜店 2023.07.14
こんにちは。横浜工房の神谷です。
ケアやクリーニングの工程の中で重要な役割を担っているのが汚れ落としです。
靴の表面に付着した汚れや古いクリームは、しっかりと取り除いてから仕上げることで、発色が良くなり、キレイな光沢が出ます。
しかし、靴の構造上、指に巻いた布だとどうしても届かない部分が出てくることがあります。
そこで今回は細かい部分までしっかり簡単に取り除くことができる方法を...
「ガラスレザー」のお手入れに迷ったら…そんな時に確認したい記事3選
2023.07.12
こんにちは。京都工房のサオオです。
近畿地方は梅雨明けが見えてきましたが、まだ不安定な天候の日が目立ちます。
工房でも、雨対策で履いた靴のお手入れ相談が続いていますが、中でも「ガラスレザー」の靴に関して多くの問い合わせをいただいています。
そこで今回は過去に掲載した「ガラスレザー」についての記事を3つご紹介します。
①ガラスレザーとは
まずはガラスレザーの基本的な特徴をご紹介した記事。
ht...
ホワイトソールを劇的にキレイにする方法
FANS.京王新宿 2023.07.11
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。
気温が上がると爽やかなイメージを持つ、ホワイトスニーカーの出番が増えます。
また、ホワイトスニーカーはシンプルなデザインの物が多く洋服も選ばないため、履く頻度が高くなります。
しかし、ホワイトスニーカーには欠点があります。
すばり、「汚れが目立つ」です。
今回はソール(靴底)の汚れの落とし方について紹介します。
■様々な素材に使えるスニーカーシャ...
待望の再販【ペネトレイトブラシスタンド】
横浜店 2023.07.07
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日は久々の限定販売となったペネトレイトブラシスタンドご紹介です。
今回発売となったのは3連タイプです。
カラーは2色展開。
無垢と墨黒です。※本当はブラックなんですが、個人的に墨黒のほうがしっくりくるので、この呼称にしてます。
なくてもいいけど、あったら嬉しいアイテム。
毎回限定販売されても完売するという人気アイテムなのはペネトレイトブラシを使用している方が増...
スニーカー修理もやってます!FANS.修理紹介
FANS.京王新宿 2023.07.06
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
FANS.ではスニーカー修理も幅広く提案しております。
本日は代表的な修理を紹介させていただきます。
ソールのすり減り・補強を目的とした修理
スニーカーソールに厚み4mmのラバーシートを加工して貼り付けます。
ラバーシートは耐久性の高いVIBRAM(セーフウォーキング)を採用。
VI...
革靴表面の凸凹、ざらつき
FANS.京王新宿 2023.07.04
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
梅雨に入り、「大切な革靴が雨に降られてしまった」というご相談が非常に増えております。
雨に濡れた革靴で起こる代表的なトラブルは2つです。
➀表面に白い汚れが浮いてくる。(塩浮き)
②表面が凸凹、ざらついた状態になってしまう。(銀浮き)
どちらも濡れた革靴をそのまま放置してしまうと発生する可能性が高いです。
では、発生した場合はどうするか?
...
「塗りすぎはだめだよ」と教えてくれる革靴用クリーナー
FANS.京王新宿 2023.06.27
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です
「こんなにクリームを塗りすぎていたのか…」
革靴を拭いた布に、べったりと付着した黒い靴クリーム。
今まで磨いていた靴に、私が初めて革靴用の液体クリーナーを使ったときの記憶です。
よかれと思ってたくさん塗っていた靴クリーム。
「これだけごっそり落ちるのは、さすがに革に良くなさそうだ」と、布についたクリームを見て反省しました。
塗りすぎた靴...
【新商品】ミラーフィニッシャーの力とは?
2023.06.25
こんにちは。京都工房の西澤です。
6月新発売したM.MOWBRAYのミラーフィニッシャー。
もう使用された方はいますでしょうか?
こちらの商品は、M.MOWBRAY ハイシャインプライマーを生み出した
M.MOWBRAYテクニカルアドバイザーの斗谷氏(はかりだに)による新たなハイシャインアイテムです。
昨今のハイシャインブーム
靴磨き好きなら「ハイシャイン(鏡面磨き)」について
ご存じの方も多い...
レディースにもオススメ
横浜店 2023.06.23
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はレディースのハーフラバーのご紹介です。
横浜工房ではレディースの修理も多く承っております。
特に多いのがハーフラバー加工による補強です。
レディースの靴はソール部分が薄いものが多く、気が付いたら穴が、、
なんてことも意外に多いです。
厚さ約2㎜の薄いラバーですが、張るだけでソールは長持ちします。
また、強度のある素材を使用していますので、...
革靴に生えるカビへの対策
FANS.京王新宿 2023.06.20
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
日本の多湿な気候条件では、革靴に限らずありとあらゆるものにカビが生えてしまいます。
多湿であることが問題なら、カビの発生を抑えるには湿度の管理が大切。
そこで、今回は手軽にできる革靴のカビ対策を一つお伝えします。
表面に付着している汚れを、馬毛のブラシで落とす。
実はこれだけでもカビの予防になります。靴に付着したホコリなどは、カビの栄養...
「How to Shoecare」ハイシャインのグラデーションの作り方
日本橋店 2023.06.17
こんにちは
日本橋工房木下です。
今月はミラフィニッシャーの販売がスタートいたしました。
皆様もう手に入れましたか?
発売前から多くの問い合わせをいただいておりましたが、販売がスタートしてからもすごくとい合わせをいただいております。
そんなハイシャイン関連の「How to Shoecare」ブログです。
「How to Shoecare」シリーズ。かなり久しぶりの投稿ですね。
おすすめ記事に以前...
丈夫さに改めて驚いた靴ひも
FANS.京王新宿 2023.06.13
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
愛用している「靴ひも」を大きく写してみました。
こうして大きく捉えると、普段は気づかないことが見えてきます。
ひもの表面が毛羽立っています。
このひもは、使い始めてから約1年。
このまま使っていくと、そろそろ擦り切れる部分が出てきそうです。
毛羽立ちはほとんど見られず、ひもの表面は落ち着いています。
この靴ひもは、紗乃織靴紐とい...
臭い対策はスマートにこなす
日本橋店 2023.06.10
こんにちは
日本橋工房木下です。
コロナウイルスの規制も緩和され自由な行動が増えてきましたね。
本格的に歓送迎会や暑気払いなどの宴会も増えてきそうですね。
ただ、これからの暑い時期の宴会で気になるのが蒸れた靴・足の臭いです。
一生懸命仕事をした証なのでしょうがないのですが、お座敷などで靴を脱ぐ際は「自分の靴や足が臭っていないかな」なんて心配になりますよね。
そんな不安を拭うためのアイテムを2点紹...
ミラーフィニッシャーの実力~後編~
横浜店 2023.06.09
こんにちは。横浜工房の中島です。
前回UPした
ミラーフィニッシャーの実力~前編~
の後編を本日はお届けします。
M.MOWBRAY ミラーフィニッシャー
通常のハイシャインの工程の後にフィニッシャーとして使用する新しいアプローチ型アイテム。
小難しい言い回しをしてしまいました。
簡単に言えば、
「ハイシャインの仕上がりがもっとキレイになるアイテム」です。
今日はその使用方法について解説しま...
インソールを長く使いたい
FANS.京王新宿 2023.06.06
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
コレと決めて買ったものは、長く使いたい。
摩耗したら交換するインソールであっても、それは同じです。
「この靴には、このインソール」と決めたなら、できるだけ長く付き合う。
そのために、私がひとつだけ気をつけていることをお伝えします。
インソールは取り外す習慣を
靴を脱いだら、インソールを取り外す。
これだけです。
インソールを靴に入れたままに...
必見!春夏に大活躍。キャンバス汚れの落とし方
日本橋店 2023.06.03
こんにちは
日本橋工房木下です。
お久しぶりです。大変ご無沙汰のブログです。
久しぶりのブログは、春夏に大活躍大活躍するキャンバス生地を使用した靴のお手入れ方法です。
キャンバススニーカー、キャンバス系スニーカーは帆布、布地を使った靴で、涼しげな見た目と素材感から春夏の時期に特に人気の靴です。
人気のキャンバス地ですが難点もあります。
それは汚れが付いた際に目立ちやすく尚且つかなり落としにくいと...
ミラーフィニッシャーの実力~前編~
横浜店 2023.06.02
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日は先日販売が始まった
M.MOWBRAY ミラーフィニッシャーについて使用方法を含め2回に分けてご紹介したいと思います。
M.MOWBRAY ミラーフィニッシャー
靴のつま先を光らせる技術のひとつであるハイシャイン(鏡面磨き)。靴の表情に変化をつけ、特別な仕上がり感を演出できる人気のケア技術のひとつです。
ただシンプルな工程であるにも関わらず、難易度が高...
試して、履いて。インソールを選ぶ
FANS.京王新宿 2023.05.30
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
インソール(中敷き)を選ぶ基準は何でしょうか?
厚み、素材、機能…
確かにどれも大切です。
でも一番は、その靴と、お客様の足に違和感なく馴染んでくれるか。
そのためには、一足の靴を選ぶように、実際に履いて、試していただく必要があります。
こちらは、FANS.京王新宿で販売しているインソールです。
ずらりと並んだインソールを見て、「こんなに種...
スニーカーを簡単にメンテナンスする方法「スエード&キャンパス編」
銀座店 2023.05.28
こんにちは。銀座工房のカミイエです。
最近、スニーカーの手入れはどうしたらいいの?
汚れは落ちるのかな?
スニーカーのメンテナンスって面倒だよね?と質問をいただく機会がよくあります。
本日は、難しいと思われがちな「スニーカーの汚れ落し&仕上げ方法」
スエード編を紹介します。
汚れ落としの手順
①スエード部分についているホコリを起毛皮革用ブラシで落とします。
擦るのではなく、スナ...
ミラーフィニッシャー発売記念イベント開催!
横浜店 2023.05.26
こんにちは。横浜工房の中島です。
5月末発売予定のM.MOWBRAYミラーフィニッシャー発売を記念して、
Chett代表 大平 雄太(おおひら ゆうた)氏による 靴磨きをお承りします。
■プロフィール■
2017年に中古革靴専門店Chettを開業し、後にKOMEHYO SHINJUKU MENにて靴磨きサービスを開始。
2019年には東京都新宿区中井にてChett実店舗をオープン。
そして現在...
軽くて柔らかい靴は履きやすい?
FANS.京王新宿 2023.05.23
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
履きやすい靴といえば?
軽い、柔らかい、クッション性が高い。こんなことをイメージされる方が多いでしょうか。
軽い、重い。柔らかい、硬い。クッション性が高い、低い。
これらの要素はどちらが優れている、劣っているということはありません。
そもそも何かと比較して、初めて成立するものです。
たとえば、普段からスニーカーを履いている人は、そのスニー...
カビ除去除菌とクリーニング方法
銀座店 2023.05.21
こんにちは。銀座工房のカミイエです。
もうすぐ6月になり梅雨のシーズンの到来です。雨が降ると気分的に落ち込みます。
また湿気も増え知らない間にカビが生えていることも・・・
本日は、湿気から発生しやすいカビの除去方法を紹介します。
【カビの除去方法】
風通しの良い場所でマスク着用のうえ行ってください。
①靴の表面にモールドクリーナー振りかけます
表面が湿るくらい満遍なく湿らせます...
AbbeyHorn(アビィホーン)モアバリエーション開催
日本橋店 2023.05.20
こんにちは、日本橋工房の鈴木です。
イベントのお知らせです。
唯一無二のシューホーン、AbbeyHorn(アビィホーン)モアバリエーションを開催いたします。
AbbeyHorn(アビィホーン)
1749年イングランド南西部 Glouscestershire(グロスタシャー)で設立されました。「靴べら」は英語でシューホーン(=Shoe horn)です。これは「靴べら」が動物の角(=horn...
「山羊毛ブラシ」のすゝめ
2023.05.18
はじめましてFANS.エキュートエディション新橋の高口(コウグチ)です。
前職ではレザージャケットのクリーニングを専門とする会社に勤め、今年3月からご縁があり新橋店に勤務することになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
上述のように、前職においてもレザーのメンテナンス業に携わってきた私ですが、入社から今日までの約2か月、靴磨きに関して様々学ぶ中で、シンプルにも関わらず最も衝撃を受け...
簡単にできる湿気対策アイテムは?
2023.05.17
こんにちは。京都工房の西澤です。
5月も中盤。梅雨本番を迎えるにあたり、湿気対策が最重要となってきます。様々な湿気対策がありますが、今回は凄く簡単ですぐできる対策方法とそのアイテムをご紹介しようと思います。
入れるだけで湿気を吸収
今回紹介するアイテムは弊社が取り扱っている湿気対策アイテム
M.MOWBRAY PRESTIGIO ヒノキドライです。
長野県産の木曽ヒノキを使用した除湿乾燥剤で...
革靴のカビ予防には専用のクリーナーを
FANS.京王新宿 2023.05.16
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
気温が上がり、増えてきたカビの相談。
「しばらく履いていない、保管していただけの革靴。
去年は大丈夫だったのに、なんで今年になってカビが生えたの?」
本日はカビの菌に直接アプローチする予防策をご紹介します。
本格的なカビ予防に必要なもの
カビの菌に直接アプローチするカビ予防には、皮革製品対応のカビクリーナーを使います。
画像の商品は、M.MO...
使い分けるってなんだろう?~豚毛ブラシ~
横浜店 2023.05.12
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日は靴磨きにはかかせない「豚毛ブラシ」についてお話します。
SANOHATA BRUSH (豚毛)
豚毛のブラシはツヤ出しを行うために使用するブラシです。その特性上、クリーム塗布後に利用するためにブラシの毛にクリームが付きます。無色のクリームを使用する場合を除き、基本的には使うクリームの色によって、大まかに豚毛ブラシを使い分けるのがおススメです。
SAN...
”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ)サンダルPOPUP
2023.05.11
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋です。
今回のNORIEIはサンダル・新作・定番モデルのサンプルをご用意しての受注会(素材、ソールなどのパターンオーダー)と、一部モデルの即売会となります。
NORIEIとは
ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランド NORIEI(ノリエイ)。
靴のファクトリーとして約半世紀ものあい...
【ニューバランス】こんな所も修理できます
FANS.京王新宿 2023.05.09
こんにちは。FANS.京王新宿店の眞山です。
昔から根強い人気があるニューバランスのスニーカーですが、ここ最近さらに人気に拍車がかかっています。
人気がありすぎて販売開始直後に売り切れてしまう物もあるほどです。
今回リペアの依頼があったこのM992もその1つです。
お気に入りのスニーカーほど頻繁に履いてしまい、気が付いたら色々な所にガタがきていたりします。
スニーカーは革靴と違い、リペア...
【靴磨き】靴クリームを塗った後にする作業は?
2023.05.03
こんにちは。京都工房の西澤です。
今回は店頭でよく聞かれる相談について。
「靴クリームを塗った後は何をすればよいのでしょうか?」
ある程度、靴磨きをしてきた方なら分かると思いますが、靴磨きを始めたての方は
意外と正解が分からないと思います。
工程の意味を理解する
今回は靴クリームを塗った後の工程に焦点を当てますが、靴磨きで行われる全ての工程には、
もちろん意味があります。そこを理解するとなるほ...
靴磨きでの布の巻き方
FANS.京王新宿 2023.05.02
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
「靴磨きのとき、布ってどうやって指に巻くの?」
「布を指に巻くことが、上手くできなくて」
今まで何度も、店頭でお客様から受けたご相談です。
そこで、今回はシューケア・靴磨きにおける、布の指への巻き方についてのお話です。
指に巻く布の種類は?サイズは?
靴磨きに使う布は、水分をよく吸収する、柔らかめの布がお勧めです。
指に巻く際に重要なのは、...
カカト修理のタイミングは?
横浜店 2023.04.28
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はカカト修理のタイミングについてご紹介します。
長く愛用している靴には様々な変化が出てきます。
その変化の一つが靴底などがすり減る、消耗による変化です。
こちらはカカト部分を後ろからみた写真です。
地面に擦れることで、徐々に削れ、薄くなってきます。
トップリフトが独立している靴の場合、そのパーツの厚みがギリギリ残っているうちに修理に出すこと...
GWは銀座で、インディアンジュエリー&オルテガを。
銀座店 2023.04.25
こんにちは。銀座工房の長尾です。
今回のブログはイベントのお知らせです。
ゴールデンウィーク、5月3日(水)~7日(日)の5日間、
銀座工房にてインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを開催いたします。
POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店
Bear track(ベアトラック)です。
ニューメキシコ州、アリゾナ州で小林氏が買い付けた
オルテガ社のチマ...
アビィモアバリエーションイベント開催中!
FANS.京王新宿 2023.04.25
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日は4/20(木)からスタートしたイベントのご紹介です。
アビィシューホーンモアバリエーション
靴べら、レザースティックなどを展開している、アビィシューホーンシリーズのモアバリエーションイベントを京王百貨店 新宿店 5F FANS.京王新宿にて開催中です。
イベント会期中は
・限定仕様の靴ベラ
・通常よりも多い柄数
を展開します。
アビィシ...
横浜工房オススメのブラシ
横浜店 2023.04.21
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はケア用品のご紹介です。
様々なケア用品がありますが、こだわりの道具を選ぶなら、オススメは「ブラシ」です。
M.MOWBRAY×SANOHATA BRUSH手植えシリーズ
SANOHATA BRUSH 手植え 豚毛
SANOHA BRUSH 手植え 馬毛
SANOHA BRUSH 手植え 山羊毛
日本の職人が丹精込めて作製している...
今週末からスタート! インディアンジュエリー&オルテガPOPUP
2023.04.20
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の島津です。
POPUPのお知らせです。
毎度おなじみのインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを開催いたします。
POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。ニューメキシコ州、アリゾナ州で小林氏が買い付けたオルテガ社のチマヨベスト・インディアンジュエリーを展開します。
...
インディアンジュエリー&オルテガPOPUP
FANS.京王新宿 2023.04.18
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
POPUPイベントのお知らせです。
大変ご好評いただいております、インディアンジュエリー&オルテガPOPUPイベントを開催いたします。
POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。ニューメキシコ州、アリゾナ州で小林氏が買い付けたオルテガ社のチマヨベスト・インディアンジュエリーを...
つま先のスレを隠す裏ワザ
横浜店 2023.04.14
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日ご紹介するのは、
ガラスレザーによく起こる、つま先のスレ跡。キズとはまた違うのですが、黒い靴だと気になる方も多いです。
今日ご紹介するのは、いわゆる「裏ワザ」です。
ハイシャインプライマー
今回使用するのは
M.MOWBRAYハイシャインプライマー です。
ニュートラルとブラックの展開がありますが、今日はブラックを使...
インディアンジュエリー&オルテガPOPUP
FANS.京王新宿銀座店 2023.04.13
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の島津です。
POPUPのお知らせです。
毎度おなじみのインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを開催いたします。
POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。ニューメキシコ州、アリゾナ州で小林氏が買い付けたオルテガ社のチマヨベスト・インディアンジュエリーを展開します。
...
5分で革靴をピカピカにする方法
FANS.京王新宿 2023.04.11
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。
忙しくてなかなか靴を綺麗にできない。という方は必見です。
今回はたった5分で革靴をピカピカにする、時短テックニックを紹介します。
■そもそもシューケアって必要なの?
革製品は動物の皮を活かした製品になります。
そのまま放置してしまうと、劣化してしまいます。
素材として不安定な動物の“皮”を、シューケアで水と油分を補充し“革”を安定させます。
で...
黒過ぎない黒~CROCKETT&JONES~
横浜店 2023.04.07
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日は雨の日に履いたあとに、自分で磨き直してみたものの、なんだか汚くなってしまった。と相談に持ち込まれたクロケット&ジョーンズのオードリーをキレイにしていきたいと思います。
なぜか白くなってしまった状態
雨に濡れたらなぜか白くなってしまったそうです。
クリーム中の成分のロウが濡れたことで、白く浮いてしまったような状態。
全体的に同じ症...
靴磨きを始められた方へ
2023.04.05
こんにちは。京都工房の西澤です。
あっという間に4月になりましたね。
新社会人となり、革靴のメンテナンスを始められた方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな靴磨きを始められた方に向けたブログです。
とりあえず馬毛ブラシをしておこう
靴磨きをする上で、最も多くする作業があります。
それは日頃の馬毛ブラシでのブラッシングです。
ブラッシングをする主な理由は3点あります。
①見た目を守ろう
靴...
1足30秒でできる、革靴のカビ対策
FANS.京王新宿 2023.04.04
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
4月になり、すっかり暖かくなりました。
ただ、この時期になると「靴にカビが生えてしまった」という相談が急増します。
本日は手軽にできるカビ対策をご紹介します。
一番手軽なカビ対策に必要なもの
ご自宅に、靴に使える汚れ落とし用ブラシはありますか?
馬毛のブラシがあればベストです。
もしなければ、汚れてもよい柔らかい布をご用意ください。
※使い古...
泥汚れは〇〇がおすすめ
横浜店 2023.03.31
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は横浜工房で人気のメニュー、クリーニングの紹介です。
現場仕事で土、泥汚れが付いてしまって取れないとお持ち込み頂きました。
アッパー部分(表革)にはステインリムーバーでは取り除けないほど、しっかりと汚れが付着しています。
こういった症状の場合にはクリーニングメニューがオススメです。
通常のお手入れでは落ちにくい、油、水分などによるシミを除去す...
ほどけにくい靴ひもで、快適な革靴ライフを
FANS.京王新宿 2023.03.28
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
日々使うなかで、生活の小さなストレスから解放してくれるアイテムはありますか?
私の場合は、ほどけにくい靴ひもです。
今回は弊社で取り扱っている靴ひものなかでも、ほどけにくさに定評がある2つの靴ひもをご紹介します。
しっかり引き締められる靴ひも
ひもを結んだとき、結び目をギュッと強く引き締められる靴ひもは、ほどけにくいです。
こちらは、R&D...
スプレー缶は「振る?」「振らない?」どっち?
横浜店 2023.03.24
こんにちは。横浜工房の眞山です。
消臭剤や整髪料・塗料・殺虫剤など、私たちの日常生活のいたるところで、スプレー缶が使われています。
スプレー缶は振るもの。と当たり前に思っていましたが、そうでもないようです。
中に入っている成分によって使い方が違います。
今回はM.MOWBRAY製品のスプレー缶の、“振るもの”と“振らないもの”を種類別に分けてみます。
◼️振らないスプレーなんてあるの?
...
スエードの汚れ落としの頻度は○○?
2023.03.22
こんにちは。京都工房の西澤です。
大雪が降ったと思えば、もう春ですね。
暖かくなると足元にはローファーを履く方が増えてきたりと、季節が変われば足元の装いも変わってい
きます。
特にこの数年、春や夏といった暖かい時期にローファーのスエード靴を見かけるようになりました。
明るめのカラーも多く、意外と暖かい季節にマッチするなと思います。
サマーニットのようなものですかね。
さてそこで今回はスエード...
革靴表面凹凸の対処方法
FANS.京王新宿 2023.03.21
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。
革靴は雨に濡れた後の状況によってはトラブルが起きてしまうことがあります。
雨に濡れた革靴で起こる代表的なトラブルは2つです。
①表面に白い汚れが浮いてくる。(塩浮き)
②表面が凹凸、ざらついた状態になってしまう。(銀浮き)
どちらも濡れた革靴をそのまま放置してしまうと発生することが高いです。
裏を返せば、濡れた革靴をそのままにさえしなければ...
スニーカーはソールが命~Dior編~
横浜店 2023.03.17
こんにちは。横浜工房の中島です。
ハイブランドから様々な形状のスニーカーが出ている昨今。
どんなスニーカーが増えようとも、ホワイト系スニーカーは不動の人気ですね。
白いスニーカーは惹かれるけど、お手入れがね…。
ただソール周りが白いスニーカーは、逆を言えばソールさえキレイであれば全体がキレイに見える!
つま先はそのスニーカーの顔的役割もありますよね。やっぱりここだけでもキレイにする価値はあ...
クリームの塗りすぎ注意!
FANS.京王新宿 2023.03.14
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。
「靴クリームを多く塗りすぎていたのか…」
革靴を拭いた布に、べったりと付着した黒い靴クリーム。
今まで磨いていた靴に、クリーナーを使ったときのクリームの残りです。
よかれと思ってたくさん塗っていた靴クリーム。
「これだけごっそり落ちるのは、さすがに革に良くなさそうだ」と、布についたクリームを見て反省しました。
塗りすぎた靴クリームの行き先
...
《上質な革を味わう》EDWARD GREEN BUNBURY
銀座店 2023.03.12
こんにちは。銀座工房羽田野です。
靴で一番好きなデザインは、と聞かれれば、
「チャッカブーツ」と答える気がします。
脱ぎ履きしやすく、革の面が広いのも好きなポイントです。
今回は、お客様の愛靴
EDWARD GREEN(エドワードグリーン)BUNBURY(ハンバリ―)を紹介します。
丸みを帯びた曲線美
ハンバリーと聞くと
「西オーストラリア ハンバリ―」を思い浮かべますが…
その地名か...
スニーカーは履き下ろし前の準備が大切!
横浜店 2023.03.10
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はスニーカーの履き下ろし前におススメの防水スプレーの紹介です。
M.MOWBRAY エイジング&プロテクト
こちらは新品の白スニーカー。
良く見ると、レザーとスエードのコンビ素材となっております。
このまま履いても問題はありませんが、どうせならキレイなまま履きたい方も多いと思います。
M.MOWBRAY エ...
オープン1周年記念!革靴、革小物お手入れ講習会を開催します!
FANS.京王新宿 2023.03.07
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
当工房も3/10でオープン1周年を迎えます。
多くのお客様にお会いできた1年でございました、誠にありがとうございます。
そこで日頃のご愛顧に感謝し、3月18日(土)、19日(日)の2日間で
・靴のお手入れ
・鞄、革小物のお手入れ
2コースのお手入れ講習会を開催いたします。
※いずれのコースも予約制でございます。
専門スタッフが靴や革製...
ハイシャインでお悩みの人はコレを使ってみて
横浜店 2023.03.03
こんにちは。横浜工房の眞山です。
ハイシャインに興味があるけれど、「なかなか綺麗に光らすことができない」と、お悩みの方も多いと思います。
そんな時に活躍するのが「ハイシャインプライマー」です。
今回はハイシャインプライマーについて解説します。
■ハイシャインとは
靴のつま先やかかと部分を、ワックスを使用して磨き上げ、部分的に光沢を鋭くしてトーンを出して仕上げる方法です。
■ハイシャイン...
早くて長持ち。ハイシャインの支える優れモノ
2023.03.02
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
春が進むにつれ、ハイシャインのお問合せが増えてきました。
大切なシーンに向けて足元からサポートできるよう、気持ちを込めて日々磨いております。
本日は私たちがハイシャイン作業の中で使用している心強いアイテムを紹介いたします。
M.MOWBRAY ハイシャインプライマー
”プライマー”という名前の通りハイシャインの下地を作るア...
【靴修理入門】修理のタイミングを逃さないために
FANS.京王新宿 2023.02.28
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
自分の靴を磨く習慣がつくと、靴全体の状態を良く観察するようになります。
この日々の観察は、靴を長持ちさせるために欠かせません。
特に摩耗してしまう靴底をマメにチェックしておくと、修理のタイミングを逃すことがなく安心です。
靴底で最初にすり減ってくるのは、カカトとつま先の接地する部分です。
靴を磨くときには、まずこの2カ所を忘れずにチェックしてい...
ツヤを出すより大切なこと~ALDEN~
横浜店 2023.02.24
こんにちは。横浜工房の中島です。
自宅で靴を磨いていても、なかなかツヤが出ないという相談をよく受けます。
ツヤが出ない原因はいくつか考えられます。
今回はオールデンのコードバンを例に説明します。
コードバン自体は新品時からある程度のツヤ感を感じると思います。だからこそ、ツヤが出ないと気になってしまうのかもしれません。
原因その①
新品時にいきなり汚れ落としで擦ってしまった。...
今年の大雪に活躍したアイテムは○○
2023.02.22
こんにちは。京都工房の西澤です。
今年は都心でも多く雪が降る日がありましたね。
京都でも数日、雪が降ることがあり、少し舞い上がりながらも、滑るのを気を付けながら
街中を歩きました。こうした日が続くとシューケアコーナーにある相談が増えます。
その内容は「雪の上を歩く用のアイテムって何かありますか?」です。
多くの方は、これから雪が積もっている場所に行くために対策したいとの事。
そうしたご相談の...
クリームエッセンシャルの正しい使い方
FANS.京王新宿 2023.02.21
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。
「これ1本でも革靴が綺麗にできる」と評判の
M.MOWBRAY PRESTIGIO クリームエッセンシャル
汚れを落としつつ、保革とツヤ出しができる優れものです。
通常のスムースレザー(表革、ツヤのある革)はもちろん、加工が施された光沢が強い革とも相性が良いケア用品ですので、一本あると重宝します。
このクリームエッセンシャル、使い方はシンプ...
Gravati(グラバティ)の実力
銀座店 2023.02.19
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
最近はブランドに拘ることなく、
色々な靴に興味を持つようになりました。
各靴メーカー目指している特徴を知りながら履いてみると
見えなかったものが感じられ面白いです。
柔らかさを重視している、歪まないように芯が入っている、
安定するように踵が少し高くなっているなどなど。
Gravati(グラバティ)
老舗メーカーの強み
今回紹介する靴じゃ...
Tricker‘s~あの色を再現したい~
横浜店 2023.02.17
こんにちは。横浜工房の中島です。
細かいかもしれないけれど、なんだか妥協できないこと。
この靴の場合はここかもしれません。
Tricker `s【トリッカーズ】
英国を代表するシューメイカー。イギリス・ノーザンプトンで創業。MADE IN ENGLANDを貫いている。英国王室御用達としても知られていますね。
ブラウン系のブーツなどに用いられているこのコバのカラー。
赤レンガのようなカラーリング...
Made in USA POPUP
2023.02.16
FANS.エキュートエディション新橋からPOPUPのお知らせです。
USAシューズが緊急入荷したので販売いたします!
○ラインナップ
Allen Edmonds
1922年創業、オールデンと並び未だにアメリカ国内でドレスシューズを生産する貴重なブランドです。スチールシャンク、釘を使わない360°グッドイヤーウェルト製法で作られるシューズは、ソールの返りが柔らかい、最高の履き心地を体感するこ...
【靴修理入門】すり減ったカカトとつま先の修理
FANS.京王新宿 2023.02.14
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
今回は、当工房での靴修理の定番メニューをご紹介します。
修理するのは、こちらの靴です。
すり減ったカカトを修理する
紳士靴のカカトは、トップリフト(接地するパーツ)が独立して取り外せるものが多くあります。
このような構造の場合、すり減ったトップリフトを取り外して、新たなも...
お客様からお持込頂いた大切な1足
銀座店 2023.02.12
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
年間を通して沢山の靴に触れていると、
デザインだけでなく、ブランドの特徴や志向が気になってきます。
今回記事では、今まで紹介した靴ブランドの記事をまとめてみました。
個人的な想いが強く反映されておりますので、
参考程度にお楽しみください。
知る人ぞ知る「BONORA」の本気
イタリア・ボローニャで創業された「BONORA/ボノーラ」。
量より質を...
バレンタインギフトにオススメのアイテム2選
2023.02.08
こんにちは。京都工房の西澤です。
2023年も早くも2月になりました。
2月のイベントと言えばやはりバレンタインデーではないでしょうか。
靴磨きの世界でもこのバレンタインデーは、シューケアセットや靴ベラをプチギフトとして
お買い求めいただくことが多いです。
毎年、店頭で販売されている商品も変わりますので、2023年にお買い求めいただける
プチギフトを2つご紹介できればと思います。
最低限で万...
おススメするシューケアセット3点!
FANS.京王新宿 2023.02.07
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。
前回のブログでギフトで人気のある携帯シューホーンをご紹介しました。
下記も見てください。
魅力のある携帯シューホーン! | シューケア マイスター (shoe-repair.net)
シューホーンも人気ですがシューケアセットを選ばれる方も多くいます。
本日はFANS.京王新宿で人気のシューケアセット3点のご紹介です。
【人気のシューケアセット3...
Arch Kerry(アーチケリー) パターンオーダー会
2023.02.02
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。
2022年1月27日~2月9日の期間で、アメリカンヴィンテージシューズのディティールを忠実に再現する
Arch Kerry(アーチケリー)のPOPUPを開催しております。
Arch Kerry(アーチケリー)
2020年に誕生したアメリカンヴィンテージスタイルのシューズブランド
アーチケリーは、50~60年代のア...
ノイインテレッセ POPUPイベントのお知らせ
FANS.京王新宿 2023.01.31
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日はPOPUPイベントのお知らせです。
2/2(木)より京王百貨店 新宿店 5階 FANS.京王新宿にてNeu Interesse(ノイインテレッセ)POPUPイベントを開催します。
Neu Interesse(ノイインテレッセ)とは
ドイツ語で「新しい興味」という意味を持ちます。
自動車のステアリング用に開発された「ハイブリッドレザー」やレー...
《ロンドン最古の老舗テーラー》Ede & Ravenscroft
銀座店 2023.01.29
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
1月後半、寒波襲来ということもあり
ぐっと寒さが深まりました。
今までは出勤時、機動力重視で、
ブルゾンタイプのものを切ることが多かったのですが、
あまりの寒さに長い羽織りものに変えました。
一緒に働いているスタッフも毎度冬はレザージャケットでしたが、
最近長いものを羽織っています。
きっと寒いんだと思います。
本日は「Ede & Ravenscroft」...
足の悩みから解放してくれるインソール
横浜店 2023.01.27
こんにちは。横浜工房の眞山です。
足が疲れたり、体のバランスが悪くなっていると感じたことはありませんか?
実はインソール(中敷き)でその悩みが、緩和できる場合があります。
ぜひオススメしたい、インソールがあるので紹介します。
●M.MOWBRAY SPORTS バランスα
M.MOWBRAY SPORTS バランスαです。
●M.MOWBRAY SPORTS バランスα 6つ...
アメリカンヴィンテージを再現。Arch Kerry(アーチケリー) POPUP
2023.01.26
こんにちはFANS.エキュートエディショ新橋の鈴木です。
POPUPのお知らせです。
アメリカンヴィンテージシューズのディティールを忠実に再現する
Arch Kerry(アーチケリー)のPOPUPを開催します。
Arch Kerry(アーチケリー)
2020年に誕生したアメリカンヴィンテージスタイルのシューズブランド
アーチケリーは、50~60年代のアメリカの靴に大きな敬...
Meister interview vol.31 〜Arch Kerry 清水川 栄さん〜
2023.01.25
革靴、皮革製品、靴磨きやファッションなどに精通しているプロフェッショナルな方々を、M.MOWBRAY認定のシューケアマイスターがインタビュー。
お仕事の内容、こだわりや人となりについてご紹介する企画です。
インタビューにご協力してくださったのは、パターンオーダーを展開する高級紳士靴ブランド『Arch Kerry』(アーチケリー)ディレクター 株式会社SKEWORKS 代表取締役の清...
魅力のある携帯シューホーン!
FANS.京王新宿 2023.01.24
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。
最近よくギフトでの依頼を多く承ります。
特に多く依頼されるのはシューケアセットと携帯シューホーンです。
今回は人気の携帯シューホーンのご紹介です。
M.mowbray スライドシューホーン
人気の秘密は手持ちの部分が天然皮革のカバー付きでポケットやカバンに
入れても傷つきません。
サイズが10㎝シューホーン本体部分もメ...
憧れの「J.M.WESTON #677 ハントダービー」
銀座店 2023.01.22
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
今回はフランス老舗ブランド
「J.M.WESTON #677 ハントダービー」を紹介します。
J.M.WESTON
確かな技術と履き心地から多くの靴好きを魅了する
フランスの老舗革靴ブランド「J.M.WESTON(ジェイエムウエストン)」。
イギリス靴、イタリア靴とも違う独特な気品を感じることが出来ます。
ロングセラーモデル「180 シグ二チャーローファー...
アメリカンヴィンテージを再現。Arch Kerry(アーチケリー) POPUP
2023.01.19
こんにちはFANS.エキュートエディショ新橋の島津です。
POPUPのお知らせです。
アメリカンヴィンテージシューズのディティールを忠実に再現する
Arch Kerry(アーチケリー)のPOPUPを開催します。
Arch Kerry(アーチケリー)
2020年に誕生したアメリカンヴィンテージスタイルのシューズブランド
アーチケリーは、50~60年代のアメリカの靴に大きな敬意を払い...
履き下ろす前の補強でソールを守る!
FANS.京王新宿 2023.01.17
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
革底を履きたいけど、滑るのが気になる…
できるだけオリジナルのソールを守りたい…
そんなお悩みには履き下ろす前の補強がおすすめです!
①滑り止め効果のあるハーフラバー
靴底の前半分に滑りにくいラバーを張る補強です。
before
after
ハーフラバー補強 ¥3,520(税込)~
お預り作業時間 約30分~
カラーは ・ブラック...
上級者テクニック ~ABBEY LEATHER STICKの使用方法~
銀座店 2023.01.15
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
本日は上級テクニックABBEY LEATHER STICKの使用方法を紹介します。
【ABBEY LEATHER STICK】
アビィ レザースティックは、
水牛の角を加工して作られたお手入れ用品です。
(イギリスの老舗メーカー「アビィホーンワークス社製」)
レザーステックの役割を一言で表現すると、革に圧力をかける用品です。
丸みを帯びた形状と凹凸のない表面、...
Paraboot(パラブーツ)のリスレザーって何?
横浜店 2023.01.13
こんにちは。横浜工房の眞山です。
Paraboot(パラブーツ)は、100年以上続くフランス屈指の老舗シューズブランドです。
パラブーツが展開するモデルに多く使われているのが、“フランスの宝石”とも称される、ブランドオリジナルの「リスレザー」です。
⚫️リスレザーはリス🐿の革ではない
パラブーツのリスレザーを、動物のリスの革を使ったものだと思っている人は、少なくないようです。
こういっ...
FANS.京王新宿お買い得品シュートリーまだあります!
FANS.京王新宿 2023.01.10
FANS.京王新宿のカミイエです。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
FANS.京王新宿でお買い得品の紹介です。
スプリットシュートリー ¥4,950(税込)
スプリットシュートリーは様々な靴に合うように作られています。
サイズもS、M、L、LLの4種類、価格も¥4,950(税込)と¥5,000を切るコストパフォーマンスに
優れたシュートリー...
クリアランスセールのご案内
FANS.京王新宿 2023.01.03
あけましておめでとうございます!
FANS.京王新宿の齊藤です。
2022年はたくさんの皮革製品のお手入れ、靴のお修理をお持ち込みいただき誠にありがとうございました。
2023年もFANS.京王新宿をよろしくお願いします。
本日は1/2よりスタートした大変お買い得な商品をご紹介します!
①シューケアセット福袋 ¥3,300(税込)
M.MOWBRAYのベストセラークリームである、デリケートク...
銀座三越リペアコーナー年始スケジュール
銀座店 2023.01.01
あけましておめでとうございます。
銀座店の羽田野です。
2022年沢山のお靴をお持込み頂き、誠にありがとうございます。
2023年も仕上がりに満足いただけますよう職人一同精進してまいります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2023年年始スケジュール
1月1日(日・祝)は店舗休業日とさせていただきます。
1月2日(月・振替休日)は午前10時から初...
京都工房 年末年始営業のお知らせ
2022.12.28
こんにちは。京都工房の西澤です。
年末年始の営業時間のご案内です。
◆12月31日は開店10:00~閉店18:00
◆1月1日は休業です。
◆1月2日は開店09:30~閉店20:00
◆1月3日以降からは通常営業通り、開店10:00~閉店20:00
となります。
シューケアコーナーでは、毎年恒例のお得な福袋をはじめ、セールシュートリーの販売を行ってまりま
す。セールシュートリーは毎年、複数購入...
FANS.京王新宿年末年始の営業時間のご案内
FANS.京王新宿 2022.12.27
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。
年末年始にかけて営業時間が異なりますのでお知らせいたします。
年末年始の営業時間及び定休日のお知らせ
【2022年12月】
12月31日(土) 午前10時~午後6時
【2023年1月】
1月1日(日)定休日
1月2日(月)~1月4日(水)午前10時~午後8時30分
1月5日(木)~通常営業 午前10時~午後8時
FANS.京王新宿...
アメリカンヴィンテージを再現。Arch Kerry(アーチケリー) POPUP
2022.12.26
こんにちはFANS.エキュートエディショ新橋の島津です。
POPUPのお知らせです。
アメリカンヴィンテージシューズのディティールを忠実に再現する
Arch Kerry(アーチケリー)のPOPUPを開催します。
Arch Kerry(アーチケリー)
2020年に誕生したアメリカンヴィンテージスタイルのシューズブランド
アーチケリーは、50~60年代のアメリカの靴に大きな敬意を払い...
靴を光らすだけでなく《除去する大切さ》
銀座店 2022.12.25
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
師が走ると書いて「師走」
グレゴリオ暦で年の第12の月指す言葉ですが、
なぜ師が走るのか。
かつては冬の季節、仏事を行う家が多かったため、
お坊さんが東西に忙しく走り回ることから「師が走る」「しがはせる」「しはす」になったそうです。
今は自粛で走り回ることも少なくなったと思いますが、
以前よりもあいさつ回りや、食事会など
年末を忙しく過ごしている方も多いの...
年末年始の営業のお知らせ
横浜店 2022.12.23
こんにちは。横浜工房の眞山です。
年末年始にかけて下記の通り営業時間が異なりますのでご案内いたします。
⚫️年末年始の営業時間短縮及び休業のお知らせ
【2022年12月】
23日(金)午前10時〜午後8時30分
24日(土)午前10時〜午後8時30分
31日(金)午前10時~午後6時
【2023年1月】
1日(日・祝)定休日
2日(月)午前9時~午後7時
3日(火)通常営業
...
FANS.新橋 年末年始の営業日
2022.12.22
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
年末年始の営業日のお知らせです。
12月30日(金) : 時短営業(11:00〜19:00)
12月31日(土)〜2023年1月3日(火) : 休業
1月4日(水) : 通常営業
2022年は12月30日まで営業しております。
ギリギリまで修理のご相談を承りますので、お気軽にご来店ください。
また2023年スタート...
靴クリーニングのご紹介
FANS.京王新宿 2022.12.20
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日は急増中のお悩み「靴に生えてしまったカビ」や「雨による染み」に対する
おすすめのサービスメニューをご紹介します!
・靴クリーニング
素材、状態に合わせた皮革専用の洗浄剤を使用して水洗いを施した後、素材に合わせた最適なお手入れを施します。
雨に濡れた革靴、久しぶりに履く靴におすすめのメニューです。
革靴の表面の汚れと、皮革に入り込んだ汗などの汚れ...
魅力は履きジワにあり~コードバンのうねりに思し為す~
銀座店 2022.12.18
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
季節も変わり、すっかり寒くなりました。
重衣料の登場回数も増え、足元にもボリュームが欲しい今日この頃。
銀座工房ではコードバンの問い合わせが増加しております。
独特な革のうねりが特長的なコードバンはまさに「十人十色」。
今回はお持ち込み頂いたコードバンの美しいうねりを紹介したいと思います。
コードバンの魅力は履きジワにあり
通常のレザーとは違い独特なうねり...
シンプルなラバーで仕上げる~Berwick編~
横浜店 2022.12.17
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日はオールソールの修理事例のご紹介です。
ブランドはBerwick【バーウィック】です。
元々のソールの形状はレザーソールにラバーを埋め込んだものでした。
修理でこの形状を再現することはできないため、
〇レザーソールが良いか?
〇ラバーソールが良いか?
2つの選択肢から選ぶことになります。
どちらにもメリット・デメリットがあります。
ご依頼頂いたオーナー様...
栄養クリーム2つのクリームの違いは?
FANS.京王新宿 2022.12.12
こんにちは。FANS.京王新宿店のカミイエです。
体調管理が難しい季節ですが、寒さに負けず12月商戦頑張っていきます。
お客様から良く聞かれるのは「こちらのクリームとこちらのクリーム何が違うの?」
本日は長年愛されてきました2つのクリームのご紹介です。
デリケートクリーム
商品特徴
デリケートクリームは硬さを感じる革靴に塗りこむことで革の繊維がしなやかになります。
●皮革用の栄養・保...
銀座でオーダーする、自分だけの収納ボックス
銀座店 2022.12.11
こんにちは。銀座工房の寺田です。
現在、銀座工房ではシューケア用品などの小物を収納するためのボックスを、受注および即売しております。
『安達紙器ボックス受注会』
シューケア用品などの小物を収納できる、パルプ素材ボックスのオーダーを承ります。
【会期】2022年11月23日(水)〜12月25日(日)
【納期】ご注文からお渡しまで約3ヶ月(Lサイズのみ、即売分の在庫が数点ございます)
【オーダ...
手間なく足のニオイを抑えるにはコレ!
横浜店 2022.12.09
こんにちは。横浜工房の眞山です。
多くの人が気にしたことがあるであろう、足のニオイ。
足のニオイは老若男女関わらず、悩みがあると思います。
【足のニオイ対策】
足のニオイ対策には制汗剤や消臭スプレー、消臭パウダーなど色々なアイテムがあります。
毎日使うのが手間だったり、使うことを忘れてしまったり…
手間なく効果が長持ちするアイテムが、あったらいいと思いませんか?
【革のインソールがニ...
雪・氷上歩行の靴用バンド「SNOW GRIP EX」のご紹介!
FANS.京王新宿 2022.12.06
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
「雪の降る地域に出張に行くから靴の滑り止めが欲しい」というお声が増えてきました。
ラバーソールだけではちょっと不安…
そんな方におすすめな強い味方をご紹介します!
SNOW GRIP EX(スノーグリップEX)¥1,980(税込)
雪の積もった路面、凍った路面を安全に歩行するための靴用バンドです。
バンドはマジックテープのため、着脱も簡単にできま...
南仏を感じるGaziano&Girling「Antibes」
銀座店 2022.12.04
こんにちは。銀座店の羽田野です。
久々のブログなので内容に悩みましたが…
今回は、2006年に英国で創業した靴ブランドGaziano & Girling(ガジアーノアンドガーリング)の名作ローファー「Antibes(アンティーブス)」を紹介したいと思います。
Gaziano Girling「Antibes」
ガジアーノ&ガーリングといえば、「バタフライローファー」と勝手に思っているわたし。
...
冬のギフトにオススメのアビィホーン
横浜店 2022.12.02
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は冬のギフトにオススメのアビィホーンをご紹介致します。
アビィホーンとは、創業1749年、イギリスの老舗メーカー「アビィホーンワークス社」が製造する靴ベラです。
素材は、水牛の角を使用しています。
天然の角を使用しているので、同じ柄のものはなく、それぞれ異なった色味が特徴な靴ベラです。
シューホーンP11 ¥6,050(税込)
こちらは持ち歩きに便...
12/17.18京都伊勢丹紳士靴売場 靴のお手入れ相談会
2022.12.02
こんにちは。京都工房の西澤です。
さて今年も残すところあとわずかとなってきました。
さて京都工房では毎年恒例12月のお手入れ相談会を今年も開催致します。
会期は12月17日(土)18日(日)の2日間。
この2日間はお手入れスタッフを増員し、靴磨きに関するご相談を多く承れる環境を
整えます。
基本的な靴磨き方法から、
ハイシャインやコードバンケア、スニーカーケアとなんでも
ご相談くださいませ。
...
”吸い込まれるような透明感”レーデルオガワ コードバンPOPUP
2022.12.01
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
POPUPのお知らせです。
世界的にも珍しい"コードバン"を専門とする
LEDER OGAWA(レーデルオガワ)さんのPOPUPを開催致します。
LEDER OGAWA(レーデルオガワ)
千葉県柏市にあるコードバンを専門とするフィニッシャー(仕上げ屋)。
世界屈指のタンナー"新喜皮革"からコードバンとなる原皮を仕入れ、熟練の...
「ロングブーツにはこちらを」
FANS.京王新宿 2022.11.29
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。
そろそろ冬到来!
これから履く機会が多くなるロングブーツ。FANS.京王新宿でもロングブーツの修理や、
ケア、クリーニングと持ち込みになる方が増えてきています。
今回はロングブーツ用のハンドル式キーパーをご紹介します。
ジェットブーツキーパー プラスチック製
商品特長
●ハンドル式タイプですのでブーツへの出し入れが簡単。
...
水の力で、革靴にできた凸凹を綺麗にする
銀座店 2022.11.27
こんにちは。銀座工房の寺田です。
先日、私物の腕時計を修理してもらいました。
数時間動いては止まってを繰り返していたため、時計修理屋さんに相談。
「もしかして手遅れか…」と思う不具合でしたが、修理後は快調に時を刻んでくれています。
自宅から数駅のところに信頼できる修理屋さんがあって、本当に良かったです。
さて、手遅れになってしまう前に手を打っておきたいのは革靴も同じ。
今回は、我々シューケア...
スニーカーのカスタム&メンテナンス
日本橋店 2022.11.26
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
今年もワールドカップ盛り上がってますね。
開催前は周りでワールドカップの話題を出す人がいなかったので「今年はなんだか盛り上がりに欠けるのかな?」と思っていたのですが始まって見ると全然そんな事ありませんでした。
特に今回は番狂わせが多く、アジア勢の勢いが凄いので例年以上に見ていて興奮しております。
明日は日本の2戦目。勝って欲しいですね。
さて
日...
ニューバランス996 ネイビー復活
横浜店 2022.11.25
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日はどうしても色褪せが気になりやすい、ニューバランスのネイビースエードの補色を紹介します。
きちんと油分補給などを行っていても、紫外線などで色抜けしてしまうのは止められません。
メッシュの部分を見るとネイビーだったことが分かります。
ここから復活させていきましょう。
作業工程としては、
①汚れ落とし
②補色
③仕上げ
この3つのシンプルな内容ですが...
コンバースオフィシャルリペア 事例ご紹介
FANS.京王新宿日本橋店横浜店銀座店 2022.11.25
コンバースオフィシャルリペアをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
コンバースのシューズを長く、大切に履く為にスタートしたリペアサービス。
今回、リペアサービスの中でお問合せ、ご依頼が多いヒールリペアの修理事例をいくつかご紹介いたします。
ヒールリペアA
BEFORE
AFTER
ヒールリペアB
BEFORE
AFTER
ヒールリペアA(BLACK×BLACK)
BEFO...
ギフトにおすすめなシューケアセットのご紹介!
FANS.京王新宿 2022.11.22
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
11月に入り、ギフトのお問い合わせが増えてきました。
FANS.京王新宿のおすすめギフトはシューケアセットです。
ご自身用はもちろん、ギフトにもオススメのタイプが揃っています。
本日は人気のシューケアセットをご紹介します。
M.MOWBRAY スターターセット 2023
【セット内容】
・ミニブラシ(馬毛)
・ミニブラシ(化繊黒毛)
・シュ...
靴磨きの基準点〜愛すべきスタンダードな靴クリーム〜
銀座店 2022.11.20
こんにちは。銀座工房です。
秋が深まるなか、スーパーで様々な品種のリンゴが並ぶことが、私の密かな楽しみです。
紅玉、ジョナゴールド、サンつがる、名月、王林、トキ…
首都圏のスーパーでもこれだけ多くの品種が並ぶ果物は、リンゴくらいではないでしょうか。
ここ数年、私は「トキ」の甘さと香りに惹かれているのですが、リンゴの品種代表といえば「ふじ」です。
バランスの取れた酸味と甘み、豊かな果汁と歯ごたえの...
スピードフックに交換〜内羽根レースアップブーツの着脱を少しでも楽に〜
日本橋店 2022.11.19
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
先日、我が家のわんこに眼鏡を破壊されました。初めて買ったお気に入りの良い眼鏡が...
現在は廃番のため再購入は不可能そうです。
しかし、破壊された時の反応は意外にも落ち着いていました。
手の届くところに置いてしまったのがいけませんでした。ここ最近、お利口で可愛いわんこに油断していました、やんちゃ怪獣であることを忘れてはいけませんね。
これ以上の犠牲が出ないよう...
スタッフ一押しのクリーム
横浜店 2022.11.18
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は、私が個人的にオススメしている靴クリームをご紹介いたします。
サブライムレザークリーム
特徴すべきは栄養豊富なアルガンオイルが使われている事です。お肌のケアに使用されることもあるこのオイルは、”抗酸化作用”を持ち、日光や紫外線による劣化を軽減、皮革の自然な風合いを守ってくれます。
ビーズワックス、カルナバワックスといった2種類の希少な天然成分もふ...
ブーツにオススメの靴クリーム発見
2022.11.16
こんにちは。京都工房の西澤です。
11月も、気づけば半分を過ぎ、紳士靴売場ではブーツを購入される方が増えています。
そこで今回はブーツに相性の良い靴クリームをご紹介したいと思います。
伸びよし、べた付き無しの靴クリーム
今回紹介するクリームは弊社で取り扱っている
M.MOWBRAY SADDLE UP(サドルアップ)のブーツクリームです。
カラーはエンジニアブラック、ニュートラル、ブラックチェ...
カカト内側!腰裏修理とは?
FANS.京王新宿 2022.11.15
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。
本日は腰裏修理につてご紹介したいと思います。
腰裏とは靴のカカトの内側、足のカカトが当たる場所のことをいいます。
カカトの内側をよく見ると擦れていることありませんか?
擦れたカカトの内側に革を当てて修理ができます。
修理工程を手順を追って説明します。
【腰裏修理】
革貼り作業
カカトの内側に革を貼ります。革が取れないように接着剤...
銀座で見つける、世界に一足だけのスリッパ
銀座店 2022.11.13
こんにちは。銀座工房の寺田です。
現在、銀座工房では「世界に一足だけのスリッパ展」と称して、永田良介商店さんが手掛けるレザースリッパを販売しています。
永田良介商店は、1872年に創業した洋家具店です。150年経った今も、創業の地、神戸市三宮にて様々な木材やファブリックを使った家具を販売し続けています。
R.Nagata Slippers
【価格】 ¥19,800(税込)【カ...
クラークス・クレープソールのメーカー公式修理が終了?〜後編〜
横浜店 2022.11.11
こんにちは。横浜工房の眞山です。
前編ではクラークスのクレープソールの「メーカー公式修理は行われていない」と耳にした話をし、クレープソールの素材について解説しました。
クラークス・クレープソールのメーカー公式修理が終了?〜前編〜
メーカーが修理を行わなくなった理由は定かではありませんが、天然素材は安定供給が難しくなることがあり、メーカーでは修理ができなるなる事はしばしばありま...
Meister interview vol.30 〜 革キチ 柴山公範さん〜
2022.11.10
革靴、皮革製品、靴磨きやファッションなどに精通しているプロフェッショナルな方々を、M.MOWBRAY認定のシューケアマイスターがインタビュー。
お仕事の内容、こだわりや人となりについてご紹介する企画です。
インタビューにご協力してくださったのは、お財布やベルトなどの革小物を取り扱う「革キチ」で、オリジナルブランドの企画及び販売を手掛ける柴山公範さんです。
革キチ|柴山公範茨城県筑西...
Jalan Sriwijaya(ジャランスリワヤ)に合うシューツリーのご紹介!
FANS.京王新宿 2022.11.08
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
以前ジャランスリワヤのお手入れ方法をご紹介させていただきました。
本日はそのお手入れにマストなアイテム、シューツリーをジャランスリワヤの木型と合わせてご紹介します!
ジャランスリワヤのお手入れ方法はこちら
・シューツリーとは
靴の型崩れを防ぐ、洋服で例えるならハンガーの役割を持ったアイテムです。
靴の形に合ったシュー...
【再開催】世界に一足だけのスリッパ展
銀座店 2022.11.06
こんにちは。銀座工房の寺田です。
開催の度にご好評いただいているイベント、「世界に一足だけのスリッパ展」が銀座工房に帰ってきます。
老舗洋家具店のレザースリッパを、期間限定で販売
「世界に一足だけのスリッパ展」では、神戸の老舗洋家具店、永田良介商店さんが手掛けるレザースリッパ R.Nagata Slippersを販売いたします。
R.Nagata Slippersのインソール部分には、家...
クラークス・クレープソールのメーカー公式修理が終了?〜前編〜
横浜店 2022.11.04
こんにちは。横浜工房の眞山です。
ここ数年、入手困難なほど人気があるワラビー。
ワラビーはイギリスのカジュアルシューズブランド「Clarks(クラークス)」のブランドのアイコンとも呼ばれるシューズです。
クラークスの代表的なモデルはワラビーの他にも、デザートブーツやナタリーなどがあります。
その多くはクレープソール(生ゴムの靴底)です。
最近、クラークスのクレープソールのメーカー公式修理は行わ...
時間をかけなくても、靴は綺麗に磨ける
銀座店 2022.10.30
こんにちは。銀座工房の寺田です。
みなさま、洗濯はお好きでしょうか?
私は日々の洗濯が結構楽しみでして、色々な道具を試したり、洗い方を試行錯誤するのが趣味のようになっています。
洗濯は洗剤や洗濯機を変えなくても、水量や時間の設定を変えるだけで、自分好みの仕上がりにできます。
たとえば、脱水時間を短くする。
これは、シャツなどを洗いざらしで着る方にはおススメの設定です。
脱水時間を短くすると、...
forme【フォルメ】をリペア
横浜店 2022.10.28
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日は2009年にスタートしたブランドforme(フォルメ)の靴の修理をご紹介します。
フォルメはきめの細かい革を使用しているので、非常に手触りが柔らかいです。履き心地もきっと包み込むような感覚なんだろうなと想像できます。
今回はもともと装着してあったハーフラバーの交換とトップリフトの交換を行い、かかとの内側の革切れに革を当てる腰裏(こしうら)という修理も一...
人気ブランド ジャランスリワヤのお手入れ方法とは?
FANS.京王新宿 2022.10.25
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
10月より京王百貨店 新宿店 紳士靴売場でも展開がスタートした人気ブランド、ジャランスリワヤ。
本日はお問い合わせの多い、ジャランスリワヤのお手入れ方法、おすすめケア用品をご紹介します!
①汚れ落とし
柔らかい馬毛のブラシで全体のホコリを落とした後に、水性クリーナーで汚れを落とします。
水性クリーナーをつま先から円を描くように優しく全体に塗り広げ...
シューケアスタッフおすすめ! 新品の革靴を早く足に馴染ませる方法
銀座店 2022.10.23
こんにちは。銀座工房の木下です。今回のブログでは新品の革靴を買った時に役立つアイテムを2つご紹介したいと思います。というのも、先日仕事で使う革靴を買って少し履いてみたのですが、まだ革が足に馴染んでいない靴を1日中履くには少し辛い...。このような場合、革が柔らかく足に馴染むまで我慢して待つことも革靴を楽しむ上では良いのかもしれませんが、無理をして履き続けることは足に悪影響を及ぼす可能性があります...
手入れするのは靴だけじゃない。ブラシのお手入れ方法
日本橋店 2022.10.22
こんにちは
日本橋工房 シンジョです。
最近、観葉植物を迎え入れました。
ビカクシダのエレファントティスという種類のもので、大きな葉が2枚象の耳のような形状をしているボリュームのある植物です。
壁掛けや吊るしなどのタイプもあるのですが私は鉢植えタイプを購入しました。
今はまだデフォルトで付いている鉢なので、カッコいいものに入れ替えたいと思います。
さて
今回は靴磨きに欠かせない、ブラシの...
“マル秘アイテムを使った”ホワイトレザースニーカーの汚れの落とし方
横浜店 2022.10.21
こんにちは。横浜工房の眞山です。
夏に活躍してくれた、ホワイトレザースニーカー。見てみると汚れていてガッカリ…。
てことありませんか?
・白い革靴の汚れ落としはどうすればいいの?
・詳しくなくてもできるの?
ホワイトレザーの汚れ落としは、思っているほどそんなに難しくないんです。
全体的に黒ずみがあり、部分的にシミのようなものがあります。
こういう場合は
①ホコリ落としをする
②革靴用の...
10/22(土)23(日)お手入れ相談会開催します。
2022.10.19
こんにちは。京都工房の西澤です。
10月も後半になり、気温も本格的に下がってきました。街行く人々の装いも厚手のものに変わりつつありますね。
さて今回は10月22日(土)23日(日)に行うお手入れ相談会の告知です!!
京都伊勢丹6階紳士靴売場にあるシューケア工房京都店では常にシューケアスタッフが在中しておりますが、この2日間はケアスタッフを増員して靴のお手入れに関する悩みや、磨き方のコツな...
FANS.京王新宿で人気のつま先補強部材!
FANS.京王新宿 2022.10.18
こんにちは。FANS.京王新宿カミイエです。
FANS.京王新宿では色々な修理のご依頼を承っております。
その中でカカト修理と同様につま先修理の依頼も多くあります。
本日はFANS.京王新宿で人気のつま先補強部材のご紹介です。
前回のブログではカカト修理部材を紹介しました。
FANS.京王新宿カカト修理の人気部材は!
コチラも見てください。
人気つま先補強部材
1)ヴィンテ...
女性デザイナーが手掛ける 「Le Yucca’s」の魅力
銀座店 2022.10.16
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
最近「Le Yucca's(レユッカス)」の名を聞くことが多くなった気がします。
数年前までは知る人ぞ知る、玄人好みの印象が強くありましたが
なぜ今レユッカスに注目が集まるのでしょうか。
その魅力に迫りたいと思います。
女性デザイナーが手掛ける本格レザーシューズ
レユッカスは、イタリア在住の日本人女性デザイナー、村瀬由香氏によるシューブランドです。
数々の...
“1発で揃える”パラレルの通し方
横浜店 2022.10.14
こんにちは。横浜工房の眞山です。
靴ヒモを通すのって面倒くさく感じたり、苦手だったりする人が多いです。
本日は革靴のデザインで最も多い、5つ穴のヒモを1発で揃える、パラレルの通し方をお伝えします。
●5つ穴とは?
5つ穴の靴とは、ヒモを通す穴を縦に数えて5つあるものです。
●パラレルとは?
パラレルは、左右均等に締めることができるので緩みにくいのが長所です。
ホールド感が生まれ...
インディアンジュエリー&オルテガ POPUP
FANS.京王新宿 2022.10.13
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の島津です。
POPUPのお知らせです。
毎度おなじみのインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを開催いたします。
POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。ニューメキシコ州、アリゾナ州で小林氏が買い付けたオルテガ社のチマヨベスト・インディアンジュエリーを展開します。
...
ブーツに最適なソックス POINT6
FANS.京王新宿 2022.10.11
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
POPUPのお知らせです。
高機能メリノウールソックスのPOINT6(ポイントシックス)
POINT6はメリノウールを使用したMADE IN USAのソックスブランドです。「POINT6」は、あなたの体温を華氏98.6度(摂氏37度。西洋人の平均的な体温)にキープする事を目的とし、この小数点“6度”というものが名前の由来です。ウール素材のソックスと聞...
ソールの汚れをサッと落としたい。効率的に、効果は抜群!
日本橋店 2022.10.08
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
日々、多くの靴を磨いていく中で効率的に作業を行っていくというのも大切な事です。
お預かり日数を伸ばすのではなく、最適な納期で最高な仕上がりを求めていくというのを当工房では重要視しております。
そのことを意識していると自然と新たな技が生み出されたりし、「そのやり方があったか!」とスタッフ間で盛り上がるものまた面白いです。
本日は、以前までのやり方をバージョンアッ...
色が抜けてきたと思ったら!?
横浜店 2022.10.07
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は、少しくたびれて、色が抜けてきた靴にピッタリのクリームをご紹介いたします。
あまり履かれていなく、全体的にはキレイに見えますが、
乾燥が進み、色抜けやスレが目立ちます。このような状態の靴にオススメなのが
ビーズリッチクリーム
圧倒的な着色力と光沢感でファンの方も多いクリームです。
黒の色味がしっかり入り、光沢感が出ているのが分かります。
油分...
革靴に生えたカビなんて○○でやっつけよう!
2022.10.05
こんにちは。京都工房の西澤です。
もう10月ですか、本当に時間が経つにはあっという間ですね。
毎年、この気温の季節の変わり目とともに増えるトラブルがあります。
もしかしたら知らないうちに、皆様の靴にも起こっているかもしれません。
久々に履こうと思ったら
毎年、肌寒くなる季節になると履く靴はありませんか?
私だったらブーツ系ですね。今年もあの靴の出番だと、保管していた靴を取り出して...
BROSENTが追究する良い革靴とは?
銀座店 2022.10.02
こんにちは。銀座工房の寺田です。
目黒を拠点に、オーダーの革靴を手掛けるブランド「BROSENT(ブロセント)」の受注会が、銀座三越紳士靴売場にて開催されます。
会期:2022年10月7日(金)~10日(月) 10時00分~20時00分
オーダー価格:税込¥96,800(標準仕様の場合)
※お選びいただく素材、仕様によって価格は変わります。
BROSENTとは?
BROSENTは、シュ...
開催決定!第5回ハイシャイン道場
横浜店 2022.09.29
こんにちは。横浜工房の眞山です。
横浜工房で人気イベント「ハイシャイン道場」開催のお知らせです。
早くも今回で、5回目のハイシャイン道になります。
初めて耳にする方は「ハイシャイン道場って何?」て思いますよね?
道場って付くのでなんだか、“怖そう・強そう”なイメージを持つかもしれません。
しかし、そんなことは全くなく、和気あいあいとした雰囲気で開催しています。
楽しい雰囲気の中、少...
持ち運びに便利!携帯靴ベラ新ラインナップのご紹介!
FANS.京王新宿 2022.09.27
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
9/22より、携帯用靴ベラに新しいラインナップが加わりました!
キーリングに付けたり、カバンの鞄の持ち手に付けたりと携帯に便利なタイプが揃っています。
本日のブログでは、各靴ベラと持ち運びの際のイメージを合わせてご紹介いたします!
・商品ラインナップ
ソリッドブラスシューホーン ¥1,100(税込)
素材に本しんちゅうを使用した、オールハンド...
《銀座三越イベント再開催》BROSENTオーダー会
銀座店 2022.09.25
顧客のわがままに答えるオーダー靴
「こだわりの一足」をオーダーできるBROSENT。
20年以上にわたる経験で培われた知識と技術をもとに顧客のニーズに合った靴をご提案いたします。
特殊なカラー、特殊レザー、特殊な仕様
ぜひご相談ください。
独自に考案した「フリーカラーシステム」
ブロセントのオーダー靴は、
表革(スムース)の「黒」「白」裏革(スエード)以外
染色されていない「ヌメ革」を...
日本橋工房ポップアップイベント開催中・永田良介商店 ~R.Nagata Slippers~
日本橋店 2022.09.24
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
少し前の休みの日「暇だなー」と思い、ファストフード店の月見バーガーの食べ比べをおこないました。
「だいたい卵が挟まってる感じで同じだろう」と思っていたのですが、各社全然別物でした。
食レポ的な感想は苦手なのでどう美味しかったかは書きませんが、個人的にケンタッキーの月見バーガーが好きでした。
さて
今回紹介する商品は、
兵庫県神戸市にある...
あまり聞きなれない“ダブテイル”って何?
横浜店 2022.09.23
こんにちは。横浜工房の眞山です。
靴のヒール部分のパーツを交換しようと修理屋さんに行ったら、部材がたくさんあって
驚いたことありませんか?
ヒールのトップリフトに付くパーツは様々存在します。
今回はレザー素材とゴム素材から形成されている、このクサビ型のパーツについて
解説していきます。
●クサビ型パーツの名称
このクサビ型のパーツは「ダブテイル(Dovetail)」という名称で呼ばれ...
ホワイトスニーカーのお手入れ方法
FANS.京王新宿 2022.09.20
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。
やっと秋らしくなってきましたね!気温も落ち着いてきて私の好きな季節です。
私は体を動かすことが好きで休みの日はスニーカーを履いてよく散歩してます!
ホワイトスニーカーを多く持っていますが汚れが目立ちやすくお手入れが大変です。
本日は、ホワイトレザースニーカーのケア方法について説明させていただきます。
作業手順をおって説明します。
汚れ落と...
油断大敵!! 大切な靴に迫るカビの脅威
銀座店 2022.09.18
こんにちは。銀座工房の七海です。
家の顔とも言われる玄関。
キレイで気持ちの良い空間に保ちたいところですが、
玄関はカビのエサとなる「埃、水分、皮脂」などで汚れやすい場所。
風通しが悪く湿気がこもりやすい環境になっているとカビが繁殖なんてことに。
カビは
・高温
・多湿
・汚れ
が大好きです。
3つが揃うとカビが発生
対策、予防をしてカビの生えにくい環境をつくるには、
定期的なお手入れ...
特別な日には靴も華やかにキメたい!~当日渡し可能なおすすめケアメニュー~
日本橋店 2022.09.17
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
毎日のように朝の犬の散歩をしていると、今までよりも気候の変化をよく感じるようになりました。早朝の外は涼しく気持ち良い日が増えています。
そんな気持ちの良い朝は近所の芝生の公園に行き、犬と走り回っています。犬は表情豊かですね、嬉しそうにしているのがよく分かります。
さて、少しずつ涼しくなり最近増えているのが『結婚式に履いて行く靴を磨いてほしい』というお問い合わせ...
グッドエイジャー賞認定の靴クリームって?
横浜店 2022.09.16
こんにちは。横浜工房の眞山です。
靴に栄養与える靴クリームで、革に優しく地球環境にも優しい靴クリーム
「M.MOWBRAY prestige クリームナチュラーレ」をご存じですか?
グッドエイジングライフを楽しむにふさわしい商品として、このクリームナチュラーレが
この度、2022グッドエイジング賞 認定商品に選ばれました!
●グッドエイジング賞とは
グッドエイジャー賞とは、年齢を重...
靴は履き下ろす前にお手入れ、補強がオススメ!
FANS.京王新宿 2022.09.13
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
皆さんは【プレメンテナンス】 【プレリペア】という言葉をご存じでしょうか?
・プレメンテナンスとは…
新品の靴に栄養補給させることです。
新品の靴は綺麗に見えますが、実は革の内部は乾燥していることが多いです。
そこで履き下ろす前にケアをしてから履き下ろす必要があります!
・プレリペアとは…
履き下ろす前に靴底の削れやすい箇所を補強することです。...
飾り穴に溜まったクリームやWAXどうするの?!
銀座店 2022.09.11
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
サマーセーターがタンスの肥やしになっております。
きっと麻と同じく風があるところだと涼しいんだと思いますが、
外出したら暑かったパターンを考えてしまい着れてません。
サマーじゃなくなりますが、涼しくなったら着てみようと思います。
今回のブログは、飾り穴に詰まったクリームやWAXをどうしたらいいのか?
というだいぶ偏った内容をお送りしたいと思います。
...
靴の夏じまい“来年のためのグルカサンダルの保管方法”
横浜店 2022.09.09
こんにちは。横浜工房の眞山です。
まだ暑い日が続き、サンダルの出番が多い日が続きますが、あと数日もすれば
サンダルのシーズンも徐々に収束を迎えてきます。
そこで、やっておきたいのがサンダルのメンテナンスではないでしょうか。
サンダルは素足で履くこともあり、靴下を履いて使用する革靴やスニーカーに比べると、
汗や汚れが付着しやすいです。
「靴箱にしまい、次の夏までそのまま…」
そんなことはせずに、シ...
チャーチ:バーウッド&コンサル リペア
横浜店 2022.09.06
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はチャーチのコンサル、バーウッドの修理事例をご紹介致します。
1873年にイギリスはノーサンプトンにて設立されたシューメイカー「Church's(チャーチ)」
メンズのみならず近年ではウィメンズにも人気で、男女問わず人気のシューメイカーです。
その中でも特に人気の2型の写真左の「BURWOOD(バーウッド)」と右「CONSUL(コンサル)」
こちらま...
靴底修理の補修・補強手段!
FANS.京王新宿 2022.09.06
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。
まだまだ暑い日が続きますね!こまめに水分を取って熱中症に注意していきましょう。
本日は、FANS.京王新宿の修理の中で一番依頼されるのは靴底の修理です。
靴底の修理には、修復が目的とされるものや、補強材を付けて補強するものがあります。
では靴底修理を紹介させていただきます。
すり減った靴底のカカト修理
カカト修理の目安は...
【イベント】こだわりの一足を~BROSENTオーダー会再開催!!
銀座店 2022.09.04
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
今年の2月に開催された「BROSENTオーダー会」が10月に再開致します。
ご来店いただいたお客様を悩みに悩ませ、
豊富な革、デザイン、部材、カラーオーダーを今回もお楽しみいただけます。
https://www.shoe-repair.net/news/23009/
https://www.shoe-repair.net/blog/23880/
【開...
こんな状態の靴は注意が必要!
日本橋店 2022.09.03
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
少しづつ涼しくなり過ごしやすい日が増えてきましたね。
6月末から8月の終わりごろまでは留守番中のウサギの為にクーラーをつけ続けていたので電気代がえらいことになってしまいましたが、ようやくようやく電気代地獄から抜けられそうです。
さて
本日は先月お問い合わせの多かったクリーニング事例をご紹介します。
ワックスが重ねられムラになっているコードバン
クリ...
J.M. WESTONのソールリペア
横浜店 2022.09.02
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はJ.M.WESTONを代表するモデルの1つ、180シグニチャーローファーの修理例をご紹介致します。
シングルのレザーソールは履くほどに馴染み、快適な履き心地を与えてくれます。
ですがその反面、レザーソールは滑りやすく、気づかないうちに減っている事もあります。
そこで今回は実用性を高めた仕様へお修理をさせて頂きました。
まず、すり減っていた...
ちょっとした日常の擦れを直す方法は○○するだけ
2022.08.30
こんにちは。京都工房の西澤です。
今回ご紹介する内容は、多くの方が経験したことがある
「ちょっとした」問題の解決方法です。
いつの間に?どこかで付いた擦れ跡
このような擦れ跡は、意識的に気を付けていても付いてしまいます。
どこかの壁で擦ったのか、自分の靴で擦ったのか、だれかと接触したのか。
原因は一つではなく、様々な要因が考えられます。だからこそ防ぐのも難しいです。
こんな厄介な擦れ跡...
バケッタ風レザーのお手入れ
横浜店 2022.08.26
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日は珍しい素材のバケッタ風レザーの靴のお手入れ紹介をしたいと思います。
バケッタレザーとはイタリアで何世紀も受け継がれている独自製法、「バケッタ製法」で作られている革を指します。
しかし、今回ご紹介する靴はバケッタ製法で作られているかは定かではないので、バケッタ風レザーと呼びたいと思います。
昨今ではスエードのような起毛素材をオイルで潰している素材をオイルバ...
憧れのJOHN LOBB 「BARROS(バロス)」
銀座店 2022.08.25
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
家の外廊下で愛でていた娘の「朝顔」が目まぐるしい成長を遂げ、
2mほどの立派なグリーンカーテンに成長しました。
小学校に戻す時のことは…考えないでおきます。
さて、今回のブログでは私の憧れの靴「BARROS」のお持ち込みがありましたので
独断と偏見で魅力を紹介させていただきます。
憧れの靴「BARROS」
JOHN LOBB BARROS
ジョンロ...
期間限定!靴磨き、靴修理が10%割引でご利用いただけるお得なチケット配布中!
FANS.京王新宿 2022.08.25
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
只今、FANS.京王新宿 5階紳士靴売場では日頃のご愛顧に感謝し、靴磨き、靴修理をご依頼いただいたお客様に次回のご利用からお使いいただける、「靴磨き、靴修理10%OFF割引チケット」を配布しております。
使用期限はお渡しした日から1年間、何度でもご利用いただけます。メンズシューズ、レディースシューズ、スニーカー、全て対象ですので大変お得なチケットです...
プロが教える!革のお手入れワークショップ お手入れ相談会開催!
FANS.京王新宿 2022.08.23
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日は靴磨きのプロを招いた、実演イベントのご紹介です。
・「靴や鞄、革小物の基本的なお手入れをプロに教わって覚えたい」
・「この革と相性の良いクリームは?」
・「革をきれいにエイジングさせていくコツが知りたい」
実際にプロのスタッフが革のお手入れに関するお悩みを解決します!
・プロが教える!革のお手入れワークショップ
実演形式で革のお手入れ方法をご紹...
銀座でインディアンジュエリーの魅力に触れる
銀座店 2022.08.21
こんにちは。銀座工房の寺田です。
今回のブログでは、8月19日(金)~22日(月)の四日間、銀座工房で開催中の「インディアンジュエリー販売会」にて取り扱っている作品をご紹介します。
シンプルで繊細、インディアンジュエリーの奥深さ
「インディアンジュエリー=無骨さが前面に押し出されたデザイン」と思っている人は、多いのではないでしょうか。
何を隠そう、私自身が、そう思っていた一人です。
...
感染対策のプロが作った“消臭・除菌剤”
横浜店 2022.08.19
こんにちは。横浜工房の眞山です。
暑い。暑い。あー、暑い。
もう、言葉にもしたくないくらい、暑い日が続いていますね。
暑いと気になるのが、汗やニオイではないでしょうか。
足は1日「コップ1杯分汗をかく」と言われ、暑い夏はさらに大量の汗をかきます。
同じ靴を毎日履き続けると、靴の中に汗が残りやすくなり、内部劣化の原因や常習的な臭いの原因になってしまいます。
衣類であれば洗濯して洗い流すことがことが...
キャンペーン盛沢山!周年イベント来る
2022.08.18
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
暑い日が続く中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
おかげさまではございますが、FANS.エキュートエディション新橋は2022年8月31日で2周年を迎えます。
本年度も感謝の想いを込めた3つのキャンペーンを開催させていただきます。
シューケア&リペアチケットが当たる FANS.ガラガラくじ
1,650円以上(税込)のお会計で...
靴クリームを使い切れるか不安なあなたへ
2022.08.17
こんにちは。京都工房の西澤です。
皆さまは、初めて買う調味料や道具などで、サイズの展開が複数ある場合はどのサイズを
購入されますか?
私は調味料など味に関するものを買うときは、なるべく小さなサイズから買うようにしています。
もちろん味の好みに合うか分からないからです。
靴磨きにおいても、これから靴磨きを始める方や、初めて使うブランドの商品は、まずは小さいサイズから試したい方も多いですよね...
M.MOWBRAYブランドの直営店 FANS.京王新宿ってどんなお店?
FANS.京王新宿 2022.08.16
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
靴磨き、靴修理、インソールから靴紐まで「靴のトータルサービスショップ」として2022年 3月に京王
百貨店 新宿店 5階にオープンいたしました。
京王線 新宿駅から直結ということもあり、すでに多くのお客様にご愛顧いただいております。
今回はFANS.京王新宿でご利用いただけるサービスを詳しくご紹介します。
①靴磨き(シューケア)
②靴修理(シューリ...
【インディアンジュエリーの魅力】世界で最も古い宝石の1つターコイズ
銀座店 2022.08.14
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
2022年8月19日(金)から8月22日(月)に控えた
受け継がれし伝統感じる「インディアンジュエリー販売会」
https://www.shoe-repair.net/news/29235/
本日は前回紹介させていただいた「ライトな美しい作品」に続き
https://www.shoe-repair.net/blog/ginza/30001/
インディア...
「How to Shoecare」キャンバスシューズの洗い方
日本橋店 2022.08.13
こんにちは。日本橋工房です。
久しぶりの「How to Shoecare」シリーズです。
今の時期問い合わせ多い「キャンバススニーカーの洗い方」です。
使うのは白のキャンバススニーカーです。
雨の日に履いてしまい、先端に泥汚れが浸み込んでしまいました。
レザーの物とは違い繊維が粗い為、少ししか濡れなくてもすぐにシミになってしまいます。
白だと特に目立ちますよね。
やはり、白は綺麗に履きたいので...
M.MOWBRAYのデリケートクリームは買うべきか?
横浜店 2022.08.12
こんにちは。横浜工房の眞山です。
デリケートクリームって知っていますか?
ネットで「デリケートクリーム」と検索をかけると、M.MOWBRAYのデリケートクリームが1番はじめに出てきます。
様々なメーカーから出しているデリケートクリームの中でも、M.MOWBRAYのデリケートクリームは人気の高い商品です。
M.MOWBRAY デリケートクリーム
●デリケートクリームって何?
デリケートクリ...
アビィモアバリエーションイベント開催!
FANS.京王新宿 2022.08.09
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日は8/18(木)から始まるイベントのご紹介です。
アビィシューホーンモアバリエーション
靴べら、レザースティックなどを展開している、アビィシューホーンシリーズのモアバリエーションイベントを京王百貨店 新宿店 5F FANS.京王新宿にて開催します。
イベント会期中は
・限定仕様の靴ベラ
・通常よりも多い柄数
を展開します。
アビィシューホー...
【インディアンジュエリーの魅力】ライトな美しい作品3選
銀座店 2022.08.07
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
2022年8月19日(金)から8月22日(月)に控えた
受け継がれし伝統感じる「インディアンジュエリー販売会」
https://www.shoe-repair.net/news/29235/
ハンドメイドが故にどんな商品があるのか、
インディアンジュエリーってハードル高いな…と問い合わせをいただいております。
本日は【インディアンジュエリー魅力】ライトな美...
クリーニングビフォーアフター~雨ジミが出来てしまった靴編~
日本橋店 2022.08.06
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
当店では、このブログ以外にもInstagramやTwitterなど様々なSNSを通して商品の使い方や作業方法、ビフォーアフターをご紹介しております。
そのため、日ごろから作業している靴の写真をまめに撮っています。今日はその中から雨ジミが出来てしまった靴のクリーニングビフォーアフターをご紹介いたします。
では、早速今日の一足に登場してもらいましょう。
イタリア...
ハーフラバーのラウンド加工とは?
横浜店 2022.08.05
こんにちは。横浜工房の神谷です。
今回は横浜工房で人気のハーフラバーのラウンド加工についてご紹介です。
通常のハーフラバーは横一線で取り付けるのに対し、
ラウンド加工の場合は、その名の通りカーブをつけて取り付けます。
横一線で取り付ける場合は、あまり地面に接しない部分もラバーで覆う事になりますが、ラウンド加工は必要な部分のみ覆う事になるので、必要以上に革底の面積を削らずに済むのがポイントで...
外出先でも簡単にできる靴磨きの方法
FANS.京王新宿 2022.08.02
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。
靴を履いていると汚れが気になることありませんか?
仕事先での外回りや、出張時に靴が汚れていると印象が良くないですよね。
その時に簡単に使え、重さも気にならないケアアイテム3点を紹介します。
M.MOWBRAY プレステージ クリームエッセンシャル
M.MOEBRAY リムーバークロス
M.MOWBRAY グ...
クリーニングメニュー・リキッド除去とは?
横浜店 2022.08.01
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はクリーニングメニューの中でも最も時間と労力と根気がいるリキッド除去についてご紹介します。
びっしりと塗られたリキッドタイプの靴墨。リキッドタイプは塗るだけで簡単にツヤが出せる優れもので重宝される方も多いと思いますが、塗りっぱなしや、クリーナーを使わないで何度も塗り重ねてしまうと、写真のように革表面に樹脂やロウの成分が固まり、分厚い層ができてしまいます。...
スニーカーを簡単にメンテナンスする方法「スエード&キャンパス編」
銀座店 2022.07.31
こんにちは。銀座工房のカミイエです。
最近、スニーカーはどう手入れはどうしたらいいの?
汚れは落ちるのかな?
スニーカーのメンテナンスって面倒だよね?と質問いただく機会がよくあります。
本日は、難しいと思われがちな「スニーカーの汚れ落し&仕上げ方法」
スエード編を紹介します。
汚れ落としの手順
①スエード部分についているホコリを起毛皮革用ブラシで落とします。
擦るのではなく、ス...
レザーソール補強のご紹介
2022.07.28
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の島津です。
本日はレザーソール補強のお話です。
レザーソールは通気性が良く、革靴特有の履きごちを堪能できる素晴らしい材質です。
一方でソールが擦り減りやすく、またラバーソールに比べると滑りやすいです。
これから紹介するレザーソール補強をすることで、弱点を補うことができます。
つま先補強
レザーソールのつま先部分は極端に擦り減ります。
...
一人一人の為の靴”個靴” BROSENT POPUP
FANS.京王新宿 2022.07.26
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
BROSENTオーダーシューズPOPUPのお知らせです。
BROSENT
BROTHER(兄弟)とPRESENT(贈り物)を足した造語です。BROSENTスタッフ、そしてお客様共々兄弟のように親しみたい。そして私たち兄弟からサービスと言う名の贈り物をしたい。と言う気持ちから名付けました。
BROSENT HP:https://www.brosen...
受け継がれし伝統感じる「インディアンジュエリー販売会」
銀座店 2022.07.24
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
本日はイベントのお知らせです。
2022年8月19日(金)から8月22日(月)
アメリカ南西部のニューメキシコ州とアリゾナ州で買い付けた、
インディアンジュエリーの販売会を開催いたします。
伝統的なターコイズ(トルコ石)をセットした作品から
フェザーデザイン、ナバホパール、コンテンポラリーな作風のアイテムまで、
約200点以上を取り揃えしております。...
《Craftmanship of Japan》紗乃織刷子(サノハタブラシ)なぜ持ちやすい?
2022.07.23
こんにちは。玉川工房の長尾です。
今回のブログでは
おすすめのブラシ「紗乃織刷子(サノハタブラシ)」を
ご紹介いたします。
紗乃織刷子の特徴
紗乃織刷子の特徴は2点、「持ち手」にあります。
・持ち手のカーブにより、ブラッシングしやすい
・持ち手の溝が掘り込まれており、グリップしやすい
持ち手をカーブさせ、その側面の溝を掘り込むことで
ブラシを持つとき指がかかり握りやすく...
スニーカーの頑固なソール汚れにはこれを使う!
日本橋店 2022.07.23
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
土用の丑の日ですね。
今日明日は仕事なので月曜日にでもウナギを食べたいと思います。
普段はデパ地下で買って家でゆっくり食べる事が多いのですが、今年はせっかく休みの日に食べるのでウナギ屋さんにでも行こうと思います。
値段は張るかもしれませんが年に数回の贅沢、思いっきり満喫したいと思います。
さて
通年を通して履かれているホワイトスニーカーですが、こ...
革靴用のクリームの種類と選び方
横浜店 2022.07.22
こんにちは。横浜工房の眞山です。
時々、革靴用のクリームはどれを買ったら良いの?という相談をいただきます。
本日は革靴用の靴クリームの種類と用途、使い方を伝えていきます。
これから革靴のお手入れを始めたいという方はぜひ参考にしてみて下さい。
●クリームの種類
革靴用のクリームは大きく分けて5種類あります。
①乳化性クリーム
②油性クリーム
③油性ワックス
④デリケートクリーム
⑤レザ...
【M.MOWBRAY】よく見る100ml容器のミストってどれだけ使えるの?
2022.07.20
こんにちは。京都工房の西澤です。
「え?この量でこの価格?」
そんなことを思った経験はありますでしょうか?
私は凄く高級な調味料とか、高価なお酒に感じることがあります。
もちろんこだわりが凄く詰まった商品であることを理解しているのですが、第一印象で「おっ!いい値段するな」って思ってしまいます。
さて今回は個人的に昔、気になって検証したことをご紹介したいと思います。
M.MOW...
最高級シューホーンPassotti POPUPイベント開催!
FANS.京王新宿 2022.07.19
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
POPUPイベントのお知らせです。
7/21(木)~8/2(火)の期間中、Passotti shoehorn POPUPイベントを開催いたします。
Passotti
1956年 イタリアにて創業しました。他では見ることができない高級感溢れる靴べら、傘、杖を世界に向けて発信しています。
イタリア職人の手による、手作りな逸品は世界中の高級店で販売されてい...
ホコリを取るだけで?!劇的に変わる靴内環境!!
銀座店 2022.07.17
こんにちは。銀座工房の七海です。
靴のアッパー(表、甲革)は定期的にお手入れしていても
見落としがちな靴の内側。
覗いてみてください。
溜まっています。。。ホコリ
ホコリの正体は?
靴下由来の繊維くずや、靴下に付いていたホコリなどが塊となって堆積されたもの
靴のつま先の捨て寸(つま先と靴の空間)という部分に溜まりやすくなります。
靴の内側を手入れしていないと起きる問題
①...
持ち靴全ての靴紐を変えたくなる~紗乃織靴紐の魅力とは~
日本橋店 2022.07.16
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
我が家に犬がやってきて早くも半年、子犬のコロコロとした可愛らしさはあっという間に過ぎ、身体はでかくなり、顔立ちも凛々しくなってきました。
日々、中型犬のパワフルさ、無尽の体力と奮闘しております。
自分の腕や手を犠牲にすると靴磨きに支障が出るので、代わりにおもちゃには相当頑張ってもらっているのですが、やはり消耗品ですね。ぬいぐるみたちは良く手術されています。笑
...
木のぬくもりを感じる~木製手曲げ靴べら~
横浜店 2022.07.15
こんにちは。横浜工房の中島です。
今回は「木製手曲げ靴べら」をご紹介します。
名前を聞いただけでは、どのような靴べらか分からないと思います。
まずは実物を見て頂きましょう。
ストラップは革ですが、それ以外はすべて木から作られている携帯用靴べらです。
全長は約11.5㎝。
3種類の木材から作られているので、まずは木材ごとにご紹介します。
花梨(カリン) ¥5,500(税込)
少しオレンジが...
【愛用ブラシ】SANOHATA BRUSH×M.MOWBRAY手植えブラシの魅力とは
2022.07.14
こんにちは。京都工房の西澤です。
数年前までは、何に対してもこだわりというものが無かった私ですが、
結婚してから料理担当の日ができました。料理も頻繁にするようになると、
包丁はやっぱり良いものを、朝ご飯に食パンを頻繁に食べるようになると、ジャムにこだわったりと、
せっかくなら良いものをといったこだわり、思考が芽生え始めました。
ただ包丁にしてもジャムにしても詳しい知識はありませんが。
さ...
ツヤあり?ツヤ無し? 好みで選ぶワークブーツ用メンテナンス用品
2022.07.14
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。
今年の梅雨明けは、異例の早さでした。
とはいえ、今週の空模様はぐずついていますし、雨の日の足元に気を遣いながら過ごす必要はありそうです。
私は、天気が悪いときには、タフなワークブーツを履くことが多いです。
オイルを含んだ厚い革、滑りにくいゴム底を使ったワークブーツは、雨の日の心強い一足です。
そこで、今回はワークブーツに適した2...
自然を携帯できる靴べら
FANS.京王新宿 2022.07.12
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日は携帯靴べらで人気のある、木製手曲げ靴べらをご紹介します。
使っている木材によって様々な表情の靴べら。
ご用意している3つのタイプを紹介します。
花梨(カリン) ¥5,500(税込)
木肌の美しい表面を持ち、綺麗な光沢があります。体積当たりの密度が高いので非常に硬いのも特長です。
木目が美しく、木材のもつ自然な表情を楽しむことが出来ます。
...
汚れた靴がエレガントになるまで【後編】
日本橋店 2022.07.10
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
最近、「龍と苺」という将棋漫画にハマって、通勤時に毎日1話読むのが日課になっています。
将棋を初めて数日の主人公の女性棋士が無双する漫画で、バトル漫画とは違うスカッとする展開が面白いですね。
毎日の通勤時間が楽しみで仕方ありません。
さて
前回からかなり時間が経ってしまいましたが、『汚れた靴がエレガントになるまで』の後編をおおくりします。
前編がまだ...
シリコン使用?!染料ベースの「SADDLE UP BOOTS CREAM」の特徴を紹介
銀座店 2022.07.10
皆さんこんにちは銀座工房羽田野です。
ブーツ、革ジャンユーザー、バイカーに向けたレザーケアブランド「SADDLE UP」から、発売した「SADDLE UP ブーツクリーム」。
工房でも販売&使用しており、思った以上に使用感が良く驚いています。
今回のブログでは「ブーツクリーム」の特徴、ポイントを解説いたします。
SADDLEUP ブーツクリーム
SADDLE UP ブーツクリームの特長は、
①...
ニューバランス・リフレクター加水分解
横浜店 2022.07.08
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日は横浜工房でお問い合わせが多い、ニューバランスの修理例のご紹介です。
ニューバランスの修理については、これまでも沢山ご紹介してきました。
今日はその中でも、今までご紹介していなかった部分の修理をご紹介します。
履き口の後ろ側に配置されている「リフレクター(反射素材)」はソールの次に加水分解しやすい箇所です。
その他はまだまだ履けるのに、この部分がボロボロ...
ブランド問わずフィットする。コスパ最強シューキーパー
2022.07.07
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
おすすめシューキーパーの紹介です。
価格¥4,950(税込)
サイズ:S,M,L,XL
バーチ(樺)材の木製シューキーパーです。
甲・幅・踵、どの部位もバランス良くデザインされております。
サイドのネジを回すことで、幅を調節できます。
国産靴のスコッチグレイン・リーガルはもちろん、オールデン・パラブーツ・...
靴のお手入れコバもキレイに!
FANS.京王新宿 2022.07.05
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。
やっと夏らしくなってきました。
熱中症には気をつけて水分補給を忘れずにしていきましょう。
革靴の手入れをしているとき、コバの汚れが気になります。
そこで靴のコバをキレイにする商品を紹介します。
M.MOWBRAY エッジ&ヒールレノベーター
靴のコバとは、靴の側面のことです。
革靴のコバは、木工関連の言葉である木端(コバ)に由来し...
「ハイシャイン道場」開催決定!この2人がついに江戸に参上!
横浜店 2022.07.04
こんにちは。横浜工房の眞山です。
「ハイシャイン道場」の開催のお知らせです。
今回は横浜工房での開催ではなく、BRITISH MADE 銀座店にて開催します。
「ハイシャイン道場」といえばこの2人
ハイシャイン道場といえばこの名コンビ。
お馴染みになりつつ、あるのではないでしょうか?
M.MOWBRAY テクニカルアドバイザー:斗谷 諒(画像左)
シューケアマイスター工房 横浜店 店長:...
簡単に!素早く!靴の中のニオイを解消!
銀座店 2022.07.03
こんにちは。銀座工房のカミイエです。
やっと夏らしくなってきました。
熱中症には気を付けて水分補給をお忘れずにしていきましょう。
本日は、暑くなり靴の中の汗や湿気でニオイが気になりますね。
その時に使ってください。
M.MOWBRAY シューフレッシュ エージープラス
商品特長
抗菌・消臭・除菌スプレーです。
【抗菌・除菌】
・シルバー粒子(Ag+)を配合したマイクロカプセルによ...
当店修理スタッフに聞いた、ハーフレザーの話。
日本橋店 2022.07.02
こんにんちは。日本橋工房の岡嶋です。
今日はソールの修理についてお話します。
テーマは『ハーフレザー』です。
ハーフレザー?ハーフラバーは良く聞くけど、ハーフレザーはあまり聞かない。
そうなんです、当店でも決して多い修理ではないのですがハーフレザーを好む方も多くいます。
ハーフレザーとは、地面と接地してすり減りやすいつま先部分や中央部分の靴底の前半分を革で補強していく修理です。
では、まずどんな...
ちょっとしたことで劇的に変わるサイズ調整
横浜店 2022.07.01
こんにちは。横浜工房の神谷です。
日々お客様の靴を磨いていると、時々目にするのがトップライン(履き口)の凹み。
サイズが合っていても起こる症状で、ヒールカップが深く、くるぶしが当たって出来たものです。
ここまで形が変わっていれば、ストレスはないと思うのですが、
相当な苦労があったのだとお察しします。
ブランドのよっては中敷の下にクッション材が入ってないものもあり、クッション材が無い分履き口が...
スニーカーも修理できるんです!
FANS.京王新宿 2022.06.28
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
夏になると出番の多くなるスニーカー。実はビジネスシューズと同じようにスニーカーも修理することができます。
本日は当工房のスニーカー修理の一部をご紹介します。
カカト修理
一番すり減りやすいカカト。
減ってしまった箇所を部分的に補修する修理です。
BEFORE
AFTER
オリジナルのソールに近いパターンで補修しました。
カカトの修理部...
《最高級ライン》SANOHATA BRUSH × M.MOWBRAYの手植えシリーズの魅力に迫る
銀座店 2022.06.26
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
最近、娘と意見が対立することが多くなってきました。
今までは、なんとなく言うことを聞いてくれていましたが、
自我が芽生えたのか、
それとも私の意見に合意性がないことに気付いてしまったのか…。
信頼を失った今、取り戻すことが非常に困難になっております。
さて、本日は職人の手作業によって生み出される、
SANOHATA BRUSH × M.MOWBRAYの手植...
M.MOWBRAYプロテクターアルファがオススメな5つの理由
横浜店 2022.06.24
こんにちは。横浜工房の眞山です。
梅雨の季節です。
関東の梅雨明けの予報は7月14日だそうです。
雨の日に欠かせないシューケアアイテムと言えば、「防水スプレー」ではないでしょうか。
防水スプレーの種類が多くて、どれを買って良いのか分からない。
そんな方にぜひ使用してもらいたい、M.MOWBRAY プロテクターアルファを紹介します。
①フッ素系防水スプレー
防水スプレーには「フッ素系...
靴の乾燥にはこちらの保湿クリームを!
FANS.京王新宿 2022.06.21
こんにちは。FANS.京王新宿カミイエです。
「靴が乾燥して皮革がザラザラして固くなった、どうしたらいいの?」と問い合わせや
悩みなど多く聞かれます。
今回は靴の乾燥に最適な栄養や潤いを与えるアイテムを紹介します。
M.MOWBRAY デリケートクリーム
商品特長
①ラノリン配合
ラノリンとは羊毛からとれる油脂。一般的にハンドクリームや乳液、美容液などに
使われる成分を配合...
最強の撥水力?!保湿力&撥水力に優れた「M.MOWBRAY エイジング&プロテクト」がおすすめな理由
銀座店 2022.06.19
皆さんこんにちは。銀座工房の羽田野です。
今回は、好評いただいている
「M.MOWBRAY エイジング&プロテクト」がおすすめな理由を紹介します。
「M.MOWBRAY エイジング&プロテクト」価格:2,310円(税込)
最大の魅力である「万能力」
「M.MOWBRAY エイジング&プロテクト」の最大の魅力は「万能力」です。
オールマイティーに使用できるアイテムは多々ありますが、
ここまで...
ペネトレィトブラシの洗い方
横浜店 2022.06.17
こんにちは。横浜工房の眞山です。
靴クリームを塗るのに最適な、ペネトレィトブラシ ¥440。
ペネトレィトブラシは使用していくと、毛先に靴クリームが付いて固まることがあります。
靴クリームが固まったペネトレィトブラシは硬化し、上手に靴クリームを伸ばせなくなり、
とても使いづらくなります。
◎ペネトレィトブラシは洗える
知らない人も多いのですが、ペネトレィトブラシは簡単に洗えます。
水で...
正六角形 ハチの巣構造
銀座店 2022.06.12
こんにちは。銀座工房の七海です。
気温も上がり、
足元も服装に合わせどんどん軽くなってきていますね。
サンダルやミュール、パンプスを履く機会も増えてくる季節。
ヒールの高い靴は、
脚をスラッとキレイに見せてくれる反面
自分の体重の多くを足の前足部で支えるため、
痛みと戦っている方も多いのではないでしょうか。
そこで、おすすめアイテム
CLUB VINTAGE COMFORT ハニカムキュート...
スニーカーって綺麗になるの!?【前編】
日本橋店 2022.06.11
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
先日の帰宅後、洗面所で手を洗っているとキッチンから「よし、これから腕5本あるくらいの速さで終わらせる!」と気合の入った言葉が聞こえてきました。
洗面所にいた私はある事が気になり、急いでキッチンに向かいました。「腕5本!?バランス悪くない?そういうのって左右本数合わせるでしょ。」というのが気になってしまったのです。
返答は、「左右に2本ずつ、背中...
靴の底に穴があいたときの補修方法は?
横浜店 2022.06.10
こんにちは。横浜工房の眞山です。
革靴を履いていて、底の方に違和感があり、靴裏をのぞいてみると底に穴が!
そんな経験はないでしょうか?
アウトソール(靴の底)は地面と擦れたり、ぶつかったりするので、靴の中で最も傷みやすく
消耗する部分です。
アウトソールは消耗品ですが、穴があいたら捨ててしまうのはもったいない。
アウトソールの穴は直すことができるのです。
【アウトソールに穴があいた時の...
きれいになるスニーカーケアの方法
FANS.京王新宿 2022.06.07
こんにちは。FANS.京王新宿です。
FANS.京王新宿店がオープンして4ヶ月が立ちました。
これからも皆様からの悩みや相談をお聞きして、良いケアが出来るようにしていきます。
本日はご相談が多かったスニーカーケア、特にクリーニングについて紹介したいと思います。
クリーニングで使うケア商品はこちら
M.MOWBRAY ハイパークリーン
使用方法
①まずスニーカーの...
今だから知りたい!!靴の正しいカビ処理方法
銀座店 2022.06.05
こんにちは。銀座工房のカミイエです。
初夏を迎え大好きなゴルフ、野球と運動をするにはもってこいの季節になりました。
しかし、湿気も増えベトベトするのは本当に嫌ですね。
本日は、湿気から発生しやすいカビの除去方法を紹介します。
【カビの除去方法】
風通しの良い場所でマスク着用のうえ行ってください。
①靴の表面にモールドクリーナー振りかけます
表面が湿るくらい満遍なく湿らせます。
...
汚れた靴がエレガントになるまで【前編】
日本橋店 2022.06.04
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
昨日初めてファブルの実写版を見ました。
原作でも好きな、マグロ住宅での洋子と鈴木の戦いの場面が良かったですね。
「銃の位置はそこでいいのか」「両手は下したままでいいのか」言ってみたいですね。
そんなシチュエーションは一生来ませんが。
さて
雨が続きクリーニングの持ち込みが増えてきました。
そんな持ち込みの中でも目を惹いたのがこちらの靴。
型...
プレメンテナンスにおすすめのクリーム
FANS.京王新宿 2022.06.02
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
最近湿度が上がり、梅雨入りの気配がしてきました。
梅雨入りすると雨が続き気持ちもどんよりしがちですが、6月には新宿 京王百貨店で一大イベントが開催されます。
そう、夏のクリアランスセールです!このタイミングで靴を新調される方も多いのではないでしょうか?
この時期になると「新しく靴を新調したが、履き下ろす前にケアをした方がいいのか?」とご相談を頂くことが...
驚きの履き心地!! カナダ発のアンダーウェア”SAXX”
2022.05.31
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋 鈴木です。
アンダーウェア”SAXX”のPOPUPイベントのお知らせです。
SAXX
Life Changing Men`s Underwear
カナダ生まれのアンダーウェアブランド。
”SAXX”は特許取得に裏付けされた革新的機能と、たぐいまれなるアイデア・技術で本国カナダをはじめアメリカでも高い支持を持っています。
革新的機能でもあ...
【私物紹介】おしゃれなシルエットと最高の着心地
銀座店 2022.05.29
こんにちは。銀座工房のナガオです。
職業病と言うべきか、
電車や街中でふとした時に
人の靴に目を向けてしまいます。
メダリオンの穴が大きいからチャーチかな…。
このコードバン。そろそろ磨くと綺麗になりそう。
水色のコンバース…懐かしい、高校の時好きな人が履いていたな、などなど
ぼんやりと、そんなことを考えながら通勤しております。
そして、靴と同じく洋服も好きなので、
サイドベンツが深...
長さがズレた靴ひもを1発で揃える方法~パラレル編~
日本橋店 2022.05.28
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
あまり履いていないVANSのスリップオンにカップソールを付けてカスタムする事にしました。
始めは既製品である色でカスタム予定だったのですが、いろいろ考えているうちにこだわりが出てきてしまい、カラーオーダーをすることに。
本来の納期よりも大幅にかかってしまいますが、今から仕上がりが楽しみです。
仕上がったらブログにて紹介したいと思います。
さて
最...
靴磨き用のブラシの種類と選び方
横浜店 2022.05.27
こんにちは。横浜工房の眞山です。
靴磨きに欠かせない道具のひとつが、「ブラシ」です。
しかし、馬の毛だとか豚の毛だとか、はたまた山羊の毛だとか馬のタテ髪だとか…
いろんな種類があると、どれをどう揃えたら靴磨きができるのか分からない!
と思われている方のために、靴磨きをする上でもっとも必要な2種類のブラシの使い分け方を
詳しく紹介します。
靴磨きに必要なブラシ2種
革靴のお手入れに使うブラシは...
靴の中の消臭・除菌におすすめのアイテム!
FANS.京王新宿 2022.05.24
こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。
これから夏を迎えて暑い日が続き汗をかくことが多くなります。
靴の中も汗や湿気でムレた感じになり嫌ですね。
本日、紹介するアイテムは靴の中の消臭や除菌を解消してくれるアイテムです。
M.MOWBRAY プレステージ デオドラントパウダー ¥1,980(税込)
商品特長
①日本産のホタテの貝殻を主成分とし粉末にしたパウダーで...
【空間をより贅沢に】皮革職人が手掛けるレザーアイテム「HIKER」
銀座店 2022.05.22
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
本日は銀座三越5階ジェントルマンズラウンジにて開催されるイベントをお知らせします。
皮革職人が手掛けるレザーアイテム「HIKER」
「HIKER」とは
「HIKER(ハイカー)」は、埼玉県草加の皮革職人とクリエイティブメンバーにて構成されるレザーアイテムブランドです。
モノとヒトとの関係を追求し、ヒトとモノが長い期間
愛着を持って歩めるアイテムを作り上げ...
ガス丸 / ガス平靴紐の『ガス』ってなに!?
日本橋店 2022.05.21
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
今日は靴紐についてのお話をしたいと思います。一言に靴紐と言っても、長さや色、仕上げ方など様々あります。
今回はその中でも『ガス加工』が施された靴紐についてご紹介します。
・ガス丸ヒモ ブラック/ブラウン
・ガス平ヒモ ブラック/ブラウン
ガス紐は当店でも定番の靴紐であり、当たり前のように店頭に並んでいるのですが、私は入社したころにこんな疑問を持ち...
ローファーの悩みをズバッと解決!~後編~
横浜店 2022.05.20
こんにちは。横浜工房の眞山です。
4月の新学期でローファーを購入された方も多いかと思います。
中学校や高校の学生靴としても定着し、学校の指定でローファーを履かなくてはいけない所も
多い印象を受けます。
前編では「なぜローファーが学生靴として定着したのか」や「ローファーの歴史」について
解説しています。
合わせてご覧ください。
春に増えるローファーの悩みをズバッと解決!~前編~
...
ウィンズファクトリー フリコベルトオーダーイベント開催!
FANS.京王新宿 2022.05.17
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日はオーダーイベントのお知らせです。
5/19(木)~5/31(火)の期間中、FANS.京王新宿でウィンズファクトリーフリコベルト オーダー会を開催します。
●ウインズファクトリー
1993年 10月、「思いが薫る、ものづくり」をコンセプトにウインズファクトリーは設立されました。
ベルト屋から始まったウインズファクトリーは東京にアトリエを構え、全...
【銀座三越5階】「世界に一足だけのスリッパ展」開催中
銀座店 2022.05.15
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
銀座三越5階ジェントルマンズラウンジにて「世界に一足だけのスリッパ展」開催中です。
詳しくは↓↓↓
https://www.shoe-repair.net/blog/ginza/26442/
本日は、店頭に並んでいるラインナップの一部を紹介いたします。
表革部分は黒と白の2色展開。
高級家具、オーダー家具で使用される生地をライニング部分に使用しており、
...
ローファーの悩みをズバッと解決!~前編~
横浜店 2022.05.13
こんにちは。横浜工房の眞山です。
新学期でローファーを購入された方も多いかと思います。
中学校や高校の学生靴としても定着し、学校の指定でローファーを履かなくてはいけない所も多い
印象を受けます。
学校指定の靴はなぜローファーなのか?
理由ははっきりしませんが、日本の教育学者がイギリスの私立名門校を見学に行った時に、
学生たちが履いていたのがローファーだったそうです。
これをそのまま取り...
清潔さを保つエコ商品「シダードライ」
FANS.京王新宿 2022.05.12
皆さんこんにちは!シューケアマイスターFANS.京王新宿のカミイエです。
ゴールデンウィークはどこかにお出かけしましたか?
昨年と違い楽しい休日を過ごされたと思います。
さて本日紹介する商品は、これから必要となるエコ商品です。
M.MOWBRAY プレステージ シダードライ
これからの季節は湿気が多くなり、汗をかくことが多くなります。
靴の中も、湿気や汗で臭いも気にしないといけませ...
コンバース オフィシャルリペアパーツ追加
FANS.京王新宿日本橋店横浜店銀座店 2022.05.11
コンバースオフィシャルリペアをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
リペアパーツについてのお知らせです。
ソールパーツ ヒールラベルに新しいデザインが追加されました。
ソールパーツ「Black×Black」(画像左)
ヒールラベル [ALLSTAR Black×Black」(中段左)
ヒールラベル JACK PURCELL「Black×WHITE」(下段左)
コン...
一人一人の為の靴”個靴” BROSENT POPUP
2022.05.10
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
BROSENTオーダーシューズPOPUPのお知らせです。
BROSENT
BROTHER(兄弟)とPRESENT(贈り物)を足した造語です。BROSENTスタッフ、そしてお客様共々兄弟のように親しみたい。そして私たち兄弟からサービスと言う名の贈り物をしたい。と言う気持ちから名付けました。
BROSENT HP:https://...
硬くて履けない靴を履きやすくする方法!!
銀座店 2022.05.08
こんにちは。銀座工房の七海です。
新しく手に入れたお気に入りの靴。
すぐに履きたい!
そんな気持ちを我慢して。。。
できるだけ靴を長く履き続けるためには、事前準備が必要です。
プレメンテナンス
プレメンテナンスとは、
靴が作られてから手元に届くまで時間が経過していることもあり、
革が乾燥して表面がカサついていることが多々あります。
M.MOWBRAY デリケートクリーム
乾燥している新...
長さがズレた靴ひもを1発で揃える方法~シングル編~
日本橋店 2022.05.07
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
ウサギは定期的にブラッシングが必要で、我が家のウサギも初ブラッシングをおこないました。
ブラシをかける為には抱き上げないといけないのですが、これがメチャクチャ嫌がるわけです。
試行錯誤して抱き抱える事が出来ても腕の中で大暴れ。
ブラッシングするだけで40分近くかかってしまいました。
我が家に迎え入れて約1ヶ月まだまだウサギに心を許して貰えていないようです...
インディアンジュエリー&オルテガ POPUP
FANS.京王新宿 2022.05.03
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日はイベントのお知らせです。
5/13(木)から、京王百貨店 5階 紳士靴売場でインディアンジュエリー&オルテガのPOPUPイベントを開催します。
商品ラインナップ
●インディアンジュエリー
ナバホ(NAVAJO)
ナバホ族は、元々は現在のアラスカとカナダの北西部から大移動してきた部族です。ナバホ出身アーティストが作るジュエリーは、就労人口が他...
【イベント開催】世界に1足だけのスリッパ展
銀座店 2022.05.01
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
今回は、2022年5月11日(水)~5月/24(火)
銀座三越5階ジェントルマンズラウンジにて開催されるイベントを紹介させていただきます。
洋家具老舗が届ける「レザースリッパ」
兵庫県神戸市にある老舗家具屋“永田良介商店”さんが販売する
オリジナルスリッパ 『R.Nagata Slippers』の販売会を開催いたします。
美しいライニングと国産の神戸レ...
ポリッシュドバインダーカーフと相性が良いクリーム
日本橋店 2022.04.30
皆さま、「ポリッシュドバインダーカーフ」ってご存知でしょうか。聞いたことがある方も多いかもしれませんが、今日の内容に関わりますので、まずはポリッシュドバインダーカーフについてご説明します。
ポリッシュドバインダーカーフとは…・イギリスの代表的な老舗ブランド、Church's(チャーチ)が独自に開発した素材・カーフレザーの表面に特殊な樹脂加工が施してあり、通常のカーフよりも光沢感がある・傷...
革や環境に優しい靴クリーム
横浜店 2022.04.29
こんにちは。横浜工房の眞山です。
靴に栄養与える靴クリームですが、革に優しく地球環境にも優しい靴クリームがあることをご存知ですか?
まずは基本的な話になりますが、「靴に栄養を与える」とは、どういうことかを解説していきます。
「靴に栄養を与える」ってどういうこと?
「靴に栄養を与えるとは?」 「靴と栄養の関係とは?」を解説します。
革に栄養を与えるというのは、クリームを塗布して油分を与え...
お問い合わせの多い靴修理のご紹介!
FANS.京王新宿 2022.04.26
みなさん、こんにちは。 FANS.京王新宿の齊藤です。
気温も上がり、靴を新調するお客様も増えてきました。 その中で「つま先を削れにくくしたい」、「革底の滑りが気になる」、「持っている靴底を新しくしたい」という問い合わせが増えています。
そこで本日は、FANS.京王新宿で承っているリペアメニューをご紹介します。 上記のようなお悩みをお持ちの方、ぜひご覧ください!
滑り止め ハーフ...
~Silvano Lattanzi~既製靴の枠を超えた挑戦
銀座店 2022.04.24
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
久々に1足の靴を掘り下げてみたいと思います。
クラシコイタリアの代名詞LATTANZI(ラッタンジ)
Silvano Lattanzi( シルヴァノ ラッタンジ)
今回紹介するブランドは、Silvano Lattanzi( シルヴァノ ラッタンジ)。
イタリアのマルケ地方で誕生したブランドです。
まさに、イタリアンクラシックブームの代名詞であり、
「クラ...
知ってると得する“解けにくい靴ヒモの結び方”
横浜店 2022.04.22
こんにちは。横浜工房の眞山です。
靴を履いていて、靴ヒモが解けた経験は皆さんあると思います。
私は過去に1日で、靴ヒモが6回も解けた経験をしたことがあります。
ハッキリ言って靴ヒモが頻繁にほどけるのって、とてもストレスを感じます。
人が走っている時、蝶結びされた靴ヒモには7Gという重力が掛かっているとも言われています。
「7Gってどのくらい?」と思いますよね。
富士急ハイランドのジェットコース...
インディアンジュエリー&オルテガPOPUP
2022.04.21
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
イベントのお知らせです。
今週末4月24日(日)からインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを開催いたします。
商品ラインナップ
●インディアンジュエリー
ナバホ(NAVAJO)
ナバホ族は、元々は現在のアラスカとカナダの北西部から大移動してきた部族です。ナバホ出身アーティストが作るジュエリーは、就労人口が他部族よりも比較...
実は逆効果?靴磨きの落とし穴
FANS.京王新宿 2022.04.20
よかれと思ってやっていたことが、実は逆効果だった。
そんな経験はありませんか?
私は、数年前まで歯磨きで失敗をしていました。
歯磨き剤を使って歯を磨いたあと、何回も丁寧に口をゆすいでいたのですが、実はこれが逆効果だったのです。
これでは歯磨き剤に含まれる有効成分が、口の中に残りにくくなってしまうそうです。
少量の水(15ミリリットルくらい)で5秒間ほど口をゆすげば十分と知ってからは、そのルー...
快適に歩くためのインソール
FANS.京王新宿 2022.04.19
こんにちはFANS.京王新宿 上家(カミイエ)です。
3月10日に新規オープンをして1ヵ月がたちました。
新宿に靴修理が出来て良かった、靴磨きが出来て良かったなど、温かいお言葉を頂いてます。
皆様ありがとうございます。
これからも、皆様のお役にたてるよう頑張っていきます。
さて1ヵ月が立ち、お客様よりインソールの問い合わせや悩みなどをお聞きすることがあります。
靴を履いていて少し大き...
迷信なのか?!夜に靴をおろしてはいけない?【後編】
銀座店 2022.04.17
こんにちは。銀座工房の七海です。
夜に靴をおろしてはいけない?【前編】はこちらをご覧ください↓
迷信なのか?!夜に靴をおろしてはいけない?【前編】
夜に靴をおろすのが、縁起が悪いと聞いてしまうと
たとえ迷信だとわかっていても気になってしまいます。
それでも、夜に新しい靴で出かけたい!
夜に靴をおろすしかない時だってあります。
そこで、
縁起の悪さをおまじないで解決!
新...
「How to Shoecare」ガラスレザーの補色方法
日本橋店 2022.04.16
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
今まで理解できなかった事が最近ようやく理解出来ました。
それは、ペットを飼っている人が言う「ウチの○○が一番かわいい」です。
「可愛いのは分かるけど、どの子も可愛いやん」とずっと思っていたのですが、実際に自分が飼い始めてようやく理解できるようになりました。
自分とこの子が一番かわいいです。
さて
3回目の「How to Shoecare」はガラスレザ...
キャンプやBBQ好き必見!「HIKER(ハイカー)」
横浜店 2022.04.15
こんにちは。横浜工房の眞山です。
私の父はアウトドア派なので、幼い頃から海や山や川など、自然を相手にする遊びばかりしてきました。
父の仕事が休みの日は、愛車のワンボックスを走らせ、疲れたら車を停めてキャンプをする。
そうやって私は幼少期を過ごしました。
ふと、最近キャンプ、やってないなぁ…
と感じているところに、キャンプで使えるアイテムのイベントを、ちょうど開催するではありませんか!
今回はアウ...
【靴修理メニュー 価格改定のお知らせ】
FANS.京王新宿 2022.04.12
いつもFANS.エキュートエディション新橋、FANS.京王新宿をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
大変恐縮でございますが、2022年5月1日(日)から修理価格を改定いたします。
●主な改定メニュー
・ピンヒール交換 ¥1,650
・ハーフラバー ¥2,970~
・カカト交換 (トップリフト交換) ¥3,850~
・オールソール ラバー ¥15,400~
...
ローファーのサイズ調整に!入れるだけで格段に上がる履き心地
銀座店 2022.04.11
こんにちは。銀座工房のナガオです。
これからの時期に活躍するローファーが
自分の足に馴染んできました。
もしかしたらもう少しすると
足が靴の中で前に滑って痛くなったり
かかとに隙間ができて擦れたりするかもしれません。
足に対して大きめの靴を履くと
余計な力が入り汗をかきやすくなり、
足と靴の両方に悪影響を及ぼします。
そんなときは、
インソール(中敷き)で
サイズ調節をして履...
今だから知りたい!雨で濡れた革靴の対処方法
銀座店 2022.04.10
こんにちは。シューケアマイスター銀座工房のカミイエです。
先日、雨予想でしたが傘もあるし大丈夫だと思い革靴を履いて出勤しまた。
帰宅中、大雨に合い靴がびしょ濡れになり軽く拭いて放置。
数日間放置して靴を見てみるとビックリ!
それが下の写真です。
ん~~きちんと手入れをすれば良かった(涙)
本日は、「雨ジミ」になった靴のお手入れ方法を紹介したいと思います。
では、作業手順で紹介してい...
ニュートラル(無色)のクリームを使うとき~例を交えてご紹介~
日本橋店 2022.04.09
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
靴磨きをするときにニュートラル(無色)のクリームは使いますか?私はニュートラルのクリームが好きで良く使います。
今日はどういった時にニュートラルのクリームを使っているのか2足の例を交えてご紹介いたします。まずは写真をご覧ください。
この靴を見たときにニュートラルのクリームで仕上げようと思いました。その理由は2つあります。
・全体が色褪せているというよりも乾...
花粉を家に持ち込まない!おすすめアイテム
横浜店 2022.04.08
こんにちは。横浜工房の眞山です。
紗乃織刷子(さのはたブラシ)と聞くと靴用のブラシをイメージさせる方が多いと思いますが、紗乃織刷子には洋服ブラシが存在することを知っていますか?
洋服にもホコリは付着する
靴のケアでもホコリ落としのブラッシングはとても重要ですよね。
もちろん洋服にもホコリは付着します。
そんな時はこちらの、M.MOWBRAY紗乃織刷子 洋服ブラシ ¥6,050 を使...
インディアンジュエリー&オルテガPOPUP
2022.04.07
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
イベントのお知らせです。
https://www.shoe-repair.net/blog/24966/
FANS.浅草本店で開催するインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを新橋店でも開催いたします。
商品ラインナップ
●インディアンジュエリー
ナバホ(NAVAJO)
ナバホ族は、元々は現在のアラスカとカナダの北西部から...
Evoon ビジネスバッグ POPUPイベント 開催決定!
FANS.京王新宿 2022.04.05
こんにちは、FANS.京王新宿 齊藤です。
本日は期間限定POPUPイベントの開催が決定しましたので、お知らせいたします。
これからの季節に活躍する、機能的なビジネスリュックのPOPUPイベントです。
1 Evoonとは
2 展開アイテムラインナップ
3 Evoonこだわりの16機能
4 イベント情報
1 Evoonとは
Evoonという名前には 「進化する」という意味が込められています...
薄めのソールを長持ちさせたい~BAUDOIN&LANGE編~
横浜店 2022.04.04
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はハーフラバーソールのお修理のご紹介です。
ハーフラバーとは名前の通り、ソールの前半部分にラバーを貼る修理です。
レディースの靴はソールが薄いものほどキレイに見えると言われていますが、
その反面、薄い分だけ減りやすいです。
そこで、キレイに靴を長持ちさせたい方にはハーフラバーソールをおススメしております。
今回はBAUDOIN & LANGE(ボードイ...
《GAZIANO&GIRLING》フィドルバック&ベベルドウェストとは?
銀座店 2022.04.03
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
既製靴の最高峰として名高い
GAZIANO&GIRLING
良い靴の特徴である立体感、丸みを全面に感じることが出来ます。
その中でも今回注目するのがソール部分です。
フィルドバックからのベベルドウエスト。
靴好きにはたまらない仕様となっています。
フィドルバックとは?
本底を見た時、土踏まず部分が山のように反り立った仕様を指します。
コルクを盛ったり革を...
「How to Shoecare」 コバの仕上げで雰囲気を変える。
日本橋店 2022.04.02
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
最近ネットフリックスで「クイーンギャンビット」を見始めました。
普段見ないジャンルの話なので少し敬遠していたのですが、実際見て見るとめちゃくちゃハマってしまいました。
毎日1話づつ楽しんでいたのですがとうとう残すところ2話。結末が楽しみなような、終わってしまうのが残念なような。
さて
2回目の「How to Shoecare」
今回はちょっと変わった...
安達紙器ボックスオーダー会開催!
FANS.京王新宿 2022.03.29
皆さん、こんにちは。FANS.京王新宿 齊藤です。
先日お客様より、「ケア用品が増えて、収納できるボックスが欲しい」とのご要望がございました。
確かに、クリームが増えると、その色に合わせたブラシも増えてき、ケア用品が増えていきます。
そこでお勧めしたいのが安達紙器シューケアボックスです。
奥から・安達紙器シューケアボックス Lサイズ ¥38,500 (税込)
・安達紙器シューケアボ...
迷信なのか?!夜に靴をおろしてはいけない?【前編】
銀座店 2022.03.27
こんにちは。銀座工房の七海です。
昔から
『夜に靴をおろしてはいけない』
と言われています。
その理由は?!
昔から伝わる事にはきっと何か意味があるはず!
その謎に迫ってみたいと思います。
新しい靴を初めて使う時に
「おろす」という言葉を使います。
靴をおろすとは?
新しい靴を玄関に出し使える状態にすることを言います。
現代は玄関の作りも様々で段差のないフラットな玄関もありますが、
昔は地面...
靴を磨いても光らない 意外な原因と対策
横浜店 2022.03.25
こんにちは。シューケアマイスター横浜店の眞山です。
靴磨きをしても光らない…。はて、どうしたものだろう?
そんな経験はありませんか?
今回は靴磨きをしても光らない原因と対策を解説します。
【原因】
・クリーナー(汚れ落とし)を使ってない
・クリーム状のクリーナーを使っている
・クリームの量が多い
・ブラッシングをしていないこういったことが、靴磨きのツヤが出にくい要因となっているかもしれま...
京王百貨店シューシャインイベント開催!
FANS.京王新宿 2022.03.22
みなさんこんにちは!FANS.京王新宿 齊藤です。
FANS.京王新宿がオープンし、約2週間が経ちました。多くのお客様にご来店いただきました、誠にありがとうございます!これからも、クイックで丁寧なサービスを継続してまいります。よろしくお願いいたします。
そこで、日ごろのご愛顧に感謝し、上質なシューシャインをご提供する、一大イベントの開催が決定しました!
・靴磨き選手権大会2019 準優勝 岡...
《見違える美しさ!》靴に蓄積したWAXの除去方法
銀座店 2022.03.20
皆さまこんにちは。銀座工房のはたのです。
本日は「蓄積したWAXの除去方法」を紹介します。
WAXは靴に悪いの??
靴を磨くなら「せっかくだから光らせたい」と思う方も多いと思います。
足元がきれいだと、とても気分が良くなりますよね。
しかし、靴を磨く行為と同じぐらい重要なことが「汚れ落とし」です。
塗り重ねたクリームやWAXは蓄積すると皮革を痛めます。
しっかり除去してメンテナンスすること...
乾燥したパラブーツを生き返らせる
日本橋店 2022.03.19
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
朝食の大切さを再確認しました。
3月に入り暖かくなってきたおかげ布団からスムーズに出られるようになりました。
おかげで朝の準備に時間を割く事ができ、パンだけだった朝食にホットコーヒーとサラダを追加。
非常にコンディションのいい日々を過ごす事ができています。
さて
幅広い方々から人気のフランスを代表する靴ブランド『パラブーツ』のお手入れ事例を紹介し...
満員御礼!ハイシャイン道場
横浜店 2022.03.18
押忍!(←道場風に) シューケアマイスター横浜店の眞山です。
気が付けば、ハイシャイン道場は今回で4回目の開催となります。
2022年3月26日(土)開催分は、ありがたいことに即満席となりました。
しかし、様子を見てみたい方はハイシャイン道場の当日に、横浜髙島屋6階の紳士靴売場に足を運んでみてください。
イベント開催場所の外から様子を見ることができます。
あまり大きな声では言えませんが、外か...
FANS.京王新宿 新店舗のご紹介!
FANS.京王新宿 2022.03.15
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
この度、3月10日に、京王百貨店 新宿店 5階 紳士靴売場にFANS.京王新宿がオープンしました。
多くのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございます。新橋店、浅草店のお客様にもご来店いただきました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
本日は、まだできたばかりのFANS.京王新宿の店内風景、行っているサービス、イベント風景の一部をご紹介...
【ウェストン】180シグニチャーローファーの修行
銀座店 2022.03.13
こんにちは。銀座工房のナガオです。
今回のブログでは
J.M.Weston 180シグニチャーローファーの
履き心地、見た目の変化をご紹介いたします。
1日目
履きおろし当日の履き心地は、
「締め付けが強すぎて
足の中指の付け根が浮いている」
という感覚からスタートしました。
かかとも浮かずに付いてきて、
擦れることもなかったです。
とにかく足の指の付け根部分を
周りから締め付...
新生活におすすめ靴磨きセット
横浜店 2022.03.11
こんにちは。シューケアマイスター横浜店の神谷です。
早いもので、もうすぐ4月ですね。
この時期は新生活に向けて色々と準備が忙しい方も多いと思いますが、
新生活を迎える方にピッタリな商品をご紹介します。
プロフェッショナルケアセット
M.MOWBRAY プロフェッショナルケアセット ¥5,500 (税込)
ロックがかけられるアタッシュケース式のボックスに入ったケアセットです。
ロングセラーの皮...
FANS.京王新宿オープンイベント情報
FANS.京王新宿 2022.03.08
みなさんこんにちは!
いよいよ、靴、革に関するトータルサービスショップ「FANS.京王新宿」が3月10日にオープンします!工事も順調で、スタッフ一丸となって準備を進めております!
そこで本日は、オープンに伴って行う3つのイベントをご紹介します。ワークショップイベントから、プレゼントイベントまで…多数ご用意しているので、ぜひご一読下さい。
1シューケア無料チケットプレゼント
2プロが...
たった“3分間”で見違えるスニーカーケア
横浜店 2022.03.07
こんにちは。横浜工房の眞山です。
少しずつですが暖かさが増し、お出かけシーズンの春がそこまで来ています。
お出かけには疲れにくいのでスニーカーをチョイスする方も多いのではないでしょうか?
スニーカーの出番が増えてくると、気になるのはそのメンテナンス。
日々少しずつメンテナンスを行なっている方は特に何も苦労はしないと思いますが、普段何もメンテナンスをしていない方は、
「さぁ、出かけよう!」
と当日...
足が「靴」の中で「擦れる」?痛くなる原因を紹介!!
銀座店 2022.03.06
こんにちは。銀座工房の七海です。
お気に入りの靴で出かけたら足が痛い。。。
靴擦れで気分が沈んでしまうという経験はありませんか?
靴擦れが起きると痛みが続くため、未然に防ぐことが大切です。
そもそも
靴擦れとは?
言葉通り、
足が靴の中で擦れ動き傷になる現象
継続的な摩擦が足の表皮の一部分に炎症を起こし
赤くなったり、皮膚がめくれたり、水ぶくれなどができてしまうこと。
靴擦れが起きる主...
メタリックレザーの作業例~意外な色を使って整える~
日本橋店 2022.03.05
こんにちは!日本橋工房の岡嶋です。
作業中によくする会話があります。「この色作るのに何色と何色混ぜる?」「これあと少しで完璧なんだけど、追加で何色入れたら良いと思う?」
色の調整は本当に難しいので相談しながら作業することが多々あります。
例えば…白と青を混ぜて水色作っているのに、仕上げにほんの少しバーガンディを入れたらバッチリ革の色と合ったり。時にはバーガンディではなく、オレンジとか黄色を入れた...
使いやすいポリッシングコットン
横浜店 2022.03.04
こんにちは。横浜工房の神谷です。
ここ最近、靴磨きへの注目度があがってきていると日々実感しています。
店頭でも靴磨きをご依頼頂くことが増えています。
その中でもハイシャイン(鏡面磨き)をしたいという方が増えています。
そこで本日はハイシャインには欠かせないポリッシングコットンについてご紹介します。
M.MOWBRAY ポリッシングコットンミニ3枚入り ¥440(税込)
ハイシャインに興...
”雨の日”キャンペーン シダーボール プレゼント
2022.03.03
こんにちはFANS.新橋の島津です。
雨の日限定のキャンペーンのお知らせです。
”雨の日”限定で2,200円(税込)以上
お買い上げのお客様にシダーボールを差し上げます。
※1 お買い上げ金額は靴修理,靴磨き,商品すべて対象です。
※2 シダーボールご希望のお客様はお会計の際に、こちらの画面をご提示ください。
※3 プレゼントさせていただく個数は10玉です。
シダーボールとは
シダーウッドを...
【ブーツ向け】US RAWHIDEの長さ早見表【靴ひも】
2022.03.01
FANS.浅草本店のYUMA.です。
「スーパーボウル」(アメフトの最終決戦)の生中継を観ることを毎年の楽しみにしています。
存在をはじめて知ったとき、直球すぎるネーミングに笑っていましたが、毎年劇的な展開を見せてくれる「スーパーボウル」は、まさに数々のボウルゲームの最高峰。(アメフトでは大きなタイトルゲームをしばしば〇〇ボウルと呼びます。スタジアムの形がお椀の形をしていることから由来)
”スー...
FANS.京王新宿3月10日オープン!
FANS.京王新宿 2022.03.01
いよいよ、今月の3月10日に京王百貨店 新宿店 5階 紳士靴売場内に靴磨き、スニーカークリーニング、靴修理の専門店、FANS.京王新宿がオープン致します。
今回のブログではFANS.各店舗で人気のある靴磨きメニュー、靴修理メニューの一部をご紹介します。
1 靴磨き人気メニュー
① プレミアムケア ¥1,650(税込み) お預かり時間約15分
クリーナーで汚れを落とした後に、保湿力の高...
「How to Shoecare」 ~誰でもできる。ハイシャインに厚みを持たせる方法~
日本橋店 2022.02.26
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
周りにペットを飼っている又は飼い始めた人が多く、ペットへの憧れが強くなり休みの日にペットショップへ行ってきました。
ウサギをメインで見せて貰いますますペットが飼いたくなりました。
ただ、生き物を飼うわけなのでノリと勢いで購入というわけにはいかず一度検討。
最後まで面倒を見れそうであれば購入しようと思います。
さて、
「How to Shoecar...
靴がボロボロ!? スニーカーの加水分解はなぜ起こる?【後編】
横浜店 2022.02.26
こんにちは。横浜工房の眞山です。
昔に購入して、靴箱に入れたままだったお気に入りのスニーカーを久しぶりに履こうとしたところ、
ソール(靴底)が一瞬でグシャっと崩れてしまいました。
これはスニーカーの宿命である加水分解です。
前編では加水分解とスニーカーのソールで使用されている主な素材の解説をしました。
靴がボロボロ!? スニーカーの加水分解はなぜ起こる?【前編】
後編では加水...
靴がボロボロ!? スニーカーの加水分解はなぜ起こる?【前編】
横浜店 2022.02.25
こんにちは。横浜工房の眞山です。
昔に購入して、靴箱に入れたままだったお気に入りのスニーカーを久しぶりに履こうとしたところ、
ソール(靴底)が一瞬でグシャっと崩れてしまいました。
あまりのショックに声すら出すことができず、ソールと共に私も崩れ落ちました。
これは加水分解によって起こってしまった私の悲劇です。
そのスニーカーは泣く泣く処分しましたが、同じような経験をした方もいるのではないでしょうか...
【本日から開催!!】Arch Kerry×BROSENTオーダー会
銀座店 2022.02.25
こんにちは。
銀座工房の羽田野です。
本日より、【Arch Kerry×BROSENT】オーダー会開催いたしました!
日程:2月25日(金) 2月26日(土) 2月27日(日)
※いとの靴磨き屋さんは26日27日開催です。
【BROSENT】
【Arch Kerry】
ブロセント清水氏、アーチケリー清水川氏に来店にただいております。
清水氏「豊富なレザーのラインナ...
『擦れ・キズ』の補色にレザーコンシーラー。作業例を交えてご紹介!
日本橋店 2022.02.19
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
日々使っているアイテムっていつの間にか擦れやキズが付いていることってありますよね。それは靴だけに限らず、鞄や革小物でも…
鞄や革小物の擦れやキズに気が付いた時、日頃から靴磨きをしている方はサッと色付きの靴クリーム塗って目立たなくしようとチャレンジしたくなってしまうかもしれません。その気持ちすごく分かります。私もパッと思いついたアイデアを試したくなってしまう性分...
塗り重なったワックスの落とし方
横浜店 2022.02.18
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は革の表面に塗り固まったワックスの落とし方についてご紹介します。
ワックスはハイシャイン(鏡面磨き)に使われたり、ワックスを薄く全体に塗り、防水性を高めたりと、靴磨きの際には欠かせないアイテムですが、定期的に塗ったワックスを落とさないと革の毛穴を塞いでしまい、通気性が失われ革を痛めてしまう原因になってしまいます。
こちらの靴、元の色味はチェスナットカラー...
25日26日27日開催!!【Arch Kerry×BROSENT】オーダー会!
銀座店 2022.02.18
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
2月25日(金)26日(土)27日(日)開催される
「Arch Kerry×BROSENT」のオーダー会が近づいてまいりました。
来店される各ブランドの魅力はこちらから↓↓↓
https://www.shoe-repair.net/news/23009/
https://www.shoe-repair.net/blog/ginza/23006/...
【イベント開催!!】アメリカビンテージシューズスタイルARCH KERRYの本質を知るために
銀座店 2022.02.13
2020年に誕生したアメリカンヴィンテージスタイルのシューズブランド「アーチケリー」。
50~60年代のアメリカ靴に大きな影響を受けブランドの発足となりました。
その再現力はビン靴(ビンテージシューズ)ファンも唸る仕上がり。
アーチケリーの想いや、本質を紹介します。
★2022年2月25・26・27日銀座三越5階にてポップアップ開催★
https://www.shoe-repair.net/...
専用のクロスで汚れの落ち方に差が出る!
横浜店 2022.02.12
こんにちは。横浜工房の眞山です。
突然ですが、バスタオルにこだわりはありますか?
モコモコの厚手派?それとも乾きを優先して薄手派?収納スペースを考えて小さめ派?
私はモコモコの厚手派です。
モコモコのバスタオルの包み込まれる感触が大好きで、こだわって使用しています。
ただ、使用を重ねていくと、新品の時の“モコモコ”ではなくなり、“ゴワゴワ”になっていきます。
バスタオルがゴワゴワになる原因は、生...
2022年 3月10日【FANS.京王新宿】がオープン致します!
FANS.京王新宿 2022.02.11
3月10日、京王百貨店新宿店 紳士靴売り場5階に靴のトータルサービスショップ「FANS.京王新宿」がオープン致します。
そこで本日は、FANSとはどういったお店なのか、皆様にご紹介します!
①FANS.とは
②靴のトータルサービスショップ
③FANS.の魅力
④FANS.京王新宿のご紹介
①FANS.とは
●Fan(ファン)=熱心な愛好家→靴好き、革好きな方が通いたくなるお店
●楽...
【イベント開催!!】感性光るブロセントの魅力を紹介
銀座店 2022.02.11
希少革の在庫を多く持ち、感性で染め上げられた靴がお客様の心を魅了する
紳士靴ブランドBROSENT(ブロセント)。
これ以上「唯一無二」という言葉が似合うお店はなかなかありません。
今回ブログでは、2月25日、26日、27日イベント来店されるブロセントの魅力をお伝えいたします。
https://www.shoe-repair.net/blog/ginza/22254/
ブロセントとは?
店...
【クリームの調色&靴磨き】イベント開催!革のスペシャリスト 斗谷 諒さん × 靴磨き職人 岡嶋
日本橋店 2022.02.10
こんにちは。日本橋工房のシンジョウです。
皆さま、靴磨き選手権はご存知でしょうか?あの激闘に興奮された靴磨きフリークや靴磨き選手権を見て靴磨きを始めたという方も多いのではないでしょうか。
この度、日本橋工房では靴磨き選手権大会2019で活躍された職人を招いてイベントを開催致します。
それが…靴磨き選手権大会2019 カラーリング部門優勝の斗谷 諒氏と同大会の靴磨きで準優勝した当店スタッフ岡嶋との...
元警察官のシューシャイナー 【いとの靴磨き屋さん】伊藤由里絵さん銀座三越にイベント来店!
銀座店 2022.02.06
皆さまこんにちは。銀座工房の羽田野です。
本日はイベントのご紹介。
2022年 2月26日(土)、27日(日)
元警察官白バイ隊員の「いとの靴磨き屋さん」伊藤由里絵さんが、
銀座三越5階紳士靴売り場にイベント来店されます。
店頭でお磨きもお承りしておりますので、ぜひご来店くださいませ。
スペシャル磨き¥3300(税込)30分~
(混雑時、コンディションによってはお断り頂く場合がございますのでご了...
携帯用シューホーン・ベスト3
横浜店 2022.02.04
こんにちは。横浜工房の神谷です。
皆さんは外出先で靴を履き直す際、シューホーンを使っていますでしょうか?
シューホーンは、靴を長く履く為に必要不可欠なツールです。
シューホーンを使わないで靴を履くとかかとの部分に自然と力が入ってしまい、内側の革が徐々に傷んでしまいます。また、かかとが潰れると靴のバランスが崩れるため靴の寿命も短くなってしまいます。
そこで、本日は横浜工房で人気の携帯用シューホ...
片足5分!?ホワイトレザースニーカーを簡易的に洗浄!!
日本橋店 2022.02.03
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
ホワイトレザーのスニーカーを履いていて、“擦った”“踏まれた”時に「あっ!!」と靴を見ることがありませんか?
私はよくあります。傷が付いたわけでもないし、ちょっとした汚れなのにその時のテンションの下がりようは…行き場のない苛立ちを経験した方も多いのではないでしょうか。
しかし、そんなちょっとした汚れも侮ることなかれ。蓄積すれば汚れは目立ち、作業も大変になってき...
今だから知りたい!靴の革底のお手入れ方法を紹介
銀座店 2022.01.30
こんにちは。シューケアマイスター銀座工房のカミイエです。
皆さん、まだまだ寒いですね。
乾燥していますので、肌のお手入れは十分に行ってくださいね。
本日は、靴底のお手入れを紹介します。
靴底の乾燥を防ぎ、栄養を与える商品と作業手順を紹介していきます。
まず、靴底が革のままの状態を「レザーソール」と言います。
ドレスシューズのスタンダードであり象徴とも言われています。
丈夫で、通気性...
トランスフォームするインソール「FORMIN’」【後編】
横浜店 2022.01.29
こんにちは。横浜工房の眞山です。
靴のサイズが大きい場合には、インソール(中敷)を入れて靴の中の空間を埋めて、サイズを調節する方法があります。
前編では、サイズ調整にオススメのインソール「FORMIN’」を紹介し、特徴を解説しましたが
後編ではFORMIN’のカットのやり取りを解説していきます。
前編合わせてご覧ください。
トランスフォームするインソール「FORMIN’」【前編】
...
トランスフォームするインソール「FORMIN’」【前編】
横浜店 2022.01.28
こんにちは。横浜工房の眞山です。
どうしても欲しい靴があり、順番待ちのために列に並びました。
試着の時点で靴のサイズが少し大きく感じていましたが、せっかく並んだしという思いと、手に入れたい思い一心で購入しました。
購入後、気が付かないフリをし続けましたが
「やっぱり少しサイズが大きいかも…。いや、紛れもなく大きい!」
自分にウソを付くのはやめて、インソール(中敷)を入れてサイズを調整をしました。...
【スニーカーあるある】ちょっと汚れがついてしまっただけで気になるんです!!
銀座店 2022.01.28
こんにちは。銀座工房の七海です。
白っぽい靴は、ちょっと汚れがついてしまっただけで
目立ってしまい気になる!
こちらのスニーカーのつま先のスレ汚れ
起毛素材。。。
起毛革については、こちらをご覧ください↓
起毛革ってなんだろう??
つきたてのちょっとした汚れに、
こちら
M.MOWBRAY ラテックス&スプラッシュブラシ
を使ってお手入れします。
スエード、ヌ...
解説。気になるスエードの水洗い工程
日本橋店 2022.01.27
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
先月から「リラックス」に力を入れており、香木やアロマキャンドルなどを購入していたのですが、
新たに入浴剤を取り入れました。
今までも入浴剤は好きでいろいろ使ってきたのですが、最近使いだしたのがバスロマンです。
特に白く濁るタイプがお気に入りです。
一番効き目が強い気がします。
さて、
日本橋工房では日々色々な素材の靴をお持ち込みいただいています。...
CONVERSE オフィシャル限定インソールの紹介
日本橋店横浜店銀座店 2022.01.24
コンバースオフィシャルリペアが開始されたとの同時に、店頭ではオフィシャル限定インソールのお取り扱いも始まりました。
お取り扱いのインソールは3種類です。
【Ortholite CUP INSOLE(オーソライト カップインソール)】
¥1,760(税込)
クッション性、通気性、耐久性に優れたOrthoLite搭載のカップインソール。
足裏にフィットする適度な硬さで、カカトのブレをなくし、...
この時期大活躍!購入した靴とおすすめクリームをご紹介。
銀座店 2022.01.23
こんにちは。銀座工房のナガオです。
J.M.Weston(ジェイエムウェストン)の180
シグニチャーローファーを手に入れる前、
こっそりと入手していた靴をご紹介いたします。
【CLARKSORIGINALS(クラークスオリジナルズ)】
Wallabee boot (ワラビーブーツ)
素材は起毛していないブラックレザーを選びました。
オイルが多く含まれているレザーです。
特徴は
・傷が少...
急増中のコードバンケア!ブルームが発生!?
日本橋店 2022.01.22
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
先日のブログでも登場しましたが、磨きのお持ち込みが急増しているコードバン。
いつの間にか付いていたキズや擦れ、コードバンならではの履きジワの毛羽立ちなど様々なお悩みをご相談いただきます。上記のご相談は比較的多いのですが、先日コードバンでは珍しい相談がありました。
まずは写真を見てみましょう。
“靴のロールスロイス” とも称されるドイツの名門シューズブランド、...
また雪予報?心の準備だけでは準備不足
横浜店 2022.01.22
こんにちは。横浜工房の眞山です。
毎年、冬になると「冬ってこんなに寒かったっけ?」と思います。
1月20日~2月3日頃は「大寒(だいかん)」で、一年間でいちばん寒さが厳しくなる頃と言われています。
「三寒四暖(さんかんしおん)」という言葉のように、寒い日が三日ほど続くと、そのあと四日ほど温暖な日が続き、
また寒くなるというように、七日周期で寒暖が繰り返される現象です。
寒い中にも少しだけ春の気配...
【Arch Kerry×BROSENT】オーダー会開催!
銀座店 2022.01.21
こんにちは。銀座店の羽田野です。
本日は、イベントのお知らせをいたします。
Arch Kerry×BROSENT オーダー会開催
アメリカンヴィンテージを再現するArch Kerry(アーチケリー)と特殊革、希少革を豊富に取り扱うBROSENT(ブロセント)とお招きし、オーダー会を開催いたします。
Arch Kerry(アーチケリー)HP
「清水川栄代表」
BROSENT(ブロセン...
塗り重ね厳禁!汚れ落としの重要性
横浜店 2022.01.21
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は磨きの工程の中で重要な汚れ落としについてご紹介します。
一見キレイに手入れをされているシャンボードですが、少しフロント部分を指で軽くなぞって見ると、
この様に線が出てきます。
これは古いクリームが取り切れず、クリームが上塗りされた状態でクリームの層ができてしまっています。
このままさらにクリームを重ねてしまうと、ツヤが出にくかったり、革の通気性を損なった...
CONVERSE修理に出す前にチェックしたいポイント
日本橋店横浜店銀座店 2022.01.20
コンバースオフィシャルリペアが始まり、多くのコンバースファンの方にお問い合わせ頂いております。
今回は、コンバースオフィシャルリペアとして提供しているリペアメニューを細かく説明いたします。
【ヒールリペアA】
コンバース・オールスターやワンスターシリーズに対応しているリペアコース。カカトの減りをオリジナルパーツで補修+ヒールラベルを貼り直す修理です。
☆ポイント☆
①サイドテープにあるラインを...
急増中!傷ついたコードバンのお手入れ相談。
日本橋店 2022.01.20
こんにちは
日本橋工房 話題に事欠かない男、シンジョウです。
先日ネットでニードルスのトラックパンツを購入しました。
グレー地でサイドにパープルのラインが入っているタイプを購入したのですが、届いてビックリ。
グレーはグレーでもパイソン柄になっていました(笑)(説明書きにパイソンと表記がしっかりありました。)
グレー無地だと思い込んでいたので衝撃的でした。
が、カッコいいので良しとします。
これを...
FANS.新橋とは?
2022.01.18
こんにちは、FANS.新橋の島津です。
2022年スタートから沢山のお客様に来店いただき、本当に嬉しい限りです。
引き続きご愛顧いただけるような技術・サービスを提案してまいります。
FANS.新橋を来店したことがない方へ、どんなお店か紹介いたします。
FANS.新橋とは?
①場所は?
②どんな修理&磨きのメニューがある?
③商品ラインナップ
④POPUP,キャンペーン
①場所は?
...
今だから知りたい!スエード靴のお手入れ方法を紹介
銀座店 2022.01.16
こんにちは。銀座工房のカミイエです。
新年を迎え、今年の目標を決めた方多いと思います。
私の今年の目標は、皆さまに喜ばれる靴磨き、ケア商品をお届け出来るよう更なるチャレンジを
行っていきます。遊びでは、ゴルフのベストスコアに挑戦!
楽しい一年にしていきたいですね。
本日は、スエードケアについて紹介したいと思います。
こちらも是非参照ください。
https://www.shoe-repair.ne...
靴磨きはスキンケアと同じ?
横浜店 2022.01.15
こんにちは。横浜工房の眞山です。
最近顔が赤く痒みがあり肌の調子が悪かったので、皮膚科に行きました。
薬を処方してもらったので、良くなると思います。
私は敏感肌&皮脂が出やすい肌なので、毎日の洗顔が大切です。
クレンジングと洗顔
優しく丁寧にクレンジングと洗顔をして、毛穴に溜まった汚れを落とします。
なによりも、肌に残ったメイク汚れや皮脂をしっかり落とすことが大事です。
しっかりと言...
雨や雪の日に役立つアイテム
横浜店 2022.01.14
こんにちは。横浜工房の神谷です。
雨の日や雪の日の足元は不安があるかと思います。
特に雪が降った次の日は、路面の凍結が特に怖いですよね。
それでも革靴を履かなければならない時ってありますよね。
そんな不安を解消する便利なアイテムがあります。
【靴用レインコート】
ラバー素材でできた、靴の上から履く靴型のカバーです。
雨や雪などの荒天から、大事な革靴を守ってくれます。
※弊社では通常展開のないア...
ふさふさ、ふわふわ、起毛革ってなんだろう??
銀座店 2022.01.14
こんにちは。銀座工房の七海です。
靴や鞄によく用いれられている起毛革
そもそも
起毛革とはなんでしょうか??
革の表面をサンドペーパーなどの研磨材を使って起毛させ、表面に細かな毛が立っている状態の革です。
●スエード
●ヌバック
●ベロア
●バックスキン
など
実は、種類がたくさんあります。
使う動物や、研磨する面などにより呼び名が違います。
研磨する面→革の表と裏
表(皮膚側)→...
色によって変わるクリーニングのポイント~キャメル編~
日本橋店 2022.01.13
こんにちは、日本橋工房の岡嶋です。
先週はニューバランスにスポットを当てて、靴の色が変わるとクリーニングの作業ポイントが変わってくるお話をしました。
『色によって変わるクリーニングのポイント~ネイビー編~』
前編であるネイビー編では『補色』がポイントでしたが、後編の今回は色が薄い色の代表としてキャメルを使ってクリーニング作業のポイントをお話ししていきます。
キャメル、ベージュ、グレーなど...
CONVERSE オフィシャルシューレースの紹介
日本橋店横浜店銀座店 2022.01.09
コンバースオフィシャルリペアが始まり、多くのコンバースファンの皆さまにお問い合わせ頂き誠にありがとうございます。
本日は、コンバースオフィシャルリペアと共に提供している「CONVERSE ALL STAR SHOE LACE」を紹介します。
【CONVERSE ALL STAR SHOE LACEの種類&カラー】
CONVERSE ALLSTAR SHOELACEは以下2種類の取り扱い...
つま先の擦り減りは◯◯で解決!
横浜店 2022.01.08
こんにちは。横浜工房の眞山です。
三が日が過ぎた頃からクリアランスセールも少しずつ落ち着いてきて、バタバタしていた工房も日常の状態を戻し始めています。
クリアランスセールで新たに靴を購入した方もいるかと思います。
「靴を買って履き下ろしたばかりなのに、つま先が、みるみるうちに擦り減ってしまい困っている。」
そんなお悩みを持った経験はありませんか?
つま先の擦り減り防止に、オススメのリペアがあ...
色によって変わるクリーニングのポイント~ネイビー編~
日本橋店 2022.01.08
こんにちは、日本橋工房の岡嶋です。
ここ最近、クリーニングのお持ち込みが増加しているブランドの1つがニューバランスです。
日頃から愛用しているお気に入りの一足が汚れてしまった、色褪せてきた。下駄箱から眠っていた靴が出てきた。などなど、綺麗にしてまた履けるようにしたいとお持ち込み頂く事が非常に多いです。
様々な型番や色があるニューバランス、実は靴の色が変わるとクリーニング作業のポイントも変わってき...
靴の中のお手入れしてますか?
横浜店 2022.01.07
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は靴の中の除菌についてご紹介します。
密閉された靴の中は日々、汗をかいて蒸れています。
靴の中で繫殖したバクテリアは臭いのもととなるで、靴の中は定期的な除菌が必要になります。
香りで臭いをつけるのではなく、根本から臭いのもとを断つ除菌、消臭をおすすめします。
【靴の中の清掃】
靴の中で一番汚れやホコリが溜まりやすいのがつま先部分になります。
清潔に保つ...
どう違う?靴を光らせる2つのWAX(蝋)の特徴をご紹介
銀座店 2022.01.07
こんにちは。銀座工房のナガオです。
これまでのブログで
靴用のクリームやワックスなどに含まれる成分のうち、
アルガンオイル
ラノリン
アボカドオイル
上記3つの
よく浸透し、革を柔らかく保ってくれる
保湿成分についてご紹介してきました。
今回は、
革の表面を保護し、光沢を出してくれる
ワックス、蝋を2種類ご紹介いたします。
まずは、
【M.MOWBR...
日本橋スタッフが実際に使う オススメ商品3選
日本橋店 2022.01.05
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
2022年 私はアンパンにハマっています。
各コンビニのアンパンの食べ比べをおこなっております。(近所にローソンとセブンイレブンしかないのでまで2社のみですが…)
特に「こしあん」のものにハマっています。
前回のアップルパイに続き、そろそろ自分で作ろうかなと思っています。
因みに、私の実力ではアップルパイは「買った方が美味い」という結果になりました。
...
FANS.新橋 本日から通常営業です!
2022.01.04
あけましておめでとうございます。FANS.新橋の島津です。
本日 1月4日(火)から通常営業です。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2022年スタートからキャンペーン開催します。
①FANSガラガラくじキャンペーン
②シンデレラシューズ for men vol.2
③プレメンテナンスキャンペーン
①ハズレなし!ガラガラくじキャンペーン
¥1.650(税込)以上のお買い物で挑...
《銀座工房》新年のご挨拶
銀座店 2022.01.02
いつも銀座工房をご利用いただき誠にありがとうございます。
年末には多くのお靴をお持ち込みいただき、感謝の気持ちでいっぱいでございます。
お時間を長く頂戴するなどご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。
2022年はご希望に答えられますよう、スタッフ一同精進してまいります。
年始の営業時間のお知らせ
【2022年1月】
1月2日(日)午前10時〜午後7時
1月3日(月...
サルトレカミエって何?
横浜店 2022.01.01
あけましておめでとうございます。横浜工房の眞山です。
突然ですが、「Sarto Recamier」って読めますか?
こちらはシューズキーパーのブランド名で「サルト レカミエ」と読みます。
少し覚えてにくい印象を持った方も、このブランド名の由来が分かれば、親しみを持っていただけるのではないのでしょうか。
ブランド名の由来
サルト レカミエには意味があります。
Sarto(サルト) はイ...
オイルドレザーのお手入れ
横浜店 2021.12.31
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はオイルドレザーのお手入れについてご紹介します。
【オイルドレザーとは】
革をなめす際に、オイル分を十分に含ませて加工した革の事を言います。
オイルを含んでいるため、水に強く、しっとりとした感触が持ち味の革です。
「オイルドレザー」や「オイルアップレザー」とも呼ばれています。
【汚れ落とし】
M.MOWBRAY ステインリムーバー
まずは、馬...
今だから知りたい!ベーシックな革靴のお手入れ方法を紹介
銀座店 2021.12.31
こんにちは。銀座工房の上家です。
今年も残すところ一日となりました。
今年の一年はいかがでしたか?やり残している事ありませんか?
私も、来年に持ち越さずに本年度中に終えたいところです!
さて、本日は、革靴のお手入れ方法を紹介したいと思います。
では、作業手順で紹介します。
【ホコリ落とし】
靴のお手入れの第一歩、外せない工程です。
①靴紐を外し、羽根の下にホコリがないか細かくチェック。
②靴...
CONVERSE オフィシャル限定インソールの紹介
日本橋店横浜店銀座店 2021.12.28
コンバースオフィシャルリペアが開始されたとの同時に、店頭ではオフィシャル限定インソールのお取り扱いも始まりました。
お取り扱いのインソールは3種類です。
【Ortholite CUP INSOLE(オーソライト カップインソール)】
¥1,760(税込)
クッション性、通気性、耐久性に優れたOrthoLite搭載のカップインソール。
足裏にフィットする適度な硬さで、カカトのブレをなくし、...
【アボカドオイル配合】履き下ろし前のケアにおすすめのクリーム
銀座店 2021.12.26
こんにちは。銀座工房のナガオです。
前からずっと欲しかった、
J.M.Westonの180シグニチャーローファーを
先日やっと購入いたしました。
私は変な服や物が好きですが、
このローファーに関しては奇を衒うことなく
王道の黒いスムースレザーを選びました。
サイズは6、ウィズはC。
かなりタイトなフィッティング。
少しずつ履いて自分の足に馴染ませていきます。
さて、
新しい靴は履きおろ...
気になる足の臭いに“シューケアマイスター”が教える撃退法
横浜店 2021.12.25
こんにちは。横浜工房の眞山です。
今年は久しぶりに実家に帰省したり、知人と食事をしたりする方もいるかと思います。
座敷の飲食店に行ったり、友人宅にお邪魔する時、
「靴を脱いだときの足からただよう自分の臭いが気になる。」
なんて思ったことありませんか?
足の臭いを気にして思う存分楽しめないのはもったいないですよね。
そこで今回は足が臭う原因と対処法を紹介します。
臭い?匂い?
“におい”と...
【銀座工房】年末年始営業時間のご案内
銀座店 2021.12.24
いつも銀座工房をご利用いただき
ありがとうございます。
年末年始の営業時間短縮及び休業日をご案内いたします。
年末年始の営業時間短縮及び休業のお知らせ
通常営業時間:午前10時~午後8時
【2021年12月】
12月30日まで 通常営業
12月31日(金)午前10時~午後6時
【2022年1月】
1月1日(土・祝)店舗休業日
1月2日(日)午前10時〜午後7時
1月3日(月)通常...
いつの間にか擦り減っている革底のつま先。〇〇で補強!
日本橋店 2021.12.23
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
今日は靴修理についてお話をしていきます。
当店でご依頼の多いリペアメニューの1つが擦り減ったつま先の補強です。
革底の靴を履いているとつま先の擦り減りは避けられない問題ですよね。いつの間にか減っているつま先に驚いた経験がある方も多いのでは無いでしょうか。
つま先の補強方法にはレザーやラバー、スチールなど様々あります。今日はその中から真鍮(ブラス)をご紹介します...
東京発のファクトリーから発信するレザーブランド“ASUMEDERU”
2021.12.21
こんにちはFANS.新橋の島津です。
POPUPのお知らせです。
●ASUMEDERU
1974年創業の東京 都 葛飾 区 で革小物 製造を手掛ける ファクトリーが2002年にスタートさせたレザーブランドです。ブランドには、今日、芽が摘まれたとしても明日にはまた新たな命が芽吹き始める草花のように、失敗を恐れず常に前を向いてチャレンジし続ける という情熱が込められています。
●素材へのこだ...
カカトのガサガサが気になる!!原因は?!
銀座店 2021.12.19
こんにちは。銀座工房の七海です。
赤ちゃんの踵はつるつるもちもちしているのに
なぜ成長とともにガサガサになってしまうのか!
冬も夏も、素足になった時気になるのが
踵のガサガサ
見た目が悪い、ひっかかる、ひどくなるとひび割れると散々
踵ガサガサの原因
①乾燥
②刺激
③ターンオーバーの乱れ
④足水虫
①乾燥
足裏、踵には、
毛穴がない!
毛穴には皮脂を分泌する皮脂腺があります。
毛穴がな...
シューレースの通し方・パラレル編
横浜店 2021.12.18
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は知ってるようで知らない方も多い、シューレース(靴紐)の通し方をご紹介します。
【パラレル】
一般的にビジネスシューズに1番多く見られる通し方である「パラレル」王道ともいえる通し方で、ストレートとも呼ばれることもあります。水平のラインがすっきりと美しく、左右に均一に力がかかるので緩みにくいと言われています。
【ステップ1】最下段(以降、1段目)の左...
年末年始の営業時間のご案内
横浜店 2021.12.17
こんにちは。横浜工房の眞山です。
年末年始にかけて下記の通り営業時間が異なりますのでご案内いたします。
年末年始の営業時間短縮及び休業のお知らせ
【2021年12月】
22日(水)午前10時〜午後8時30分
23日(木)午前10時〜午後8時30分
24日(金)午前10時〜午後8時30分
25日(土)午前10時〜午後8時30分
31日(金)午前10時~午後6時
【2022年1月】
1日...
待望のデリケートスプレー販売スタート!!特徴と効果を紹介!
銀座店 2021.12.17
皆さまこんにちは。
銀座工房のはたのです。
M.MOWBRAYのロングセラー商品のひとつ「M.MOWBRAY デリケートクリーム」。
緑のパッケージに半透明のジェルクリームが、
皮革に潤い与えてくれるアイテムです。
ドレスシューズはもちろん、
パンプス、ワークブーツ、お財布、鞄など
さまざまな革製品に使えることから、多くのお客様にご利用いただいております。
そんな万能アイテムであるデリケート...
コンバースオフィシャルリペア・出す前にチェックすべきポイント
2021.12.17
いつもご利用頂きありがとうございます。
コンバースオフィシャルリペアとして提供しているリペアメニューをご紹介します。
まず前提として、コンバースオフィシャルリペアは国内正規販売品のみが対象となります。
対象品かの確認方法としてサイズラベルをご確認ください。
発売時期や生産国によって、サイズラベルの表現が一部異なる場合がありますが、
サイズラベルにやや違いがあるものの、日本サイ...
【中級編】ハイシャイン上達への道
日本橋店 2021.12.16
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
急にぬか漬けが食べたくなり、簡単ぬか漬けキットを購入しました。
手始めに大根とカブを漬けてみたところ、
かなり美味しく漬かったので本格的に作ってみようと思います。
さて、
『【中級編】ハイシャイン上達への道』という事でつま先にメダリオン(飾り)の付いた靴のハイシャイン方法をご紹介します。
つま先にメダリオンがあると、穴の中にワックスが溜...
フリーペーパー【M.MOWBRAY MAGAZINE】
日本橋店横浜店銀座店 2021.12.15
こんにちは、FANS.新橋の島津です。
情報誌のお知らせです。
M.MOWBRAY MAGAZINEとは?
靴好きにお届けするお役立ち情報誌(フリーペーパー)です。
お手入れの豆知識、裏技紹介、著名人によるインタビューを掲載しております。
創刊号では”開運 なんでも鑑定団(テレビ東京)”でおなじみ
「ブリキのおもちゃ博物館 館長 北原照久(きたはら てるひさ)氏」のインタビュー...
見どころ溢れるフリーペーパー【M.MOWBRAY MAGAZINE】創刊のお知らせ
日本橋店横浜店銀座店 2021.12.13
こんにちは。大阪工房のしおりです。
スマートフォンひとつあれば、多種多様な読み物をWEB上で閲覧することができる。
本当に便利な時代になりました。
ですが、それだけでは何だか味気ない、手に取って読んでみたい。そう思ってしまう私は、少数派でしょうか。
今回はフリーペーパー、M.MOWBRAY MAGAZINE 創刊のお知らせです。
【M.MOWBRAY MAGAZINE】創刊
M.MO...
茶芯にもハマる!NEWシューレース『US Rawhide』
2021.12.13
FANS.浅草本店のYUMA.です。
FANS.ではオーダーシューレースを数多く取り扱っておりますが、
この度新しいシューレースが仲間入りしました。
それがこちら。
角型の革紐タイプ。その名も「US Rawhid」(ローハイド)
右足に通っているタイプです。(左足は比較用の平紐)
かねてよりお客様から「ブーツに合う革ひもありませんか?」というご要望がありました。
しかしこれまで当店...
水分を包み込んで保湿する!?ラノリンの特性を紹介!!
銀座店 2021.12.12
こんにちは。銀座工房のナガオです。
保湿クリームによく含まれている「ラノリン」。
お客様にラノリンについてご説明する際、
「革を柔らかくしてくれる成分です。」と
申し上げています。
しかし
・どのようにできるものなのか
・どうして柔らかくなるのか
詳しくは知らず、
気になったので調べてみました。
ラノリンとは?
ラノリンは
羊毛に付着しているウールグリース(羊毛脂)を
精製して得られ...
意外とやっていないスリッパの除菌
横浜店 2021.12.11
こんにちは。横浜工房の眞山です。
我が家の下は部屋があるのではなく駐車場になっているので、底冷えがひどいです。
暖房を付けても床が冷たく、ダイレクトに足に伝わってしまい、どうしても足元から冷えてしまいます。
そこでスリッパを買いました。
ただのスリッパじゃありません。「永田良介商店」のスリッパです。
これでオシャレ&快適な生活を送れます。
永田良介商店のスリッパ展開会期 残り2週...
歩く時の衝撃を緩和するインソール【バランスアルファ】
銀座店 2021.12.10
皆さんこんにちは。銀座工房の上家です。
12月の上旬も終わり、今年も残りわずかとなりましたね。
皆さん、やり残してる事ありませんか?
私は寒い中、ゴルフに行ってきました。
今年最後のゴルフ納めはとても楽しかったです。
では、本日、紹介する商品はこちら、
M.MOWBRAY SPORTS バランスアルファ
今回は、バランスアルファをゴルフ場で試してきました。
なぜゴルフで使用した...
靴の中の意外な落とし穴
横浜店 2021.12.10
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は靴の内側の修理のご紹介です。
日々、ご依頼いただく修理はほとんどがソール周りですが、実は靴の中も傷んでいたりするのです。
サイズが大きかったり、靴の中で足が動いてしまう場合は摩擦が大きくなり傷みやすくなってしまいます。
その箇所というのはズバリ小指部分なのです。(親指部分も多い)
写真だと中々撮るのが難しく、見えずらくなってしまいました。
靴の断面のサン...
最高級ルームシューズ【SANAX】 POP UP
日本橋店 2021.12.09
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
横浜店より新庄が異動して少し経ちましたが、一緒にいる際に話すのは最近○○を買ったという話です。数年前、銀座店で共に働いていた時と違うのは○○に入るのが服だけでなく、家での時間を充実させるアイテムが増えたことです。
世間の流れ的にも、こだわる部分が服だけから生活全体に変化した方も多いのではないでしょうか。
今日ご紹介するアイテムも以前であればおそらく気に留め...
茶芯ってなに?!茶芯の歴史と謎に迫る。
銀座店 2021.12.05
皆さまこんにちは、銀座店のはたのです。今日は「茶芯」について少し触れてみたいと思います。
「茶芯(ちゃしん)」とは?
文字通り、革の芯が茶色に染色された革を指します。
茶色い革の芯が茶色くても茶芯ですが、
基本的に黒いレザーに対して使われている言葉です。
「茶色の芯がある革を黒く塗装した革」とも言われます。
芯が茶色い黒い革が使い込まれることによって、徐々にエイジング。
表面塗装が剥がれ、中...
ゴアテックスシューズは防水だからシューケアは必要ないの?【後編】
横浜店 2021.12.04
こんにちは。横浜工房の眞山です。
昨日に引き続きGORE-TEX(ゴアテックス)について解説します。
昨日は
・GORE-TEX商品に必ず付いている四角い黒いタグについて
・そもそもGORE-TEXって何?
・GORE-TEXの種類
について解説したところで終わってしまいましたが、本日はその続きから始めます。
▽昨日の前編はこちらからどうぞ▽
【ゴアテックスシューズは防水だからシューケアは必要...
1年の終わりに靴を綺麗に!気持ちのいい2022年をスタート。
日本橋店 2021.12.04
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
新居に引っ越して早、3ヶ月が経ちました。
引っ越してからは頻繁に掃除をしているので綺麗な状態を保つことができています。
今年の大掃除はかなり楽ができそうな予感。
なので、空いた時間で普段作らないような料理を作ろうかなと思ってます。
メニューは何がいいでしょう?
さて
12月が始まり、さっそくケアの持ち込みが増えてきました。
↑作業風景写真。
年末...
久しぶりに出したエナメルがベタベタ!
銀座店 2021.12.03
こんにちは。銀座工房の七海です。
久しぶりに出したエナメルがベタベタに!
そんな経験ありませんか?
エナメルレザーとは?
パテントレザーとも呼びます。
革の表面に樹脂等でコーティングを施し、
ピカピカ光沢感が美しく、手触りはツルっとした状態に仕上げた革。
表面がコーティング加工されているため光沢、耐水性が強いという特徴があります。
高級感があり、適切なメンテナンスを行うことで、新品時のような...
ゴアテックスシューズは防水だからシューケアは必要ないの?【前編】
横浜店 2021.12.03
こんにちは。横浜工房の眞山です。
引っ越しをしてから移動手段が自転車になることが増えました。
雨が降ると、徒歩の場合は傘を差していましたが、自転車の場合だと傘は危険なのでカッパを使用します。
ここで今まで感じなかった困難に直面することになりました。
「顔面がビショビショになる!」
フード付きのカッパなので髪の毛はほとんど濡れませんが、顔はどうにもなりません。
ふと、私の脳裏によぎったのは「マダム...
キャンプ×草加レザー “HIKER” POPUP
2021.12.02
こんにちはFANS.新橋の島津です。
POPUPイベントのお知らせです。
●HIKER
埼玉県草加の皮革職人集団とクリエイティブチームが連携して創ってゆく、新しいプロダクトブランドプロジェクトです。モノとヒトとの関係を詠みときながら、生活のなかに深く根づき、世代をまたいで使い続けられるようなプロダクトを目指しています。インドア・アウトドアの『空間』を越えて、又、過去から未来という『時間』を超え...
その革、乾燥してない?革をモッチリ仕上げるお手入れ方法。
日本橋店 2021.12.02
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
最近、アップルパイにはハマり、近所のパン屋、ケーキ屋、カフェ等で食べ比べをしているのですが、
食べている間に自分で作ってみたくなりました。
しかし、我が家にはオーブン機能の付いた電子レンジが無いためあきらめていたところ、魚焼きグリルでも作ることができるちう情報をゲットしました。
早速、次の連休に自分好みの究極のアップルパイを作りたいと思います。
さて...
インディアンジュエリー&オルテガ POPUP
2021.11.30
こんにちは、FANS.新橋の島津です。
気温もグッと下がり、本格的に冬を感じ始めました。
さて、シーズンの変わり目に毎度おなじみのPOPUPイベントを開催いたします。
イベント期間:11/30(火)~12/2(木) インディアンジュエリー&オルテガ
POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。
ニューメキシコ州、アリゾ...
希少なオイル? おすすめのクリームに含まれるアルガンオイルとは!?
銀座店 2021.11.28
こんにちは。銀座工房のナガオです。
仕事でもプライベートでも、
いただきもののパンツを最近よく履いてます。
フランス軍の名作カーゴパンツ、「M‐47」を
黒染めしてもらい、この前手元に届きました。
サイズは少しだけ大きめの22、後期型。
裾を絞ってクリーンミリタリーにも、
スニーカーにブカッと被せてストリート風にも、
なんにでも合わせやすい雰囲気を気に入っています。
今の気分は、画像のデ...
踏まずを絞った靴にはこれだ!お勧めのシューズキーパー。
日本橋店 2021.11.27
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
日頃の疲れを癒す方法を調べていたところ、「お風呂につかりながらアロマキャンドルを焚く」という方法を見つけたので早速よさげなものをネットで購入しました。
トータル使用時間が40時間とかなり長い時間使えて、キャンドルの先の火をつける部分が紐ではなく木の板で出来ているタイプだった為「木だと長時間使えるのか~」と感心していました。
しかし、実物が届いてびっくり。...
クリスマスの準備は進んでいますか?”横浜工房人気ギフト”ベスト3
横浜店 2021.11.27
こんにちは。横浜工房の眞山です。
先日スターバックスに行ったら、通常の白いカップではなくクリスマス仕様のカップになっていて、なんだかホッコリしました。
クリスマスって何歳になってもワクワクしちゃいませんか?
私は今、ペダル付きの自転車のようなバイク、“TOMOS(トモス)”が欲しいです。
「いい子にしてるからサンタさんが我が家にTOMOSを届けてくれますように…」
そうです。世間はすっかりクリス...
洋服もホコリ落としが重要?洋服の繊維を整え艶やかに!
銀座店 2021.11.26
こんにちは。銀座工房の上家です。
靴を磨くブラシには色々なブラシがあります。
豚毛、馬毛、山羊毛などなど。
本日は、洋服のホコリ落としに使うブラシを紹介したいと思います。
紗乃織 SANOHATA BRUSH 洋服ブラシ ¥6,050(税込)
SANOHATA BRUSH の特徴は?
天然の馬毛を使用し、静電気が起きにくい特徴があります。
毛足が長めに設計され、しなやかでキメ...
お手入れはアッパーだけじゃない!?レザーソールのケア
横浜店 2021.11.26
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は革底のお手入れについてご紹介します。
歩くたびに「コツコツ」と音がなるレザーソール。紳士靴として古くから親しまれており、長年の愛用者が多い靴底です。
屈曲性、通気性があり弾力性も強いので、履き込むほどに自分の足の形状になじんでいくのが特徴ですが、デメリットもあります。
それは、ラバーソールにくらべて摩耗(まもう)しやすいという点です。
つま先が...
【まさかのニュース】レザーソール、大切にしなくては・・・
2021.11.24
こんにちは。京都工房の西澤です。
今回は少しニッチな話です。
私にとっては、ここ最近で一番驚いたニュースでした。
革靴好きの人々から「JR」(ジェイアール)と呼ばれ、愛されているジョーレンデンバッハのレザーソール。
このソールが、今後手に入らなくなってしまうのです。
ジョーレンデンバッハとは140年以上の歴史を持つドイツのタンナー(革を加工する皮革製造業者)です。
このジョーレンデンバッハで...
【高アルカリで除菌消臭!】雑菌が繁殖しやすい条件を紹介
銀座店 2021.11.21
こんにちは。銀座工房の七海です。
①湿度が高い
②温度が高い
③汗、皮脂、足裏から剥がれ落ちた角質が多い
この3点が揃う場所とは?
ブーツの中です。
雑菌が発生するポイントが揃っています。
暖かいブーツは冬の足元に欠かせないアイテム
履き口が狭く、保温に優れているため
通気性もよくないものも
そのため、蒸れやすく湿気が抜けにくい!
冬は、気温が低くあまり汗をかかない...
こんなの探してた!“教科書付き”シューケアセット
横浜店 2021.11.20
こんにちは。横浜工房の眞山です。
海の近くに引っ越してから早3ヶ月が経ちます。
魚釣りを趣味にしたいと考えていますが、何から始めればいいのか分からず初めの一歩を踏み出せません。
YouTubeなどで動画を見てみますが
・専門用語が多くチンプンカンプン
・私が住んでいる地域は何が釣れるか知らない
・ターゲットの魚が分からないので道具を揃えられない
・寒がりだから冬の海は恐怖でしかない
・そもそも生...
コードバンにデリケートクリームは使用できるのか?
銀座店 2021.11.19
皆さま、こんにちは。
銀座工房のはたのです。
本日は、
「M.MOWBRAY デリケートクリーム」
「M.MOWBRAY Prestigio リッチデリケートクリーム」
2種類のデリケートクリームがコードバンに使用できるのかお話ししてみたいと思います。
デリケートクリームとは?
スムースレザーの皮革製品全般に使用可能な保湿クリームです。
水分を豊富に含み、伸びよい質感が特徴です。
油分を少...
知らなきゃマズい・靴の乾燥
横浜店 2021.11.19
こんにちは。横浜工房の眞山です。
この時期は肌のカサカサに悩まされます。特に手は荒れやすいです。
ゴム手袋をして食器洗いをすれば肌への負担が少ないことはもちろん知っていますが、なにせ横着者の私はゴム手袋未着用一筋です。
こまめにハンドクリームを塗ればいいのですが、ついつい後回しにしてしまい、結果的に塗ることを忘れるということを繰り返し、そして気づけば春を迎えます。
今年こそは「肌を乾燥させない!...
このひと手間が仕上がりを変える!NEW BALANCEの補色前には○○を。
日本橋店 2021.11.18
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
長年履いている靴に起きる問題の1つ、色褪せ。革靴でもスニーカーでも色褪せは起きるので、皆さまが持っている靴の中にも、購入当初に比べて「色が薄くなったな~」と感じる一足があるのではないでしょうか。
先日のブログでご紹介した、ニューバランスのスニーカーも色褪せしていましたね。
【履いてたニューバランスが色褪せてる!?元の色はここを見て判断!】
今日はこの...
”プロが教える靴磨き” RTP in 新橋
2021.11.16
こんにちは、FANS.新橋の島津です。
シューケア講習会”RTP in 新橋”のお知らせです。
【RTPとは】
「R&D Teaching Program」の頭文字を取って省略したものです。その名の通り、M.MOWBRAYを代表に様々なレザーケア用品を取り扱っている株式会社アールアンドデースタッフが講師を務める講習会です。
「革靴の基本的なお手入れ方法、プロに教わって覚えたい…」
「ネット...
染料と顔料の特徴!適したクリームとメンテナンス方法をご紹介。
銀座店 2021.11.14
こんにちは。銀座工房のナガオです。
靴磨きの世界に飛び込んで1年ちょっと。
そんな私がぼんやりと捉えている、
「革靴の着色」とそれぞれに適したクリーム
についてご紹介いたします。
革靴の着色の方法は大きく分けて2通り。
見分ける方法は、
「水性汚れ落としや水が染み込むかどうか」
染み込む革は染料仕上げ、
染み込まない革は顔料仕上げである場合が多いです。
(革靴は基本的に、染料と顔...
“あったかインソール”はじめました
横浜店 2021.11.13
こんにちは。横浜工房の眞山です。
私は極度の寒がりです。しかも年々、寒がり度が増しています。
昨年まではガスヒーターを使っていたので、室内での寒さに悩まされることはありませんでした。
(眞山調べだとガスヒーターが最強です。スイッチを入れて3秒後には部屋全体が温まる感覚です。)
しかし今年の夏に引っ越しをし、引っ越しと共に都市ガスからプロパンガスに変わり、ガスヒーターが使えなくなってしまいました...
革小物にはこれを使う! レザーコンシーラー
日本橋店 2021.11.13
こんにちは。
日本橋工房 シンジョウです。
最近欲しかったフィルムカメラを手に入れました。
Kodakのシグネット35というカメラで、ミッキーマウスに似ていることから『ミッキー』の愛称で親しまれていたカメラのようです。
個人的には、ズゴックの口の部分(正確には口ではないのですが...)に似ているなと思っています。※気になる方は、ガンダム ズゴックで検索してみてください。
モビルスーツのような武骨...
靴ヒモがほどける!ストレス解放の1本
横浜店 2021.11.12
こんにちは。横浜工房の眞山です。
今日1日で靴ヒモがほどけた回数… 6回です。
朝、家を出て職場に着くまでに2回ほどけた時点で「解けすぎじゃない?」と思い、靴を履き替えたり、靴ヒモを交換したりして対応すればいいものの、そのまま履き続け、1日で何回靴ヒモがほどけるかカウントしてみる私。
ハッキリ言って靴ヒモが頻繁にほどけるのって、とてもストレスを感じます。
みるみるほどける回数がカウントされてい...
【スニーカーを洗うには?】おすすめの洗剤2種類紹介!
銀座店 2021.11.12
こんにちは。銀座工房の上家です。
電車通勤の私は乗車している人の靴を見るのが日課です。
革靴やスニーカー、色や形など服とのコーディネートなども見ています。
その時思うのは、特に白いスニーカーの汚れが目立ちやすいことです。
やっぱり足元が汚れていると…気になりますね。
スニーカー洗いに必要なアイテムは?!
本日は、スニーカーを綺麗に洗うための洗剤アイテムを2つ紹介したいと思います。
...
それって大丈夫? 靴をキレイにせずに履く。
日本橋店 2021.11.11
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
ここ数年、自分の靴をキレイにしないことが増えてきました。
「ほったらかし?」「靴磨きを提案している身としてどうなの?」「それって大丈夫?」
そんな声が聞こえてきそうです。
しかし、ご安心ください。メンテナンスは定期的におこなっております。
正確に言うと、ここでの『キレイ』=補色までしている・キズを隠している、ということです。
分かりづらく言っていますが、...
フィレンツェ伝統革細工 “Legame” POPUP
2021.11.09
革細工職人”小林青花”氏が手掛けるブランド「Legame」。
Legameとはイタリア語で「つながり」や「縁」を表す言葉です。小林氏がイタリアの工房でマエストロから直に学ぶことのできた革小物は、一切縫製を用いないフィレンツェ独自の特殊な伝統技法によるもので、独特のフォルムと艶が特徴です。道具も、今ではイタリア内でも見つけることが難しくなってきている古い道具たちを使用しており、成型、染色、磨...
靴から塩発生??!【後編】
銀座店 2021.11.07
こんにちは。銀座工房の七海です。
靴から塩発生??!【前編】はこちらをご覧ください↓
靴から塩発生??!【前編】
白くなってしまい慌てて隠そうと
いきなりクリームを塗ってしまわないようご注意ください。
こびりついてしまい落とすのが難しくなってしまう恐れがございます。
塩浮きのお手入れ方法
実は、難しくありません!
●馬毛ブラシで埃汚れを払う
埃汚れを払うには、毛...
擦り減ったつま先…レザーでの補強は馴染みの良さ抜群!?
日本橋店 2021.11.06
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
今日は当店でもご依頼の多い修理方法の1つをご紹介いたします。
革底の靴を履いていると避けられない問題、つま先の擦り減り。皆さまの中にも「まだ一回しか履いていないのに!?」「いつの間にかこんなに減っている!」という経験がある方も多いのではないでしょうか。
そこで登場するつま先の補強方法の1つが『つま先レザー』です。
つま先レザー補強 税込3,850円
『つ...
満員御礼!“ハイシャイン道場”を終えて
横浜店 2021.11.06
こんにちは。横浜工房の眞山です。
10月30日(土)に今回で3回目となる“ハイシャイン道場”を行いました。ご参加くださった方、ありがとうございました。
嬉しいことに会を重ねるたびに参加されたい方が増え、お問合せをいただいたのにも関わらず、満席のためお断りをしてしまった方もいらっしゃいました。本当に申し訳ありませんでした。
参加された方はもちろん参加できなかった方、少し興味を持たれた方、多くの方に...
一回り大きい靴でも履けるようになる?スポーツインソール、バランスアルファ。
銀座店 2021.11.05
こんにちは。銀座工房のナガオです。
私が普段履いている靴のサイズは
25.5〜26.5センチくらい。
ナイキのスニーカーだと
足の横幅に合わせて、
26.5〜27.0センチくらいを買っています。
今回のブログでは、
足より一回り大きい「27.5」センチのコンバースでも
自然な見た目で、歩きやすく履けるようになる、
おすすめのインソールをご紹介いたします。
それがコチラ。
【M...
履いてたニューバランスが色褪せてる!?元の色はここを見て判断!
日本橋店 2021.11.04
皆さん、こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
突然ですが、この写真のニューバランスが元は何色だったのでしょう…
全体的な統一感を見るとすでに完成したものにも見えますが、実はすごく色褪せてしまっている一足なんです。
この色褪せ方、経験がある方も多いと思いますので、元の色がすぐに分かるかもしれませんね。
では、どこで色褪せていると判断するのでしょう。
『紐が通っていた部分など、色褪せが起きにくい部...
靴を長く履くために必要なアイテムとは?!
銀座店 2021.10.31
こんにちは。銀座工房の上家です。
皆さん、すっかり秋らしくなりましたね。
私もこの前、衣替えの準備をしました。
結構大変ですよね…。へとへとです。
一回で終わらせたいところですが少しずつ進めることをおすすめします笑
さて、本日紹介するアイテムは私も何回かブログで紹介している
保湿に特化した「デリケートクリーム」について。
M.MOWBRAY デリケートクリーム
デリケート...
知らなきゃまずい!誰でも簡単にできるレザージャケットケアのイ・ロ・ハ
日本橋店 2021.10.30
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
古着という物は、本当に時の運だなと思います。
「マイサイズ」「状態」「色」「ふところ事情」「時期」…例を挙げるとキリがありません。
欲しいアイテムがあり、古着屋やフリマ、オークションサイトなど暇があれば探しまわていました。
そして、見つけたのが去年の3月です。
近大建築の世界三大巨匠の1人、ル・コルビジェが愛用していた事から『コルビジェジャケッ...
あぁ痛い!“靴ズレが発生した時の対処法”
横浜店 2021.10.30
こんにちは。
今日はお気に入りのコンバースのスニーカーを履いて出勤しました。
家を出てから5分後、
「このスニーカー靴ズレするんだった…」
時間にゆとりを持って生活する性格ではない私は、靴を履き替えに家に帰る時間なんて、もちろんありません。
このまま強行突破あるのみです。
【靴ズレ発生】
職場についてカカト見てみると皮が剥けるほどの靴擦れは逃れましたが、少し赤くなってました。
...
横浜工房で人気の“ニューバランスの修理”あれこれ見せます修理事例5選
横浜店 2021.10.29
こんにちは。横浜工房の眞山です。
スニーカーといえば、昔はNIKEやadidasなどのスポーツブランドが主流でしたが、最近ではPRADAやGUCCIのようなハイブランドからもスニーカーが登場しており、さまざまな形が存在します。
本日は数あるスニーカーブランドの中から、この度「MAYAMAチョイスアワード2021」大賞に選ばれたスニーカーブランドを発表します。
ダラララララララ ジャーン♪ (ドラ...
【カスタムの奥義に迫る】ビルド担当鈴木悠馬氏インタビュー 後編
銀座店 2021.10.29
皆さまこんにちは。
銀座工房のはたのです。
現在開催中の「ワークスタイルコレクション」
リソール、ビルドを担当した鈴木悠馬氏のインタビュー記事 後編を紹介します。
前編はこちら↓↓↓
【カスタムの奥義に迫る】ビルド担当鈴木悠馬氏インタビュー 前編
ブーツのカスタムリソールのこだわり
羽田野:ブーツの醍醐味はリソールだと考えています。同じ仕様でリソールも出来ますし、表情を変えることもでき...
使いっぱなしになってませんか?使用後のゴルフシューズ。
日本橋店 2021.10.28
こんにちは。
日本橋工房 シンジョウです。
秋ですね。
「スポーツ」「読書」「食欲」「芸術」
何をやるにもちょうどいい季節です。
今年の私は自分で美味しいものを作って「食欲の秋」に没頭しようと思います。
(「食欲の秋に没頭する」この表現は合っているのでしょうか? あまり細かく考えないでおきましょう。)
皆様も今年の「○○の秋」を楽しんでください。
さて
工房には「スポーツの秋」を感じさせ...
サウナ好きにもおすすめ リトアニアリネン POPUP
2021.10.26
こんにちはFANS.新橋の島津です。
POPUPのお知らせです。
スローリビングの先進国リトアニアのエッセンスをベースに、365日心地よく使えるアイテムを展開するリトアニアリネンの専門ブランド【JURGA(ユルガ)】。
JURGAリネンの特徴
鮮やかな色合い
リネン=生成りのイメージはございませんか?
JURGAのリトアニアリネンは肌に無害な染料を使用し、鮮やかな単色か...
【カスタムの奥義に迫る】ビルド担当鈴木悠馬氏インタビュー 前編
銀座店 2021.10.24
皆さまこんにちは。
銀座工房のはたのです。
本日は、10月27日(水)から開催する
「ワークスタイルコレクション」のリソール、ビルドを担当した鈴木悠馬氏のインタビュー記事前編を紹介します。
はじまりなんてそんなもん
羽田野:今ではどんなリペアも承るイメージがありますが、靴修理の出会い、きっかけってありますか?
悠馬:靴業界に入ったきっかけは21歳の頃に靴磨きのアルバイトをはじめたことで...
この手が有ったか!ヒールアップでお悩み解決
横浜店 2021.10.23
こんにちは。横浜工房の眞山です(性別:女)。
私は小学6年生の時にすでに身長170cmに到達していました。卒業アルバムなどの集合写真を見ると、同級生より頭2個分突き出ています。
水代わりに牛乳を飲み続け、さらに大きく育った今の私は178cmになりました。
こんな私はパンツの丈が足らず、ツンツルテンになってしまうことがあるので丈詰めならぬ、丈出しをする場合があります。パンツの丈を詰めたり・出したり...
【銀座三越店】ワークスタイルコレクション開催!!
銀座店 2021.10.22
こんにちは。銀座工房のはたのです。
POPUPのお知らせをいたします。
2021年10月27日(水)より
「ワークスタイルコレクション by鈴木悠馬」を銀座三越店リペア工房前で開催します。
長年の着用で破損したブーツやレザーシューズを
「リソール&カスタム」し、新たなスタイルとして確立させた数々の靴を展示いたします。
無骨なワーク感漂うの中に、レザーを使用したリソールで気品と秩序をブレ...
‟触れた瞬間のやわらかさ“リトアニアリネンJURGA(ユルガ)POPUP
2021.10.21
こんにちはFANS.新橋の島津です。
POPUPのお知らせです。
スローリビングの先進国リトアニアのエッセンスをベースに、365日心地よく使えるアイテムを展開するリトアニアリネンの専門ブランド【JURGA(ユルガ)】。
JURGAリネンの特徴
触れた瞬間のやわらかさ
亜麻(Flax)を原料とするリネンは、環境に優しく、肌への刺激が少ない、サスティナブルな天然素材として、今、世界的にその...
靴から塩発生??!【前編】
銀座店 2021.10.17
こんにちは。銀座工房の七海です。
急に雨に降られてしまい、靴がびしょ濡れ。。。
乾いたら白いシミ、粉がふいたような状態に
こんな経験ありませんか?
原因は塩?
足裏から発生する汗や水分の量は、
1日でコップ1杯といわれています。
1日中履き続けている
靴、靴下には汗がたっぷり染み込んでいます。
革の内部に塩分が残り、
革が水に濡れた時、
革の中に存在していた成分が水に溶け込み、革の繊維の中...
なぜ中敷きにはシープレザー?魅力は〇〇にあり!
日本橋店 2021.10.16
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
靴屋さんに行った時、店舗に足を運んだ時など、中敷き(インソール)は毎回チェックしますか??
サイズ調整や足当たり改善、クッション性が欲しいなどの目的がないとなかなか中敷きは見ないですかね。
私もこの仕事を始めるまではあまり中敷きを使用することもないし、触れてきませんでした。しかし、仕事を始めた際に、世間にはどんな中敷きが流通しているのだろうと中敷きが売っている...
スエードケア入門編:色付けのポイント
横浜店 2021.10.16
こんにちは。
横浜工房 シンジョウです。
始まりましたね。ルパン三世part6。
先週は、小林清志さんの最後の次元大介でした。今夜から大塚明夫さんの新・次元大介が始まりますね。
夜が待ち遠しいです。
今シーズンはどんな話になるのでしょうか?
さて
最近お問い合わせの増えてきている、スエードの補色作業。
デイリーケアはとても簡単なのですが、補色となると少し時間と手間がかかってしまいます。
...
靴磨きのポイント⁉仕上げクリームの特徴を紹介!
銀座店 2021.10.15
こんにちは。銀座工房のナガオです。
今回のブログでは、
銀座工房で購入できる仕上げクリームの特徴や違いを
個人的な見解多めにご紹介いたします。
あくまでナガオ個人の捉え方ですが
クリームを選ぶときの参考になれば嬉しいです。
店頭にはこの他にも製品が並んでいますが
今回は株式会社R&Dが販売する、
5種類のクリームについて紹介します。
まずは
【M.MOWBRAY】シュ...
お悩み解決!新しい靴にお手入れは必要なのか?
横浜店 2021.10.15
こんにちは。横浜工房の眞山です。
気温がぐっと下がったせいか、秋物が欲しくなり、久しぶりにスニーカーを購入しました。私はもともとスニーカーが好きで、そこから革靴も好きになったクチです。
季節の変わり目なので革靴を新たに購入した方、もしくは購入を悩んでいる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
新しく靴を買ったお客様に「新品の靴ってお手入れは必要なの?」と聞かれることがあります。
【靴が...
”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ)POPUP
2021.10.14
こんにちはFANS.新橋店の島津です。
POPUPのお知らせです。
ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランド NORIEI(ノリエイ)。 靴のファクトリーとして約半世紀ものあいだ培ってきた、技術と経験を生かした靴づくりを行っています。 足への負担を減らすため、厳選した素材を選び、靴の中のステッチを一本でも減らすことに情熱をそそぎ、すべて...
【新入荷】グレースレザーシューホーンのこだわり。
日本橋店 2021.10.14
日本橋工房の岡嶋です。
皆さまは「高級感」という言葉を使いますか?
「これ高級感あるね。」「この店高級感あるな。」など…私もよく使いますし、よく聞きます。
「高級感がある」と言われているからそう見えるのか、そう言われるモノや場所ってたしかに高級感あるがあるように見えますよね。
感覚的にそう思わせているのでしょうが、高級感があると思わせるには何か共通したものがあるのか、ふと気になった今日この頃...
知る人ぞ知る「BONORA」の本気
銀座店 2021.10.10
皆さまこんにちは。銀座工房のはたのです。通勤中、ふわっと香る金木犀の匂いに癒され秋の訪れを感じております。
さて、本日は見かけることが少なくなった「BONORA」の魅力について、個人的な見解を元に紹介したいと思います。
歴史
1878年、イタリア・ボローニャで創業された「BONORA/ボノーラ」。従兄弟関係にあったオリヴェロ・ボノーラとイルデブランド・ボノーラにより創業し、100年以上の歴史...
「靴磨き好き必見」心奪う、山羊毛ブラシの魅力
横浜店 2021.10.09
こんにちは。
横浜工房 シンジョウです。
久しぶりに映画館で映画を見てきました。
前回映画館で見たのが2020年の9月頃だったので約1年ぶりです。
今回は観た映画は「ルパン三世 カリオストロの城」です。
何度もテレビ放送はされていますが、やはり映画館で見ると一味違いました。
最後の銭形の名シーンは何度見てもシビレますね。
さて
靴磨き好きなら1つは持っておきたい憧れのアイテム。
『手植え...
今さら聞けない“靴磨きの手順”
横浜店 2021.10.08
こんにちは。横浜工房の眞山です。
隣に住んでいる小学生の男の子の「ママー!!!」という、母親を探す叫び声で毎朝目を覚ますのが、最近の私のルーティーンです。
ルーティーンや習慣、やり方は人それぞれ違いますよね。
シューケアにも色々なやり方があり、「これが正解!」というものが存在しないので、悩んでしまうこともあります。
本日はR&Dが推奨しているスムースレザーのシューケアの手順をお伝えしますので...
シュートリーを入れるタイミング
銀座店 2021.10.08
こんにちは。銀座工房の七海です。
みなさま、シュートリー入れてますか?
シュートリー入れる理由は、
型崩れの防止や
靴を履いて歩くと、屈伸作業の繰り返しで
どうしてもシワは入り、反ってしまいます。
それを、修正するのがシュートリーの役割。
洋服をハンガーにかけるように、
靴もシュートリーで、
しっかりと型崩れを防ぎましょう。
靴を長持ちさせるためにも、是非シュートリーを。
どのタイミング...
”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ) POPUP
2021.10.05
こんにちはFANS.新橋店の島津です。
POPUPのお知らせです。
ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランドNORIEI(ノリエイ)。靴のファクトリーとして約半世紀ものあいだ培ってきた、技術と経験を生かした靴づくりを行っています。足への負担を減らすため、厳選した素材を選び、靴の中のステッチを一本でも減らすことに情熱をそそぎ、すべての工程...
【ゴルフ】常住プロの特別レッスンin阪急メンズ東京
銀座店 2021.10.04
こんにちは、銀座工房の塚田です。
本日は、イベントのご案内をいたします。
常住プロ 阪急イベント
10.6(水)~10.12(火)|#阪急メンズ東京 さん
にて、ゴルフイベントが開催されます!
SKE48 所属、ゴルフブランド Gorurun をプロデュースする、山内鈴蘭 さんによるトーク・ゲームセッションや、
M.MOWBRAY SPORTS アンバサダーの
常住充隆 さ...
靴の履き口にくるぶしが当たるなら。
銀座店 2021.10.03
こんにちは。銀座工房のナガオです。
カカトが深く、靴の履き口が
くるぶしにぶつかってしまうことはありますか?
特に外国のブランドの革靴をお履きの方に
よく生じる問題かと思います。
では、どうすれば
履き口にくるぶしが当たらないようにできるのか。
おすすめは
「カカト全体を上げて、当たる部分をずらす」という
とても簡単な方法です。
そうすると赤く炎症を起こしたり、
水ぶくれになるの...
いよいよ発売!“ SANOHATA BRUSH × SASAKI CELLULOID”
横浜店 2021.10.02
こんにちは。横浜工房の眞山です。
映画「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」の公開をすごく楽しみしていましたが、
同じくらい入荷を楽しみにしていた「SASAKI CELLULOID × SANOHATA BRUSH」がついに発売です。
【SASAKI CELLULOID とは】
福井県にメガネ産業がもたらされて、まもなくセルロイド製のメガネフレームの製造を手掛け、昭和初期には...
「保湿」と「油分補給」の使い分け~油分補給のクリーム~
日本橋店 2021.10.02
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
先日のブログでは、靴磨きがスキンケアに例えられることを紹介しました。「保湿」と「油分補給」の使い分けについてお話をさせていただき、
気になる方はぜひ見てみてください。
【スキンケアを参考にした、「保湿」と「油分補給」の使い分け】
少しだけおさらいしてから本題に入りたいと思います。
スキンケアにおける保湿は、肌に水分を補い潤いを与え、肌を柔らかく整えることです。...
人と同じじゃない”靴ベラ”
横浜店 2021.10.01
こんにちは。横浜工房の眞山です。
私は欲しい物があると、あまり我慢せずにポンッと買ってしまう性格です。しかし、今欲しいと思っているものが少し値が張るため購入するか、かなり迷ってます。
知ってる方、いらっしゃいますかね?家事を手助けしてくれる家電で「ホットクック」たる物があります。圧力は掛からないのですが、電気圧力鍋に近い調理器具です。
ホットクックの中に野菜や肉や魚と調味料を入れておけば...
職人技「カールエッジ」とは!?
銀座店 2021.10.01
皆さまこんにちは。銀座工房のはたのです。
本日は、職人技「カールエッジ」「レベルソ仕上げ」について紹介します。
「カールエッジ」とは?!
カールエッジとは、靴を製法するときに用いられる技術です。
靴は革をつなぎ合わせて作り上げますので、縫い跡や、ステッチが見えてしまうのは当然です。
(一部特殊な製法もあります!)
その断面、縁部分という細かな点に着目し、加工しているのが「カールエッジ...
靴磨きの日はまだまだ終わらない!磨きがお得になる★ご来店感謝キャンペーン★
日本橋店 2021.09.30
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
皆さま、いつもご利用いただきありがとうございます。先週、9月23日は靴磨きの日でしたね。仕事柄、Instagramを開けば靴情報がたくさん出てくるのですが、先週はイベントやキャンペーンなど各所でやっており私も見ていて楽しませてもらいました。
■9月23日「靴磨きの日」とは…「く(9)つ(2)み(3)がき」(靴磨き)と読む語呂合わせです。M.MOWBRAY(エム...
ブーツにお勧めしたいインソール 3選
横浜店 2021.09.24
こんにちは。
横浜工房シンジョウです。
テレビで「ベンガラ泥染め」という染色方法を知りました。
土から取れる染料を使った染色方法。
家庭でも簡単に染めることができ、地球にやさしいという事で注目を集めているようです。
お試しセットを購入したので、手始めに手ぬぐいを染めて、その後服にステップアップを目指します。
さて
9月に入ってから少しづつブーツを履く人が増えてきた気がします。
私自身...
“コスパ最強シューキーパー”FANS.新橋 常時展開
2021.09.24
こんにちはFANS.新橋の島津です。
当店でスタメン入りしたアイテムの紹介です。
価格¥4,950(税込)
サイズ:S,M,L,XL
バーチ(樺)材の木製シューキーパーです。
甲・幅・踵、どの部位もバランス良くデザインされております。
サイドのネジを回すことで、幅を調節できます。
国産靴のスコッチグレイン・リーガルはもちろん、オールデン・パラブーツ・トリッカーズ・チャ...
【私物紹介】モノトーンばっかりの靴箱
銀座店 2021.09.24
こんにちは、銀座工房のナガオです。
今回のブログは少しゆるい内容です。
現在、玄関に置いてある革靴や
スニーカー、サンダルなどをご紹介いたします。
セール品や、
いただいたものがあるため値段は書かずに
ブランドとお気に入りポイントなどを書いていきます。
上から順番に、
1足目 HOKA ONEONE(ホカオネオネ)
スカイカハというモデル。
ボリュームたっぷりの見た目と
ふかふかの歩き...
スキンケアを参考にした、「保湿」と「油分補給」の使い分け
日本橋店 2021.09.23
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
皆さまは靴磨きが「スキンケアに似ている」「スキンケアに例えると~」といったフレーズを聞いたことはございますか?
私は今の会社に入り、先輩から靴磨きについて教えてもらう中でその言葉を聞きました。スキンケアのスの字も知らなかった私ですが、スッと頭の中に入ってきて非常に分かりやすかったのを覚えています。ちなみに今はスキンケアも以前に比べてやるようになり、少し詳しくな...
”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ) POPUP
2021.09.21
こんにちはFANS.新橋店の島津です。
POPUPのお知らせです。
ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランドNORIEI(ノリエイ)。靴のファクトリーとして約半世紀ものあいだ培ってきた、技術と経験を生かした靴づくりを行っています。足への負担を減らすため、厳選した素材を選び、靴の中のステッチを一本でも減らすことに情熱をそそぎ、すべての工程...
【ROLLING DUB TRIO】底材に翡翠色という新たな選択肢
銀座店 2021.09.19
皆さまこんにちは。銀座工房のはたのです。
たびたび紹介している私物「ROLLING DUB TRIO COUPEN」(ローリングダブトリオ コペン)。
知人から譲り受けた大切な一足です。
コペンとコッペパンに関わりがあるかは不明ですが、見た目の丸さがなんとも愛くるしいです。
可愛い見た目とは裏腹に、太めのパンツやワークスタイルにも負けず、ばちっと全体に馴染んでくれます。
無駄な装飾が少ない分、ス...
「靴を綺麗に見せる」仕上がりを求めて、M.MOWBRAY ROYAL
日本橋店 2021.09.18
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
皆さまは学生時代、もしくは今でも勉強する際になにか意識している事、実践している勉強法はございますか?
私がやっていたのは、・目で見て、手を動かして(乱雑でもいいから書きまくる)、口に出す(ブツブツ)・何度も何度も繰り返すです。
あとは常に青いペン使っていました。本当かどうか、「青で書いた方が記憶する」と聞いてからです。黒で書いた方が記憶するというのは聞いたこと...
見ただけで分かる?ブラシの違い
横浜店 2021.09.18
こんにちは。横浜工房のトリゴエです。
ペンギンが宇宙からきたかもしれない、という記事をTwitterで見ました。
流し見だったので、フェイクニュースかもしれませんが非常に気になっています。
さて今日は、靴磨きを始めると驚く、ブラシの種類についてです。
【靴磨き用のブラシ】
こちら横浜工房では、主に3種類の靴磨き用のブラシを展開しております。
馬毛ブラシ、豚毛ブラシ、山羊毛ブラシです。
今...
マルジェラにもハーフラバーは貼れるの?
横浜店 2021.09.18
こんにちは。横浜工房の眞山です。
本日は少し珍しいデザインの靴の修理事例をご紹介します。
雑誌などで足袋(タビ)型の靴を見かけたことありませんか?
ここ数年で人気が上昇し、お洒落さんにはマストアイテムになっている、Maison Margiela(メゾン・マルジェラ)のタビ型の靴です。
日本の伝統的なタビからヒントを得て作られたタビシューズは、今となってはマルジェラの定番アイテムとして定着していま...
ケアメニューが無料で体験できる! ご来店感謝キャンペーン開催
銀座店 2021.09.17
いつもご利用いただきありがとうございます。
9月23日(木)~9月30日(木)の1週間銀座三越5Fシューズ&バックリペアコーナーにて靴磨き&クリーニングをご利用いただくお客様に日頃の感謝を込めましてキャンペーンを実施いたします!
内容といたしましては、紳士靴売り場5階シューズ&バックリペアコーナーで靴磨き、靴クリーニングをお持ち込みのお客様に以下の3項目を無料にてお承りさせていただきます。
■...
第3回ハイシャイン道場開催決定!!
横浜店 2021.09.17
こんにちは。
横浜工房シンジョウです。
またまた、横浜工房にハイシャイン道場が帰ってきました。
さらに、今回のハイシャイン道場は今までのものと、ひと味違います。
午前の部 初級編
午後の部 中級編
と、午前・午後で難易度を変えての開催です。
講師(道場なので師範かな?)はもちろん、この人
ハイシャインプライマーの開発者
靴磨き選手権大会2019 カラーリング部門覇者
RYO HAKA...
もう迷わない!シューズキーパー選び【JOHN LOBB(ジョンロブ)HOLTON】
日本橋店 2021.09.16
こんにちは。
日本橋工房の上家です。
9月の中旬も過ぎて、気温も落ち着き、秋らしくなりました。
この季節は、「スポーツ秋、食欲の秋、読書の秋」と言いますが、皆さんはどの秋がお好きですか。
ちなみに私は、スポーツ・食欲の秋が大好きです。
皆さまも、楽しい秋を過ごしになってください。
さて、本日はキングオブシューズとして名高い英国ブランド、【JOHN LOBB(ジョンロブ)】の
「Holto...
靴を長持ちさせるためにできる12のこと【後編】
銀座店 2021.09.12
こんにちは。銀座工房の七海です。
靴を長持ちさせるためにできる12のこと
前編、中編は、こちらをご覧ください↓
靴を長持ちさせるためにできる12のこと【前編】
靴を長持ちさせるためにできる12のこと【中編】
9.足にあった靴を選ぶ
足に合わない靴は型崩れをおこしやすく、
サイズが大きかったり、靴紐をしっかり結ばずゆるい状態で履いてると
靴の中で足が遊び(動きまわり)...
着脱が楽なのはローファーだけじゃない!?サイドエラスティックシューズとは。
日本橋店 2021.09.11
みなさま、こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
数ヶ月前のある日、お客様と「ある靴」のデザインについて話していました。格好良いよね、どこのブランドのが良いかな、などなど。靴についてのいろいろ話をしていたのですが、面白いことに、その時から話していたデザインの靴をよく目にするようになりました。
紳士靴売り場に入荷したジョンロブの新作がそのデザインだったり、常連様からのお持ち込み頂いた靴がそのデザインだ...
ポップアップイベント・永田良介商店 ~R.Nagata Slippers~
横浜店 2021.09.11
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
最近、外で使う物よりも家の中で使う物にこだわろうと思いネットサーフィンに力を注いでいます。
特に気になっているのが、『やかん』です。
沸騰したら「ピュー」と音が出る『笛吹やかん』なんて良いですね。
さて
今回紹介する商品も家の中で使う、こだわりの一品です。
兵庫県神戸市にある老舗家具屋“永田良介商店”さんのオリジナルスリッパ 『R.N...
クッション厚めのレザーインソール、プレジデントクッション+
銀座店 2021.09.10
こんにちは。銀座工房のナガオです。
プレジデントロングご紹介ブログはこちら
以前こちらのブログでご紹介いたしました
レザーのインソール(中敷き)、
【CLUB VINTAGE COMFORT(クラブヴィンテージ コンフォート)】
プレジデントロング
このインソールより、もっとクッションが厚い
シープレザーのインソールをご紹介いたします。
【CLUB VINTA...
つま先に傷が…!簡単・対処法
横浜店 2021.09.10
こんにちは
横浜工房です。
秋らしくなりましたね。
皆さん、秋物は手に入れましたか?
私はまだです。
というより、夏の終わりに引っ越したので、懐事情は秋を越して一足先に冬が訪れてしまいました。
なので新作は購入せず、今あるもので過ごそうかなと考えています。
さて
靴を履いていっると、知らない間に付いてしまう小キズ。
特につま先はいろいろな場所にぶつけやすいのでスレやキズが付くことが多い...
もう迷わない!シューズキーパー選び【JOHN LOBB(ジョンロブ)WILLIAM ダブルモンク】
日本橋店 2021.09.09
こんにちは。
日本橋工房の上家です。
当店の作業場であるカウンターの通路を挟んだ向かい側には、高級靴がたくさん並んでいます。
綺麗に飾られている靴たちを眺めていると、こんなフレーズを思い出しました。
「高級革靴は一生モノ」
誰しもが一度は聞いたとこがあるのではないでしょうか。
このことについては、銀座店のブログで書いてくれていましたね。
【本音で話す】高級革靴って一生物なの?
面白いので、...
祝”靴磨きの日” プレメンテナンスキャンペーン
2021.09.09
こんにちはFANS.新橋の島津です。
FANS.浅草本店 & 新橋店からキャンペーンのお知らせです。
9月23日(木)=「靴磨きの日」を記念して
プレメンテナンスサービスキャンペーンを開催いたします。
プレメンテナンスとは?
新品の靴に栄養補給させることです。
新品の靴は綺麗に見えますが、実は革の内部は乾燥していることが多いです。
そこで履き下ろす前にケアをしてから履き下ろす必要があります...
RAYMARが採用する幻の革「ロシアンカーフ」
銀座店 2021.09.05
皆さまこんにちは。銀座工房のはたのです。
今回の記事は、幻の革ともいわれている「ロシアンカーフ」について紹介します。
RAYMAR Kirill 靴博2020 ベイカー社ロシアンカーフ
ロシアンカーフとは?
ロシアンカーフ (Russian calf) は、1700年代の帝政ロシアにおいて生産されていた、トナカイの原皮を材料とする高価な皮革。天災によって事故に巻き込まれるなど、深い歴史があり...
時間とともに、足に馴染むインソール
横浜店 2021.09.04
こんにちは。横浜工房のトリゴエです。
残暑が厳しい日が続きます。
私は夏バテをしてしまったせいか、食欲がなかなか湧きません。
酸っぱい物や辛い物を食べて食欲増進しつつ、身体の調子を整えていきたいと思います。
さて今回は、今年から取り扱いを始めたインソールをご紹介します。
オーダーメイド靴店が開発したインソール
フォーミンインソール 税込¥4,400
このインソールは、東京の...
今こそじっくりお家磨き
横浜店 2021.09.03
こんにちは。
横浜工房 シンジョウです。
休日はゆっくり家で過ごすことが多くなりました。
色々な事に時間を掛けられるようになったので、最近サボり気味だったコーヒーのドリップを再開しました。
まずはコーヒー豆の入手から。
普段は適当に選んでいましたが、家の近所の豆屋さんで話を聞きながらしっかり選ぶことに。
美味しく飲める保存期間や方法、淹れ方等も教えてもらったので、しっかりと始めていきたいと思いま...
靴を長持ちさせるためにできる12のこと【中編】
銀座店 2021.09.03
こんにちは。銀座工房の七海です。
靴を長持ちさせるためにできる12のこと
前編は、こちらをご覧ください↓
靴を長持ちさせるためにできる12のこと【前編】
中編は、靴の脱ぎ履きに関することをご紹介します。
⑥靴べらを使う
靴にとって靴べら(シューホーン)は、必要不可欠
靴の踵部分はどうしても傷みやすいく
靴べらを使用せず、無理矢理ぐりぐり足を入れてしまうと、
踵部分がゆる...
レザーソールが雨に濡れてしまったら。
銀座店 2021.08.29
こんにちは。銀座工房のナガオです。
今回のブログでは、レザーソール(革底)が雨で濡れてしまったときの対処法をご紹介いたします。
レザーソールも、靴本体も、水に濡れたまま放置すると、革が乾燥してコンディションが落ちてしまいます。
それは、もともと革に含まれていた油分が、乾燥時に水分と一緒に抜けてしまうからです。
しかし、革を十分に乾燥させないまま、あわてて保湿クリームを塗ってしまうのも良くありま...
我が家で大活躍!おすすめアイテム紹介します
横浜店 2021.08.28
こんにちは。横浜工房の眞山です。
食事の時に汁物がないと嫌なタイプです。もはや汁物がメインでもいいくらいです。
カツオ節で出汁をしっかり取ったお味噌汁は体に染みわたり、とても美味しいですよね。
自分で削った鰹節を使ってお味噌汁を作ってみたいので、今1番欲しいものはかつお節削り器です。
かつお節のいい香りが漂ってきそうですが、こちらはかつお節ではありません。
こちらは長野県木曽産の天...
スエードが色褪せてきたときの対処法とは?
日本橋店 2021.08.28
こんにちは。日本橋工房の山崎です。
私の前回のブログでご紹介した、サッとできるスエードのお手入れ方法は読んで頂けましたか?【スエードのお手入れは○○と○○するだけ!】
ぜひ、日ごろのお手入れの参考にして見てください。
さて、今月はスエードにフィーチャーして記事を書いていたのですが、今回がその最終章。
「色褪せてきたスエードは…どうすればよいのか!?」スエードの靴では、非常に多い問い合わせです。...
【本気】靴磨きのプロが選ぶおすすめケアアイテム 5選
銀座店 2021.08.27
こんにちは。銀座工房のツカダです。
今回のブログでは、年間で8000足以上の靴を磨いている銀座工房が
本気でオススメするケアアイテム5つをご紹介いたします。
プロ集団が本気で選んだアイテムです。
ぜひ参考ください!!
では、さっそく行きましょう!
①ペネトレィトブラシ
ペネトレィトブラシ 440円
クリームを塗る上で絶対に外せないこのアイテム。
手を汚さずに済むし、コバの部分や...
もう迷わない!シューズキーパーフィッティング「クロケット&ジョーンズ ボストン2」
横浜店 2021.08.27
こんにちは。
横浜工房 シンジョウです。
湘南での新生活がスタートして早3週間が経とうとしています。
そんな新生活で買って良かったものがあります。
それが、「自転車」です。
基本的に徒歩で移動することが多く、引っ越し前は歩く気満々でしたが、
「駅」「役所」「スーパー」まで距離があり、歩ける距離にあるのは「海」のみ。
さすがにそれでは不便なので購入を決意しました。
約4年ぶりに乗る自転車があまりに...
もう迷わない!シューズキーパー選び【JOHN LOBB(ジョンロブ)LOPEZ(ロペス)】
日本橋店 2021.08.26
こんにちは。
日本橋工房の上家です。
皆さん、暑い日が続きますが体調はいかがですか。
まだまだ暑い日が続きますので、水分補給を忘れずに体調管理を行ってくださいね。
さて、本日はキング オブ シューズとして名高いの英国ブランド、【JOHN LOBB(ジョンロブ)】のローファーに合うシューズキーパー(シューツリー)をご紹介したいと思います。
ローファーとは?
ローファーとは、靴紐がないデ...
ビンテージ靴は、本当にいい靴なのか?
銀座店 2021.08.22
皆さま、こんにちは。銀座工房のはたのです。
古い靴は本当にいい靴なのか、ビンテージ品より、新品の方がいい、
デッドストック品であっても、現行品(今売っているもの)と比べれば、古くない方がいいような気もします。
しかし、それでも、ビンテージ品を選択するパターンがあるわけです。
古着好きと通ずるものがありますが、靴愛好家たちはビンテージ靴を高く評価することが多いように感じます。
革の上質さか?靴の...
靴を長持ちさせるためにできる12のこと【前編】
銀座店 2021.08.20
こんにちは。銀座工房の七海です。
どんなにお気に入りの靴でも、ぞんざいに扱えば長く履き続けることはできません。
日頃少し意識するだけで靴の寿命を延ばすことができます。
そこで、
靴を長持ちさせるためにできる12のこと
ご紹介します。
①同じ靴を毎日履かない
足裏には汗腺が集中しており汗をかきやすく、
その水分量は、1日でコップ1杯といわれています。
毎日同じ靴を履き続けてしまうと、靴が...
スエードのお手入れは○○と○○するだけ!
日本橋店 2021.08.19
こんにちは。日本橋工房の山崎です。
前回のブログでは、スエードは雨に強いことが分かりましたね。
【雨に強いといわれるスエード素材。その真相にはひと手間が…】
皆さま、読んで頂けましたか?
今回はスエードの『お手入れ方法』についてお話をしたいと思います。
「スエードのお手入れは難しそう」と思われることが多いのですが、実は短時間でサッとお手軽にできることをお伝えできればと思います。
今日...
【YouTube】動画でわかりやすく、靴磨きを紹介!
銀座店 2021.08.15
こんにちは。銀座工房塚田です。
銀座工房にて取り扱いのある
『M.MOWBRAY』
『M.MOWBRAY』とは、シューファクトリーやシューズブランド、 靴愛好家の方々から数多くの支持を頂いているシューケア(靴手入れ・靴磨き)用品のトップブランド
靴クリームの製造については、大型の機械で大量生産が主流である現代では珍しい、熟練の職人による頑固なまでの「ハンドメ イド的製法」を堅持してい...
靴クリームで色が入りづらい場合の対処法!
横浜店 2021.08.14
こんにちは。横浜工房のトリゴエです。
最近、休日に上野公園の噴水のほとりで、アコースティックギターを弾くことに熱中しております。
大体20時以降だと、気温も下がり過ごしやすいため、気持ちよくギターを弾くことができます。
マスクをしながらだと暑いですが、コロナの終息を願って、これからも弾き続けていこうと思います。
【色付きの靴クリームで磨く】
今回はこちらの、緑色の靴を磨いていきます。
こちら...
雨に強いといわれるスエード素材。その真相にはひと手間が…
日本橋店 2021.08.14
皆さんこんにちは。日本橋工房です。
台風が多くなる時期、雨が降るときに何の靴を履いていいのか悩むことはありませんか?汚れたり、シミになったりしたらどうしようと悩むことがあると思います。
靴の中でもスエード素材のものは、雨に強いと聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。果たして、その噂は本当なのか…本日はその真相についてお話をしていきます。
では、まず登場する靴はこちら。
イギ...
履き心地を調節するだけじゃない!インソール「プレジデントロング」
銀座店 2021.08.13
こんにちは。銀座工房のナガオです。
今回のブログでは、
履き心地の向上やサイズ調節におすすめな
インソール(中敷き)についてご紹介いたします。
【CLUB VINTAGE COMFORT(クラブヴィンテージ コンフォート)】
プレジデント ロング
価格:¥1870(税込)
全2色:ブラック・ベージュ
サイズ:Sサイズ (24.0~24.5㎝)
Mサイズ (25.0~2...
快適に磨きたい、靴磨きライフの質を上げる。
日本橋店 2021.08.12
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
突然ですが、靴磨きに欠かせないアイテムと言われて何を思い浮かべますか?
クリーム、リムーバー(汚れ落とし)、ブラシ、クロス、シューキーパー、etc…人によって変わってくるとは思いますが、この辺のアイテムは出てきそうですね。
今、皆さまが思い浮かべたアイテムの多くは「靴磨き」を行うのに最低限必要なモノが多いと思います。
今回の記事では、「必ず必要」でなくとも「あ...
【本音で話す】高級革靴って一生物なの?
銀座店 2021.08.08
皆さま、こんにちは。銀座工房のはたのです。
突然ですが、高級革靴は永遠に不滅なのかでしょうか?
誰しもが一度は耳にしたことのあるであろう、「革靴は一生物」という魔法の言葉。
私も、その言葉に何度救われたことでしょう。
しかし、そんな魔法の言葉を乱用していたころは、心のどこかで、「本当に一生物なの…かな」という半信半疑に揺れる思い。
本日は、「靴は本当に一生物なのか」ということについて少しだけ...
たかが靴紐、されど靴紐。こだわりある靴紐はここが違う!
日本橋店 2021.08.07
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
皆さまは靴紐を結ぶときに突然ブチっと切れてしまったという経験はございますか?
私はあります…。ずっと使っている以上、いつか切れることは分かっていつつも、突然切れて驚きました。なんか不吉なことが起きる前兆か…と思っていたら、なんと翌日に別の靴の紐が切れるという…
作り話みたいですが、履き回していると消耗スピードも自然と同じになるものでタイミングが重なりました。
...
一部商品の価格改定のお知らせ
横浜店 2021.08.07
こんにちは。横浜工房の眞山です。
大変心苦しいのですが、本日は一部商品の価格改定のお知らせになります。
価格の維持に努めてまいりましたが、原材料の価格高騰およびメーカーからの仕入コストの上昇に伴い、
2021年9月1日(水)より以下の商品の価格を改定させていただきます。
対象商品の購入を悩まれている方は、ぜひ8月中の購入をオススメします。
対象商品
Abbey (アビィ)レザース...
スタンスミスのお手入れ!【後編】
横浜店 2021.08.06
こんにちは。横浜工房のトリゴエです。
オリンピックがとても盛り上がってますね。
日本人の選手も、海外の選手も、皆さま素晴らしい活躍をされてますね。
私も久しぶりに運動して、夏バテで鈍った体を解消していきたいなと思いました。
さて、今回は、前回に引き続き、スタンスミスのお手入れ【後編】です。
前編がまだの方はぜひこちらをご覧ください。
スタンスミスのお手入れ!前編
前回は靴の表面...
レザーソール(革底)のケア、してますか?
銀座店 2021.08.06
こんにちは。銀座工房のナガオです。
化粧をしないのにクレンジングオイルを買いました。
シュウウエムラのブラウンの容器のもの。
洗顔としても使えるようです。
しかし毎日使用すると、肌に負担がかかりそうなので
2、3日に一回のペースで使っています。
いい匂いがします。
閑話休題
工房にご来店いただいたお客様より、
「レザーソール(革底)のケア」についてご質問をいただきました。
今回のブロ...
ローファーのサイズ調整に!フィット感アップの魔法のアイテム
銀座店 2021.08.01
こんにちは。銀座工房の七海です。
靴紐がなく、簡単に脱いだり履いたりできる便利な靴と言えば、ローファー、またの名をスリッポン。
何と言っても、脱ぎ履きが楽!なのが特徴。
ローファー(loafer)の意味が怠け者ということも納得できます。。。
メリットも多いですが、サイズ選びが難しいというデメリットもあります。
履いていたら、ちょっと緩くなってきてしまった、サイズがこれしかなくて…
なんて...
コードバンケアを極めるためのポイント【後編】
横浜店 2021.07.31
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
風呂上がりに冷たくて美味しいアイスコーヒーを飲みたいのですが、淹れるまでが大変で最近はサボりがちです。
一番の原因は、暑さです。
お湯を沸かした時の熱気で汗をかいてしまうので、それを考えるとどうしても淹れるのを躊躇してしまいます。
この機会に水だしコーヒーにチャレンジしてみようと思います。
さて
2回に分けてご紹介しているコードバンのお手入れポイ...
スニーカー好き、必見!~これ一つで立体感を美しく維持~
日本橋店 2021.07.31
皆さんこんにちは。日本橋工房の山崎です。
早速ですが、本日は写真から。
日頃から履いているスニーカー、どうでしょう。
「格好良い」「可愛い」
皆さま、嬉しい感想ありがとうございます。
このスニーカーならではの少しくたびれた感じ、
良い所でもあり、気になる所でもあるのではないでしょうか。
では、続いてこちら。
お手入れをしたわけではございません。
でも、なんかシャキッと靴の立体感が...
もう悩まない!靴ヒモを買う時の選び方
横浜店 2021.07.30
こんにちは。横浜工房の眞山です。
靴ヒモを買おうとお店に行ってみたけど、種類があまりにも多くて何を買えばいいのか分からなくなった経験ありませんか?
私は悩んだあげく結局、何も買わずにお店を後にした経験があります。
少し考えれば分かることかもしれませんが、その時の私は靴のデザインが豊富にあると同時に、靴ヒモを通す穴の数もデザインに合わせて変わることを知りませんでした。
【そもそも靴ヒモに種類...
パサパサな靴底は擦り減りが早い!?耐久性を高めるお手入れとは。
日本橋店 2021.07.29
皆さま、こんにちは。
日本橋工房の上家です。
皆さまは、ご自身が履いている革靴の裏面を見たことありますでしょうか。
ぜひ、一度見てみてください。
靴底の革が乾燥して、パサパサとしていませんか?
靴を履いていて、一番痛むのは靴底(革)です。
靴底は、摩擦を受けるので、擦り減っていきます。
また、雨などで革底が水分を含むと、革の油分が抜け乾燥したり、硬くなったりすることがあります。
この...
ここを磨くだけで10倍きれいに見える! コバの補色と仕上げ方法をご紹介
銀座店 2021.07.25
こんにちは。銀座工房のナガオです。
靴磨きの重要ポイントはと聞かれれば、
「コバの補色」とお答えいたします。
コバとは
ソール(靴の底)の側面部分のことを指します。
歩いていると特に、
このコバのつま先、カカトがよく削れて、
傷つくことで色が白っぽく見えます。
この部分に色を付けて整えるだけで、
仕上がりの美しさが大きく変わります。
今回のブログでは、
傷つきやすいコバの補色を素...
コードバンケアを極めるためのポイント【前編】
横浜店 2021.07.24
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
この間、人生で初めて生シラスをお腹一杯になるまで食べました。
ご飯はちょこっと、シラスは贅沢に1パックまるまるです。
「こんな食べ方してもいいのか?」という罪悪感にかられながらも、幸せな時間を過ごすことができました。
さて
梅雨が明けて気兼ねなく革靴を履くことのできる気候になりました。
特にコードバンの靴を持っている方は、「やっと履けるぞ‼」と気...
スタンスミスのお手入れ!【前編】
横浜店 2021.07.23
こんにちは。横浜工房のトリゴエです。
オリンピックがついに始まりましたね。個人的には本日の開会式が、どのようなものなのかとても楽しみです。
さて、
こちら横浜髙島屋では、白いスタンスミスを履いたお客様をよく見かけるように思います。
シンプルなデザインで様々なファッションにも合わせやすいので、ご愛用されている方も多いのではないでしょうか?
しかしながら、ホワイトレザーは一度汚れがついてしまうと...
「1分出来る?!」革靴の簡単で最重要なお手入れ方法
銀座店 2021.07.23
こんにちは。
皆さま、履いた靴をお手入れしていますか?
日頃のお手入れは、革靴にとっても重要です。
今回は、簡単にできるお手入れ方法をご紹介いたします。
毎日のケアに必要な物
①シューズキーパー(サルトレカミSR100EX)
②馬毛のブラシ(SANOHATAブラシ馬毛)
使用するアイテムはこの2点です。
このアイテムを使用するだけで、革靴の寿命が延びます。
本当です...
これで納得!用途に沿ったブラシの正しい使い方
日本橋店 2021.07.22
こんにちは。
日本橋工房の山崎です。
先日投稿した「ブラシにも種類がある!使い分けと役割とは?」では、靴磨きにおけるブラシの使い方と役割をご紹介しました。
その記事の中では
・馬毛ブラシはホコリ落とし用
・豚毛、化繊ブラシはツヤ出し用
とお話をしましたが、ブラシには他にも種類があります。
今回、登場するのは馬毛のなかでも「たてがみ」の部分を使用し作られたブラシです。
SANOHATAた...
靴磨き道場~基礎編~開催します!
横浜店 2021.07.21
こんにちは。
横浜工房 シンジョウです。
オリンピックが始まりました。
1都3県では無観客のオリンピック開催になりましたが、テレビ観戦でも盛り上がることのできるところがオリンピックの魅力の1つですよね。
私も、観ることのできる時間帯の競技は、すべて観たいと思っています。
個人的には、私自身も趣味で嗜んでいるクレー射撃は見逃すことができません。
さて、
オリンピックがひと段落したら次はパラリンピッ...
【お知らせ】一部商品の価格改定のお知らせ
その他 2021.07.20
平素よりM.MOWBRAYならびに弊社製品をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。この度、弊社製品ラインナップの一部で価格の改定がございますので、お知らせいたします。弊社では厳しい経営環境のなか企業努力を重ね、価格の維持に努めてまいりました。しかしながら、近年の原材料の価格高騰および毎年改定が行われるメーカーからの仕入コストの上昇に対し、弊社の企業努力の範囲内では、もはや吸収できない大変厳し...
【ROLLING DUB TRIO】CASPERをレザーソールでクラシックドレスに
2021.07.19
FANS.浅草本店のYUMA.です。
FANS.のご近所にはいろんな靴屋さんや革屋さんがいらっしゃいます。
浅草は靴の町。
かつて団直樹氏がご一新(明治維新)の転機に、近代皮革&革靴産業を浅草の地で盛り上げていこうと奮闘されたおかげで、今日の我々の暮らしがあると言えるでしょう。
そんな数ある靴屋さんの中でもちょいちょい寄らせて頂いてる靴屋さんが
「ザ・ブーツショップ」。
国産BOOTSブラン...
ChristianLouboutin スタッズに溜まった汚れの落とし方
銀座店 2021.07.18
皆さま、こんにちは。銀座工房のはたのです。
本日は、ピントを絞ったメンテナンスのお話。
「スタッズの隙間に溜まった汚れの落とし方」です。
「Christian Louboutin」
クリスチャンルブタンで人気なスタッズアイテム。
相反する、カラフルな色味と、パンチのあるスタッズの組み合わせは、中毒性があります。
気に入って使用していたものの、メンテナンスが分からない、どうしたら汚れ...
ホワイトスニーカーの汚れ落としに最適!ジェル型万能クリーナー「ハイパークリーン」
日本橋店 2021.07.17
皆さん!こんにちは。
日本橋工房の上家です。
本日、紹介するアイテムは汚れたスニーカーをきれいにする最適なクリーナーです。
M.MOWBRAY ハイパークリーン ¥1,300+税
皆さんも経験したことあると思いますが、
この前の帰宅時に、突然の雨に遭いました。
傘は持っていたものの、洋服も、スニーカーも濡れてしまいました…。
特にスニーカーは、水たまりを歩いたのでびっしょり。...
もう迷わない!シューズキーパー選び【Parabootパラブーツウィリアム編】
横浜店 2021.07.17
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
夏場、家では作務衣(さむえ)を着ているのですが、作務衣に合う履物を持っていません。その為、外に出る時はその都度着替えているのですが、それも面倒なので今年はサンダルを購入したいと思います。気になるのは、JOJO(ジョジョ)の下駄のようなサンダルです。気になる方は、調べてみてください。古風と今風を合わせたようなデザインで作務衣に合うこと間違いなしです。
さ...
きれいは足元から!靴に嫌な臭いをつけたくない
銀座店 2021.07.16
こんにちは。銀座工房の七海です。
以前の投稿
靴が臭くなる原因
もぜひ、ご覧ください。
靴にくさい臭いをつけないためにできることとは?
臭いの対策として、
①足を清潔に保つ、角質のお手入れ
②靴の中を掃除する
(溜まったホコリをかき出し、除菌シートで拭いて掃除する。)
③毎日同じ靴を履かない
何よりも、大切なのが毎日同じ靴を履かないということ。
複数足の靴をローテーションで...
シューケアスタッフが教える防水スプレーのワザ5選
横浜店 2021.07.16
防水スプレーの選び方は?詳しく読んでみる
こんにちは。横浜工房の眞山です。
雨が多いと、手持ちのシューケア用品の中で使用頻度が高まるのは防水スプレーではないでしょうか。
防水や防汚効果で知られている防水スプレーですが、実は色々なアイテムに使用できて大活躍します。
私が実際に行っている、意外に知らない裏ワザ的な使い方がありますので、防水スプレーのオススメの使い方をご紹介します。
...
つま先の補強は擦り減ってからでも可能?
日本橋店 2021.07.15
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
皆さま、靴の底部分が革で作られている靴を履いた経験はありますでしょうか。
いわゆる革底と言われる靴です。
その時の問題として上がるのが、「つま先の擦り減り問題」です。
つま先のすり減りに直結するのが、新しい靴特有の革底の「返り」の悪さです。
返りとは…「靴を履いて歩く時、革底が曲がることを言います」。
履き込めば馴染む革底も、新品の場合は、屈曲しにくい...
【プロが教える靴磨き】シューケア講習会を開催します!
その他 2021.07.12
「革靴の基本的なお手入れ方法、プロに教わって覚えたい…」「ネットで磨き方を調べたけど、正しいやり方がわからない…」「この素材、どうお手入れすれば良いんだろう…?」このお悩みを解決するためのシューケア講習会イベント、「RTP」を[ 2021.7.31(土)]に開催 致します!
|RTPとは
「RTP」とは、「R&D Teaching Program」 の略です。その名の通り、M.MOWB...
ブラシにも種類がある! 使い分けと役割とは?
日本橋店 2021.07.10
皆さんこんにちは。日本橋工房ヤマザキです。
本日は、靴磨きに欠かせないブラシについてお話しします。
紹介するのは、馬毛ブラシ、豚毛ブラシ、化繊ブラシの3つ。では、それぞれの役割を説明していきましょう。
【馬毛ブラシ】
プロ・ホースブラシ ¥1,320(税込)(写真上)
SANOHATAブラシ 馬毛 ¥5,280(税込)(写真下)
馬毛ブラシは、ホコリ落としに使用します。ホコリ落とし用のブラ...
ブーツの臭いにデオドラントパウダー
横浜店 2021.07.10
こんにちは。
横浜工房 シンジョウです。
ルパン三世の登場人物が着用している物には、たいていモデルがあります。
銭形の場合、コートはバーバリー、靴はタニノクリスチー。(意外とドレッシーに決めているようですね。)次元はロレックス、オメガ、ゼニスの腕時計。帽子は、ボルサリーノ。スーツは、ジバンシーやフェンディを着ていると映画で言っていました。(さすがルパン一味のおしゃれ番長、良いものをお持ちのようで...
革靴の簡単お手入れ!
横浜店 2021.07.09
こんにちは。横浜工房のトリゴエです。
最近はオンラインゲームがとても流行っていますね。
私もときどき、学生時代の友人とゲームをしますが、オンラインゲームにはボイスチャット機能が付いているものが多く、ゲームをしながらそのゲーム内で話に花が咲いて、とても盛り上がります。
大学を卒業してからしばらく経った今でも、遠方にいる友人たちと気軽に話せる良い時代になったな、としみじみ思います。
さて、
こち...
ローズヒップオイル配合?! 梅雨時期に最適なスプレーを紹介
日本橋店 2021.07.08
皆さん、こんにちは。
日本橋工房の上家です。
まだまだ、梅雨時期が続きますね。
今の時期に最適なスプレーを紹介します。
M.MOWBRAY コンビトリートメント ¥1,000+税
こちらのスプレーは、名前のとおり「コンビ」になっている素材やカラーの製品に使える逸品です。
【どんなモノに使えるの】
・コンビネーション素材、コンビネーションカラーなど特徴のあるモノでは、...
履き心地良し、見た目よし、耐久性良し「パラブーツの魅力」
銀座店 2021.07.04
皆さまこんにちは。銀座工房のはたのです。
本日は、人気沸騰継続中である「パラブーツ」の魅力を紹介していきます。
フランスが生み出したパラブーツの代表モデル「シャンボード(CHAMBORD)」
パラブーツと聞くとまず思い描くのが「おしゃれ」というワードでしょうか。
ドレスシューズでありながら、どこか野暮ったい、いい意味で田舎くさい「シャンボード」。
肩肘を張らないその姿が人気の秘訣である...
オリジナルシューレース(靴紐)を作る!
横浜店 2021.07.03
こんにちは。横浜工房のトリゴエです。
先日クリストファーノーラン監督の映画「テネット」を観ました。SF映画ですが、時間を逆行する描き方が面白く、新感覚な作品でした。この監督の他の作品が気になり「インセプション」「インターステラー」と立て続けに観ましたが、クリストファーノーラン監督は映画の主人公に、シビアな時間制限のあるミッションを持たせる設定が多いですね。
観ているとハラハラしますが、そこがまた...
小さいけれど役に立つ
横浜店 2021.07.02
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
気がついたら、家の近所にスーパー銭湯ができていました。
よく行くスーパーの横なのに、完成するまでまったく気がつきませんでした。
今度時間ができたら行ってみようかと思います。岩盤浴なんかがあると嬉しいですね。
さて
今日は、小さいのにすごく便利なインソールを紹介します。
インソール?と思う方もいるかもしれませんが、正真正銘インソールです。
club...
通気性を保ちながら、強力な効果を発揮する防水スプレー!プロテクターアルファ
銀座店 2021.07.02
こんにちは。銀座工房のナガオです。
こんな時期にデニムジャケットを手に入れました。
今年の春夏ものとは言え、着倒すのは秋頃からになりそうです。
季節感のない、私のワードローブとは打って変わって。
今回のブログでは、この時期の玄関に1本置いておくと便利な、
防水(はっ水)・防汚スプレーをご紹介いたします。
モノの批評誌「MONOQLO」にて
2年連続BESTBUYを獲得し殿堂入りした【...
復活の人気アイテム。SANOHATA BRUSH 真鍮
日本橋店 2021.07.01
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
皆さまは、「愛用していたものが廃番になった。」「これを使いきったらもう手に入らない。」という経験はございますか。
私はあります。それはマルジェラの香水「Tea escape」の香りです。廃番以来、どこかのサイトで見つけては買って、ストックしています。しかし、最近朗報が…同じではないにしても「Matcha Meditation」という新たな香りが発売したとのこと...
【REDWING】ベックマンを軽量化カスタム
2021.06.28
FANS.浅草本店のYUMA.です。
前回ベックマンのハイテーパードヒールカスタムを紹介しました。
次は軽量化です。
元々レザーソール+ミッドソール+ラグ型ハーフラバーがベックマンの標準仕様。
今回シングルレザーソールなのは同様ですが、ミッドソールを抜きハーフラバーも薄型のタイプに変えました。
このままでも最初より軽くなっていますが、少しでも軽くするためにシャンクも交換しています。
...
ドライビングシューズを愛犬に噛まれたら…
横浜店 2021.06.26
こんにちは。横浜工房の眞山です。
最近、姉と会う機会が以前より増えました。
理由は分かっています。一年前に姉が犬を飼い始めたので、その犬に会いたいからです。完全に犬目当てです。
友人も犬を飼い始めたり、身近な人が「ワンちゃんライフ」を送っていると、私の犬を飼いたい気持ちが、前よりも確実に高まり、「あ〜あ、犬が欲しいなぁ」と毎日言っています。大袈裟ではなく本当に毎日言ってると思います。
願いは叶う...
ABBEY HORN社より仕入れた数量限定アイテム
日本橋店 2021.06.26
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
皆さま、数牛の角を使ったアイテムを数々生み出している1749年創業の老舗「ABBEY HORN社」はご存知でしょうか。
天然の素材、水牛の角を加工して作られるアイテムは、それぞれ模様の違う一点モノ。コップやコーム(櫛)などを製造しており、当店ではABBEY HORN社でも人気商品の一つ「シューホーン」を取り扱っております。
今日はそのABBEY HORN社より...
【REDWING】知らぬ間にビンテージに?月日を重ね、愛おしくなる。
銀座店 2021.06.25
皆さま、こんにちは。銀座工房のはたのです。
誰しもが、一度は耳にしたことのあるブーツブランドと言えば「REDWING」ではないでしょうか。
ワークテイストでありながら、どこか品がある様は、年齢問わず愛されるブーツブランドです。
今日は、お客様にお持ち込み頂いた「愛靴」を紹介いたします。
REDWINGの歴史
REDWINGは、1905年、アメリカミネソタ州のレッドウィングという街で創業しまし...
ハンドクリームが靴磨きに使えるってホント?【後編】
横浜店 2021.06.25
こんにちは。横浜工房の眞山です。
前編では、左足のみハンドクリームを塗ってから、カラ拭きで仕上げるところまで行いました。
後編は右足に靴用クリームを塗ってから、カラ拭きで仕上げて、左右でどのような差が出たのか比較します。
さっそく右足に靴用クリームを塗っていきます。
靴用クリームは色々な種類がありますが、今回は色付きが良く、革に強いツヤ感を与えてくれる、English guild(イングリッシュ...
靴の中のニオイを清潔にする除湿乾燥剤です
日本橋店 2021.06.24
皆さん、こんにちは。
日本橋工房 上家です。
気温が上がり、靴の中のニオイがいつも以上に気になる季節になりました。
本日、紹介する商品は靴の中入れるだけでニオイを軽減する除湿乾燥剤の紹介です。
M.MOWBRAY PRESTIGE ヒノキドライ ¥1,700+税
材質:木曽天然檜
針葉樹の中でも一級品の良材として有名な、長野県の天然木曽ヒノキを使用しています
ヒノ...
ヨガマット素材サンダル PLAKA
2021.06.22
こんにちはFANS.新橋の島津です。
入荷商品の紹介です。
PLAKA(プラカ) SANDAL
type: ladies
price:¥2,750(in tax)
ギリシャのクレタ島にバカンスに出かけたアメリカ人が、小さな町のビーチサイドで売られているリゾートサンダルを気に入り、帰国して早速履いているうちに、その快適さとクオリティの高さに、周りから大好評でもっと欲しいとの声が...そこ...
靴を作る 第十八話 完
銀座店 2021.06.20
みなさまこんにちは。銀座工房の七海です。
「靴を作る」前回は、こちらをご覧ください↓
「靴を作る 第十七話」を読む
最終話です。
磨きをかけて仕上げていきます。
汚れ傷防止のカバーを取り付けていましたが、
それでも、のりや汚れがついてしまっていることもしばしば。。。
普段の靴磨きの手順同様
●馬毛ブラシで表面の埃汚れを払う
埃を払うには、毛先が細く柔らかい馬毛がおす...
もう迷わない!シューズキーパー選び【Paraboot(パラブーツ)アビニョン編】
横浜店 2021.06.19
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
何本持っていても、ジーパンって欲しくなりますね。カットオフにしたベルボトムが欲しいのですが、なかなかいい物に出会う事ができません。贅沢を言うと、リーバイスの646の28インチを80’sのデッドストックで手に入れたいところです。見た目の好みは684ですが、低身長の私が履くとジオングみたいになりそうなので。※ジオングが分からない方は、ガンダム、ジオングで検索し...
お手入れ道具を長く使う方法とは?
日本橋店 2021.06.19
皆さんこんにちは。日本橋工房のヤマザキです。
洗って何度も使えるもの、使い捨てではなく洗えるものは経済的にも環境にも優しくて嬉しいですよね。靴磨きに使う道具でも、洗って何度も使えるものがあります。今回はそちらをご紹介をしていきます。
まずは靴クリームを塗るのに欠かせないぺネトレィトブラシ。
手を汚さずに適量の靴クリームを浸透させることができる便利なアイテムです。ですが、店頭で接客をしていて、ブ...
〇〇でスエードクリーニング
横浜店 2021.06.18
こんにちは横浜工房 シンジョウです。
夜に干した洗濯物が朝起きて見るとびしょ濡れになっていました。夜中から明け方にかけて、雨が降っていたようです。これからの季節は気を付けないといけませんね。
さて
気温が上がりスニーカーケアの問い合わせが増えてきました。
特に多いのが、ニューバランス。
メンズサイズの持ち込みが多かったのですが、今回はレディースサイズのお持ち込みです。
スエードク...
もう迷わない!シューズキーパー選び【Church’s(チャーチ)Burwood(バーウッド)81ラスト】
銀座店 2021.06.18
こんにちは。銀座工房のナガオです。
今回はChurch’s(チャーチ)の
個人的に好きなモデルBurwood(バーウッド)81ラスト、
こちらに合うシューズキーパー(シュートリー)をご紹介します。
相性が良かったシューズキーパー
・サルトレカミエSR100EX
・サルトレカミエSR300EX
EXモデルで使用している木材はブナ(Beech)。
家具などにも用いられる...
WAXは悪いもの?!蓄積が靴のコンディションを悪くする。
銀座店 2021.06.13
皆さまこんにちは。銀座工房のはたのです。
今年もあっというまに半年が過ぎてしまいました。年々加速する月日の流れに圧倒されてます。
人は皆、平等に時間が流れているはずなのに、
なぜ、その流れが人それぞれ感じ方が違うのでしょうか。
そんなふわっとした話はさておき、
「WAXのお話」を少々。
画像の靴は、ご自身で丁寧にケアされていた靴です。
「艶はでるものの、コンディションが悪くなってしまっ...
ハンドクリームが靴磨きに使えるってホント?【前編】
横浜店 2021.06.12
こんにちは。横浜工房の眞山です。
ネットで「家にある物で靴磨き」と検索をかけると「ハンドクリーム」や「ストッキング」がヒットします。
靴磨きを行っている人の中ではハンドクリームを使用する方や、ストッキングを使用してツヤ出しを行っている方もいると耳にしたことがあります。私は靴専用品以外を使用して靴磨きを行ったことがありません。
靴専用クリームとハンドクリームとでは、どう仕上がりが違うのかと、ふと疑...
大理石のような美しさ。1749年創業 老舗 ABBEYHORN社のアイテムを限定入荷
銀座店 2021.06.11
皆さまこんにちは。銀座工房のはたのです。
今日は限定入荷いたしました「ABBEYHORN社のアイテム」を紹介いたします。
「水牛の角を使用した小皿」
英国製 1749年創業 老舗 ABBEYHORN社 (アビーホーン)
水牛の角を使用した素晴らしいアイテムをたくさんあります。
その中でも画像で紹介している小皿。
こちらも水牛で作られています。
ハイシャインをおこなう時の水入れに、気に入ったア...
もう迷わない!シューズキーパー選び【クロケット&ジョーンズ・キャベンディッシュ3編】
横浜店 2021.06.11
こんにちは。横浜工房のトリゴエです。
先日、友人と浅草でぶらぶら散歩をしたついでに浅草寺でおみくじを引いてみました。
結果は半吉。
初めて見ました。友人と「こんなのあるんだ」と目を合わせてしまいました。
ちなみに、浅草寺のおみくじは凶が全体の30%くらい入っているそうです。凶には容赦のないことが書かれていますので、お気を付け下さい。
以前、凶を引いた時は次の日に熱を出しました。
さ...
世界に一つだけの靴ベラ
日本橋店 2021.06.10
皆さんこんにちは。日本橋工房のヤマザキです。
6月に入りました。先月は母の日がありましたが、今月の20日は父の日です。私は毎年感謝の気持ちをこめて、プレゼントを渡していますが、毎回何が良いのか悩んでしまいます。同じような悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はそんな方へ、少しでも参考になればなという想いで、ギフトにおすすめな商品をご紹介していきます。
アビィーシューホーン...
水洗いで革モッチリ【後編】
横浜店 2021.06.05
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
最近、セブンイレブンのアソートドーナツ4個入りをちょっとした自分へのご褒美に食べています。一気に全部食べたいところですが、もったいないのでデザートに2個、次の日の朝食に2個がマイルールです。
さて
今回は、水洗いで革モッチリ【後編】です。前編をまだ見ていない方はこちらからご覧ください。
水洗いで革モッチリ【前編】
前回はサドルソープで洗...
美しい靴の立体感を維持するためにシューズキーパーを。
日本橋店 2021.06.05
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
当店では、日々Instagramを投稿しておりますが、そこでシューズキーパーの重要性をひしひし感じております。シューズキーパーを入れている靴と入れていない靴では、履き込んだ時の靴の見え方が大きく変わります。
Instagram:@shoeshinebar_nihonbashi
シューズキーパーが必須な理由
・型崩れ防止アッパー、特に甲部分は履いている際の屈...
もう迷わない!シューズキーパー選び【Church’s(チャーチ)Shannon(シャノン)103ラスト】
銀座店 2021.06.04
こんにちは。銀座工房のナガオです。
今回は
Church’s(チャーチ)の人気モデルの一つである、
Shannon(シャノン)103ラストに合う
シューズキーパー(シュートリー)をご紹介いたします。
相性が良かったシューズキーパー
・サルトレカミエSR100EX ¥9900(税込)
・サルトレカミエSR400EX ¥10,450(税込)
EXモデルは
高級な家具など...
パンプスの修理のタイミング
横浜店 2021.06.04
こんにちは。横浜工房の眞山です。
「駅まで歩いていたら靴に違和感を感じて、カカトを見てみたら地面に設置する部分のパーツがなくなっていた」そんな経験がある方もいらっしゃるかと思います。
急いでいて時間がない時や、お気に入りの靴に限ってこんな状態になっていたりしますよね。
よくお客様より、靴の修理のタイミングが分からないので教えてほしい、というお問い合わせをいただきます。
本日は、女性の靴の中でもっ...
もう迷わない!シューズキーパー選び【JOHN LOBB(ジョンロブ) CITYⅡ 7000ラスト】
日本橋店 2021.06.03
こんにちは。
日本橋工房の岡嶋です。
どんなに良い靴を買ったとしても
お手入れすることなく、毎日同じ靴を履いて、シューズキーパー(シューツリー)も入れない
と靴はすぐに消耗してしまいます。
逆に言えば、
・定期的なお手入れ
・数足を履きまわして、靴を休ませる
・履いていない時はシューズキーパーを入れる
これらを行う事で、靴の寿命はグッと延びます。
その中でも今日のテーマはシューズキー...
知っていますか?環境に優しい防水スプレー
横浜店 2021.05.29
こんにちは。
雨の日が多くなってきましたね。そろそろ梅雨入りでしょうか?
出勤前に靴の中まで濡れてしまうと、1日中濡れた靴下で過ごすことになり、憂鬱な気持ちになります。
靴以外にも、鞄も布地のものだと水が染み込むので避けなければならない。
「そうだ!防水スプレーを使おう。」
「これで雨の日も安心、ノンストレスで1日過ごせるぞ。」
と、思いたいところですが、ガススプレーはなんだかニオイが苦手。
そ...
カビ除去・予防には成分がポイント?!「MモゥブレィPRESTIGIO・モールドクリーナー」
日本橋店 2021.05.29
皆さま、こんにちは。
日本橋工房の上家です。
今回ご紹介する商品は、これからの時期に欠かせないアイテムです。
M.MOWBRAY PRESTIGIO モールドクリーナー 税込¥2,200(小)
M.MOWBRAY PRESTIGIO モールドクリーナーラージ 税込¥4,400(大)
この商品を今ご紹介したいのは、昨年の同じ時期にカビのご相談を多くいただいたからです。
昨年の4月...
もう迷わない!シューズキーパー選び【CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)・オードリー3編】
横浜店 2021.05.28
こんにちは。横浜工房の眞山です。
皆さま、靴の寿命を少しでも伸ばしたいと思いませんか?
シューケアを行うことももちろん大切ですが、シューズキーパー(シュートリー)も靴を長期にわたり履いていくのにとても重要なアイテムです。
靴に色々な形があるようにシューズキーパーにも色々な形があります。それぞれの靴に適したシューズキーパーを使用することによりアッパー(甲革)の形状を維持する手助けとなります。
...
金属特有のエイジング。アイアンとスチールの特徴
銀座店 2021.05.28
こんにちは。銀座工房のナガオです。
先日のブログでもご紹介しております、
ブーツメンテナンス&メタルボックス受注会は
6月8日(火)まで開催中です。
MILLS(ミルズ )とM.Mowbrayがコラボしたシューケアボックス。
形は「かぶせ型」と「蝶番型」、
素材は「アイアン」と「ステンレス」から、
他にも革タグラベルやボルトの色などをお選びいただけます。
私が投稿いたしました4...
大丈夫ですか??サンダルの…
2021.05.27
こんにちはFANS.新橋の島津です。
例年と比べ20日早い梅雨入り。気温も高くジメっとした日も多くなりました。
私はジメっとした暑さに耐えられず、例年より早くサンダルを履き下ろしました。
愛用サンダルのChaco(チャコ)です。
素足で履くのは勿論ですが、靴下と合わせて履くこともできる万能なサンダルです。
いざは履こうとソールを見てると...
カカトが擦り減っています。
これ以上擦...
【失敗しないブーツカスタムとは?】第三回:『文化を履く』カスタム
2021.05.24
第二回から長すぎるインターバルを経て、いよいよブーツカスタム論の最終回。
前回、
「使用シーンに合わせて必要なスペックを考えましょう」
というお話をしましたが、今日は機能性から少し離れて
ファッションとして楽しむブーツスタイルの紹介をしたいと思います。
とは言えファッションは千差万別。
今日は一例としてクラシックスタイルをモチーフにしたカスタムを紹介します。
ではまずクラシックスタイルな...
シングルモンクストラップの魅力
銀座店 2021.05.23
こんにちは。銀座工房のはたのです。
今回のブログではシングルモンクストラップの魅力について紹介します。
【J.M. WESTON】#531
紐無しという選択
モンクストラップ起源は諸説ありますが、モンク(修道士)が履いていたサンダルというのが一番有名でしょうか。何やら調べてみれば、15世紀頃から履かれていた、となんとも歴史深いデザインなんです。
もともとは、カジュアル寄りのイメージが強く、...
もう迷わない!シューズキーパー選び【Paraboot(パラブーツ)・シャンボード編】
横浜店 2021.05.22
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
最近グラタンを作ったのですが、なかなかキレイな焦げとサクサク感が再現できません。何度もチンするとチーズが焦げるだけ、なかなかお店のようにはならないものですね。
さて
今日はパラブーツの中でも特に人気の高いシャンボードに合うシューズキーパー(シュートリー)をご紹介致します。
選んだのは、サルトレカミエSR400EXです。
サルトレカミエのEXシリーズで...
「サイズの微調整に!」機能性を持った2つのインソールを紹介
日本橋店 2021.05.22
!
皆さんこんにちは。
日本橋工房のヤマザキです。
今回のブログでは、靴のサイズ調整に欠かせないインソールをご紹介します。
気に入った靴を買ったけど、サイズが大きのでインソールを入れたい、というご相談をよく受けます。
店頭ではいくつか種類をご用意しておりますが、本日は定番なフラットなものをご紹介していきます。
CLUB VINTAGE COMFORT プレジデントロング ¥1,87...
今なら「Dr.Sole」にチェンジのチャンス!
横浜店 2021.05.21
こんにちは。横浜工房の眞山です。
本日は「リペア・モアバリエーション」のイベントのお知らせです。
Vibram (ヴィブラム)ソールや、Dainite (ダイナイト)ソールは聞いたことがある方もいらっしゃるかと思いますが、Dr.Sole(ドクターソール)は耳にしたことがない方も多いのではないでしょうか?
恥ずかしい話であまり大きいな声では言えませんが、実は私も知りませんでした。
リペア・モアバリ...
錆の美しさ。メタルボックス受注会開催中
銀座店 2021.05.21
こんにちは。銀座工房のはたのです。
銀座工房では「ブーツメンテナンス&メタルボックス受注会」を開催中。
STAINLESSを中心としたメタリックな製品作り行うデザインブランド「MILLS」とM.Mowbrayがコラボしましたシューケアボックスです。素材は「アイアン」と「ステンレス」、形は「かぶせ型」と「蝶番型」の組み合わせからお選びいただけます。無駄を削ぎ落としたシンプルかつ機能的なデザインは男...
梅雨の嫌な気分を解消するスプレーです
日本橋店 2021.05.20
皆さん、こんにちは。
日本橋工房 上家です。
今年も嫌な梅雨入りが目の前に迫っていますね。
雨が降ると、靴が濡れて汚れるし、服や鞄も濡れて朝から嫌な感じで仕事に入る気分・・・
嫌ですね。
本日紹介する商品は、その嫌な気分を解消してくれるスプレーです。
M.MOWBRAY プロテクターアルファ ¥1,650(税込)
使用方法は
●まず靴の表面に付いた汚れやホコリをキレイに落...
ブーツだけのソールじゃない!今、ドレスにも合わせたい「Dr.Sole」
2021.05.17
こんにちは。FANS.浅草本店のYUMA.です。
FANS.ではソールカスタムのご依頼をたくさんいただいてます。
そしてこの度FANS.ではさらなるサービスの充実のためレギュラー品拡充を行いました。
これまで裏メニューだった「Dr.Sole」の部材を定番品として採用します。
これまで取り寄せ品だったためお待たせする時間が長かったのですが
短い納期でご案内できるようになりました。
よ...
もう迷わない!シューズキーパー選び【Church’s(チャーチ)Consul(コンサル)173ラスト】
銀座店 2021.05.16
こんにちは。銀座工房のナガオです。
靴を長持ちさせるシューズキーパーは種類が多く、どれを選んでいいか迷ってしまうことがあります。今回はChurch's(チャーチ)Consul(コンサル)173ラストに合うシューズキーパー(シュートリー)をご紹介します。
相性が良かったシューズキーパー
・サルトレカミエSR100EX
・サルトレカミエSR300EX
EXモデルで使用し...
水洗いで革モッチリ【前編】
横浜店 2021.05.15
こんにちは。
横浜工房シンジョウです。
なんでも影響を受けやすい私。最近は、映画「レオン」に影響を受けて、朝は牛乳を飲んでいます。牛乳はあまり得意ではありませんが、張り切って1リットル購入したので、なくなるまでは続けたいと思います。
さて、
今回は、履き込んだパラブーツのクリーニングを【前編】と【後編】に分けてご紹介いたします。
【前編】では、サドルソープによる水洗いの方法とポイント【後...
当店で人気な靴ベラ、ウッドシューホーン。 鉄刀木の材質に迫る
日本橋店 2021.05.15
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
皆さまは日々なにげなく使っているものについて調べたりしますか?私も服や靴、それに関わる興味のあるものに関しては調べますが、その欲も以前に比べると落ち着いてしまっているような…。昔はそんな風になるとは思っていもいなかっただけに、どこか寂しい気もします。
新しいことを知る楽しみを忘れないよう今日は皆さまにもあまり知られていなそうな靴ベラに使われている木材をフィ...
どこでも、気軽に買い物が楽しめる「三越伊勢丹リモートショッピングアプリ」
銀座店 2021.05.14
こんにちは。銀座工房のはたのです。
本日のブログは、三越伊勢丹の「リモートショッピングアプリ」について紹介したいと思います。
三越伊勢丹リモートショッピングアプリとは?
「どこにいても、店頭の商品を、百貨店の接客で」をコンセプトに、三越伊勢丹のお店にある商品を、リモートでご購入することが可能なサービスです。ただ商品を購入するだけでなく、リアル店舗でのお買物体験と同様に、商品紹介、お勧めを...
梅雨入りする前が見直すタイミング
横浜店 2021.05.14
こんにちは。横浜工房の眞山です。
昨年は梅雨が長かったですね。調べてみたら関東甲信越は6月11日頃に梅雨入りして、8月1日頃梅雨明けをしていました。8月に入るまで梅雨が明けないとさすがに長く感じます。
梅雨の時期は湿度が高く、ジメジメとした日が続きます。そんな時に気になってくるのが「カビ」ではないでしょうか?
カビを放置しておくと健康にも悪影響を与える可能性があります。今回は、百害あって一利なし...
靴の中にも目を向ける
日本橋店 2021.05.13
皆さんこんにちは。
日本橋工房のヤマザキです。
「靴のケア」というと,外見(アッパー)をきれいにするということが主だと思いますが、皆さんは靴の中に着目したことはありますか?
普段からアッパーをきれいにしていても、靴の中まで気にかけるという方は少ないのではないでしょうか。
今回のブログでは、靴の中のケアについてお話していきます。
靴の中のケアというと、ニオイを思い浮かべる方が多いかと思いま...
京都工房、営業再開のお知らせ
2021.05.12
こんにちは、京都工房の西澤です。
いつも京都工房をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
緊急事態宣言中ではありますが、規制緩和により
京都伊勢丹紳士フロアは本日より営業を再開いたします。
紳士靴売場の営業時間は10時00分~19時00分です。(5月12日~5月31日)
また土日については、
6階紳士フロアの休業に伴い、京都工房も休業となります。
ご理解いた...
ハイシャインワックスを使ってみて。
銀座店 2021.05.09
こんにちは。銀座工房のナガオです。
新発売の鏡面磨きワックス。
【M.Mowbray】ハイシャインワックス
価格:税込¥990
容量:60ml
全6色:ブラック・ニュートラル・ダークタン・ミッドタン・ライトタン・バーガンディ
こちらの商品を使って、
自分の靴の鏡面磨きをしてみました。
私個人の主観になってしまいますが
ハイシャインワックスの特徴を2つご紹介いたします。
私が...
違いは何?~クリーム別・仕上がり~
横浜店 2021.05.08
こんにちは。
横浜工房 シンジョウです。
小池健監督のLUPIN THE III RD(ルパン三世)シリーズをご存知でしょうか?テレビスペシャルなどで見るコメディー色の強いルパンとは違い、ハードボイルドなルパンが前面に押し出されていて、かなりカッコイイです。すでに続編が楽しみなのですが、今のところ続編の情報はないので、気長に待ちたいと思います。
さて
横浜工房では数多くの乳化性クリームを...
洋服ブラシが持つ役割
日本橋店 2021.05.08
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
皆さまは靴を磨くときにブラシを使いますか?靴を磨く際にはブラシをうまく使ってあげるとお手入れが簡単になるだけでなく、「仕上がりもグッと良くなりますよ」と紹介することが多いです。
では、洋服の手入れの際はどうでしょう。正直に言うと、私は最近になって「洋服ブラシ」を使うようになりました。
洋服にとっても、長持ちさせるためには欠かせない存在だということを知ったからで...
特別なルームシューズでおうち時間を贅沢に
横浜店 2021.05.07
こんにちは。横浜工房の眞山です。
おうち時間が増えて「イエナカ生活」を快適に過ごしたい、そんな方にオススメの商品が期間限定で登場です。
今回ご紹介するのは、熟練靴職人の高橋直道氏が作成しているスリッパ(ルームシューズ)です。
高橋直道氏は昭和14年生まれ。小学生の頃から手先が器用で20歳の時にレザークラフトの趣味が高じて靴業界に入り、本場の靴作りを学ぶためヨーロッパへ。帰国後に、学んだ技術を...
「振らないスプレー」と「振るスプレー」
日本橋店 2021.05.06
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
皆さまの生活の中で馴染みのあるスプレー、制汗剤やヘアスプレー、化粧水等の美容用品などさまざまありますよね。靴磨きにおいても、よく使うスプレーがあります。それは「防水スプレー」です。
昨今、こういったスプレーの中で使用前に「振るスプレー」と「振らないスプレー」があるのはご存知でしょうか。
今日は、その違いについてお話をしていきます。
当店でも大人気な防水スプ...
コードバンの正しい磨き方とは?
銀座店 2021.05.02
皆さまこんにちは。銀座工房はたのです。
本日は「コードバンの磨き方」について紹介したいと思います。ネットで検索すると、いろいろな情報があり、何が正しくて、何が正しくないのか、という事に悩んでしまうほどたくさんの情報があります。
正直にお話すると、靴磨きには「正解」は存在しません。ミンクオイルをぬって仕上げる方もいれば、乳化性のクリームで仕上げる事が好きな方もいます。
しかし、革の種類に応じた正し...
あきらめて捨てる前に ニューバランスのヒールカウンター交換
横浜店 2021.05.01
横浜工房の眞山です。
昔スニーカーの販売に携わっていた時に、ニューバランスを担当していたこともあり、その頃からニューバランスが好きです。
飽きがこないデザインや他のメーカーには無い履き心地に心を奪われ、色々なモデルを履いてきました。
その頃は『スニーカーを修理して履く』という発想がなく、ソールがすり減って壊れてしまったら捨てて、また新しい物を購入するということを繰り返していました。
今思うと、廃盤...
修理スタッフに聞く、つま先のスチールの話。
日本橋店 2021.05.01
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
突然ですが、新品の靴のつま先は何故あんなにも早く擦り減るのでしょう…一回はいただけなのに!?なんてこともありますよね。
理由は新しい靴はソールの返りが悪く、屈曲しにくいからと言われます。たしかに、地面を蹴り出すときに負担が掛かっているなと感じたり、引っかかる感じありますね。
という事で、今日はつま先の補強でも人気なつま先のスチールについてお話します。
当店...
新ハイシャインワックス入荷!
横浜店 2021.04.30
こんにちは
横浜工房シンジョウです。
最近、映画「レオン」を観ました。初めて観たのですが、とても面白かったです。ジャン・レノも良かったのですが、個人的には悪党役のゲーリー・オールドマンの演技が最高でした。
さて、
4/26からM.MOWBRAY ハイシャインポリッシュがリニューアルしました。名前もMM.MOWBRAY ハイシャインワックスと改め、より使いやすくて光るワックスに生まれ変わりました。...
銀座工房 臨時休業のお知らせ
銀座店 2021.04.25
みなさまこんにちは。銀座工房です。
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申しあげます。
緊急事態宣言の発令を受け
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から
本日4月25日から当面の間
臨時休業とさせていただきます。
https://www.mistore.jp/store/ginza/ginza.html
大変ご不便ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解賜りますよ...
もう迷わない!シューズキーパー選び【Paraboot(パラブーツ) ミカエル編】
横浜店 2021.04.24
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
先週、衣替えをすませました。
今年は手持ちのTシャツすべてに出番を与えようと思っていたのですが、思っていた以上に出てきてタンスに入れることができませんでした。
夏本番前に、少し選別が必要です。
さて
今回は、男女問わず人気のパラブーツ。
その中でも人気の高い、ミカエルにピッタリのシューズキーパー(シュートリー)をご紹介します。
選ぶのは、サ...
お気に入りの2つをご紹介。
銀座店 2021.04.23
こんにちは。 銀座工房の長尾です。
今回は先日のブログにちらりと登場した、
マグカップとオブジェをご紹介いたします。
大村剛さんの色絵マグカップ。
陶器ですが錆びた金属のような見た目が面白い一品。
釉薬(陶磁器や琺瑯の表面をおおっているガラス質の部分)を工夫し、
着色・焼成を繰り返すことで
このような質感になるのだとか。
福岡県うきは市にて2007年に開窯。
ちょこんと小さな見...
ハイシャインワックス【応用編】~プライマーとの組み合わせ~
横浜店 2021.04.23
こんにちは。 横浜工房シンジョウです。
先週から「製造背景」「使い方」「比較」と3回にわたり紹介してきました。
今回はM.MOWBRAYハイシャインワックス応用編。
M.MOWBRAYハイシャインプライマーと併用した際のご紹介です。
使用アイテム
・M.MOWBRAY ハイシャインワックス ¥990(税込)
・M.MOWBRAY ハイシャインプライマー ¥2,750(税込)
・M....
修理スタッフに聞いたハーフラバーの話、婦人靴編
日本橋店 2021.04.22
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
前回ご紹介した、「当店修理スタッフに聞いた、ハーフラバーの話」では紳士靴にお勧めすることの多いハーフラバーについて紹介しました。
今回は、婦人靴向けにお勧めしたいハーフラバーの特徴を紹介したいと思います。
婦人靴にハーフラバーを付ける主な理由は、紳士靴同様の理由が挙げられます。・滑らないようにする・ソールを保護するこれらが、定番の取り付け理由です。
婦人靴...
日本の湿気に負けないために。
銀座店 2021.04.16
こんにちは。銀座工房のナガオです。
一人暮らしを始めて一年が経ちました。
これまで使っていたプラスチックのテーブルを捨て、
鉄製のテーブルを入手しました。
湿気の多い日本。
油断していると金属にはサビが発生してしまいます。
鉄製テーブルには付属のオイルを塗布して予防しました。
そんな予防を怠ったせいで、
靴箱のなかと洗濯機の裏にカビを発生させてしまいました。
洗濯機の裏はカ...
HOW TOハイシャインワックス
横浜店 2021.04.16
こんにちは。 横浜工房のシンジョウです。
前回に引き続き「M.MOWBRAYハイシャインワックス」のご紹介です。
昨日はハイシャインワックスの開発背景をご紹介しました。
今回は気になる新ワックスの「使い方」をご紹介します。
前回の記事をまだ見ていない方はこちらから↓
https://www.shoe-repair.net/wp-admin/post.php?post=6653&action=e...
インソールの変更で球の飛びが変わります
日本橋店 2021.04.15
皆さん、こんにちは。
日本橋工房 上家です。
4月12日(月曜日)の朝、日本人男子初、アジア人初の海外メジャー「マスターズ」を制覇した
松山英樹さんが4大メジャー制覇を成し遂げました。
ゴルフ好きの人は、「マスターズ」や松山英樹さんの事はわかると思いますが、
本当に凄いの一言です。
私も、松山英樹さんのように安定したショットを目指し、楽しいゴルフライフを送りたいと思います。
本日は、松山英樹...
革に潤いを与えるデリケートクリームの特徴を紹介
銀座店 2021.04.11
みなさんこんにちは。銀座店のはたのです。
次女が幼稚園に入園いたしました。
新しい制服を着て、家ではウキウキでした。しかし、幼稚園に到着したと同時に、不安とプレッシャーに負け泣いてしまったとのこと。長女と同じく、幼稚園に行きたくない現象が今年も夏まで続きそうです。次女よ頑張れ!
さて、当工房が所属する紳士売り場でも、春物の展示が中心となり、鮮やかなレザーブルゾンが目を惹きます。
お手入れに...
当店修理スタッフに聞いた、ハーフラバーの話
日本橋店 2021.04.10
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
今日は、靴磨きの話からいったん離れ、当店で行っている修理のお話をします。その中でもお問い合わせの多い、紳士靴のハーフラバーについて紹介したいと思います。
ハーフラバーを付ける主な理由は以下の3つです。・滑らないように・擦り減りにくくする為・オールソールまでの一時的な応急処置もちろんこれだけではありませんが、定番の取り付け理由です。
そして、ハーフラバー...
春に履きたいホワイトレザースニーカー、お手入れ方法は?
横浜店 2021.04.09
こんにちは。横浜工房の眞山です。
気温が上がり急に春がやってきました。
春は花が咲き出す時期ですし、過ごしやすい気候が続くので四季の中で一番好きです。
20℃前後の気温は人が最も過ごしやすい気温と言われているそうです。
昔は花にはほとんど興味が無く、花より団子派でしたが年齢を重ねると
考え方が変わってくるようですね。
春は陽気な気候が続きお出かけしたくなりますね。
そうなると、足元も春らしく白い靴...
【失敗しないブーツカスタムとは?】第二回:スペックから求める機能の最適解その②
2021.04.07
FANS.浅草本店からYUMA.です。
前回「【失敗しないブーツカスタムとは?】第二回:スペックから求める機能の最適解その①」で
レッドウィング純正コルクソールのメリット(耐油性)について紹介しました。
しかしその高いスペックもディズニーデートでは無用の長物。
ならばパークめぐり用・パレード観賞用にはどのような底材が向いているのか。
ギブミーコンフォート。
今日はそれをお話ししていきま...
新年度は靴磨きを習慣に
日本橋店 2021.04.07
皆さんこんにちは。
日本橋工房のヤマザキです。
4月に入りました。
新たな門出を迎え、革靴を履くようになったという方もいらっしゃるかと思います。
足元は意外と目につくポイントです。
きれいなスーツでビシッと決めていても、靴が汚れているとだらしなく見えてしまいます。
新年度は靴もきれいにビシッと決めて、身なりを整えてみませんか?
そこで、今回は靴磨き...
今週4/8(木)~ インディアンジュエリーフェア
2021.04.06
こんにちは、FANS.新橋の島津です。
今週4/8(木)からインディアンジュエリーフェアを開催いたします。
インディアンジュエリー&オルテガ専門店ベアトラックのジュエリーを展開いたします。
ラインナップの紹介です。
【 ナバホ NAVAJO 】
ナバホ族は、元々は現在のアラスカとカナダの北西部から大移動してきた...
新入社員に向けた逸品のアイテムです。
日本橋店 2021.04.05
皆さん、こんにちは。
日本橋工房の上家です。
2021年4月に入り、新しい期を迎えました。
4月1日入社式を迎えた方、おめでとうございます。
新社会人になって皆様の会社を盛り立てて頑張ってください。
本日、紹介する商品は、社会人1年目になったあなたにお勧めしたい
逸品の商品です。
M.MOWBRAY PRESTIG...
レザーソール・削れる?削れない?の違い
横浜店 2021.04.03
こんにちは。
横浜工房 シンジョウです。
最近の休日はtシャツで過ごすことが多くなってきました。
特に、企業tシャツや昭和の漫画イラストtシャツが今の気分です。
これらの良いところは、薄手の生地で良い意味で高級感がなくラフに着られるところです。
リサイクルショップでいい物を見つけるとついつい買ってしまい、着ずにタンスの奥にほったらかしの物も少なくありません。
今年はそんな、tシャツにも出番を作ろ...
個性的で機能的なカバン。
銀座店 2021.04.02
こんにちは。銀座工房のナガオです。
今回のブログでは
iPadなどの電子機器を持ち運ぶときによく使う、
便利なカバンをご紹介いたします。
ブランド:ARTPHERE (アートフィアー)
中学から付き合いのある友人から
高校生くらいのときにいただいたカバンなので
モデル名などはわかりません。
ARTPHERの
Frame Works(フレームワークス)というレーベルの
New...
プレメンテナンスキャンペーン
2021.04.01
こんにちは、FANS.新橋の島津です。
新生活を向え革靴を新調される方、多いのではないでしょうか?
FANS.新橋でプレメンテナンスサービスフェアを開催いたします。
プレメンテナンスとは?
新品の靴に栄養補給させることです。
新品の靴は綺麗に見えますが、実は革の内部は乾燥していることが多いです。
そこで履き下ろす前にケアをしてから履き下ろ...
白スニーカーの汚れを落とす
銀座店 2021.03.28
こんにちは。銀座工房のナガオです。
少しずつ春らしくなってきました。
服装に明るい色を取り入れたくなる陽気です。
そんな装いには、軽快な白スニーカーを合わせたくなります。
白スニーカーといえば、ちょっとした汚れも気になるものです。
シワ部分やタン(足の甲に載る革の部分)などに黒い汚れは付いていませんか?
白スニーカーにおススメの汚れ落とし
もしその汚れが表面的なものでしたら、
M.MO...
「靴磨き」で重要視しているポイント
日本橋店 2021.03.27
こんにちは。
日本橋工房の岡嶋です。
みなさまは靴磨きをする際に
意識している点はございますか。
傷を目立たなくさせる、保湿、全体的なツヤ感、ハイシャインなどなど…
様々だと思います。
当店で重要視している点は、「汚れ落とし」と「保湿」です。
ステインリムーバーで汚れや古いクリームを落としていくだけでなく、
ワ...
新生活であると助かる物
横浜店 2021.03.27
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
3月も残りわずかになりました。
来月からは新入学、新入社という方も多いのではないでしょうか?
自分の入社時を思い返してみると、
緊張と覚えることの多さで、細かな記憶がありません(笑)
しかし
一つだけ鮮明に覚えていることがあります。
それが
カビです。
知らない間に靴にカビが生えていました。
入社してすぐの事で、
靴にカビが生えることを知らなかったので、
...
オーダーシューレースに新色登場
横浜店 2021.03.26
こんにちは。
横浜工房 シンジョウです。
服を見に行くと、無意識にミリタリー系のアイテムを手に取っていることが多いです。
最近も、薄いマウンテンパーカーを買うつもりが軍物のパーカーを購入してしまいました。
家には似たようなものばかり...
次こそは、ちょっと違う系統の物を購入したいですね。
さて今日は、
オーダーシューレスに新色が加わりました。
色は【アーミーグリーン】
ミリタリー好きには気に...
M.MOWBRAY SPORTS別注 E-Leather Classic Walk×BALANCE α
2021.03.25
こんにちは、FANS.新橋の島津です。
待ちに待った製品が店頭に到着しました。
本日はこちらをレポートさせていただきます。
M.MOWBRAY SPORTS別注 E-Leather Classic Walk×BALANCE α
足と健康を支え、多くの人のスポーツライフを支える、スポーツ文化を支えたい。
そんな思いを込めて作られたM.MOWBRA...
コードバン仕上げ方の違いで楽しむ
横浜店 2021.03.20
こんにちは。
横浜工房 シンジョウです。
最近、フレンチプレスというコーヒー器具をもらいました。
「手軽にコーヒーを入れられる器具」そんな印象しかもっていませんでしたが、
実際に使ってみるとビックリ。
「何が違うか分からんけど、なんか違う‼」
貧乏舌の為、どう違うかは説明できませんが確実に普段より美味しかったです。
さて、話を靴へ戻します。
暖かくなってきて、雑誌で革靴の特集が多くなってきた気がし...
靴の中の除菌・消臭をお手軽に
銀座店 2021.03.19
こんにちは。銀座工房のゴイブチです。
3月も半ばを過ぎ、最高気温が15℃以上になる日が増えてきました。
東京では桜の開花宣言もあり、春の訪れを感じられます。
今回は、気温の上昇とともに気になる、足のムレや靴の中のムレ、ニオイ対策についてご紹介します。
気温が高くなると、自然と靴の中の温度や湿度も高くなります。
雑菌の繫殖も活発になり、イヤな臭いの発生や靴の中での不快感が増していきます。
...
M.MOWBRAY SPORTSバランスαの気になる使用感
横浜店 2021.03.19
こんにちは。
横浜工房 シンジョウです。
先日、欲しい本があったので銀座に買いに出かけたのですが、目当ての本は廃盤になっていました。
それだけで帰るのももったいないので、にブラジルコーヒーを飲んで「銀ブラ」としゃれこみました。
さて今日は、
横浜工房のオープン時から人気のM.MOWBRAY SPORTS インソールシリーズ。
今まで店頭ではお取り扱いのなかった、「バランスα 」がこの春、新たに...
期間限定 インディアンジュエリー
2021.03.16
こんにちは、FANS.新橋の島津です。
少しずつ暖かくなり、コートの着納めが近づいてきました。
コートを着ない分、ちょっとしたアクセサリーが恋しくなる時期でもあります。
そこで期間限定でインディアンジュエリーを展開いたします。
今回、インディアンジュエリー&オルテガ専門店
ベアトラック様のインディアンジュエリーを展開させていただきます。
...
日常の小さなストレスを解消してくれたカバン
銀座店 2021.03.14
こんにちは。銀座工房のナガオです。
今回のブログでは
通勤などで使っている、お気に入りのカバンをご紹介いたします。
ブランド:bagjack(バッグジャック)
モデル名:Kinky (キンキー)
(画像右側のポーチは別売りのものです)
私は動画視聴サイトYouTube(ユーチューブ)で
ファッションに関する動画をよく...
新品靴のつま先のすり減りを抑える
横浜店 2021.03.13
こんにちは。横浜工房の眞山です。
ショッピングをして洋服等を買ったら、すぐに使用したくなる性格です。
ウキウキやワクワクが抑えられず、お会計が終わったらそのまま買った服を着て帰りたくなってしまいます。
紳士靴売場に隣接している当工房も買った靴をそのまま履いて帰る方をたまに目にします。
私とは違いテンションが上がってそのまま買った靴を履いて帰りたくなっているのではなく、
早く靴を馴染ませるために履い...
汚れたスニーカーを洗う
日本橋店 2021.03.13
みなさんこんにちは。
日本橋工房のヤマザキです。
大切な靴を綺麗な状態で長く履くために「革靴を磨く」
ということが数年前よりも世間に浸透している気がします。
そして、最近はスニーカーも綺麗に手入れしたり、カスタムしたりが流行ってますね。
しかし、スニーカーを綺麗に履くのって革靴以上に難しいなと思っています。
私が愛用しているスニー...
三越銀座店 安達紙器シューケアボックスオーダー受注会
銀座店 2021.03.12
みなさまこんにちは。銀座工房七海です。
イベントのお知らせです。
3月10日〜3月23日まで
安達紙器シューケアボックスオーダー受注会開催しております。
カラーは全21色からお選びいただけます。
木材パルプや綿を原料として出来た紙に特殊加工を施し開発された繊維ボードです。
素材が紙ながら強度があり、耐久性もあり軽いです。
持ち手は、ブラック
...
湿気の多い場所で役立つアイテム
日本橋店 2021.03.11
皆さん、こんにちは。
日本橋工房の上家です。
本日、紹介する商品は、靴の除湿や抗菌効果を持つ商品です。
M.MOWBRAY プレステージ ヒノキドライ ¥1,700+税
高温多湿と言われる日本では湿気問題は常に付きまとってきます。
自宅の下駄箱も、家族の靴含めいっぱいです。
玄関に出しぱっなしの靴もちらほら…。
...
クリームの特徴に沿った使い方~Bees Rich Cream~
日本橋店 2021.03.06
こんにちは。
日本橋工房の岡嶋です。
突然ですが、ここ数年で靴クリームの種類が本当に増えました。
私が入社してからも、
各ブランドから用途に合わせて、より細分化されてきています。
今回のブログは、数あるクリームの中から、おすすめを1つ選び、
仕上げに関わる、使用上のポイントをご紹介したいと思います。
注目するクリームは、当店...
メゾンマルジェラにオススメお手入れ用品
横浜店 2021.03.05
こんにちは。
横浜工房シンジョウです。
徐々に気温も上がり過ごしやすくなってきました。
寒さに弱い私にとっては嬉しい限りと言いたいところなのですが、
なんだか目がかゆい...
今年は花粉症に悩まされる年なのかもしれません。
さて、
日頃からお持ち込みの多い、マルジェラの足袋シューズ。
ソールが特殊な形状でオールソール交換が難しい事から、ソール補強(ハーフラバー修理)
に目がいきがちですが、気を付け...
ヴィンテージシューズの除菌について
銀座店 2021.03.05
こんにちは。銀座工房のゴイブチです。
私事ですが、久しぶりに靴を買いました。
黒のセミブローグで、およそ60年代のものになります。
いわゆる古靴です。
中の表記を見ると、「THREADNEEDLE STREET BOYD'S」と文字が見えます。
アメリカはミズーリ州セントルイスにあった洋服店BOYD’S(ボイズ)。
そのBOYD'Sから出されていた、THREADNEEDLE S...
乳化性クリームと油性クリームの特徴
日本橋店 2021.03.04
こんにちは。
日本橋工房の岡嶋です。
今日は、お問い合わせいただくことの多いクリームについてのお話です。
タイトルにもある通り、クリームには"乳化性クリーム"と"油性クリーム"と種類があります。
その2つは名前だけでなく、特性、仕上がり、使用感が変わってくるので特徴を紹介したいと思います。
乳化性クリームの主成分は「水・蝋・油」
乳化性クリームの特徴は、革に水分、栄養となる油分を与える...
革靴にスニーカーソール
2021.03.02
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます
FANS.新橋 島津です。
本日は少し変わったソール交換を紹介いたします。
CHEANEY(チーニー)のストレートチップ。
こちらの靴にスニーカー用ソールに取り替えていきます。
取り替えるソールはをこちらを選びました。
●Vibramフェルランニング
価格:¥9,900~(税込)...
【CtiyClbe】後編:フローシャイムだけじゃない!ヴィンテージアメリカ靴のスゴイところ
2021.03.01
FANS.浅草本店YUMA.です。
前回はシティクラブのオールソール解体をご覧いただきました。
後編では底付けから完成まで紹介します。
古いコルクを除去し、鉄シャンクにはテープを巻きます。
音鳴りリスクを低減し、中底に直接鉄が触れるのを防いでいます。
(前編でもお話ししたように、錆びた鉄は革繊維を劣化させてしまいます)
コルクとレザーミッドソールをはりこんだ状態。
実はこのウ...
角度と持ち方がポイントのブラシ
銀座店 2021.02.28
こんにちは。銀座工房のナガオです。
私が靴磨きを始めて間もない頃、細かい部分が綺麗に磨けていないことがよくありました。
特に上手く磨けていなかったのが、土踏まず周辺などです。
この仕事を始めてから、ブラシの動かし方など磨き方のポイントを先輩に教えてもらい、今は上手く磨けるようになりました。
私は、このように磨き方を工夫してみましたが、道具を変えれば綺麗に磨けるようになることもあります。
...
革靴のクラックが起こったら。
横浜店 2021.02.27
こんにちは、横浜工房の小坂です。
前回の記事で、革靴のクラック(=ヒビ割れ)を防ぐための方法を紹介いたしました。
(前回の記事は コチラ から。)
しかし、記事内でも触れている通り、
全てのポイントを押さえても、必ずクラックが防げるわけではありません。
長年履き込んだからこそ回避できない劣化により、ヒビ割れを起こす場合もあります。
さて、大切な一足にクラックがいざ起こってしまっても、
その靴は履き...
手軽に靴磨きできるおすすめアイテム
日本橋店 2021.02.27
こんにちは。日本橋工房のヤマザキです。
本日は、職場や旅行先など出先で手軽にサッと靴をきれいにしたい、自宅で時間をかけずに簡単に靴磨きをしたいという方にぴったりな商品のご紹介です。
FAMACO1931 プレシャスレザーローション ¥2,800+税
こちらのプレシャスレザーローションは、汚れ落とし、栄養補給、ツヤ出しが1本でできる優れもののアイテムです。
名...
ワックスのみの手入れからクリームでの手入れへ…
日本橋店 2021.02.25
みなさん、こんにちは。
日本橋工房の岡嶋です。
本日は写真から。
パキパキっと干ばつ起こしてるような革の表面見たことありますか?
実はこれ、靴クリームを使わずに
ワックスでお手入れし続けたことによるものです。
本来はシボ感のある
革なのですがワックスで革の凹凸が埋められてますね。
今は乳化性クリームを使い
保湿、補色...
靴の中のニオイが気になる方はこちらを使って!
日本橋店 2021.02.22
皆さん!こんにちは。
日本橋工房 上家(かみいえ)です。
2月に入り春らしい陽気になってきましたね。
今回は、これから新社会人を迎える方にお勧めする商品を紹介します。
M.MOWBRAY PRESTIGE ナチュラルフレッシュナー(森林の香り)¥2,000+税
M.MOWBRAY PRESTIGE ナチュラルフレッシュ...
【CtiyClbe】前編:フローシャイムだけじゃない!ヴィンテージアメリカ靴のスゴイところ
2021.02.22
FANS.浅草本店YUMA.です。
今日はちょっぴり珍しい一足をご紹介。
「CityClub」です。
20世紀初頭、アメリカ靴の隆盛時代を謳歌したとあるシューメイカーがありました。
1911年に誕生したインターナショナルシューカンパニーです。
「CityClub」はそのインターナショナルシューカンパニーの保有するブランドのひとつ。
正確にはインターナショナルシューカンパニーの前身...
” 白い ” ジャーマントレーナーの磨き方 〜後編〜
横浜店 2021.02.20
こんにちは、横浜工房の小坂です。
今回は、前編に引き続き白いジャーマントレーナーのお手入れ方法を解説していきます。
(前編をご覧になっていない方は、コチラ からどうぞ。)
手順3 ホワイトレザー部分の補色
汚れを落として下地を整えた後は、ホワイトレザー部分を補色します。
カーフをはじめとする通常のスムースレザーとはすこし異なり、
ホワイトレザー は革表面がクリームを弾きやすいため、
色も乗りづら...
” 白い ” ジャーマントレーナーの磨き方 〜前編〜
横浜店 2021.02.19
こんにちは、横浜工房の小坂です。
iPod Classicが恋しくてたまりません。
絶妙な重みとサイズによる所有感、ホイールのカリカリ音。
サブスクリプションやワイヤレスのイヤホンなど、最新のシステムは付いてませんが、
それでも欲しくなってしまうような、沢山の魅力が詰まっている完成されたプロダクトだと感じます。
さて、「完成された」といえば、個人的に思い浮かべるのがジャーマントレーナー。
元はド...
ホワイトレザーの味方
日本橋店 2021.02.18
こんにちは。
日本橋工房の岡嶋です。
今日は、ホワイトレザー好き必見のブログです。
汚れがつくと目立つホワイトレザーの靴ではありますが、パンツとの相性も幅広く、重宝している方も多いと思います。
わたしもその1人、ホワイトレザーが大好きです。
昔からスニーカーもキャンバスよりもレザー派。
レザーの方が回復力があり、長く履けるというのが好きな理由の一つです。
...
FANS.新橋 シューキーパーフェア
2021.02.18
こんにちはFANS.新橋の島津です。
2月の1大イベント“バレンタインデー”が過ぎ、
あっという間に2月も後半戦に入りました。
”バレンタインデーの後も盛り上げていこう”という思いを込めて
シューキーパーフェアを開催いたします。
シューキーパーフェアとは?
靴の形に合ったシューキーパーを実際にフィッティングしながらご提案いたします。
...
失敗して、磨き方を変えて、掴んだコツ
銀座店 2021.02.14
GINZA SHOESHINESHOP
こんにちは。銀座工房のナガオです。
私が工房で、ある革靴を磨いていた時のことです。
いつも通りの手順で仕上げたつもりでした。
しかし、革の表面をよく見ると全体にムラがありました。
原因を探るため、同じ手順で磨くところを先輩に見てもらいました。
すると、ムラができた原因は3つあることがわかりました。
...
用途に合わせて布も選ぶ
日本橋店 2021.02.13
こんにちは。日本橋工房のヤマザキです。
今日は私たち、工房スタッフが
日々靴を磨く際に用途に合わせて使い分けている2種類の布について話をしていきます。
登場するのは
「リムーバークロス」と「ポリッシングコットン」。
布なんて何を使っても同じではないのか?
そう思う方もいるかもしれません。
もちろん、何を使っても形にはなると思...
革靴を修理に持ち込むタイミングって? – つま先編 –
横浜店 2021.02.13
こんにちは、横浜工房の小坂です。
前回に引き続き、革靴を長く履く上で欠かせないつま先修理についての解説です!(前編のかかと修理については、コチラからご覧いただけます。)
つま先修理のタイミング
製法にもよりけりですが、つま先修理のオススメのタイミングは「ウェルトに差し掛かる前」です。
特に、グッドイヤーウェルト製法で作られた靴において、“ウェルト” はアッパー(甲側)とソール(靴底)とを繋ぐ糸を...
ハイシャインの仕上げ技を紹介
銀座店 2021.02.12
GINZA SHOESHINESHOP
皆さまこんにちは。マイスター部銀座店のはたのです。
本日は「ハイシャインの仕上げ技」についてご紹介したいと思います。
「ハイシャインの仕上げ技」と聞くと、頭の中に?が浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
柔道に技があるように、ハイシャインにも技があります。
技の存在意義としては、靴のデザインによって適したハイシャインを施すためです。
...
革靴を修理に持ち込むタイミングって? – かかと編 –
横浜店 2021.02.12
こんにちは、横浜工房の小坂です。
長らく愛用していたダッフルコートの麻紐が劣化により切れてしまいました。冬真っ只中ではありますが、修理を検討しています。
「修理」といえば、日頃ご紹介している革靴においても、修理は欠かすことのできない大切な要素です。そんな革靴の修理事情、実はいくつかオススメの修理タイミングがあり、これを把握して修理に出していただくだけで、長く、綺麗に履きやすくなります。
前編:か...
コバがきれいだと一層引き立ちます!
日本橋店 2021.02.11
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 上家(かみいえ)です。
今回のブログでは、コバ(靴底の縁部分)をきれいにするアイテムを紹介します。
1)コバを綺麗にするアイテム
M.MOWBRAY ウェルトクリーム ¥1,000+税
皮革に浸透して栄養を与え、乾燥や劣化を防ぎます。
また染色力も高く、キズや色あせした部分をしっかりと補色し...
宿命、ソールの加水分解。
横浜店 2021.02.06
こんにちは、横浜工房の小坂です。
最近はなかなか行くことができていないですが、冬のバーベキューに魅力を感じています。
澄んだ空気の中で火を見ると落ち着くのは、ヒトの宿命なのかもしれません。
さて、宿命といえば、タイトルにもある"加水分解"。
スニーカーヘッズならば誰しも馴染みある、ひとつの宿命です。
手に入れてから、履いていなくとも起こってしまうこの現象。
一度起きてしまうと、画像のようにソール...
クリームを塗るときの相棒
日本橋店 2021.02.06
皆さんこんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 日本橋三越本店 ヤマザキです。
皆さんは靴クリームを塗るとき、何を使って塗っていますか?
手、布、ブラシなど様々な回答があるかと思います。
今回のブログでは、靴クリームを塗るときにぜひ使っていただきたい「ペネトレィトブラシ」をご紹介します。
ペネトレィトブラシ ¥400+税
今回は、ペネトレィトブラシを使ったことがない方...
手間取る「ハイシャインのリセット」を簡単に
銀座店 2021.02.05
みなさんこんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店 ゴイブチです。
本日は、ハイシャインのリセット(除去)についてお話したいと思います。
ハイシャインとは?
まずは、ハイシャインについて簡単に説明させていただきます。
ハイシャインとは、ワックス(油分、ロウ分、有機溶剤が主成分)をつま先やカカト周りの「芯材」がある部分に塗り重ね磨き上げることで、部分的に光沢を強める仕上げ方法...
ニューバランスのお手入れ方法
横浜店 2021.02.05
こんにちは
横浜工房シンジョウです。
ファミマの高級モカブレンドコーヒーにハマり、朝のルーティーンになりました。
コンビニコーヒーって通常のブレンドしか飲んだ事がありませんでしたが、他の種類も美味しいですね。
コーヒー専門店に比べて価格もリーズナブルなので、お財布にも優しいです。
さて
今回はニューバランスの補色のhow toをご紹介いたします。
こちらネイビーのニューバランス1400です...
スニーカーの汚れを落とすには。
日本橋店 2021.02.04
こんにちは。
シューケアマイスター部 三越日本橋店の岡嶋です。
毎日革靴を履いて、磨いて、という反動なのか、
私の休日はスニーカーを履いていることが多いです。
楽でいいですよね。
履いていてすぐに汚れるということはないのですが、
いつの間にか汚れいているのがソール部分。
今日はそのソールの汚れの落とし方についてご紹介していきます。
左...
【前編】実は簡単!?スエードケア
2021.02.01
シューケアマイスター部大阪店のしおりです。
気付けばもう2月です。
2月といえば節分です。
節分の豆って苦手な方が多い気がします。
味であったり水分を持っていかれるあの食感であったり。
そんな豆、私は大好きです。
お酒の肴に最高です。
今年も節分前からたくさんいただきました。
いつでも食べられるよう、近所のスーパーに常備してほしいくらいです。
さて、今日はスエード靴のケアについてです。
スエー...
おすすめの玄関用靴べら
銀座店 2021.01.31
皆さんこんにちは。 シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店のナガオです。
以前、おすすめ携帯用の靴べらをご紹介させていただきました。
その記事はこちらから↓
一点物の靴べら
今回のブログではおすすめの玄関用靴べらをご紹介しようと思います。
玄関に!おすすめの靴べら。
ウッドシューホーンロング 70㎝
...
革靴と長く付き合うための必需品
日本橋店 2021.01.30
皆さん、こんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 上家(かみいえ)です。
今回のブログでは皮革製品に潤い、ツヤ、柔らかさを与え、長持ちさせるための必需品M.MOWBRAY・デリケートクリームを紹介します。
M.MOWBRAY・デリケートクリーム ¥1,000+税
デリケートクリームの特徴
デリケートクリームの特徴は、次の4つ...
マルジェラ足袋を履くなら。
横浜店 2021.01.30
こんにちは、横浜工房の小坂です。
今年は密かに"ベルクロのスニーカー"にチャレンジしてみようと思ってます。
先日の横浜工房スタッフのベストバイ記事(コチラからどうぞ!)を書いてからというもの、
ふつふつと新しい一足を求める、キケンな衝動に駆られています。
さて、「今すぐに」というわけではなくとも、
個人的にいつかは履いてみたいのが"足袋"型の靴。
足袋といえば...
maison margiel...
革靴、チェックするなら内側も。
横浜店 2021.01.29
こんにちは、横浜工房の小坂です。
2021年が始まってからはや1ヶ月。
「○○初め」を口実として様々な美味しいものを頂いている毎日です。
さて、2021年も横浜工房には連日多くの靴のお持ち込みを頂いております。
(いつもお持ち込みくださる皆様、本当にありがとうございます!!)
通年、お預かりの受付をする中でも多いのが、
「内側の修理箇所は気がつかなかった!」というお客様自身のお声。
削れやすいイ...
レザーソールも定期的なお手入れを
銀座店 2021.01.24
みなさんこんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店 ゴイブチです。
本日はレザーソールのお手入れについてお話したいと思います。
私が持っている革靴のほとんどは革底です(レザーソール)。
ヴィンテージの革靴を買うことが多かったので、必然的に革底の靴が増えました。
靴が増え始め、自分でメンテナンスするようになり、ケア用品を徐々に集めるようになりました。
さまざまな商品を見ている時、革...
無色のクリームを選択する理由
日本橋店 2021.01.23
こんにちは。
シューケアマイスター部 三越日本橋店の岡嶋です。
先週より、日本橋店に在籍しております。(以前は銀座店)
これからも宜しくお願い致します。
早速ですが、まず写真をご覧ください。
距離のある写真ですが、
この靴を見て、左右に違いを感じますか?
少しわかりにくいですが、右足に比べて左足の方が艶っぽく見えるのと同時に、
発色の良さが際...
同じようで違う、インソール4種。〜後編〜
横浜店 2021.01.23
こんにちは、横浜工房の小坂です。
今回は、前編に引き続き同じようで違う、インソール4種の違いについて解説していきます!
(前回の記事はコチラからどうぞ!)
3.プレジデントクッション+ 2,700+税
3種類目に紹介するのはこちらのインソール。
フラットな作りは前回紹介したプレジデントそっくりですが、
名前からも分かる通りこのインソールの特徴はその厚み。
約4mmの肉厚なクッションに、足をやわ...
同じようで違う、インソール4種。〜前編〜
横浜店 2021.01.22
こんにちは、横浜工房の小坂です。
すこしずつではありますが冬至から早1ヶ月ほど、日が長くなっているのを感じています。
1日1日は微々たるものでも、積み重なって日照時間が長くなると、なんだか得をした気分になります。
さて、微々たる差といえばこちらのインソールたち。
表側はほぼ同じ、なかなか差を感じづらいかもしれませんが、
こちらも毎日のように入れて履いていくと、大きな差が生まれるんです。
今回はそ...
オンライン ハイシャイン道場
2021.01.21
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます
FANS.新橋 島津です。
ハイシャインを習得されたい方に朗報です。
2月5日(金)にオンライン ハイシャイン道場を開催いたします。
オンライン ハイシャイン道場とは?
ハイシャインに挑戦してみたい方、上手く仕上げることが出来ない方を靴磨きの師範が習得をサポートします。
ライブ配信のためご自宅から参加いただけ...
靴磨きの仕上げに!シルキーレザーグローブ
銀座店 2021.01.17
皆さんこんにちは。 シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店のナガオです。
今回のブログでは、先輩から伝授され、試してみたらすごく良い仕上げ方法と使用するアイテムを一緒にご紹介しようと思います。
靴磨きを行う際の手順
①ホコリ落とし・・・馬毛ブラシでブラッシング。
②汚れ落とし・・・ステインリムーバーとクロスを使って撫でるように拭く。
③クリーム・・・保湿クリーム、靴クリームをペネトレイトブラ...
横浜工房スタッフの”2020年 足元ベストバイ” 〜後編〜
横浜店 2021.01.16
こんにちは、横浜工房の小坂です!
今回は前編に引き続き、横浜工房スタッフ2名が
昨年2020年に購入した靴の”ベストバイ”をご紹介していきます!
(前編をご覧になっていない方はコチラからどうぞ!)
Paraboot Yosemite ブーツ
社内屈指のドラえもん好きである新庄のベストバイは、
ガリビエールの名作を昨年Parabootが復刻したこのモデル。
「崖登りもできるように」と返りの良いマッ...
横浜工房スタッフの”2020年 足元ベストバイ” 〜前編〜
横浜店 2021.01.15
こんにちは。
2021年も変わらずカレー愛が爆発している横浜工房の小坂です。
冷えるこの時期こそ、ガツンと効いたスパイスで身も心も燃えるように熱く!
個人的にオススメの寒さ対策です。
"変わらず愛が爆発している"と言えば、靴に対しての愛は2021年も健在。
横浜工房スタッフも今年履きたい、手に入れたい靴の話題で盛り上がっております。
今回はそんな横浜工房スタッフ4名が
"昨年、2020年に購入した...
老舗メーカー「Gravati」の本気コンフォートシューズ
銀座店 2021.01.14
マイスター部銀座店のはたのです。
本日、紹介するお靴はイタリアの老舗メーカーGravati(グラバティ)
1909年にイタリア(ミラノ)に創設され、創業100年以上の歴史をもつ伝統あるブランドです。
日本では、コンサバなイメージが強く、認知度は低いかもしれませんが、履き心地、技術面で評価が高く、靴愛好家に愛される靴ブランドです。
老舗の底力
昨今、リモートワークや脱ド...
新しい革靴を購入したら、チェックしたいフィッティングのポイント
日本橋店 2021.01.14
皆さまこんにちは
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 タカギです。
お正月に新しく靴をご購入された方、お履き心地はいかがでしょうか?
新しい靴は革もまだ馴染んでない状態ですので、
少し違和感を感じる方もいらっしゃると思います。
今日はその対処方やまたこれから靴をご購入される方へ
フィッティングのアドバイスをさせて頂けたらと思います。
例として一般のビジネスシューズ<靴の底はレザーソール...
マルチカラーローションとスニーカー
横浜店 2021.01.09
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
映画の登場人物が着用しているものって魅力的に見えますよね。
最近見た『ナイスガイズ』という映画で主演のライアン・ゴズリングの娘役が、フレアデニムにバンズのチェッカーフラッグのスリッポンを合わせていて、めちゃくちゃカッコよかったのが印象に残っています。
かなり欲しくなったのですが、「今あるものを最大限に活かそう」「活かせるはずだ」と購入をやめて、チェックではあ...
コードバンの履きジワは潰したほうが良いのか?
銀座店 2021.01.07
みなさんこんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店 ゴイブチです。
前回書いた記事の冒頭で、服や靴などの断捨離をしようか迷っていると話しましたが、何とか選別は完了。
「いつかは着る、履く」という考えは捨てて、まずは部屋の中をすっきりさせたいと思います。
その代わり、また新たな服や靴を購入するのは我慢したいと思います笑
さて、今日は何かと問い合わせやケアの持ち込みが多いコード...
靴磨きで欠かせないこと
日本橋店 2021.01.07
皆さんこんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 ヤマザキです。
今回は、靴磨きを行ううえで欠かせない汚れ落としについてお話しします。
汚れ落としが必要な理由
革の表面には目に見えないホコリや汚れが溜まっています。
また、靴磨きの際にクリームを塗るという作業だけを繰り返していると、クリームがどんどん塗り重ねられ、厚化粧と同じ状態になります。
そうなってしまうと表面...
FANS.新橋 2021年 営業スタート
2021.01.04
明けましておめでとうございます
FANS.新橋 島津です。
FANS.新橋は本日1/4(月)から通常営業となります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて本日より数量限定で
特別アイテムを展開スタートします。
価格は新橋プライスで設定しております。
皆様のご来店お待ち申し上げます。
...
毛質によるブラシの違い~豚毛ブラシ編~
銀座店 2021.01.03
こんにちは。
シューケアマイスター部 三越銀座店の岡嶋です。
先日、投稿した「毛質によるブラシの違い~ナイロンブラシ編~」の続編で
本日は豚毛ブラシについて書いていきます。
豚毛ブラシの特徴は
ナイロン(化繊)に比べると毛の一本一本が太く、コシが強いです。
ツヤが出やすくなるまでやや時間がかかりますが、
毛先にクリーム(油分)が付着してブラシ全体に行きわたるとブラッシングするだけでもツヤが出る...
一年の計はつま先にアリ?
横浜店 2021.01.02
明けましておめでとうございます。
寝正月を過ごさないよう、三が日から早起きを実施。
己との孤独な戦いを繰り広げる、横浜工房の小坂です。
このブログを書いているのは年の瀬の頃、果たして令和三年は布団の誘惑に打ち勝てるのか...
さて、一年の計は元旦にありとは良く言いますが、
静かに自宅で過ごす年末年始は靴を綺麗にして、元旦を迎えたという方も多いのではないでしょうか。
そんな綺麗にした革靴、意外と見...
2020年ありがとうございました
2020.12.31
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます
FANS.新橋 島津です。
お陰様で真夏の8月下旬オープンから4ヶ月が経ちました。
様々なお客様と巡り合える貴重な1年でもあり
また人生で一番靴を磨いた1年でもありました。
2021年もFANS.新橋ならではのサービス・企画をご提案してまいります。
早速ではありますが
年始1月4...
DANI×M.MOWBRAY
2020.12.30
シューケアマイスター部京都店の西澤です。
さて今回は、賑わう事が多い携帯用靴ベラ売場の中でも、特に手に取る方の多い
おすすめの一品をご紹介致します。
DANI×M.MOWBRAY シューホーン
DANI×M.MOWBRAY(¥2,800+税)
DANIというのは、
この靴ベラの革部分を染め上げ加工している革職人“斗谷氏”(はかりだに)の名前に由来しています。
...
ぶつけやすい、この部分を手軽に補色
2020.12.28
シューケアマイスター部大阪店のしおりです。
今年も残り数日となりました。
師(お坊さん)も走る年末です。
慌ただしくしていると、ついつい靴もどこかにぶつけちゃいます。
今日はとくにぶつけやすいコバ部分のお話です。
コバの役割
コバとは靴のアッパー(表面)からはみ出したフチの部分です。
役割のひとつがアッパーを守ることにあり、とても丈夫にできております。
なので少々ぶつけても問題ありませんが、色は...
革靴、鞄、革小物のケアにはこれ一本
銀座店 2020.12.27
みなさんこんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店 ゴイブチです。
来年に向けて、着なくなった服や履かなくなった革靴を断捨離しようか検討中です。
特に、革靴は実用性重視で選ぶことが多くなっているので、変わったデザイン、サイズが大きめのものは自然と履かなくなっている状態……。
まずは、必要なものとそうではないものをしっかり選別して、来年を迎えようと思います。
さて、今日はこちらのアイテ...
お手入れと向き合う年末年始
横浜店 2020.12.26
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
街中はクリスマスが終わり一気にお正月ムードですね。
前日まで飾り付けてあった、クリスマス使用のイルミネーションが一気に無くなっているのを見ると、
「今年も終わるのか」と改めて思います。
さて
今日から正月休みの方も多いのではないでしょうか?
大掃除に、おせち作り、年賀状…これはもう遅いかもしれません。
やることが盛りだくさんですが、この期間に普段履いている...
豚毛ブラシを見てみよう
横浜店 2020.12.25
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
クリスマスですね。
今年はいかがお過ごしでしょうか?
枕元にプレゼントは置いてあったのでしょうか?
もし、「置いていなかった」という方がいらっしゃるのであれば
横浜工房へご来店ください。
頑張った自分へのご褒美にふさわしい商品を数多く取り揃えております。
さて
靴を磨くうえで欠かせないのがブラシ。
特に欠かせないのはクリームを伸ばす際に使う『ツヤ出し用ブラシ...
新品靴!デリケートクリームはかかせません!
日本橋店 2020.12.24
皆さまこんにちは
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 タカギです。
12月もそろそろ終盤、
あと1週間ほどで1月を向かえますね~
今年は私自身とても早い1年に感じました。
そして来年は年男!
気を引き締めて頑張っていきます。
また寒さも一段と増してきましたので、この年末年始はより一層体調管理に気を配っていきたいと思います。
さて!今月12月もいろいろなお買い物をされたのではな...
紳士靴売場ツアー(シューケアカウンター編)
2020.12.23
こんにちは、京都工房の西澤です。
今までのブログでは、靴や革小物の磨き方、商品紹介をご紹介していましたが、
今回は趣向を変えてみます。
紳士靴売場ツアー(シューケアカウンター編)
表題にもある通り、私が働いている京都伊勢丹紳士靴売り場の風景や様子を私目線で何回かに分けて紹介できればと思います。
私自身、働いている人の目線にとても興味があります。
ボウリング場でアルバイトをしている時に、...
スニーカーも磨きたい【後編】
横浜店 2020.12.19
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
昨日お話した家焼肉ですが、準備段階でホットプレートも一緒に購入しました。
プレートを入れ替えることができるタイプなので、
焼肉はもちろん、お好み焼き用やタコ焼き用プレートも付いていて
今後の晩御飯の楽しみも増えました。
ちなみに、
たこ焼き機が我が家にあるのは3年ぶりです。
エセ関西人に成り下がっていましたが本物に戻ることができそうです。
さて
12/12、...
ウォーキングに最適なインソールです。
日本橋店 2020.12.19
皆さん!おはようございます。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 上家(かみいえ)です。
2020年12月も残りわずかとなりました。
前回のブログでも書きましたが、今年はコロナで始まりコロナで終わった一年でした。
数日前に、一年の世相を表す「今年の漢字」が発表されましたね。
今年は「密」が選ばれました。
政府などが3密(密閉・密集・密接)の回避を多く発信した事で選ばれた...
スニーカーも磨きたい 【中編】
横浜店 2020.12.18
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
先日、いつもより高いお米を買ったので
「おかずにもこだわりたい」と思い、自宅で一人高級焼肉パーティーをしました。
牛、豚はもちろんラムも焼いて贅沢三昧でした。
さて
本日は先週の続きで『スニーカーも磨きたい』【中編】です。
【前編】を見てない方はこちらからご覧ください。
https://www.shoe-repair.net/wp-admin/post.p...
毛質によるブラシの違い~ナイロンブラシ編~
銀座店 2020.12.17
こんにちは。
シューケアマイスター部 三越銀座店の岡嶋です。
靴磨きと聞いた時、布でごしごし磨いていくというイメージある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今でも、余分なクリームを拭い取るときの乾拭きや
つま先やカカトをピカピカに光らせていくハイシャインの際には布を使います。
しかし、
靴を磨くうえで欠かせないアイテムの一つとしてブラシがあることも忘れてはいけません。
その「クリームを塗った...
スニーカーも磨きたい【前編】
横浜店 2020.12.12
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
クリスマスが近づいてきていますね。
今年は自分にスニーカーをプレゼントしたいと考えています。
最近はローテクスニーカーばかりを買っているので、
ハイテクにチャレンジするか、それともローテクを貫くのか
迷います。
答えは25日までには出したいと思います。
さて
最近は、スニーカー人気から『スニーカもお手入れがしたい!』
そのようなお問い合わせが増えてきています...
日本橋工房 ワックスクリームの使い方もさまざま!
日本橋店 2020.12.12
皆さまこんにちは
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 タカギです。
12月に入り、一段と朝晩が冷え込むようになりましたね~
体調管理はしっかりやっていこうと思います。
そして!そして!
前回少しお話しにもありました!私物のジージャンの修理上がってまいりました。
ボタンのホール箇所
季節がらこれ1枚ですと流石にさむいのでインナーとして活躍できそ...
キズがついた鏡面を復活させる方法
横浜店 2020.12.11
こんにちは、横浜工房の小坂です。
先日の「ハイシャイン道場」イベントでも大盛況、
連日お問い合わせも多くいただいている「ハイシャイン(=鏡面磨き)」について。
コツを掴むまでは仕上げるまでもすこし大変ですが、
仕上げてからもまた一難。
ピカピカの鏡面はスレやキズが目立ちやすくとっても気になります…。
そこで、今回はお手軽に鏡面を復活させる方法をご紹介いたします。
手順1:ホコリ落とし
M.MOWB...
John Lobb Jermyn2の魅力
銀座店 2020.12.11
マイスター部銀座店のはたのです。
お客さまとウェストンのウィズについてお話しました。
「らしくないAとB。それががまたいいですよね」。
楽しい時間ありがとうございました。
さて、本日は常連さまよりお持ちいただいた「John Lobb Jermyn2」のご紹介。
Jermynの違い
Jermyn2があるということは1があるはず。
そして、調べてみれば3もあるようです。
私も勉...
レザーソールケアのメリット、必要アイテムとは?
日本橋店 2020.12.10
皆さまこんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 ジンナイです。
12月に入り、本格的な冬になりましたね。
温度調節が難しいなと毎年感じておりますが、
ニットやアウターを選ぶ時間はワクワクするので好きです。
今年はガウンコートに注目しています!
さて、本題に入ります。
お預かりするお靴で、レザーソールで乾燥が進んでいるものが増えています。
し...
「ハイシャインプライマーで失敗した!」そんなときの対策方法4選
横浜店 2020.12.05
こんにちは、横浜工房の小坂です。
お陰様で満席となった、
先日当工房で開催された「ハイシャイン道場」イベント。
主に初心者の方をターゲットとし、近頃シューケア業界でも話題の
"ハイシャイン(=鏡面磨き)" にフォーカスし、開催いたしました。
最初は多少苦戦していた方も、ご覧の通りバッチリと光っておりました。※昨日の投稿をご覧ください!
そんな中、このイベントでも体験した皆様が唸っていたのがこちらの...
開発者直伝、プライマーを用いた鏡面の仕上げ方
横浜店 2020.12.04
こんにちは、横浜工房の小坂です。
Instagram等でも度々レポートしていた、初心者向けのハイシャインレクチャーイベント、「ハイシャイン道場」
今回のイベントで大盛況だったのが、ハイシャインプライマーの生みの親でもある、"斗谷諒"氏直伝のテクニック。
「鏡面磨きは初めての挑戦」「ハイシャインにはあまり慣れていない・・・」なんて方でも上記のようにバッチリ、"ご自身の手で"光らせることができ...
古靴は本当にいい靴なのか?
銀座店 2020.12.03
みなさんこんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店 ゴイブチです。
12月に入り、冬らしい寒さを感じるようになってきましたね。
去年、某工房スタッフの影響で買ったレザージャケットの出番が増えそうなので、乾燥防止でクリームでも塗り込んでおこうかなと思います。
さて、今日はタイトルのように「古靴は本当にいい靴なのか」ということであります。
この件に関しては賛否両論あ...
Tricker’sのコードバンブーツにカビが生えてしまった話 後編
横浜店 2020.11.28
こんにちは、横浜工房の小坂です。
Tricker’sのコードバンブーツにカビが生えてしまった話 前編
前回の記事はこちらからどうぞ!
あろうことか、お客様の靴に夢中になるあまり自らの足元を疎かにしてしまった私。
そんなTricker'sのコードバンブーツを復活させるために
・汚れ落とし
・カビ除去/予防
・乾燥
前回はこちらについてお伝えさせていただきました。
今回はその続きとして、カビを除去...
黒のクリームもさまざま!
日本橋店 2020.11.28
皆様こんにちは
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 タカギです。
今年もそろそろ12月を迎えようとしております。
例年と比べると今年の冬はいちだんと寒い予報が出てますので
体調管理には気お付けていきたいと思います。
そして!そして!
年に1度、この時期に活躍できそうなアイテムを毎年購入してますが、何にしようか迷っている今日この頃!
昨年はビンテージのジージャンを...
Tricker’sのコードバンブーツにカビが生えてしまった話 前編
横浜店 2020.11.27
こんにちは、横浜工房の小坂です。
時間の早さを再認識、11月ももうあっという間に終わっていきます。
さて、冬だ冬だと意気込んで、密かに履き下ろしを楽しみにしていたブーツがあります。
それがこちら、Tricker's モンキーブーツ
カーフではなくコードバンのタイプ。
個人的にブーツを履くことは少ないのですが、一目惚れでとあるルートから夏頃に購入。
「冬が来るまで寝かせて、さあそろそろ履き下ろそう...
レザーソールに生えてしまったカビの除去方法
日本橋店 2020.11.26
皆さまこんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 ジンナイです。
もうすぐ12月ですね。
街にイルミネーションが登場するこの季節がとてもすきです。
日本橋三越にも大きなクリスマスツリーが展示されています。
個人的には、上野駅にある
パンダの「シャンシャン」クリスマスツリーがかわいかったので興味ある方は見に行ってみてください。
今回は、最近増え...
シャンクから見る靴の耐久性に対する考え方②
2020.11.25
こんにちは。
FANS.浅草本店のYUMA.です。
前回シャンクの役割と重要性についてお話ししました。
https://www.shoe-repair.net/news/3182/
今回は素材ごとの特徴とシャンクに求められるスペックについてお話しします。
まずシャンクに採用されている素材から見ていきましょう。
・木
・革
・竹...
タイトな革靴を馴染ませたい
銀座店 2020.11.22
こんにちは。
シューケアマイスター部 銀座店の岡嶋です。
革靴、スニーカー問わず靴ってどんどん増えていきますよね。
みなさま、
その中でもこの靴は苦労したなという一足はありますか?
私の苦労した一足はこちら。
J.M.WESTON 180 triple sole loafer
定番ながらもソールを厚くしてボリュームを出しているあたり
ファッション的かつスタイリングのしやすさが抜群の一足...
キャンプとビルケンシュトック【後編】
横浜店 2020.11.21
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
早く2回目のキャンプに行きたくてたまらない、今日この頃。
1回目にナイフを持っていくのを忘れてしまい、調理が大変だったのでナイフとまな板を手に入れました。
日にちは未定ですが次回は魚を捌きたいですね。
さて
本日は、昨日のブログの続き
キャンプとビルケンシュトック【後編】
です。
昨日のブログはこちらから
キャンプとビルケンシュトック【前編】
前回は、水洗...
俊敏な動きを助けるサポートアイテムとは!
日本橋店 2020.11.21
皆さん!こんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 上家(かみいえ)です。
11月も下旬を迎え、紅葉も本格的になり綺麗に見える様になりましたね。
今年も後1ヶ月ちょっとで終わりですね。
今年は・・・
まだ今年を振り返る時期ではないですね。
この前、私事ではありますがGOTOキャンペーンで家族旅行に行って来ました。
この時期にと言われる方も多いと思いますが、出来るだけ...
キャンプとビルケンシュトック【前編】
横浜店 2020.11.20
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
寒さにめっぽう弱いシンジョウ、この時期にキャンプにハマってしまいました。
キャンプといってもテントを張ったり寝袋で寝たりという本格的なものではなく、焚き火をしながら車中泊程度のレベルです。
回数を重ねて少しづつクオリティを上げていこうと思っています。
そんな初心者キャンプで活躍したのが、ビルケンシュトックのボストンです。
ボストンはつま先が覆われたス...
DANI Custom Shoehorn販売会開催中
銀座店 2020.11.18
銀座工房マイスター部はたのです。
最近、洋服を沢山いただきました。(先輩におねだりして)
似合うのか、似合わないのかは、さておきまして、
今年の冬は暖かく過ごせそうです笑
イベント開催中
さて、本題に。
銀座三越5F シューズ&バックリペアコーナーでは
DANI CUSTOM SHOEHORN【ダニ・カスタムシューホーン】販売会を11月18日からスタート致...
レザーウエアのお手入れ方法
2020.11.17
みなさんこんにちは、FANS.新橋店のイノウエです。
日中が暖かくて夜は寒いこの時期、大好きなレザーウエアを着るのに丁度良い季節です。
せっかくならしっかりケアしてから着たいと思います。
本日はおすすめのレザーウエアのケア方法についてお伝えします。
今回使うのはこちらの2点
・FAMACO1931 デリケートレザージェル ¥2,800+税
・SANOHATAブラシ ...
カスタマイズスニーカー“HaCTION!”
2020.11.15
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます
FANS.新橋 島津です。
11月21(土)~12月4日(日)で
カスタマイズスニーカー“HaCTION!”フェアを開催いたします。
“HaCTION!”は好みの素材を組み合わせて
自分だけのオリジナルスニーカーを作製することができるブランドです。
https://www.haction.jp/simulation/
...
汚れ落としの後は保湿ケア!
日本橋店 2020.11.14
皆さまこんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 タカギです。
11月に入り、朝晩の気温が段々と寒くなってきましたね。
早速、自宅では羽毛布団の出番が!
油断をしていると風や体調を壊しやすい陽気ですので、日ごろから気お付けて参りたいと思います。
ちなみにお風呂から出た後は体温が上がっているので直ぐに就寝すると、寝汗で布団がはだけ
体調を壊す原因にも...
履き馴染んできた靴がゆるい、そんな時の対処法。
横浜店 2020.11.13
こんにちは、横浜工房の小坂です。
世界的アカペラグループ ペンタトニックスに再度どハマりしております。
大学時代に聴き馴染んでそれからしばらく聴いていなかったのですが、
久しぶりに聴き直して、新たな魅力を感じています。
聴き馴染んだ曲、アーティストでも時間が経つと感じ方が変わるもの。
合わせて、革靴も長く履き続けると、
・革が馴染む
・中底の下のコルクが沈む
等の要因により「足当たりが変わった...
オイルドレザーにおすすめ
銀座店 2020.11.13
みなさんこんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店 ゴイブチです。
朝晩の冷え込みを特に感じるようになった今日この頃。
ジャケットの上にコートなどのアウターを羽織る方も増えてきましたね。
私自身はというと、基本的に薄着なのでまだまだ本格的なアウターの出番はまだまだかなと。
ただ足元はブーツを履く機会が増えてきました。
私がよく履くのはいわゆるワークブー...
ポリッシングコットンの使い方
日本橋店 2020.11.12
皆さまこんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 ジンナイです。
朝晩の冷え込みが強くなりましたね。
先日、今年初めてマフラーを使いました。
首に巻くだけでなく、ひざ掛けとしても、羽織としても使えるため、
今からの時期に重宝するアイテムですね。
マフラーのようにフワフワで重宝するアイテムと言えば、
ポリッシングコットン。
お客様...
シュートリー バネとネジの違い
横浜店 2020.11.07
こんにちは。横浜工房シンジョウです。
いきなりですが、できれば『切り離したくない関係』ってありますよね。
カレーとライス、ぐりとぐら、のび太とドラえもん、寛一とお宮など、
切り離したくない関係というのはこの世にたくさん存在します。
そしてシューケアの世界でも切り離したくない、いや、切り離せない関係があります。
それが「革靴とシュートリー」です。
全ての靴がシュートリー(シューキーパー)とセットで...
快適なゴルフを楽しむアイテムとは!
日本橋店 2020.11.07
皆さん、こんにちは!
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 上家(かみいえ)です。
やっと秋らしくなり、山には紅葉もちらほらと見えるようになりましたね。
GOTOキャンペーンで楽しい旅行や、食事会など行っている方も多いと思います。
また、スポーツで汗を流して頑張っている人、スポーツ観戦で熱くなっている人も、、、
私は、この秋をゴルフで楽しみたいと思います。
大のゴルフ好きな友...
シュートリーを入れるだけで、簡単に靴の寿命を伸ばせる理由
横浜店 2020.11.06
こんにちは、横浜工房の小坂です。
定番ではありますが、鍋をつつくと本格的に冬を感じます。
熱々のお豆腐と野菜が鍋の中でぎっしりと詰まっているのを見て季節を悟るのは、もはやDNAレベルで刻まれている本能なのかもしれません。
さて、DNAレベルでは刻むといえば、
「革靴にはシュートリー」
こちらはぜひともDNAレベルで刻んでいただきたいシューケアの情報の1つです。
大切な革靴をお手入れしながら、修理し...
ハイシャインにアクセントを〜サイドに走らせる光沢〜
銀座店 2020.11.05
こんにちは。シューケアマイスター部 銀座店の岡嶋です。
三越銀座店でご依頼の多いハイシャイン。
お客様の愛靴を磨かせて頂きました。
「こだわりはサイドにも光沢の流れをつくる」
キャップ部分を光らせつつ、バランスをとる為にサイドにもワックスを乗せて光のラインを伸ばしています。
キャップ全体を光らせた時、自然と馴染み、同時に立体感が生まれてきます。
...
後編:【タニノクリスチー】マッケイ製法からブラックラピド製法へ
2020.11.02
こんにちは。
FANS.浅草本店のYUMA.です。
前回マッケイ製法の特長をお話しました。
前回の記事はこちら↓
http://www.shoe-repair.net/blog/1776/
マッケイのもつ弱点。
ソールからの浸水とオールソール回数の少なさ。
そのふたつを解決する方法はズバリ!
「ブラックラピド製法」
ブラックラピ...
光らない鏡面磨き 3つの原因 〜 仕上げ編 〜
横浜店 2020.10.31
こんにちは、横浜工房の小坂です。
光らない鏡面磨き 2つの原因 〜 ベース作り編 〜
↑ 前回こちらの記事で解説した、鏡面磨きの光らない原因。
今回はその続きとして、こちらもお問い合わせの多い「仕上げ」について解説していきます!
原因その1 コットンの張り
ワックスを塗る際、指にぐるっと巻き付けるコットン。
少しでもシワが寄っていると、
・作った下地を剥がしてしまう
・ワックスがうまく均一に乗...
シューケアの基本は汚れ落としから!
日本橋店 2020.10.31
皆さまこんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 タカギです。
秋冬シーズンを迎え、新しい靴をご購入された方!
1年間眠っていたブーツやスエード靴をこれからお履きになる方!
まず靴の状態をしっかり確認し、新品な靴も、長期保管していた靴もクリームを塗布してから履きたいところです!
今回は、シューケアの基本をご紹介いたします!
M.モゥブレィ ステインリムーバ...
光らない鏡面磨き 2つの原因 〜 ベース作り編 〜
横浜店 2020.10.30
こんにちは、横浜工房の小坂です。
秋の夜長の靴磨き、皆さん、はかどっていますか?
横浜工房の店頭では定期的に
「鏡面磨き(=ハイシャイン)を試してみたけれど、あまりうまくいかない」
というお声をいただきます。
そこで、今回から2回に分けて、「光らない鏡面磨き」の原因について解説いたします!
今回は前編として、ワックスを重ねていく上で欠かせない "ベース作り" についてです。
原因そ...
「ハイシャインプライマー」とは?
銀座店 2020.10.30
シューケアマイスター部 三越銀座店 ゴイブチです。
先週の土曜日にFANS.新橋店で先行発売された「ハイシャインプライマー」。
まもなく銀座店でも取り扱いがスタートいたします。
今日は改めて「ハイシャインプライマー」について詳しいご紹介を致します。
「ハイシャインプライマー」...
スニーカーの簡単ケア方法
日本橋店 2020.10.29
皆さまこんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 陣内(じんない)です。
涼しくなり、過ごしやすい季節になりましたね。
先日は運動もかねて、浅草から押上まで歩きました。
電車で移動する予定でしたが、天気も良く、スニーカーを履いていたため、徒歩を選びました。
徒歩で移動する機会が減っていたため、今後は徒歩も取り入れようと思います。
さて、本日は、
秋も大活...
前編:【タニノクリスチー】マッケイ製法からブラックラピド製法へ
2020.10.28
こんにちは、FANS.浅草本店のYUMA.です。
装いを新たにしたシューケアマイスターブログ。
これまでずっとお読みくださった皆様も
これからはじめてお読みになる皆様も
どうぞお付き合いくださいませ。
さあ、記念すべき1発目の記事は浅草本店でおもにオールソールを担当している
この私がご紹介いたします。
早速こちらをご覧ください。
...
靴磨き二代派閥「光らせる派と光らせない派」
銀座店 2020.10.25
シューケアマイスター部銀座店ハタノです。
今年は、おうち時間が注目を浴びたことにより、「家で靴を磨いてみよう!」と思ってくださった方が増えたようです。お店でも「初めて自分で靴を磨くのですが、どのクリームが良いですか?」「どんなブラシが使いやすいですか?」とご質問が多くあります。
「光らせる派と光らせない派」
靴磨きを行う上で、綺麗に磨きたいという考えは皆同じです。
実は、その中でも「光らせ...
コードバンの水膨れを解消!
横浜店 2020.10.24
こんにちは。
シューケアマイスター部横浜店シンジョウです。
いきなりですが「コードバン」の靴。
靴が好きな方であれば一度は憧れたことがあるのではないでしょうか?
コードバンとは、馬の臀部(おしり)を使用した革。
一頭から採取できる量がごく少量なことから希少性が高く、高価で取引されている事、使い込むことにより輝きを
増すことから「革のダイヤモンド」と言われています。
上品でカッコイイ革なの...
革底に栄養を与えて履きやすく!!
日本橋店 2020.10.24
皆さん、おはようございます。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 上家(かみいえ)です。
10月も後半に入り、寒さも感じる日が多くなりましたが、
「スポーツの秋」「食欲の秋」「読書の秋」と楽しい「秋」を満喫している方も多くいます。
私も、友達とゴルフに行き、外食は控えてますが、家族と楽しく鍋を囲みながら楽しい秋を過ごしています。
しかし、運動をしてますが痩...
【ALDEN】コードバンの磨き方~後編~
銀座店 2020.10.11
こんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店 はたのです。
今日は先日ご紹介した
「【ALDEN】コードバンの磨き方~前編~」の続きです。
(前回の記事:http://www.shoe-repair.net/?p=1347&preview=true)
前回は、「汚れ落とし」まで作業しましたので、
毛羽立ちを潰しつつ、クリームを使って磨き上げていきます。
【M.MOWBRAY Pres...
足袋型シューズにもハーフラバーが貼れるんです。
横浜店 2020.10.11
こんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房横浜髙島屋店のマヤマです。
夏は暑さよりも虫が異常なほど苦手なんです。
夜道なんて恐怖しかなく、歩行もままならないほどになります。
街灯に群がっていたカナブンが私の頭についた時はパニック状態でした。
家に入る前にカナブンを頭から確実に落とさなくてはいけないので、わざわざ遠回りをして家に帰りました。
しかも、ずーーーーっと、ヘッドバンキングをし...
【ALDEN】コードバンの磨き方~前編~
銀座店 2020.10.08
こんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店 はたのです。
本日は「コードバンの磨き方について」お話したいと思います。
ネットで検索すると多くの情報があり、
何が正しくて、何が正しくないのか、という事に悩んでしまいます。
正直にお話すると靴磨きには「正解」という答えは存在しません。
ミンクオイルをぬって仕上げる方もいれば
乳化性...
革のひび割れを防ぐには?
日本橋店 2020.10.08
日本橋工房のゴイブチです!
早速ですが、今日は革のひび割れについて。
こういった状況をご経験の方、多いと思います。
原因として考えられるのは・・・
・ケア不足などによる乾燥
・過剰な靴クリームの塗り重ね
・経年劣化
この辺りです。
思い当たる項目はありましたか?
経年劣化は正直防ぎきれないものでは...
簡単、レザーソールケア!
横浜店 2020.10.08
横浜工房の陣内です。
靴磨き勉強中の私は、毎日が驚きと発見の日々です。
ブラシやクリームの種類、素材別のケア方法、
その中でも特に、靴の底もケアできることに驚きました。
本日はレザーソールのケアについてご紹介いたします。
【使用するアイテム】
M.MOWBRAY ソールモイスチャライザー
¥1,500+Tax
ペネトレィトブラシ
¥400+Tax
アビィ レザースティック
¥9,00...
「パラレル結び、一発で長さを揃える方法。(5穴編)」
銀座店 2020.10.04
こんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店 岡嶋です。
今日の話題は初めて知った時、
個人的には衝撃でした。
紐の通し方という
ちょっとマニアックなテーマですが有益なはずです。
「パラレル結び方、一発で長さを揃える方法。(5アイレット編)」
まずパラレルとは、ドレスシューズの最も一般的な結び方で、水平ラインのスッキリと...
Hender Schemeのお手入れでお悩みの方必見!!
日本橋店 2020.10.04
日本橋工房のフジモトです。
本日ご紹介するのはHender SchemeのWalletのケア方法です!!
Walletって格好つけましたが財布のことです笑
Hender Schemeって革小物をたくさん作っていてどれも魅力的です。
そんなHender Schemeといえばヌメ革!!
ただこのヌメ革、いかにもシミになりそう…
どうやってお手入れした...
ペネトレィトブラシの洗い方
横浜店 2020.10.04
こんにちは。横浜工房のシンジョウです。
いらなくなったプラスチックの容器を再利用。
周りに、お気に入りのイラストが描かれた紙を張り付けオリジナル
貯金箱を作りました。
イラストはもちろん『理由なき反抗』でおなじみ
Leeの101を履いたジェームズディーンです。
さて
再利用と言えば。
皆様は、毛が固くなったペネトレィトブラシをどうしていますか?
まさか処分してしまっているのではな...
お手入れにはミンクオイル?!それともシュークリーム??
銀座店 2020.10.01
こんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店 はたのです。
最近、こういった声を聞きます。
「お手入れはミンクオイルが良いんじゃないの?」
「革には油を入れた方が良いんじゃないの?」
という事で、今日はミンクオイルやらシュークリームやらについて簡単に説明したいと思います。
度々、ブーツにはミンクオイル。
という事を耳にしますが、間違いではありません。
ミンクオイルとは、...
雨に打たれたコードバン 復活へ 後編
日本橋店 2020.10.01
日本橋工房のゴイブチです!
早速ですが、今日は雨に打たれたコードバンを仕上げていきます!
前編はこちらから。
雨に打たれたコードバン 復活へ 前編
しっかり乾いたので、まずはこちらのクリームを使ってしっかり保湿をしていきます
FAMACO1931 デリケートレザージェル ¥2,800+税
こちらはビーズワックス、カルナバワ...
JOHN LOBB 分解→オールソール
横浜店 2020.10.01
こんにちは。横浜工房なかじまです。
おにぎりが大好きだと気づいた2020夏です。
やっぱり小さくて持ち運びも便利、なおかつ腹にも溜まる。
これはおにぎりを除いてないでしょう。
中の具を考えるのも楽しいです。
さて今日は
いきなりステーキならぬ、いきなりソールなしです。
なかなか見ることができない状態だと思います。
通常はこの上にアウトソール(地面に接地する部分)が付いているのですが、
それを...
靴の色を濃くしてみる
銀座店 2020.09.30
こんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店 はたのです。
「靴の色を濃くしたい」
一度は思った事のある”靴あるある”ではないでしょうか。
履きこみによっての色抜けや、履いてみたら以外に合わせにくい…
なんて思った時の「あるある」です。
簡潔にお答えすると「靴は濃く」できます。
状態によって変化する場合もあるので
あまり言い切ることはないのですが、
yesかnoで...
ガラスレザーの靴を長く履くための3つのポイント
横浜店 2020.09.30
こんにちは。横浜工房の小坂です。
VR(仮想現実)の魅力を噛み締めています。
海へ、空へ、時には宇宙へ。
手軽に何処へでもいける新時代のアイテムの導入を検討中です。
"手軽に" といえば、革靴の中ではお手入れが手軽にできる
"ガラスレザー"
の靴。
表面が樹脂でコーティングされているため、
○ヨゴレ
○雨水
に強く、
「梅雨時期は登板回数が増える」
「革靴はこの素材から入門した」
という方も多い...
雨に打たれたコードバン 復活へ 前編
日本橋店 2020.09.30
日本橋工房のゴイブチです!
昨日の帰り道、喉が渇いたな~と思い近所の自販機を見ていたらプリンシェイクがありました。
高校時代、どうやったら最後まで残さず飲めるかを部室で語り合いましたね。
買おうか迷いましたが、喉が渇いているのにプリンシェイクはないなと。
今日の帰りに買って家でじっくり味わいたいと思います。
さて、今日の主役は雨に打たれたコードバンです...




















































































