お知らせ
靴のパカパカどうやって解消する?
銀座店 2025.10.26
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
少しずつ寒さを感じる季節になってきて冬物の靴を出し始めた方も多いのではないでしょうか。
そんな久しぶりに履いた靴、少しゆるさを感じた経験はございませんか?
銀座工房でもゆるさが気になるというお問合せが増えてきています。
そこで今回は、靴のゆるさを解消するのにオススメなインソールを種類別にご紹介します。
【全体のゆるさを感じるとき】
ビ...
SHOESHINE GRAND PRIXファイナリスト 有野さんにインタビュー
銀座店 2025.10.19
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の齋藤です。
9月6日・7日に福岡三越にて開催されました、SHOESHINE GRAND PRIX2025年にて、有野拓洋が無事FINALROUNDに駒を進めることが出来ました。
今回は、そんな有野さんにインタビューしましたので、是非ご覧ください。
プロフィール
名前:有野 拓洋(アリノタクミ)
所属:シューケアマイスター工房 銀座店
2022年...
SHOESHINE GRAND PRIXファイナリスト 髙橋さんにインタビュー
銀座店 2025.10.19
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の齋藤です。
9月6日・7日に福岡三越にて開催されました、SHOESHINE GRAND PRIX2025年にて、髙橋愛絵が無事FINALROUNDに駒を進めることが出来ました。
今回は、そんな髙橋さんにインタビューしましたので、是非ご覧ください。
プロフィール
名前:髙橋愛絵(タカハシマナエ)
所属:シューケアマイスター工房 銀座店
2023年...
靴磨き選手権ファイナリスト鈴木さんにインタビュー
日本橋店 2025.10.09
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の眞山です。
2025年9月27日・28日に大丸札幌店で開催された、SHOESHINE GRAND PRIX2025年にて、鈴木友生翔(スズキユイト)さんが、FINALROUNDに駒を進めることが出来ました。
エールを込めて、鈴木友生翔さんにインタビューをしました。
■SHOESHINE GRAND PRIXとは
SHOESHINE GRAND P...
靴の衣替えですること3選!
銀座店 2025.09.28
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
少しずつ夏の終わりを感じ、衣替えの準備を始めた方も多いのではないでしょうか。
実際に銀座工房では冬物のブーツなどのお持込みが増えてきております。
そこで、今回はシーズンオフの靴の保管方法について3つご紹介します。
どれも簡単に出来るので是非参考にしてみてください。
①ホコリ落とし
プロ・ホースブラシ
靴を清潔に保つために必ず行...
シューケアマイスター工房 京都店 休止のお知らせ
2025.09.25
拝啓 平素より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、2025年9月30日(火)をもって弊社スタッフによる靴磨きやサービスを一時休止させていただくことになりました。
京都伊勢丹としての靴磨きや商品の販売は継続していく予定です。
お客様には大変ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。
これまで当店をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
今後とも弊社並びに弊社製品を...
一度使ったら虜になる靴紐
2025.08.31
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
今回のブログでは私が愛用しているおすすめの靴紐をご紹介いたします。
革靴には基本的に靴紐が付属していますが、あまりこだわらずにそのまま付属品を使用する方も多いかと思います。
紐が切れてしまった、ほどけやすいのが気になる、といったお悩みのほか、
靴の雰囲気を変えてかっこよくしたい、と思っている方にもおすすめしたい靴紐がございます。
...
FANS.エキュートエディション新橋 閉店のお知らせ
2025.08.28
拝啓 平素より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、FANS.エキュートエディション新橋は2025年8月31日(日)をもちまして閉店する運びとなりました。
新橋駅 SL広場前という恵まれた立地で、通勤時や近隣にお住まいの方など、たくさんのお客様にご利用いただき、心より感謝申し上げます。
5年間FANS.エキュートエディション新橋をご愛顧いただき、ありがとうございました...
4種の香りとプラチナナノ粒子の消臭ミスト
2025.08.27
こんにちは。京都工房の西澤です。
夏になるとよくご相談いただく内容が「匂い」の対処法。
今回はオススメのアイテム、M.MOWBRAY PRESTIGIO ナチュラルフレッシュナーをご紹介します。
天然成分で安心!毎日のケアが靴の寿命を延ばす
このナチュラルフレッシュナーは植物由来で天然成分100%でできた消臭・除菌ミストです。
ラベンダー・ピンクグレープフルーツ、レモン、微香性(ハーブ)の4...
新しい靴を買ったらやっておきたい2つのこと
2025.08.21
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。夏のセールで新しい靴を手に入れた方も多いのではないでしょうか。
本日は、新しい靴を購入したらおこなうべき2つのことをご紹介いたします。
①シューキーパーを合わせる
靴のハンガーともいわれるシューキーパーは、靴の型崩れを防ぐには必要不可欠です。
靴は履いているあいだ、絶えず屈折をくりかえします。
靴を履いていれば皺は必ずできてしま...
【秋冬に向けて】スエード靴のお手入れ方法とおすすめケア用品
2025.08.14
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋のカミイエです。
FANS.エキュートエディション新橋も、閉店まで残り半月となりました。
これまでご来店いただいた皆さまには、感謝しかありません。
最後まで、一生懸命にケア商品のご提案と、ケア・リペアを行っていきます。
本日は、秋冬に向けた「スエード靴のケア方法、ケア手順」を紹介します。
【ケア手順】
【① ブラッシング】
起毛皮革素材のお...
秋冬前に!革ブーツへおすすめのシューケアセット
2025.08.07
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の齊藤です。
気付けばもう8月。夏も中盤に差し掛かってきました。
この時期増える相談が秋冬に活躍する、ブーツのお手入れ相談。
「久しぶりにブーツを履きたいけど、正しいお手入れ方法が知りたい」とのご要望が増えてきます。
本日はそんなお悩みにお応えできる、おすすめシューケアセットをご紹介します!
M.MOWBRAY SADDLEUP レザーオイルキ...
SHOESHINE GRAND PRIX出場者インタビュー 有野拓洋
2025.08.03
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
今回は、9月から開催されるSHOESHINE GRAND PRIXに3回目の出場を果たす、有野拓洋さんにインタビューいたしました。
プロフィール
名前:有野 拓洋(アリノタクミ)
所属:シューケアマイスター工房 銀座店
2022年に株式会社R&D入社
エントリーNo.25
SHOESHINE GRAND PRIX(旧:靴磨き選手権...
スコアにも影響!?ゴルフ用インソールの実力
2025.07.24
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋のカミイエです。
6月からの猛暑、7月に入り更に暑くなりましたね。
皆様も水分補給を忘れずに、体調管理には十分にお気をつけください。
私は暑さに負けず、ゴルフをするのが大好きです。
緑色の樹木と整備されたフェアウエーの中で行うゴルフは、やめられません。
楽しくゴルフができて、尚且つスコアが良ければベスト!
今回は、そんなゴルフをサポートしてくれ...
夏を乗り切る!靴のメンテナンス対策4選
2025.07.24
こんにちは。京都工房の西澤です。
夏の訪れとともに、靴にとって過酷な季節がやってきます。
高温多湿、汗、突然の雨、革が痛む原因が目白押しです。
今回は「夏に備えて今からできる靴のメンテナンス方法」を、4つのポイントにまとめてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
1.毎日の汗対策は「除湿」と「休息」から
夏の靴の一番の敵は「湿気」と「汗」です。
放っておくと匂いやカビの原因になります。...
京都伊勢丹で安達紙器シューケアボックスオーダーできます(8/18~9/7)
2025.07.21
こんにちは。京都工房の西澤です。
8/18~9/7の期間中、京都伊勢丹6階紳士靴売場のシューケア工房で安達紙器のシューケアボックスのオーダー受付を行います。そこで今回は安達紙器の魅力をご紹介していきたいと思います。
手仕事の温もりを感じる、安達紙器のシューケアボックス
靴を愛する全ての人にとって、靴磨きは欠かせない日常の一部ではないでしょうか。
お気に入りの靴を長く綺麗に履くために、たくさ...
爽やかな足元を演出!簡単きれいにスニーカーケア
2025.07.17
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の齊藤です。
いつの間にか梅雨も明けそうな天候になってきました。
この時期に急増するご相談が「簡単にきれいにスニーカーをケアしたい」というもの。
そこで本日は、実際にお客様へお勧めすることの多いスニーカーのケア用品をご紹介します。
ポイントは「簡単にきれいになる」です!
1. アッパー(靴の上部)編
➀M.MOWBRAY SPORTS スニーカ...
ブッテーロレザーのお手入れをご紹介!!
銀座店 2025.07.13
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の齋藤です。
今回はブッテーロレザーのお手入れをしていきます。
ブッテーロとは
イタリアにあるワルピエ社というタンナー(皮革製造メーカー)が製造する、牛革を使用した高級レザー。植物の樹皮から抽出したタンニン(渋)を使用して、「植物タンニンなめし」と呼ばれる伝統的な方法によって製造されています。使い込むことでツヤが深まり、色が濃く変化していく特徴が...
【新商品】ガラスレザークリームの魅力
2025.07.10
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
今回は、先日 発売した新商品「M.MOWBRAY ガラスレザークリーム」の特性や使用方法についてご紹介いたします。
ガラスレザーとは?
ガラスレザーとは鞄や財布、ビジネスシューズにもよく使われている、表面が「ツヤッ」「ピカッ」とした革です。スムースレザーの表面(銀面)をやすり、表面に合成樹脂でコーティングして作成されます。
...
クリームの塗り過ぎは、要注意!
2025.07.03
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋のカミイエです。
来店されたお客様の靴磨きを行った際、汚れ落としを行ってみると布地に靴クリームがべったり!
靴クリームを多く塗りすぎているな、という印象です。
「クリームは多く塗れば黒々と光る」「クリームを多く塗れば、革には潤いが行き渡り見た目もキレイになる」というお客様が多くいます。
クリームを過剰に塗ることで、ツヤが出にくなったり、革に負...
革の経年変化を楽しめる「レザーエイジングシューホーン」が新発売!
2025.06.26
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の齊藤です。
本日は新商品の「レザーエイジングシューホーン」をご紹介します。
名前の通り、革のエイジング(経年変化)を楽しめる携帯靴ベラですが、実は色々秘密があるんです。
携帯用シューホーンをお探しの方、ぜひこのブログをご一読ください。
レザーエイジングシューホーン
秘密その1:エイジングに特化した革質
茶芯のホースレザーを使用した革巻きタイプ...
私の財布が10年以上使えているわけ
2025.06.25
こんにちは。京都工房の西澤です。
少し前にSNSで10年以上使用している財布を投稿したところ、多くの反応がありました。
「美しい経年変化ですね」「素敵!」「いいエイジング!」とたくさんのコメントをいただきました。
反応が多いということは関心が高いのかなと推察しまして、せっかくならどうやってお手入れをしていたのかをご紹介しようと思います。
難しいことはしない
まず初めにお伝えしたいことは、難し...
パカパカ解消&ウォーキングサポート
2025.06.22
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
靴を履いている時、サイズが大きくパカパカして歩きにくいな…という経験を一度はしたことがあると思います。
靴のサイズが足に合っていないと足汗の量が増え、ニオイの原因にもなります。
今回は、靴のサイズをしっかりと合わせ快適に履けるように、おすすめのインソールをご紹介いたします。
今回おすすめのインソールはこちら。
M.MOWBRYA...
”ごわごわ”ペネトレィトブラシを洗おう!
2025.06.19
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
靴クリームを塗布するツールとしておすすめしているペネトレィトブラシ。使用しているうちに靴クリームが固まり、ブラシの毛がごわごわになった経験はありませんか?
この状態だとクリームを上手く伸ばせず、使いづらいですよね。今回は、そんなペネトレィトブラシのケア方法をご紹介します。
ペネトレィトブラシの洗い方
固まってしまったペネトレ...
実は簡単!夏に気になるあの汚れの落とし方!!
銀座店 2025.06.15
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の齋藤です。
少しずつ気温が上がり、衣替えをした方も多いのではないでしょうか。
今回は、夏に特におすすめのアイテムを紹介いたします。
M.MOWBRAY Prestigio ステインクレンジングウォーター
皮脂汚れに高い洗浄力を発揮!
素足で靴を履くことの増える夏、靴を脱いだ時のインソール汚れが気になることはないでしょうか。
そんな時にステ...
ダブルの力でしっかり防水
横浜店 2025.06.14
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の神谷です。
皆さま梅雨対策はお済みでしょうか?
この時期気になるのが、雨による靴へのダメージ。
足元も雨への備えをしておいた方が良さそうです。
そこで本日は、革靴の雨対策におススメのアイテムをご紹介いたします。
M.MOWBRAY エイジング&プロテクト
M.MOWBRAYエイジング&プロテクトは撥水成分である「フッ素」を配合して...
簡単きれいが叶う靴クリーム
2025.06.12
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋のカミイエです。
電車に乗っている時に、靴を踏まれたことはありませんか。
大切な靴が汚れると気分も落ち込みます。
そんな時のために、1本で革靴が簡単にきれいになるクリームをご紹介します。
M.MOWBRAY PRESTIGIO クリームエッセンシャル
汚れを落としながら、保革とツヤ出しができる優れものです。
通常のスムースレザー(表革、...
コードバンの靴を2種類のクリームで磨いてみた!
2025.06.05
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の齊藤です。
今年は雨の日が多いですが、そんな中でもコードバンケアのご依頼が増えています。
コードバンは「有色のクリームで磨いて欲しい」、「無色のクリームで磨いて欲しい」とご要望をいただく事が多く、それぞれお好みの磨きの仕上がりを楽しみにされている印象が強い素材です。
そこで本日は実際にコードバンを2種類のクリームで磨いて、仕上がりの違いを検証して...
【梅雨対策】なんとなくしていた防水スプレー
2025.05.28
こんにちは。京都工房の西澤です。
4月のフレッシュな雰囲気を感じていたと思いきや、あっという間に5月も終わろうとしています。
5月と聞くと頭によぎるのが「梅雨」です。
我々のような靴磨きの仕事をしていると、5月は梅雨直前という思いが強いです。一種の職業病というやつですかね。
この話の流れで何を紹介するのか薄々気付いているかと思いますが、
今回のブログは梅雨を乗り切るアイテムのご紹介です。
雨 ...
梅雨時期を楽しく乗り越えるケア用品を紹介!
2025.05.22
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の齊藤です。
いよいよ梅雨が近づいてまいりました。この時期に気になるのが、雨によるダメージ。
本日ご紹介するのは、そんなダメージを軽減してくれるオススメケア用品です。
M.MOWBRAY エイジング&プロテクト
M.MOWBRAY エイジング&プロテクト
素材を選ばずお使いいただける、オールマイティーな栄養・防水スプレーです。
撥水成分を新たに...
愛用のDANNERブーツを磨いてみた
2025.05.15
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。最近は雨の日が続き、ワークブーツを履く機会が多くなりました。ワークブーツはついハードな履き方をしてしまうので、気が付くと汚れています。
今回はブーツの磨き方をご紹介いたします。
ブーツ磨きの基本
①ホコリ落としのブラッシング
SANOHATA ブラシ馬毛で、靴全体のホコリを落とします。タン部分にホコリが溜まりやすいため、シューレ...
スニーカーシャンプーキットでスニーカーを楽しもう!
2025.05.08
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の齊藤です。
みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか。
旅行や観光など、遠方へ足を運んだ方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そして遠出する際に足元を支えてくれるスニーカー。
本日は出番の増えるスニーカーのきれいを保つクリーニングセット、「M.MOWBRAY Sports スニーカーシャンプーキット」についてご紹介します。
...
シーズンオフの靴、そのまま片付けて大丈夫?
2025.05.01
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。今の時期、冬物の服をクリーニングに出すのと同じように、冬に活躍したブーツなどの靴もストックに片付けるひとが多いはず。
ちょっと待って!その靴、そのまましまって大丈夫?気温が上がるこれからの時期は、カビ予防をしてからの収納がおすすめです。
カビはなぜはえる?
湿度の高い日本ではおこりがちな、収納時のカビ。「湿度70%以上」「気温2...
スエードのお手入れはクリームではなく〇〇
2025.04.30
こんにちは。京都工房の西澤です。
店頭に立っていると数年前に比べてスエードの靴がよく売れているなぁと感じます。
昔ほど秋、冬のイメージが無いのかもしれませんね。
そこで今回はスエードのお手入れ用品の中でもオススメのアイテムをご紹介しようと思います。
栄養補給も防水もこれ1本
M.MOWBRAY スエードカラーフレッシュ
こちらはスプレータイプのお手入れアイテムです。
役割は革への栄養補...
人気ブランドJ.M.WESTONのオススメお手入れ方法をご紹介
2025.04.24
こんにちは、FANS.新橋エキュートエディションの齊藤です。
気温が上がり、ローファーを履いているお客様が増えてきました。
その中でも人気ブランドのJ.M.WESTON(J.M.ウェストン)。
本日はJ.M.WESTON 180シグネチャーローファーのオススメお手入れ方法をご紹介します。
①汚れ落とし
柔らかい馬毛のブラシで全体のホコリを落とし、その後に水性クリーナーで汚れを落とします。
...
【4/19から開催】奈良木型の靴 受注会 in FANS.新橋
2025.04.17
こんにちは!FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。以前から熱望いただいてました靴の受注会が、いよいよはじまります!
奈良木型の靴 受注会 in FANS.エキュートエディション新橋
奈良木型とは?
靴づくりに欠かせない靴の「木型」。革靴は平らな革を靴の形をした木型の上から下方向に強く引っ張って、革を形成してつくられます。木型はいわば靴の原型です。そんな「木型」を複数メーカーが共...
シューキーパーの選び方は3つのポイントが重要です
2025.04.10
こんにちは。FANS.新橋エキュートエディションの齊藤です。
先日クローゼットから春物を出したら、ハンガーのサイズが合っておらず、頑固な皺がついていました。
ハンガーにもサイズや形があり、服との相性があります。
本日は靴にとってのハンガー、シューキーパーの選び方ポイントを3つご紹介します。
ぜひ靴にも相性のいいシューキーパーを合わせてみてください。
POINT1:甲の履き皺がしっかり張っている...
【開催決定】奈良木型の靴 受注会 in FANS.新橋
2025.04.03
こんにちは!FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。新しいことをはじめるのにぴったりの季節がやってきました。あたたかな気候は気持ちも切り替わり、新しいアイテムが欲しくなります。
今回はそんなみなさまにお知らせです。以前から熱望いただいてました靴の受注会がはじまります!
奈良木型の靴 受注会 in FANS.エキュートエディション新橋
奈良木型とは?
靴づくりに欠かせない靴の「木型...
フレッシャーズギフトにおすすめなシューケアセット3選
2025.03.27
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の齊藤です。
気温も上がり、新生活が始まる4月が近づいてきました。
この時期になるとフレッシャーズギフトをお探しの方が多くご来店されます。
今回のブログは店舗で人気のシューケアセットを3つご紹介する内容です。
フレッシャーズギフトでお悩みでしたら、ぜひご覧ください。
①M.MOWBRAY エドワードセット
セットには靴用汚れ落としのM.MO...
皮革製品のお手入れクリームの王道クリーム
2025.03.26
こんにちは。京都工房の西澤です。
もうすぐ新生活。この時期は新たなアイテムを購入された方も多いのではないでしょうか。
今回は新生活に向けて新しく購入した皮革製品のお手入れに最適なアイテムをご紹介しようと思います。
お手入れをしたことなくても使いやすいクリーム
M.MOWBRAY デリケートクリーム
デリケートクリームとは、水分量が多くて油分は控えめなジェルのようなクリームです。
名前の通りデ...
【花粉対策にはコレ】SANOHATA洋服ブラシ
2025.03.20
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
3月も半ばになり、日差しが春めいてきましたね。暖かくなるのは嬉しいですが、春風に乗って塵や花粉、黄砂などが髪や洋服に付くのがつらいところ。
今回は、この時期の天敵【花粉】対策にオススメのアイテムをご紹介いたします。
SANOHATA洋服ブラシ
「SANOHATA BRUSH」シリーズは、日本の熟練した職人の知識と技術で厳選した...
玄関にひとつ『ステップシューホーン』
2025.03.13
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の清水です。
今回は、大切な靴を長く履くために必要不可欠なシューホーンについてです。
ほとんどの靴には「芯材」と呼ばれる、歩行時にカカトをホールドするためのパーツが入っています。シューホーンを使用しないで靴を履くと、カカトの型崩れの原因となる可能性があります。
お靴をきれいな状態で長く履くために、シューホーンがご自宅の玄関に一つあると安心です。
...
伸び~る本革ベルト!?長沢ベルト工業のPOPUP開催!
2025.03.06
FANS.エキュートエディション新橋の齊藤です。
本日はイベントのお知らせです。
紳士ベルトの製造工場としてベルト一筋で作り続けてきた、有限会社長沢ベルト工業の【くつろぎリラックスレザーベルト】POPUPを開催いたします。
【長沢ベルト工業とは】
創業52年、東京は葛飾にて国産にこだわり紳士ベルトを作り続けている長沢ベルト工業。皮革ごとの特徴を生かすデザインを考え、製品企画を行い、昔ながらの...
【POPUP】手縫いの革製品 amenez-moi!(アムネモア)
2025.02.27
【POPUP】手縫いの革製品 amenez-moi!(アムネモア)
【amenez-moi!(アムネモア)とは】「連れていって」という意味を持つフランス語。いつでも手に取ってお出かけいただきたいという想いを込めて名付けました。
【ブランド立上のきっかけ】装いのアイテムがたくさんある中で、バッグが好きということがバッグ制作のきっかけとなっています。既成のもので、なかなか自分のライフスタイルにし...
レザースニーカーを雨に強くしながらメンテナンスできるクリーム
2025.02.26
こんにちは。京都工房の西澤です。
今回は自分のプライベートで履くカジュアルなレザーシューズを雨にも強くなるようにメンテナンスします。
あんまり知られていない?蜜蝋からできるクリーム
M.MOWBRAY PRESTIGIO ビーズエイジングオイル
商品名からも分かるように、蜜蝋を配合した栄養・保革クリームです。
「何に使うクリーム?」
主にオイルドレザーの皮革製品全般に使用することを目的とした...
【スニーカー汚れ】白スニーカーをキレイに保つコツ
2025.02.24
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
「新しい靴を履き下ろす前は防水スプレーをご利用ください」
靴を購入するときに、店員の方からよく耳にするセリフです。
確かに防水スプレーを使うと、靴を汚れにくくすることができます。
ですが、あくまでも“汚れが付着しにくくなる”という点にご注意ください。
水や油は弾きますが、たとえば靴を擦ってしまった際の変化まで防ぐことはできません。
...
一石二鳥の『除湿乾燥剤』 ヒノキ/シダードライ
2025.02.20
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の清水です。
今回は、一つ持っておくと重宝する『除湿乾燥剤』をご紹介します。
〇M.MOWBRAY Prestigio ヒノキドライ / シダードライ(写真左から)
それぞれ天然の木材がぎっしりと詰まった除湿乾燥剤。
使い方は「靴の中に詰める」もしくは「保管空間に置く」だけです。除湿・消臭に加えてカビの抑制も期待できます。
ぎっしり詰まった...
伸び~る本革ベルト!?長沢ベルト工業のPOPUP開催!
2025.02.13
FANS.エキュートエディション新橋の齊藤です。
本日はイベントのお知らせです。
紳士ベルトの製造工場としてベルト一筋で作り続けてきた、有限会社長沢ベルト工業の【くつろぎリラックスレザーベルト】POPUPを開催いたします。
【長沢ベルト工業とは】
創業52年、東京は葛飾にて国産にこだわり紳士ベルトを作り続けている長沢ベルト工業。皮革ごとの特徴を生かすデザインを考え、製品企画を行い、昔ながらの...
【POPUP】手縫いの革製品 amenez-moi!(アムネモア)
2025.02.06
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。3月にPOPUP初開催するブランドをご紹介いたします。
amenez-moi!(アムネモア)
手縫いにより生まれる揺らぎのある線から、温もりや癒しを感じて、日々の暮らしを楽しいものに!をコンセプトに、レザーアイテムを制作するブランド、amenez-moi!(アムネモア)。
【amenez-moi!(アムネモア)とは】「連れてい...
ヌメ革ショルダーバックのお手入れ
2025.01.30
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の清水です。
本日は、愛用しているヌメ革ショルダーバックのお手入れ方法をご紹介します。
しばらくお手入れを怠っていたため、全体的に乾燥気味・端は色抜けが見られます。
お手入れを始めていきます。
まずは、馬毛のブラシでホコリを落とし、【M.MOWBRAY Prestigio ステインクレンジングウォーター】で汚...
【コードバンケア】コードバンの白っぽくなる履きジワ対処法
2025.01.27
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
今回ご紹介するのは、履きこんだコードバン靴の履きじわケアに最適の「レザースティック」
というアイテムを使って、綺麗にコードバン靴を磨き上げる方法をご紹介していきます。
レザースティックとは?
当店で販売しているアビィレザースティックは、
イギリスの老舗メーカー「アビィホーンワークス社」製作、
水牛の角を加工して作られたお手入れ...
人気ブランド スコッチグレインのお手入れ方法とは?
2025.01.23
こんにちは、FANS.新橋の齊藤です。
本日はお問い合わせの多い、スコッチグレインのお手入れ方法、おすすめケア用品をご紹介します!
①汚れ落とし
柔らかい馬毛のブラシで全体のホコリを落とした後に、水性クリーナーで汚れを落とします。
水性クリーナーをつま先から円を描くように優しく全体に塗り広げます。
ブラッシングだけでは落ちにくい、革の毛穴に溜まっ...
【POPUP】オーダーシューズdito(ディート)
2025.01.16
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。初開催オーダーシューズブランド「dito」のPOPUPが来週から始まります!
オーダーシューズdito(ディート)
世界各国のビンテージ木型からオリジナルの靴を制作するブランドdito(ディート)
【dito(ディート)とは】イタリア語で(手足)の指という意味があります。
グラスの横で指(dito)を下に向けてun dito ...
靴磨きは外側だけじゃない!
2025.01.12
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
新年を迎え新しい靴を新調された方も多いと思います。
履きおろし前に、靴の外側をケアすることはご存知の方もいるかと思いますが、
靴の内側も簡単にケアできることをご存じでしょうか。
今回は、靴表面のケアではなく靴の内側(ライニング)のケアをご紹介します。
靴の内側には、汗を吸い取りやすくするためにレザーが使われていることが多いです。
...
白さが増す!ホワイトスニーカーのクリーニング
2025.01.09
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の清水です。
2025年となり数日が経ち、ようやく新年になったという実感が湧いてきました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今回はきれいになると気持ちの良い『ホワイトスニーカー』のクリーニングに関して、お伝えしていきます。
今回きれいにする靴はこちら。RIVENITのラッピングスニーカー。
所々に汚れや色剥げが目立ちます。
...
【POPUP】オーダーシューズdito(ディート)
2024.12.30
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。2024年も色々なPOPUPを開催しましたが、2025年は初開催オーダーシューズブランドのPOPUPから始めます!
オーダーシューズdito(ディート)
世界各国のビンテージ木型からオリジナルの靴を制作するブランドdito(ディート)
【dito(ディート)とは】イタリア語で(手足)の指という意味があります。
グラスの横で指(...
【大阪工房】カバン&革小物ケアメニューのご紹介
2024.12.30
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
シューケアマイスター工房大阪店では、「お気に入りのカバン、サイフをこれからも長く使いたい」
「底面や四隅の色擦れが気になる」など、靴以外の革製品についてのお悩みも承っております。
今回は、シューケアマイスター工房の各店舗でも承っております、
カバン・革小物ケアのメニューや作業内容についてのご紹介です。
カバン・革小物ケアメニュー
〇...
年末年始営業時間のお知らせ
日本橋店 2024.12.28
こんにちは、シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。
本年もシューケアマイスター工房をご利用ご来店いただき、まことにありがとうございます。
年末年始の営業時間のご案内です。
※館の営業時間に準じているため、工房によって営業時間が異なります。
年内営業時間
2024年12月30日通常営業
2024年12月31日10時~17時
年明け営業時間
2025年1月1日店休
2025年1月2...
2025年1月 FANS.新橋のイベント紹介
2024.12.26
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
クリスマスが終わると途端に慌ただしくなる年末感、嫌いじゃないです。新橋は忘年会の方で夜は大賑わい。イベント前に靴をキレイにしたい方はぜひお任せください。FANS.新橋は12月30日(月)まで営業します!
年始のイベントスケジュール
【お年玉ガラガラくじ】
2,200円以上(税込)のお会計でチャレンジできるガラガラくじです。オール...
贈り物にちょうどいいシューケアセット
銀座店 2024.12.22
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
今回はギフトにもおすすめなシューケアセット3選をご紹介いたします。
セントジョージセット ¥8,800
M.MOWBRAYを代表する「デリケートクリーム」と「アニリンカーフクリーム」が通常サイズで入っている磨きセットです。
サラッと仕上がるデリケートクリームと、しっとりツヤ感がでるアニリンカーフクリームの2つの違いを楽しめます。
どち...
レザースニーカーも洗って綺麗にできます
2024.12.19
こんにちは。京都工房の西澤です。
12月ですがまだまだスニーカーを履いている人が多いですね。
こちら京都伊勢丹でも少し大人っぽいレザースニーカーが今の時期も売れていたりします。
お磨きの依頼でもレザー素材のスニーカーのご依頼は年中あり、スニーカー人気を肌で感じています。
そこで今回はレザースニーカーのメンテナンスアイテムを使い方と合わせてご紹介していこうと思います。
水洗い不要のお手軽クリー...
FANS.新橋 年末年始のご案内
2024.12.19
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の齊藤です。
2024年も残りわずか。みなさま、師走を駆け抜けているかと思います。FANS.新橋は12月30日(月)まで営業致しますので、ギリギリまでご来店お待ち申し上げます。
年末年始の営業スケジュール
2024年12月30日(月):19:00まで営業12月31日(火): 休業2025年1月1日(水)〜3日(金):休業1月4日(土)〜:通常...
インディアンジュエリー&オルテガPOPUP
2024.12.12
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋 清水です。
POPUPのお知らせです。
毎度おなじみのインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを開催いたします!
POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。ニューメキシコ州、アリゾナ州で小林氏が買い付けたオルテガ社のチマヨベスト・インディアンジュエリーを展開します...
POPUP開催中!メリノウールソックス【POINT6】を実際に履いてみた
2024.12.05
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。毎年冬になると足の指先が冷えてつらいので、今年は万全の状態で臨もうとソックスを替えてみました。あたたかソックスといえばやはりウールでしょう。FANS.エキュートエディション新橋でPOPUP開催中の、メリノウールソックス【POINT6】を実際に履いてみました。
POINT6とは?
POINT6はメリノウールを使用したMADE IN...
ハイシャインの極意はベースにあり!
2024.11.28
こんにちは
FANS.エキュートエディション新橋
シンジョウです。
11月9.10の土日でとうとう靴磨き選手権2024も終わってしまいましたね。
靴磨き選手権2024のホームページが開設されたのが4月。
そこから決勝戦まで約半年間。
長かったような短かったような、なんとも言えない期間でした。
今回の大会で満足のいく結果が得られた人、そうじゃない人。いろいろいらっしゃるかと思います。
私も望んだ結...
【銀座工房】カバンメンテナンス受付中!
銀座店 2024.11.24
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
今回は、銀座工房で承っているケアメニューの1つ、カバンメンテナンスのご紹介です。
「久しぶりに出したら革が乾燥していた。」「角や全体の色抜けが気になる。」などカバンに対するお悩みございませんか。
銀座工房では靴以外にもカバンメンテナンスも承っております。
保湿はもちろん、気になる色抜けの補色も承っているのでお気軽にご相談ください...
ブーツに最適なソックス POINT6
2024.11.20
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋店 齊藤です。POPUPのお知らせです。
POINT6 ポップアップ
2024年11月29日 (金)〜12月15日(日) :FANS.エキュートエディション新橋店
素材にこだわり、夏場から快適に使用できる丈夫なソックス
当店スタッフも愛用しています
高機能メリノウールソックスのPOINT6(ポイントシックス)
POINT6はメリノウール...
カバン(バッグ・鞄)&革小物(サイフ・ベルト) メンテナンス
FANS.京王新宿日本橋店横浜店銀座店 2024.11.20
シューケアマイスター工房,FANS.のサービスメニューの紹介です。
シューケアマイスター工房,FANS.では「お気に入りのサイフを永く愛用したい」「カバン(バッグ・鞄)の褪色が気になる」など、靴以外のお悩みも承っております。
カバン(バッグ・鞄)・革小物(サイフ・ベルト) メニュー
◯メンテナンス
カバン右側のみメンテナンス
革のコンディションに合わせて栄養補給を行います。
栄養補給...
ビルケンサンダルを仕舞う前にやっておきたいこと
2024.11.14
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の清水です。
寒さを感じるようになり、すこしずつ冬らしくなってきました。季節が変わり、夏・秋の間に大活躍していたサンダルを仕舞う方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、ビルケンシュトックのサンダルを仕舞う前にやっておきたい2つのことを、お伝えします。
1. 足跡の黒ずみをリセット
どうしても付いてしまう足跡。仕方のないこととは言え、...
【皮革製品のお手入れアイテム】こんな便利なものあったんだ!?
2024.11.08
こんにちは。京都工房の西澤です。
今回は革靴や財布、カバン、ソファといった皮革製品、そしてヌメ革などの少しデリケートな革にも使える、意外と知られていない!?皮革製品用のメンテナンスアイテムをご紹介します。
デリケートクリームのスプレータイプ?
皮革製品のお手入れをしたい時にネットで検索すると出てくることが多いアイテムで「デリケートクリーム」というクリームがあります。
名前の通り比較的デリケー...
長沢ベルトの新作入荷しました!
2024.11.07
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
毎回大好評、【長沢ベルト工業】の伸びるベルトPOPUPを開催中です。
今回は新しいデザインが入荷したので、ご紹介いたします。
イタリアンレザーメッシュベルト
何世紀にもわたる伝統の職人技から生まれた、トスカーナ産の植物タンニンなめし革を使ったメッシュベルトです。
カラー展開は・ブラック・ネイビー・キャメル・グリーン・ブル...
着色力抜群!!ENGLISH GUILD ビーズリッチクリーム
銀座店 2024.11.03
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の齋藤です。
靴を履いて行くうちに革が色あせてきてしまった。そんな経験はないでしょうか。
今回は着色力抜群の靴クリームを紹介いたします。
・ENGLISH GUILD ビーズリッチクリーム
着色力が強く、強い光沢が出るのが特徴のクリームです。
ENGLISH GUILD ビーズリッチクリームでお手入れする靴はこちら。
色褪せて白っぽい...
伸び~る本革ベルト!?長沢ベルト工業のPOPUP開催!
2024.10.31
FANS.エキュートエディション新橋の齊藤です。
本日はイベントのお知らせです。
紳士ベルトの製造工場としてベルト一筋で作り続けてきた、有限会社長沢ベルト工業の【くつろぎリラックスレザーベルト】POPUPを開催いたします。
【長沢ベルト工業とは】
創業52年、東京は葛飾にて国産にこだわり紳士ベルトを作り続けている長沢ベルト工業。皮革ごとの特徴を生かすデザインを考え、製品企画を行い、昔ながらの...
【スエード・ヌバックお手入れ】サクッとできる保湿ケア
2024.10.28
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
暑い日も徐々に減っていき、過ごしやすい日が増えてきましたが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
気温の下がり始めは空気の乾燥も気になってきますが、
自宅ではすでに加湿器が活躍しております。
お肌や喉のケアも入念にして、毎日を気持ちよくお過ごしください。
さて、約2カ月ぶりの今回のブログの内容は、
この時期にお問い合わせが急増するスエ...
【銀座店】アビィホーン大量入荷しました!
銀座店 2024.10.27
こんにちは。
シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
長らく欠品していた人気のアビィシューホーンが大量入荷しました。
サイズは4展開の全サイズ入荷しております。
【アビィホーンとは】
アビィホーンとは、創業1749年イギリスの老舗メーカー「アビィホーンワークス社」が製造する靴ベラです。
素材は、水牛の角を使用しています。
天然の角を使用しているので、同じ柄のものはなく、それぞれ異なった...
素材別。スニーカーケアのポイントと注意点その2
2024.10.24
こんいちは
シューケアマイスタ
FANS.エキュートエディション新橋 シンジョウです。
先月に引き続き「素材別。スニーカーケアのポイントと注意点」のパート2です。
前回のブログはこちらから↓
【素材別。スニーカーケアのポイントと注意点その1】
③ヌバック・濃いスエード・淡いスエード素材の洗い方
スエード・ヌバックとは起毛皮革と呼ばれる革が起毛していてふっくらした素材です。
汚れ落としは起...
ラクで万能なクリームエッセンシャル
2024.10.17
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の清水です。ようやく秋らしくなり、外に出ることが楽しい季節になりました。2ヶ月ほど前に購入した自転車が大活躍で、心地いい気候にワクワクしながら自転車で出かけています。
さて、今回はオールインワンタイプの楽で万能なクリームを紹介します。
M.MOWBRAY クリームエッセンシャル
革のケアと言えば、汚れを落として・保湿して・クリーム入れて・磨い...
”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ) POPUP まであと少し!
2024.10.11
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。毎年、多くのお客様に足を運んでいただいているNORIEI(ノリエイ)のPOPUP。今年もオーダー・即売会を開催いたします!
NORIEIについて詳しくはこちら
今回のNORIEI POPUPでは定番シリーズの販売、および新作 “SLIP-ON” のオーダー会を開催します。
新作 SLIP-ON
アッパー...
気軽に紐でイメージチェンジ
2024.10.03
こんにちは。
FANS.エキュートエディション新橋 大津です。
少しずつ涼しくなってきましたね。
季節の変わり目で、秋物の準備が始まりました。
靴を新しく用意したり、馴染んだものを引っぱり出したり。
今回は、足元のイメージを簡単に変えられる【靴紐】を紹介します。
紗乃織靴紐 SANOHATA KUTSUHIMO
蝋成分を手作業で染み込ませ仕上げた、日本製の靴紐です。
そのため、耐久性が高...
革小物のお手入れでオススメしたいクリーム
2024.10.03
こんにちは。京都工房の西澤です。
たまたまなのか、最近革小物のお手入れ方法についてのご相談を多くいただくようになりました。
多くの方が革製品のアイテムを持っていると思うので、革小物のお手入れ方法にオススメのクリームを1つ紹介したいと思います。
アニリンカーフクリーム
M.MOWBRAY アニリンカーフクリーム
知っている人は「これかこれか」と思っているのではないでしょうか。
このアニリンカ...
靴を片付ける前に気にしたい〇〇の存在
2024.09.30
こんにちは。京都工房の西澤です。
もう秋か、と思いながらも気温が秋を感じさせてくれない今日この頃ですが、
色々なお店でも秋服などが展開され始め、秋を無理やりにでも感じていこうと思っています。
我々靴磨きの世界においてはスニーカーから少しずつ革靴に移行するフェーズということもあり、
履き始める前にお手入れをしたり、また夏履いていた靴を来シーズンに向けて綺麗にしておくという
動きが目立ち始めます。
...
色抜けやスレ・キズには○○で補色する!
銀座店 2024.09.29
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
今回は、以前、古着屋で購入した J.M WESTON(ジェイエムウエストン)の#180シグニチャーローファーをお手入れしていきます。
こちらの靴で特に気なるのが履き口の色抜けです。
ケアする際に靴クリームで履き口の補色もしていましたが、靴下に色移りして数回履いただけでも
写真のように色が抜けて白っぽくなってしまいます。
...
素材別。スニーカーケアのポイントと注意点その1
2024.09.26
こんにちは
FANS.エキュートエディション新橋店 シンジョウです。
今回はスニーカーの素材別お手入れ方法をご紹介します。
使うスニーカーはこちら。
ラバー素材
メッシュ素材
ヌバック・濃いスエード・淡いスエード素材
柔らかい布
このように様々な素材が組み合わさっているスニーカーなので、このブログを参考にして頂くだけでいろんなスニーカーに応用いただけます。
...
”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ)POPUP開催決定!!
2024.09.19
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の清水です。POPUPのお知らせです。毎年、多くのお客様に足を運んでいただいているNORIEI(ノリエイ)のPOPUP。今年もオーダー・即売会を開催いたします!
NORIEI(ノリエイ)とは
ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランドです。
靴のファクトリーとして約半世紀ものあいだ培ってきた...
【5分洗い⁉】ニューバランスのスニーカーを○○で洗ってみた
2024.09.13
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
9月も中旬に入り、涼しい日が増えた気がしますが
全国的にもまだまだ残暑が続く様子ですね。
季節の変わり目でもあるので、引き続き体調を崩さないように気を付けたいと思います。
さて、前回投稿したブログではスニーカーの簡単お手入れについて
今夏に新しく登場した、M.MOWBRAY SPORTS スニーカー泡クリーナーと
M.MOWBRAY S...
ホワイトスニーカーをよみがえらせる簡単な方法
2024.09.12
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。この夏、大活躍してくれたホワイトスニーカーがそろそろ汚れてきました。
今回はM.mowbray SPORTSシリーズを使って、ホワイトスニーカーをよみがえらせる方法をご紹介します。
使用アイテムはこちらの3点です。
左から)M.mowbray SPORTS スクラビングブラシ/スニーカー泡クリーナー/スニーカーホワイトニング
...
鞄、革小物リペアイベント「リペアシング」
2024.09.10
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日はイベントのお知らせです。
9/26(木)~10/2(水)の7日間、京王百貨店新宿店5階 紳士靴売場にて、期間限定で下記の実演イベントを開催します。
鞄、革小物リペアイベント「リペアシング」
開催期間:9/26(木)~10/2(水)
上記期間中、ブランドバッグ、革小物リペアの専門スタッフが常駐し、
ご愛用品のリペアサービス、リペアシングをご...
ブラシの使い分けとは?
2024.09.05
こんにちは。
FANS.エキュートエディション新橋 大津です。
ケア用品はいろいろありますが、使い分けが大事になってくるのはブラシ。
革や用途によって変わりますが、今回は3種類の使い分けを紹介します。
①豚毛
ブラシの中では1番硬く、クリームを塗ったあとに使います。
革靴のブラッシングといえばこちら。
ブラッシングをしないと光沢がでないので、ケアでは必須のブラシといえます。
ブラシにク...
明日からスタート!FANS.新橋 4周年イベント
2024.08.29
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋のシンジョウです。立秋とは名ばかりの猛暑が続きますが、皆様いかが今年の夏はいかがお過ごしでしたでしょうか?海やプールに行ったり旅行に行ったりと楽しんだ方も、あまり楽しめなかったという方もいいらっしゃると思います。
楽しめたという方はその勢いのままに、楽しめなかったという方は目一杯楽しむために、明日から始まる「FANS.エキュートエディション新橋店4...
スニーカーのソールをキレイにするお手入れアイテム2選
2024.08.29
こんにちは。京都工房の西澤です。
今回は珍しくスニーカーのメンテナンスに関するブログです。
「ソールの汚れを落としたいのですが・・・」
季節問わずご相談いただく機会が多いこの内容。
そこで今回はスニーカーのソール汚れに焦点を当てて、お手入れアイテムを2つご紹介しようと思います。
粘着で落とす!?消しゴム型の汚れ落とし
M.MOWBRAY SPORTS スニーカーラブ
材質:ゴム
スムー...
拭くだけ!スニーカーソールケア!
銀座店 2024.08.25
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
夏に出番の多くなるスニーカー。
多くのスニーカーに採用されている白いソールは、履いていればソール箇所の汚れは避けられません。
今回は、そんなスニーカーのソールにつきやすい黒ずみ汚れを簡単に除去できるアイテムをご紹介します。
スニーカーソールクリーナー
スニーカーソールクリーナーは、水性クリーナーやシャンプー、泡状のクリーナーでは落と...
栄養効果もある防水スプレー?エイジング&プロテクト
2024.08.22
こんにちは。FANS.新橋エキュートエディションの清水です。
暑い日が続いていますね。暑さと同じくらい最近気になっているものが、突然の豪雨。
午前中は晴れていたのに、帰宅時には大雨と雷でビチョビチョに。雨が降らないか気を抜けない毎日です。
今回ご紹介するものは、私が愛用している防水スプレーです。
M.MOWBRAY エイジング&プロテクト
油分とフッ素の二つの成分により、「防水」だけでなく「...
【開催決定】FANS.新橋 4周年イベント
2024.08.15
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。今年の夏は暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。日頃、みなさまには当店をご愛顧いただき、スタッフ一同心より御礼申し上げます。おかげさまで、FANS.エキュートエディション新橋は2024年8月31日で4周年を迎えます。本年も感謝の想いを込めたイベントを計画いたしました。
①シューケア&リペアチケットが当たる FANS.ガラガラくじ...
スニーカーを洗おう!
2024.08.13
みなさんこんにちは。
FANS.京王新宿の齊藤です。
本日はスニーカーを丸洗いできる、専用のシャンプーをご紹介します。
「スニーカーもしっかりお手入れをしながらきれいに履きたい!」というお声が増えています。
M.MOWBRAY SPORTS スニーカーシャンプー
ペネトレイトブラシ
こちらのスニーカーシャンプーは、植物由来の界面活性剤と抗菌成分が高濃度で配合されています。
そのため、目に...
【擦り傷が目立たなくなる!?】Dr.Martinのお手入れ方法
銀座店 2024.08.11
こんにちは。 シューケアマイスター工房 銀座店の齋藤です。
先日、学生時代の友人から靴を磨いて欲しいと連絡がきました。 お願いされた靴はこちら。
カジュアルな革靴の定番〝Dr.Martin(ドクターマーチン)〟の3ホールシューズです。
今回は、こちらのドクターマーチンのお手入れ方法をご紹介いたします。
使用する道具はこちらです。
・プロ・ホースブラシ
...
シューツリー合わせの確認すべきポイント3点
2024.08.09
みなさま、こんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 京都店の鷹觜です。
先日、明太子の工場と併設されているテーマパークへ遊びに行ってきました。
工場見学で印象に残ったのは一パッケージずつ丁寧に検品をしていたことです。
ひとの口に入るものということが一番にあると思いますが、良い商品をしっかりと
選定して提供するという意思を感じました。
それを見習ってということでもありません...
ホワイトスニーカーの白さ維持
2024.08.08
こんにちは。
FANS.エキュートエディション新橋 大津です。
この時期 履く機会が増えているスニーカー。その中でも、白系スニーカーが活躍しています。
ケアでもっとも重要視しているのが「白さの維持」です。
どんなに注意していても、汚れ・キズが付いてしまうもの。
そんなときに、オススメするのはこちら。
M.MOWBRAY SPORTS スニーカーホワイトニング
白靴の表革やソールに、補色...
汎用性バツグン‼ スニーカー泡クリーナー&ブラシ登場
2024.08.07
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
前回のブログでは、暑い夏に起こりがちな靴のトラブルの一つとして、
靴の中のニオイ対策アイテム3選をご紹介しました。
https://www.shoe-repair.net/blog/osaka/46460/
今回のブログでは、夏になると出番が増えがちな
スニーカーのお手入れでお悩みの方に、便利で簡単に使えるおすすめのアイテムを2つご...
ローファーのお悩みはこれで解決!!
銀座店 2024.08.04
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の髙橋です。
あっという間に8月に入り夏本場になりました。
そんな中、夏に出番の多くなるローファーを久しぶりに履いたら緩さを感じた経験がある方もいると思います。
今回は、そんなローファーのパカパカが気になってしまう時におすすめのインソールを3つご紹介いたします。
1.靴下1枚分の厚さを求める方にオススメ
プレジデントハーフ
カラー展開ブラック...
サービスシューズ磨きを楽しもう
2024.08.01
こんにちは。
FANS.エキュートエディション新橋 シンジョウです。
今回は修理スタッフのサービスシューズを使って「サービスシューズ磨き」をやっていきます。
磨く靴はこちらです。
靴修理店で有名なRESHのオリジナルのサービスシューズ。
40’Sのビンテージサービスシューズをモチーフに作られています。
「そんな靴を不通に磨くのは面白くない。」と、いう事で軍靴らしくワックスをメインにメンテナンス...
手のひらサイズで使いやすい馬のたてがみブラシ
2024.07.31
こんにちは。
シューケアマイスター工房大阪店の鷹觜です。
最近ふと気づいたことがあります。
それは、夏本番なのに意外にもセミの鳴き声があまり聞こえて
こないということです。
気になったのでネットで調べてみると、諸説あるのですが気温が
高いと泣かなくなるようです。(真偽のほどはわかりませんが
クマゼミは33度を超えると鳴かないそうです)
閑話休題
最近、靴以外の皮革製品のお手入れをお尋ねく...
どれかは持っておきたい!革小物のお手入れクリーム3選
2024.07.31
こんにちは。京都工房の西澤です。
今回はカバンや財布といった皮革製品のお手入れについてお話ししようと思います。
世の中にはたくさんの皮革用クリームがありますが、今回は厳選して3つのクリームを取り上げます。
自分ならどれが合っているのかも想像しながら参考にしてみてください。
革製品をお持ちの方にとりあえずオススメしたいクリーム
まずオススメしたいのがデリケートクリームと呼ばれるクリームです。
...
今年の夏もこれで快適! 靴のニオイ対策アイテム3選
2024.07.29
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
7月に入り、うだるような暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
数日前、気温が35度前後の日に外に出ていた数十分だけでも
体のふらつきや立ち眩みを感じる瞬間があったので、
ここ数日は食べ物や睡眠などを特に気にかけて、できる限りの体調管理を継続しております。
皆様もどうぞお身体には気を付けてお過ごしくださいませ。
さて、...
大切なスニーカーを湿気・臭い・型崩れから守る!
2024.07.25
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の清水です。
猛暑が続いていますね。想像以上の暑さに、今年の夏は乗り越えられるか心配になっています。
先日は何もせず家にいても、熱中症になりかけていました。皆様もご自愛ください。
暑い日は、やはりスニーカーが出番になる日が多いです。
この時期に気になってくる湿気や臭い・長年愛用しているスニーカーの型崩れ。
特に湿気は、そのまま放置しておくと...
【開催中】インディアンジュエリー&オルテガPOPUP
2024.07.18
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
毎度おなじみのインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを本日夕方より開催いたします。
POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。ニューメキシコ州、アリゾナ州で小林氏が買い付けたオルテガ社のチマヨベスト・インディアンジュエリーを展開します。
...
KOTOKA POPUPイベント開催
2024.07.16
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日は国産の優しい温もりを感じることのできる、奈良の靴「KOTOKA」の期間限定イベントのご紹介です。
KOTOKAとは
奈良は日本有数の革靴産地。紳士靴向けの革靴においては東京、浅草地区に次ぐ国内第二の生産規模を誇っています。その、奈良県の革靴メーカー7社で共同開発した新しいタイプの革靴がKOTOKAです。すべてメイドイン奈良です。
日本の...
育つグローブクロス⁉
銀座店 2024.07.14
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の髙橋です。
今回は、1つあると重視するホコリ落としにも最後の仕上げにも使えるアイテムをご紹介します。
そのアイテムとはこちら
M.MOWBRAY シルキーレザーグローブ
最後の仕上げやデイリーなケアに使いやすい2WAY仕様のグローブ型のクロスです。
余分なクリームなどをふき取る際は白い「ボア面」
仕上げの磨きやハイシャイン・鏡面仕上げの...
実験! 革の財布洗ったらどうなる?
2024.07.11
こんにちは
FANS.エキュートエディション新橋 シンジョウです。
今回のブログのテーマは「実験」です。
最近、思ったことがあります。「革靴はサドルソープで洗う事があるのになぜ財布は洗ってはいけないんだろう?」
そんな疑問が頭をよぎったので、試しちゃいます。
使っていない私物の財布を使って実験をしていきたいと思います。
まず作業する前に考えうるデメリットを上げていきます。
・型崩れ・色落...
インディアンジュエリー&オルテガPOPUP
2024.07.04
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋 喜多嶋です。
POPUPのお知らせです。
毎度おなじみのインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを開催いたします!
POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。ニューメキシコ州、アリゾナ州で小林氏が買い付けたオルテガ社のチマヨベスト・インディアンジュエリーを展開します...
M.MOWBRAYの新作「ミラーワックス」使ってみた感想と使用するシーンについて
2024.07.03
こんにちは。京都工房の西澤です。
さて今回は新たにM.MOWBRAYブランドより発売された新ワックス
「ミラーワックス」を使用し、使用感などをご紹介していきたいと思います。
定着率が魅力的
定着力ってそもそもどういう力?なのか。
指で下地(ベース)を作る際に、塗っても塗ってもワックスに厚みが出てこなかったり、柔らかすぎて革の上であまり固まらなかったしたことありませんか?
ハイシャイン(鏡面...
靴磨き選手権出場者インタビュー 有野拓洋
銀座店 2024.06.30
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の島津です。
2024年大会に銀座工房スタッフの“有野拓洋”さんが靴磨き選手権大会に出場します。
有野拓洋さんの経歴や意気込みをにインタビューしました。
Q.皮革製品のお手入れや、R&Dを知ったきっかけ
20歳の頃、バンドマンだった私は、革ジャンやブーツなどを古着屋で探すのが大好きでした。 そこで手に入れたものを永く使うために、レザーケアの方...
3ステップで出来るレザーソールケア
銀座店 2024.06.30
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
今回は、靴のお手入れの中でもレザーソール(革底)のお手入についてご紹介します。
【レザーソールを手入れするメリット】
・保湿することで乾燥や硬化を防ぎひび割れ防止になる。
・滑り防止や耐久性がアップする。
・柔軟性が良くなり履き心地が良くなる。
しっかりと保湿することで削れにくく持ちも良くなりますので、履き馴染んだ靴だけでなく新...
靴磨き選手権出場者インタビュー 新庄海地
2024.06.27
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の清水です。
年々注目が集まってきているハイシャイン。今年も、ハイシャインの技術を競う【靴磨き選手権大会】が開催されます。
FANS.エキュートエディション新橋からは、昨年もFinal Roundまで勝ち抜いた 新庄海地が出場します。
二度目の出場となる、新庄海地に突撃インタビューをしました。
FANS.エキュートエディション新橋 新庄...
夏のセール間近 今年もコスパ抜群の○○あります
2024.06.24
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
6月後半に入り、全国的に梅雨入りしましたね。
気温が高いと同時に湿気も高まるので少々過ごしにくい日が続くと思いますが、
梅雨が明ければ夏が始まります!
色々とイベントへの参加や遠出の予定を立てている方も多いのではないでしょうか。
そして、夏といえばもう一つ。
夏のクリアランスセールの時期がやってまいります。
シューケアマイスター...
白がよみがえる!スニーカークリーニング
2024.06.20
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
日差しが眩しく、コントラストが鮮やかな時期になりました。服装も軽やかになり、足元はスニーカーを合わせている方を多く見かけます。この夏はお気に入りのスニーカーで旅行もいいですね。
しかし、いざ履こうと出したスニーカーが、意外と汚れていたことはないでしょうか。
定番のホワイトスニーカーや、スムース・スエードのコンビネーションスニー...
【数量限定】M.MOWBRAY ハイシャインプライマー “ブラウン”
FANS.京王新宿日本橋店横浜店銀座店 2024.06.17
こんにちは。シューケアマイスター工房・FANSの島津です。
数量限定商品のお知らせです。
M.MOWBRAYハイシャインプライマー ”ブラウン”
ハイシャインの最速仕上げをサポートするM.MOWBRAY ハイシャインプライマー。
従来はニュートラル・ブラックの2色展開ですが、数量限定でブラウンを販売いたします。
400個限定で生産した特別色です。
そんな希少カラーをシューケアマイスタ...
KOTOKA即売会 開催決定!
2024.06.13
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の清水です。
夏の始まりを感じ、お出かけが楽しい季節になってきました。
馴染みある服でも、合わせる靴を変えるだけで雰囲気も気分も変わりますよね。
そんな新しく革靴をお探しの方に朗報です。
歩きやすく馴染みの良い革靴ブランド【KOTOKA】の革靴即売会を開催いたします。
期間:6/17(月)-6/30(日)
販売モデル:一枚革スリッポン(ブ...
水洗い不要⁉︎スニーカー泡クリーナー
銀座店 2024.06.09
こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の島津です。
本日は新商品の紹介です。
M.MOWBRAY SPORTS スニーカー泡クリーナー
名前の通り"泡タイプ"のクリーナーです。キャンバス素材に限らず、スムース、スエード、ナイロン、コットン、キャンバス、合成皮革にも使用ができます。
高い生分解性をもつヤシの実由来の洗浄成分を主原料とし、排水後は素早く分解されて地球に還ります。さわやか...
カカト修理の新部材【Vibram ローマヒール】
2024.06.06
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
カカト修理のおすすめ部材に、新素材が入荷しました!
【Vibram #5352 ローマヒール】
Vibramとは
イタリアのヴァレーゼ県アルビッツァーテに本拠地を置く靴底メーカーです。
登山靴用のアウトソールメーカーとして名を馳せ、ワークブーツやスポーツシューズなどにも幅広く支持されています。
今回ご紹介するのは、Vibra...
すぐできるシューケアアイテム3選!
2024.05.30
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の喜多嶋です。
雨の日が続きますが、そんなときでも靴のお手入れはしてあげたいですね。
今回は時間がない方やお手入れが面倒な方必見!すぐできるシューケアアイテムをご紹介いたします。
時間がないときにおすすめのシューケアアイテム3選!
①M.MOWBRAYクリームエッセンシャル
②FAMACOプレシャスレザーローション
③M.MOWBRAYエ...
2週間限定!! オーダーシューレースイベントのご案内
2024.05.27
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
もうすぐで5月も終わり、本格的に夏が近づいてきましたね。
少しずつ暑い日も増えてきているように感じますが、
暑さに負けないよう6月も元気に営業していきます!
さて、今回は6月に大阪工房で開催するイベントのご案内です。
”自分好みの靴紐をお手軽に” オーダーシューレースイベント
こちらのイベントでは、お好みの靴紐(シューレー...
雨の日の心強い味方!!!
2024.05.26
こんにちは。シューケアマイスター 銀座店の髙橋です。
5月も残りわずかとなり、もうすぐ梅雨の季節がやってきます。
そんな季節の対策として今回オススメしたいのは、M.MOWBRAYベストセラー商品であるプロテクターアルファです。
M.MOWBRAY プロテクターアルファ
「プロテクターアルファ」はフッ化炭素を主成分としているので、撥水効果はもちろん、通気性も損ねません。...
カカト修理のおすすめ部材!
2024.05.23
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
靴の修理で依頼が一番多いのは、カカト部分です。
革靴はトップリフト(接地するパーツ)が独立して、取り外しできるタイプがあります。
このタイプはパーツの厚みが残っているあいだに、修理するのがおすすめです。
積み上げ部分まで削れてしまっても修理は可能ですが、パーツが残っているほうがキレイに仕上がります。
今回は、FANS...
【靴磨き】クロスで仕上げるよりも〇〇がオススメ!?
2024.05.16
こんにちは。京都工房の西澤です。
ゴールデンウィークはどう過ごされましたか?
私は15年来の友人が毎年誕生日をゴールデンウィーク迎えるのでお祝いがてらご飯に行きました。
それ以外の日は?って、もちろん靴磨きです!
さて今回は表題にもある通り,
靴磨きの仕上げに関する内容です。
一般的には布(クロス)やグローブクロス(グローブ状にした布のようなもの)で乾拭きして終わりだと思います。ストッキング...
ハイシャインとは、いったい何だろう?
2024.05.16
こんにちは。FANS.新橋エキュートエディションの清水です。
最近 注目が集まっている「ハイシャイン(鏡面磨き)」
当店でも、毎日会社で履いている靴にハイシャインを施される方が増えてきました。
「通常の磨きとハイシャインは、何が違うのだろう」
「やってみたことないけど、ハイシャインって何だろう」
このような疑問をお持ちの方へ、ハイシャインに関してご紹介します。
ハイシャインって何のための...
紗乃織刷子(サノハタブラシ)はなぜ持ちやすい?
2024.05.14
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
今回のブログでは
おすすめのブラシ「紗乃織刷子(サノハタブラシ)」を
ご紹介いたします。
紗乃織刷子の特徴
紗乃織刷子の特徴は2点、「持ち手」にあります。
・持ち手のカーブにより、ブラッシングしやすい
・持ち手の溝が掘り込まれており、グリップしやすい
持ち手をカーブさせ、その側面の溝を掘り込むことで
ブラシを持つとき指がかかり握り...
”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ) POPUP まであと少し!
2024.05.09
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋です。
毎年 大変好評いただいているPOPUP開催まで、残り一週間弱となりました!
リピートされる方も多いPOPUP。お見逃しなく。
NORIEI(ノリエイ)
ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランド NORIEI(ノリエイ)。
靴のファクトリーとして約半世紀ものあいだ培ってき...
梅雨が来る前にやっておきたい【カビ予防】
2024.05.08
こんにちは。
シューケアマイスター工房京都店のサオオです。
ゴールデンウィークも終わり、少しずつ夏の気配がしてきました。
今年の夏は例年より暑いとの予報も出ているようです。
毎年同じことを言っているような気がしますが、気のせいでしょうか…
そして夏の前にやってくる梅雨。
梅雨といえば、毎年工房でも「アレ」の相談件数の増える季節。
毎年多くの方が頭を悩ませる、そう、「カビ」です。
カビが...
梅雨が来る前にやっておきたい【カビ予防】
2024.05.08
こんにちは。
シューケアマイスター工房大阪店のさおおです。
ゴールデンウィークも終わり、少しずつ夏の気配がしてきました。
今年の夏は例年より暑いとの予報も出ているようです。
毎年同じことを言っているような気がしますが、気のせいでしょうか…
そして夏の前にやってくる梅雨。
梅雨といえば、毎年工房でも「アレ」の相談件数の増える季節。
毎年多くの方が頭を悩ませる、そう、「カビ」です。
カビが...
靴を綺麗にする目的とは
日本橋店 2024.05.04
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の眞山です。
5月は気温がちょうど良く過ごしやすいので好きな月の1つです。
ゴールデンウィークもあり、お出かけをしたくなる季節でもありますが、カラッと晴れた日は掃除をしたくなるのは私だけでしょうか?
部屋の掃除はもちろん車や靴、色々なものを綺麗にしたくなる季節でもあります。
今回は靴を綺麗にする目的についてお話しします。
◾️革
革靴...
この革どうやってお手入れするの?【クードゥ―レザー】
2024.05.02
こんにちは。FANS.新橋エキュートエディション 喜多嶋です。
愛用の革靴でめずらしい素材の物があったので、どのようにお手入れすれば良いのかを紹介いたします。
クードゥ―レザーとは?
【クードゥ―】とはウシ科の動物で、カモシカに近い種類です。
【クーズー】とも呼ばれます。
革の表面はヌバックほどではないですが若干の起毛感と、がっしりした重厚感が感じられます。
独特なムラやキズがある...
メゾンマルジェラ:足袋を履くなら
2024.04.26
こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
今日は横浜店で持ち込みの多い「メゾンマルジェラ」の足袋シューズの修理についてです。
この場合の修理は「直す」というよりも履く前に「保護」することを目的とした修理です。
maison margiela 【メゾンマルジェラ】足袋シリーズ
ご存知の方も多いかとは思いますが、このシリーズはマルジェラというブランドを代表する名作。
高いデザイン性...
”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ) POPUP 開催決定!
2024.04.25
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋です。POPUPのお知らせです。
NORIEI(ノリエイ)
ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランド NORIEI(ノリエイ)。
靴のファクトリーとして約半世紀ものあいだ培ってきた、技術と経験を生かした靴づくりを行っています。 足への負担を減らすため、厳選した素材を選び、靴の中のステッ...
ブラシが変われば磨きも変わる?[SANOHATAブラシ]のすゝめ
2024.04.18
こんにちは。FANS.新橋エキュートエディションの清水です。
春となり暖かい日が続いて、新たな季節になったと嬉しい気持ちで毎日を過ごしています。新しい季節には、何か新しい目標を立てたくなりますよね。
新たに靴磨きを始められた方や、
靴磨きでのツヤをもっと出したいと考えている方もいるのではないでしょうか。
「磨きの道具は持っているけれど、何かを新調したい」
「もっと磨きでツヤをだしたいけど、何...
KOTOKAお勧めのお手入クリーム2選
2024.04.11
こんにちは
FANS.エキュートエディション新橋 シンジョウです。
今回は当店でも人気のレザーシューズKOTOKAに「お勧めのクリーム」をご紹介します。
KOTOKAとは?
奈良は日本有数の革靴産地。紳士靴向けの革靴においては東京、浅草地区に次ぐ国内第二の生産規模を誇っています。その、奈良県の革靴メーカー7社で共同開発した新しいタイプの革靴がKOTOKAです。すべてメイドイン奈良です。
...
ローファーのカカト浮きは○○で解決!
2024.04.08
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
ここ最近は気温も落ち着いて過ごしやすい日が増えてきました。
4月といえば、学生の方は入学、新学期が始まる時期ですね。
ご入学、ご進学おめでとうございます!
そして、店頭では同じくこの時期に、とあるご相談が急増します。
特に学生の方からのお悩みをいただくことが多いですが、
そのとあるご相談とは、
ローファーを履いていると、カカトが浮...
伸び~る本革ベルト!?長沢ベルト工業のPOPUP開催いたします!
2024.04.04
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の喜多嶋です。
紳士ベルトの製造工場としてベルト一筋で作り続けてきた、有限会社長沢ベルト工業の【くつろぎリラックスレザーベルト】POPUPを開催いたします。
【長沢ベルト工業 とは】
創業52年、東京は葛飾にて国産にこだわり紳士ベルトを作り続けている長沢ベルト工業。皮革ごとの特徴を生かすデザインを考え、製品企画を行い、昔ながらの伝統製法を...
つま先の傷を見えにくくする靴クリーム(黒靴編)
2024.04.03
こんにちは。京都工房の西澤です。
先日、自分の靴のつま先に傷をつけてしまいました。
幸い黒靴なので、傷部分が黒ずんで汚くなるようなことはないです。
せっかくの機会なので、傷を目立ちにくくするためのお手入れ方法をご紹介できればと思います。
最適なクリーム選び
靴クリームと言っても色や定着力に個性があり、その差で仕上がりも変わります。
傷が目立たなくなるために必要な要素は、色の濃さと光沢感で...
雨の日に履いた靴のアフターケア方法
2024.03.28
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。1週間ほど雨が続き、革靴のコンディションが気になる方も多いと思います。雨の翌日「靴が白くなった」「革の表面が凸凹になった」など、革靴に変化はありませんか?今回はそのような革靴のアフターケア方法をご紹介いたします。
白い汚れ・凸凹の正体
雨に濡れた革靴に浮かんでくる白い汚れの正体。それは、革が吸収した「汗の塩分」です。革の...
いつも100点じゃなくても良い
2024.03.26
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
私たちシューケアマイスターの足元には、常に100点の状態に手入れされた革靴。理想はそこにありますが、私は70~100点くらいをウロウロしている状態です。
・汚れ落とし、保湿、補色、ツヤ出しまで完璧。100点。・時間がなかったから、汚れ落とし+栄養+艶出し兼用のアイテムのみで終了。80点。・擦れが目立つ部分だけ、軽くクリームを重ね塗り。75点。・ブラシ...
シューキーパー選びは難しい?押さえておきたい3つのポイント。
2024.03.25
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店のさおおです。
もうすぐ4月。
新生活がスタートする方も多い季節です。
シューケアマイスター工房でも
「新しく靴を新調した」
「初めて革靴を買った」
という方からの、お手入れについての相談を承る機会が特に多くなる時期です。
その相談の多くは基本的なお手入れ方法についてですが、それと共に
「シューキーパーの選び方が分からない」
というお悩みを持った方...
【磨きをワンランクアップ】シュークリームの違いについて
2024.03.21
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の清水です。
今日は、シュークリームの種類に関してご案内していきます。
FANS.エキュートエディション新橋では、定番アイテムである【M.MOWBRAY シュークリーム】の他に、3種類のクリームをご用意しています。
目的やお好みによって靴クリームを使い分けると、お手入れがより楽しいです!
ぜひ最後までご覧ください。
ーご紹介するクリームー
...
コンビ素材のスニーカーを楽にお手入れしたい
2024.03.20
こんにちは。
シューケアマイスター工房京都店のサオオです。
早くも3月。
まだ肌寒い日はあるものの、少しずつ春の足音がしてきました。
春は個人的に、洋服のコーディネートの選択肢が広がるので好きな季節です。
みなさんの中にも、早く春のファッションを楽しみたいという方も多いのではないでしょうか。
スニーカーが活躍する季節
約1年前、当ブログでスニーカーの汚れ防止についてご紹介しましたが、今年も徐...
【5分で仕上がる】 スエード簡易補色
2024.03.14
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
スエード靴を少しだけ補色したい、部分的に補色したいときに、おすすめ方法を紹介いたします。
使用するアイテム
①FAMACO スエードダイムリキッド
②M.MOWBRAY リムーバークロス
③ビニール手袋
作業手順
ビニール手袋を装着した指にM.MOWBRAYリムーバークロスを指に巻き付けます。
※指が汚れるのでビニール手...
【予算別】送別品や卒業記念に!おすすめシューケアギフト~後編~
2024.03.11
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
前回の記事では、送別品や卒業記念におすすめのシューケアギフトを
3,000円から10,000円の予算別で紹介しました。
https://www.shoe-repair.net/blog/osaka/44310/
その後、早速ブログを見た方のご来店が何度かありました。
送別品選びで少しでもお力になっていれば、とてもうれしく思います。
前回...
ワークブーツ好き必見。スレ・キズを活かしたツヤ無しメンテナンス。後編
2024.03.07
こんにちは
FANS.エキュートエディション新橋 シンジョウです。
「ワークブーツ好き必見。スレ・キズを活かしたツヤ無しメンテナンス。前編」に引き続き、後編をやっていきたいと思います。
前回はツヤを抑えた仕上げのBefor & After と工房でのメニューをご紹介いたしました。
今回は、実際にツヤを抑えて仕上げる方法をM.MOWBRAY SADDLEUPシリーズを使ってご紹介いたします。
①サ...
新生活にピッタリ!2万円アンダーの本格革靴POPUP
2024.02.29
3月になるといよいよ春らしい気候で、気持ちの良い日が増えますね。
春になると新しいことを始める方も多いのではないでしょうか。
FANS.エキュートエディション新橋では、足元からの新生活サポートとして2万円アンダーで体感できる本格革靴POPUP開催いたします。
CALZARTES (カルサーテス)
革靴の開発、技術供与を行う株式会社ラミスジャパンと、南インド・Affan Shoes Grou...
【予算別】送別品や卒業記念に!おすすめシューケアギフト~前編~
2024.02.26
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
もうすぐ3月ですね。
3月といえば異動や転勤、卒業など別れの季節を真っ先に思い浮かべます。
最後に今までの感謝の気持ちを込めて、何か贈り物をしたいと考えている方もいらっしゃるのではない
でしょうか。
当店でも、この時期は送別品についてご相談を承る機会が増えてくるタイミングです。
そこで今回は、送別品や卒業記念におすすめのシューケアギフト...
ワークブーツ好き必見。スレ・キズを活かしたツヤ無しメンテナンス。前編
2024.02.22
こんにちは
FANS.エキュートエディション新橋 シンジョウです。
実は当店ではワークブーツの修理や磨きのご依頼が非常に多く寄せられます。
中には仕上げ方にこだわりを持った方も多々。
特に多いのが、
「ツヤは出さないで欲しい」「スレキズを残してほしい」「でも、適度に補色して欲しい」
このようなご要望です。
なかなか、難しいんですよね...
ただ、私もワークブーツは好きなので気持ちはよくわかります...
洋服ブラシで花粉を家に持ち込ませない
2024.02.21
こんにちは。京都工房の西澤です。
ニュースでは花粉という言葉が目立ち始めていますね。
普段靴磨きを生業にしている私たちですが、花粉にお困りの方に提案できるアイテムがあるんです。
SANOHATAシリーズの洋服ブラシ
SANOHATAブラシ(さのはた)は主に靴磨き用として、
馬毛、豚毛、馬たてがみ、真鍮の種類があります。
そんな靴をメインとしたSANOHATAブラシですが、実は洋服ブラシも...
2万円アンダーで体感できる本格革靴POPUP
2024.02.15
FANS.エキュートエディション新橋の島津です。
冬用コートでは汗ばむ日が増えてきました。春までもう少しです。
FANS.エキュートエディション新橋では、足元からの新生活サポートとして2万円アンダーで体感できる本格革靴POPUP開催いたします。
CALZARTES (カルサーテス)
革靴の開発、技術供与を行う株式会社ラミスジャパンと、南インド・Affan Shoes Groupで共...
塗り過ぎは逆効果!?靴クリームの「適量」
2024.02.12
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店のさおおです。
みなさん、自宅で洗濯する際、洗剤や柔軟剤の分量を間違えた、もしくは無視して使用した経験はありませんか?
私はしっかり汚れを落として仕上がりを良くしたいという思いから推奨量より多量に使用し、結果すすぎが不十分で衣服に薬剤が残ってしまったという苦い経験があります。
他にも料理に使用する調味料や、健康のためのサプリメント…など、何事にも最善の結...
白スニーカーの汚れを解決
2024.02.08
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋店の清水です。
本日は、簡単にできる『白スニーカーの汚れ落とし』に関してご紹介いたします。
汚れが目立ちやすい白スニーカーは、汚れを落とすだけでガラッと印象が変わり、気持ちよく履けること間違いなしです。
ー汚れ落としの手順ー
①ソール(靴の底)部分の汚れを落とす
②アッパー(靴の甲)部分の汚れを落とす
...
靴を履くときの必需品
2024.02.07
こんにちは。
シューケアマイスター工房京都店のサオオです。
みなさん、お出かけする際「絶対これは持ち歩く」というものは何ですか?
財布にスマホ、キーケース…などなど、人それぞれ色々なものがあると思います。
私も必需品と言えるものがいくつかあるのですが、その中のひとつが「靴べら」。
友人宅、飲食店、病院…など、個人差はありますが、普段の生活の中で意外と靴を脱ぐ機会は多いものです。
出先で靴の着脱...
SADDLEUP レザーオイルキット入荷
2024.02.01
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。2月に入り寒さもピークを迎えて、街中ではブーツを履いた方が多いですね。FANS新橋では、ブーツのメンテナンスにピッタリのケアセットが入荷いたしました。
SADDLEUP レザーオイルキット
イラストレーター・デザイナー/フリーペーパー「 オンザロードMAGAZINE」発行人・編集長のGAOニシカワ氏によるオリジナルのイラストをパッ...
足元の冷えでお悩みの方必見!靴の中敷きで防寒対策
2024.01.29
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
1月後半に入ってからかなり冷え込んできましたね。
日々、早く暖かくならないかとばかり考えています。
そうは言っても、当面の間はお構いなしに寒さが続きそうです。
なにか良い防寒対策はないものかと考えている方も多いのではないでしょうか。
シューケア用品でできる防寒対策といえば、主に靴の中敷き(インソール)があげられます。
今回は、防...
FANS.エキュートエディション新橋 営業時間変更のお知らせ
2024.01.25
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の清水です。
いつもご愛嬌いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ではございますが、 2024年3月1日(金)から下記の営業時間へ変更させていただきます。
平日 : 11:30-19:30
土日祝日: 11:00-19:00
お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申...
もう少し大きいサイズないの?と聞かれるクリーム
2024.01.24
こんにちは。西澤です。
本日は最近よく聞かれたお手入れ道具についてご紹介しようと思います。
売場に立っていると日々靴磨き道具の質問を受けます。
その中で立て続けにあった質問が、
「デリケートクリームって大きいサイズないの?」でした。
デリケートクリームとは水分が多く含まれている皮革用クリームで、主に革靴の保湿、カバンや財布などの革製品のメンテナンスで多く使用されています。
靴クリームのように靴専...
冬場の乾燥対策に!保湿クリームで徹底ケア
2024.01.15
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
年が明けてから一段と寒くなりましたね。
そして、寒さとともに空気が乾燥しているのがとても気になります。
毎年この時期の朝は、のどの乾燥が原因で体調を崩していましたが、
今年からは加湿器をフル稼働させて、無事体調を崩すこともなく年末年始を乗り切れました。
空気の乾燥が落ち着くまでは念入りのスキンケアと加湿器フル稼働を継続しようと思います。...
同時開催 ①アメリカンヴィンデージシューズ[Arch Kerry(アーチケリー)] ②made in Japanソックス[idé homme(イデ・オム)]
2024.01.11
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋からPOPUPのお知らせです。
①アメリカンヴィンテージシューズのディティールを忠実に再現する[Arch Kerry(アーチケリー)]
②made in Japanの紳士靴用ソックス[idé homme(イデ・オム)]
それぞれご紹介いたします。
①Arch Kerry(アーチケリー)
2020年に誕生したアメリカンヴィンテージスタイ...
革靴を履き下ろす前に何か一つお手入れするなら
2024.01.10
こんにちは。京都工房の西澤です。
2024年になり早くも10日が過ぎました。
新しい靴を購入された方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は新しい靴を買ったときにやっておきたいことを1つご紹介します。
新品の靴に足りないもの
それは「水分」です。
もっと詳しくいうなら油分もなのですが、今回はあくまで【もし何か一つお手入れするなら】という
テーマになりますのでご了承ください。
靴という...
常識をひっくり返す。ワックスクリーナーを使ったハイシャイン仕上げ(後編)
2024.01.04
こんにちは
FANS.エキュートエディション新橋 シンジョウです。
今回あは『常識をひっくり返す。ワックスクリーナーを使ったハイシャイン仕上げ』の後編を描いていきたいと思います。
前編をまだ見てない方は下記からご覧ください。
『常識をひっくり返す。ワックスクリーナーを使ったハイシャイン仕上げ(前編)』
前編では
・【第1のベース作り】
・【ベースの均し作業】
を紹介しました。
今回は、前回のおさ...
クリアランスセールのご案内
2024.01.02
あけましておめでとうございます!
FANS.京王新宿の齊藤です。
2023年はたくさんの皮革製品のお手入れ、靴のお修理をお持ち込みいただき誠にありがとうございました。
2024年もFANS.京王新宿をよろしくお願いします。
今回のブログでは、本日よりスタートした大変お買い得な商品をご紹介します!
①シューケアセット福袋
M.MOWBRAYのベストセラークリームである、デリケートクリーム、...
今年もあります。福袋のご紹介。
2024.01.01
みなさま。
あけましておめでとうございます。
シューケアマイスター工房大阪店のさおおです。
本年もよろしくお願いいたします。
今年もあります。
シューケアマイスター工房大阪店のあるルクア大阪では、新春1月2日から初売りバーゲンがスタート。
そちらに合わせ、シューケアマイスター工房では今年も
「2024年福袋」
をご用意しております。
今回は一足先に中身のご紹介。
不織布バッグ入り...
FANS.新橋 年末年始のご案内
2023.12.28
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
2023年も残りわずか。みなさま、師走を駆け抜けているかと思います。FANS.新橋は12月30日(土)まで営業致しますので、ギリギリまでご来店お待ち申し上げます。
年末年始の営業スケジュール
2023年12月30日(土):19:00まで営業12月31日(日): 休業2024年1月1日(月)〜3日(水):休業1月4日(木)〜:通...
時間がない年末年始でも、これだけはやっておきたい靴のお手入れ
2023.12.27
こんにちは。
シューケアマイスター工房京都店のサオオです。
2023年も残りわずか。
お正月休みで長期連休の方も多いのではないでしょうか。
履かないからこそ
ON/OFFで靴を分けている場合、長期休暇中は仕事用の靴も着用せず保管することになると思います。
この期間は、靴を休ませつつ、お手入れを行う良いタイミングです。
しかし、本来は一からお手入れ(靴磨き)をすることが望ましいですが、年末年始は...
FANS.京王新宿 年末年始の営業時間のお知らせ
2023.12.26
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
いつも当工房をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
年末年始にかけて営業時間が異なりますのでお知らせいたします。
年末年始のFANS.京王新宿 営業時間及び定休日のお知らせ
【2023年12月】
12月31日(日)
営業時間:午前10時~午後18時
【2024年1月】
1月1日(月)定休日
1月2日(火)より通常営業...
POPUP同時開催 アメリカンヴィンデージシューズ[Arch Kerry(アーチケリー)]とmade in Japanソックス[idé homme(イデ・オム)]
2023.12.21
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の清水です。
POPUPのお知らせです。今回は、二つ同時に開催いたします!
①アメリカンヴィンテージシューズのディティールを忠実に再現する[Arch Kerry(アーチケリー)]
②made in Japanの紳士靴用ソックス[idé homme(イデ・オム)]
それぞれご紹介いたします。
①Arch Kerry(アーチケリー)
20...
大阪工房が提案するクリスマスギフト‐2023・後編‐
2023.12.18
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
いよいよクリスマス本番が近づいてきました。
前回は「大阪工房が提案するクリスマスギフト‐2023・前編‐」と題して、クリスマスギフトにオススメのシューケアセットをご紹介しました。
大阪工房が提案するクリスマスギフト‐2023・前編‐
今回の後編では、クリスマスギフトにぴったりの「靴用・服用ブラシ」、「靴べら」をご紹介し...
黒靴を色々なクリームで磨いてみた。
2023.12.14
こんにちは。京都工房の西澤です。
今回は検証ブログ。
黒い靴を色々なクリームでお手入れをしてみたいと思います。
よくニュートラル(透明)のクリームでもお手入れできますか?と質問もありますので答えを出していこうかなと思います。
室内での撮影なので、外で見える見た目とは異なるかもしれませんのでご理解ください。
ではスタート!!
黒色クリームで私が一番使うクリーム
イングリッシュギルドのビーズリッ...
常識をひっくり返す。ワックスクリーナーを使ったハイシャイン仕上げ(前編)
2023.12.14
こんにちは。
FANS.エキュートエディション新橋店 シンジョウです。
久々のブログですね。5か月前くらい?ですかね。
前回はつま先・カカトのハイシャインの光らせる範囲を紹介しました。
今回は靴磨き選手権でも話題になったワックスクリーナーを使ったハイシャイン方法をご紹介します。
具体的なやり方を紹介している方はまだ少ないはずなので今回のブログで誰よりも早くマスターして、周りに自慢しちゃいましょう...
大阪工房が提案するクリスマスギフト‐2023・前編‐
2023.12.04
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
早いもので、2023年も残り1カ月。
そして、今年もクリスマスの時期が近づいてきました。
クリスマスといえばプレゼント。
みなさん、大切な人へ贈るプレゼントはもう決まりましたか?
相手が喜んでくれる姿を想像しながらプレゼントを選んでいると、選んでいる自分まで気分が高まってきます。
一方で、今年は何をプレゼントしようかと頭を悩ませている...
インディアンジュエリー&オルテガPOPUP
2023.11.30
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
POPUPのお知らせです。
毎度おなじみのインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを開催いたします!
POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。ニューメキシコ州、アリゾナ州で小林氏が買い付けたオルテガ社のチマヨベスト・インディアンジュエリーを展開し...
自分で中身を決めれるシューケアセット!?
2023.11.29
こんにちは。京都工房の西澤です。
12月がもうすぐです。
店頭でもギフトをお探しの方が増えています。
そこで今回は既存のセットでも靴ベラでもない、単品アイテムの組み合わせによるオリジナルギフトをご紹介。
重厚感ある木箱などの専用の入れ物はありませんが、内容を自分で組めるというメリットがあります。
今回はどのような組み合わせができるかを例としてご紹介できればと思います。
①クリームをメインにし...
靴用だけじゃない!洋服用のSANOHATAブラシ
2023.11.20
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店のさおおです。
11月も後半。
特に朝晩は冷え込む日が増えてきました。
冬用の羽織物を用意し始めた方も多いのではないでしょうか。
私はジャケットやコート、ダウンなどを着てファッションを楽しめる今からの季節が大好きなのですが、毎年特に気を付けていることがあります。
それは洋服に汚れを残さない、すなわち「洋服のブラッシング」をしっかり行うということです。
...
期間限定 メイドイン奈良の靴 KOTOKA即売会
2023.11.16
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の島津です。
メイドイン奈良の靴 KOTOKA(コトカ)についてお知らせです。
日本有数の革靴産地である、奈良。
奈良の革靴メーカー7社が共同で開発した「新しい奈良の革靴」がKOTOKAです。
素材であるかわにこだわり、それを生かしてシンプルなつくりで靴にすることで、
一枚革が柔らかく足を包む独特の履き心地の靴になっています。
...
スエードケアの基本&最低限持っておきたい3点セット。
2023.11.15
こんにちは。シューケアマイスター工房京都店のサオオです。
11月の初旬には季節外れの夏日が続いたりしましたが、少しずつ冷え込む日が増えてきました。
ようやく季節の移り変わりを実感しています。
それに伴い、京都工房でもスエード(起毛皮革)のお手入れ相談が目立つようになってきました。
スエードのお手入れってどうするの?
スエード靴を新調された方から多くいただく質問が、
「スエードってどうお手入...
MADE IN USAソックス”POINT6″ 着用レポート
2023.11.09
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の島津です。
11月30日(木)までメリノウールソックスブランド"POINT6"のPOPUPを開催しております。
本日は私が約1年半 着用している2足のPOINT6をレポートさせていただきます。
①クラシックライト
厚みはライトウェイト。POINT6シリーズで一番日常使いしやすい厚みではないでしょうか。
スニーカーから革靴まで...
自宅でカンタン!靴クリームでつま先補修
2023.11.06
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
11月に入りようやく秋らしいお天気が続くようになってきました。
それにあたり、本格的に衣替えを始めたという方も多いのではないでしょうか。
当店でも夏物の靴をしまう前にクリーニングに出される方が増えてきています。
クリーニングの受付する際必ず靴全体の状態をチェックするのですが、その中でよく見かけるのが、「つま先の傷、革のめくれ」です。
原因と...
【靴磨き選手権大会に出場してみて】片足10分ハイシャインで意識したこと
2023.11.03
こんにちは。京都工房の西澤です。
とうとう11月になりました。今月は靴磨き選手権大会2023のファイナルが行われます。
場所は恒例の三越銀座店。コロナで開催できなかった期間もあり、久しぶりに日本一が決まります。
最後に行われた大会から道具もやり方も変わった今大会ですが、どんな結末になるのでしょうか。
一個人として非常に楽しみです。
さて今回も靴磨き選手権大会ファイナル開催にちなんでハイシ...
靴磨き選手権ファイナリスト 木嶋友和氏【一日店長】イベント開催決定!
2023.11.02
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。靴磨き選手権大会2023のFINAL ROUNDへの出場者が決定し、靴業界が盛り上がっていますね。今大会から会場が東京・大阪に分かれ、より多くの選手が出場できるようになりました。きたる11/18のFINAL ROUNDでは、それぞれの会場からTOP6に入った腕利きの選手たちが集まり、優勝を争うアツい戦いになりそうです。さて、今回はイ...
ブーツに最適なソックス POINT6
2023.10.26
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋店です。POPUPのお知らせです。
POINT6 ポップアップ
2023年11月1日 (水)〜11月30日(木) :FANS.エキュートエディション新橋店
素材にこだわり、夏場から快適に使用できる丈夫なソックス
当店スタッフも愛用しています
高機能メリノウールソックスのPOINT6(ポイントシックス)
POINT6...
靴や下駄箱に◎ ”自然の香りが心地よい”除湿乾燥剤
2023.10.23
こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
ここ最近は気温もだいぶ落ち着いてきて、夜も過ごしやすくなりました。
ただ、毎日夜の9時頃になるとカメムシが窓に4,5匹張り付いているのが少し気になります。
気温が落ち着き始めた頃に姿を見なくなったのですが、いつも間にか復活していました。
張り付いているだけなら特に害はないので、今後もいなくなるまで見守りたいと思います。
1日履いた靴の中...
あえて光沢を抑える!ハイシャインのたった1手順
2023.10.18
こんにちは。京都工房の西澤です。
先日、靴磨き選手権大会2023の関東予選も終わり、とうとう来月が本選です。
予選で負けた身としては誰が優勝するのか非常に楽しみです。
この靴磨き選手権大会を日頃からのお客様との接客で話すことも増えてきました。
そこでよく言われるのは、「ギラギラさせすぎるのはあまり好きじゃない」
確かに。とも思ってしまう節もあります。光らせればよいってわけでもないですよね。
で...
コードバンだけじゃない。NORIEI即売&オーダーPOPUP
2023.10.18
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋です。
10月14日(土)からNORIEI(ノリエイ)の即売&オーダーPOPUPを開催しております。
NORIEI(ノリエイ)とは
ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランドです。
靴のファクトリーとして約半世紀ものあいだ培ってきた、技術と経験を生かした靴づくりを行っています。
足への...
【初心者向け】ツヤが出ない時の見直しポイント
2023.10.12
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋店の清水です。
店舗に立ちお客様の靴を磨き始めてから、4カ月が経ちました。磨いた靴をお渡しする際に、 「きれいになった」とお声がけいただけることもあり、そんなお声を励みにしながら日々シューケアに勤しんでいます。
「磨きの手順を守っているはずなのに、シューケアのお店で磨いた時ほどツヤが出ない。」
こういった質問を時々頂き...
頑固なスニーカーのソールの汚れを除去するには
2023.10.09
こんにちは。大阪工房のさおおです。
10月に入り、ようやく秋めいてきました。
今年は例年以上に暑い日が続き、秋が来ないかと思うほど…
やっと夏の装いから秋のファッションに切り替え始めたという方も多いのではないでしょうか。
そして工房では、夏場に活躍した「あるアイテム」のケア相談が今の時期に増えています。
その「あるアイテム」とは…
それは「スニーカー」
特に、ホワイトスニーカー...
”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ)POPUP~新作のサイドゴアブーツもオーダーできます~
2023.10.05
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋です。毎年、多くのお客様に足を運んでいただいているNORIEI(ノリエイ)のPOPUP。
いよいよ開催時期が迫ってきました!今年もオーダー・即売会を開催いたします!
今回は秋の新作サイドゴアブーツもオーダー可能です。
開催期間:10月14日(土)~10月22日(日)
10月14日(土)・15日(日)はディレクターの高梨太郎氏が来店されます。
NO...
いつもと違った目線で”自分だけのブラシ”を見つける
2023.10.04
こんにちは。京都工房のサオオです。
今回はケアの技術などではなく、少し目線を変えた内容。
靴磨きになくてはならない道具の一つ『靴磨き用ブラシ』について。
この『靴磨き用ブラシ』を選ぶときに、
「ここをこだわったら、より愛着が湧いて良いかも」
というお話です。
靴磨きの必需品
靴磨きにブラシは欠かせません。
ホコリや汚れを払う時にも、塗布した靴クリームを馴染ませる時にもブラシを使います。
まさ...
先芯抜き。REDWING(レッドウイング) カスタマイズ
2023.09.28
こんにちは。FANS.エキュートエディションの島津です。
最高気温が30℃を下回り、秋の肌で感じ始めました。みなさま、秋に向けて靴の準備はいかがでしょうか。
今回はアメリカのブーツブランド”レッドウイング”(RED WING)の修理を紹介いたします。
修理したモデルはレッドウイングの代表作”ベックマン”(BECKMAN)。
靴底を取り換えるオールソールに合わせてカスタマイズさせていた...
2年連続BESTBUY獲得!!オススメ防水スプレー
2023.09.25
こんにちは。シューケアマイスター靴磨き工房大阪店の木下です。
新しく靴を購入したら、長い間キレイな状態で履き続けたいものですよね。
雨や汚れ対策として、靴を買うときに合わせて防水スプレーの購入を検討する方も多いかと思います。
ですが種類も多く価格帯も様々なので、調べたり選ぶのに苦労した経験をお持ちではありませんか?
そこで今回は当店がオススメする防水スプレーについてお話していきます。
ベ...
予算別~用意したいはじめての「靴磨きセット」
2023.09.21
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の清水です。
新しい靴を買ったら、大切にしようと気合が入りますよね。靴の磨きには様々な種類・用品があります。今回は3段階の予算別で、それぞれどのような用品を用意したいかご紹介していきます。
①3千円台 (必要最低限これだけは! 5分で簡単・手軽にケアを行いたい方向け②7千円台 (リーズナブルにしっかり磨く! 磨きの一...
靴ベラは一言では伝えきれない
2023.09.20
こんにちは。京都工房の西澤です。
今回取り上げる内容は靴ベラ。
靴ベラは革靴とは切っても切り離せないものと言っても過言ではない!?
スニーカーよりも比較的ジャストサイズで買うことになる革靴は、「脱ぐ」「履く」といった行為でさえも手間に感じやすいです。特に「履く」は面倒くさい方も多いのではないでしょうか。
面倒くさいを助けてくれる靴ベラは、京都工房だけ見ても非常にたくさんの種類があります。
今回は...
”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ)POPUP開催決定!!
2023.09.14
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の島津です。POPUPのお知らせです。毎年、多くのお客様に足を運んでいただいているNORIEI(ノリエイ)のPOPUP。今年もオーダー・即売会を開催いたします!
NORIEI(ノリエイ)とは
ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランドです。
靴のファクトリーとして約半世紀ものあいだ培ってきた...
靴紐が切れる前に!靴紐の交換タイミングの見極め方
2023.09.11
こんにちは。大阪工房のきのしたです。
外出先で突然靴紐が切れてしまい、「取り換えたい」とお店へ駆け込まれた経験、お持ちではないでしょうか。
靴紐が汚れていたり、少し傷んでいる。
気付いていても、そのまま使用してしまうことも多くあるかと思います。
ただし、まだ大丈夫と使い続けることで、外出中に紐が切れてしまうなどのトラブルに繋がります。
そこで、今回は靴紐を交換するタイミングの見極め方について話を...
靴磨き選手権大会2023に向けて、使用するアイテム紹介
2023.09.07
こんにちは。京都工房の西澤です。
2日後、靴磨き選手権大会2023の予選に参加するにあたり、緊張とワクワクが入り混じっています。
そんなタイミングなので、今回は大会の当日に私が使用する予定のアイテムをご紹介しようと思います。
これがなきゃ始まらない【ハイシャインプライマー】
M.MOWBRAY ハイシャインプライマー ブラック/ニュートラル
ハイシャインプライマーは下地作りの要です。
...
今、業界で最も熱い商品を解説!
2023.09.07
こんにちは
FANS.エキュートエディション新橋 シンジョウです。
ついに今週末からですね。
【靴磨き選手権大会2023大阪予選】
↑大会の詳しい概要はこちらから
当社からも2名大阪予選に参加いたしますので是非お時間のある方は応援よろしくお願いいたします。
さて
今回はそんなハイシャインに役立つアイテムをご紹介いたします。
『ハイシャインプライマー&ミラーフィニッシャー』
こち...
不慣れな方でも大丈夫!クリームエッセンシャルで簡単お手入れ。
2023.09.04
こんにちは。大阪工房のさおおです。
9月に入りましたが太陽の日差しが強く、まだまだ暑い日が続きます。
年々夏が長くなり、私の大好きな秋が短くなっているように感じます。
日本の四季って、どこにいってしまったのでしょう…
これだけ日差しが強い日が続けば、乾燥や日焼けなど、肌に対するダメージが気になります。
そのため、しっかり予防とリカバリーをしなければなりません。
それはもともと動物の皮でできている...
お気に入り靴のこだわり仕上げ
2023.08.31
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
もうすぐ9月、少しずつ朝晩が涼しく感じてきました。
夏場に着用を控えていた革靴たちの解放が近づきウキウキしております。
今回はお気に入り靴のお手入れ方法についての紹介です。
EDWARD GREEN / CHLSEA 202 (エドワードグリーン / チェルシー 202)
足を包み込むようなヒールカップ
白鳥をイメージ...
足裏が疲れやすい方必見!!疲労の原因とおすすめアイテム
2023.08.28
こんにちは。大阪工房のきのしたです。
私事で大変恐縮ですが、8月から大阪工房での勤務がスタートいたしました。
今後は大阪工房の一員として精一杯シューケア業界を盛り上げていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
さて、大阪工房ではお客様から靴に関する様々な悩みを日々ご相談いただきます。なかでも多いのが、「足裏の疲労」についてのお問い合わせです。
今回は足裏の疲労に悩まれる方へおすすめのア...
FANS.新橋 3周年イベント開催!
2023.08.24
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。残暑が厳しい夏ですが、いかがお過ごしでしょうか。日頃、みなさまには当店をご愛顧いただき、スタッフ一同心より御礼申し上げます。おかげさまで、FANS.エキュートエディション新橋は2023年8月31日で3周年を迎えます。本年度も感謝の想いを込めたキャンペーンを開催いたします!
シューケア&リペアチケットが当たる FANS.ガラガラくじ
...
ほこり、カビ、乾燥…あなたの靴は大丈夫?意外と見落としがちな「靴の中」のトラブル
2023.08.23
こんにちは。京都工房のサオオです。
お盆も明けて、そろそろ秋の気配がしても良さそうですが、猛暑の今年はまだしばらく夏日が続くようで…過ごしやすくなるのはもう少し先の話になりそうです。
その猛暑も関係してか、乾燥を始めとした靴のコンデション悪化に関するご相談が多いように感じます。
またカビが発生してしまった靴の持ち込みも目立ちます。
中には「日ごろからちゃんと靴磨きをしているのに…」という...
R&Dの魅力を再確認【リムーバー&デリケートの魅力】
2023.08.17
こんにちは
FANSエキュートエディション新橋店 シンジョウです。
初めてトップガンの映画を見ました。しかも最初の方。
今まで見たいな見たいなと思いつつも先送りにしていたので、ようやく念願叶いました。
トム・クルーズ演じるマーヴェリックカッコよかったですね。
私もカッコいいコールサインが欲しくなりました。
さて
最近ハイシャインような見た目の美しさに注目度が高まってきてますが、靴磨きの本...
見えない箇所こそこだわりたい。真鍮製トゥースチール
2023.08.10
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
こだわり修理部材の紹介です。
真鍮製トゥースチール ¥5,500(税込)
つま先のすり減り防止・補修用のパーツです。
一般的な金属補強は鉄製ですが、当店では真鍮製も取り扱っております。
特徴
メッキのゴールドとは違い、使い込んでもゴールドの色味を維持できる点が真鍮製の特徴です。
茶靴やゴールドのバックル・装飾が使...
【ハイシャイン(鏡面磨き)】ワックスはニュートラルだけでも代用できる!?
2023.08.09
こんにちは。京都工房の西澤です。
さて8月に入りましたね。
今回も検証をやろうかなと。
題名にもある通り、
「ハイシャインはニュートラルのワックスでも代用できるのか?」
というのも店頭でハイシャインを始めたいというお客様から
「やっぱりワックスはその靴の色ごとに必要ですか?」と多くの方からご質問を受けるんです。
私も「黒靴ならブラックのワックスの方がいいと思います」「茶系なら風合いを生かすために...
大切な靴を長く履くために!シューキーパーがおすすめです
2023.08.03
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の清水です。
大切な革靴は出来るだけ長く履きたいですよね。革靴はルールを守れば、より長く履いていただくことができます。
長く履くための3つのルール
①履いたら3日は休ませるべし②定期的な修理、適したメンテナンスを行うべし③保管には形のあったシューキーパーを使用するべし
今回はこの中でも、③のシューキーパー...
M.MOWBRAY別注 安達紙器シューケアBOX・シューズBOXオーダー会
日本橋店 2023.07.29
こんにちは、日本橋工房 鈴木です。
イベントのご案内です。
2023年7月19日(水)~2023年8月1日(火)まで、安達紙器シューケアBOX、シューズBOXのオーダー会を開催しております。
安達紙器とは
1942年創業の安達紙器工業株式会社が手掛ける、ファイバー製の製品。職人がファイバーを多種多様な製品に落とし込み、特長を最大限活かしたつくりになっています。
今回は、安達紙器工業の...
Meister interview vol.32 〜ミニット・アジア・パシフィック 長嶺 素義さん〜
2023.07.28
革靴、皮革製品、靴磨きやファッションなどに精通しているプロフェッショナルな方々を、M.MOWBRAY認定のシューケアマイスターがインタビュー。
お仕事の内容、こだわりや人となりについてご紹介する企画です。
インタビューにご協力してくださったのは、靴修理・靴磨き事業を手掛けるミニット・アジア・パシフィック株式会社PR課 長嶺 素義さんです。
...
気になる靴の臭いを撃退する方法
2023.07.27
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
足についてのお悩みをと聞くと、「臭い」と答える方も少なくありません。
今回は靴の臭い問題について、対策方法をご紹介します。
臭いの原因は?
そもそも、靴が臭う原因は「菌」です。
足は一日にコップ1杯 汗をかくと言われています。靴の中は高温多湿でホコリや垢などが溜まり、菌が繁殖するにはもってこいの条件が揃っています。
・足汗をか...
茶靴のクリーム選びにお困りの方へ
2023.07.26
こんにちは。京都工房の西澤です。
さて今回は靴クリームの色選びについて。
特に茶色の靴を磨く際のクリームの色選びにお困りの方が多いように感じます。
「ワントーン明るい色のクリーム?」「少し濃い目のクリーム?」「同じ色のクリーム?」
茶色の靴を磨いたことのある方なら一度は悩んだはず!
そこで今回は一例ではありますが、同じ茶色の靴を
「明るい」クリームと「濃い」クリームを片足ずつに塗り、靴の色がど...
手が汚れる靴磨きから抜け出そう
FANS.京王新宿 2023.07.25
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
革靴の磨き方をお客様にお伝えしていると、「え?それって本当ですか?」と驚かれるフレーズがいくつかあります。
「靴磨きで手が汚れることは、実はそれほどないんです」
これは、そのフレーズの一つです。
ただし、このためにはブラシをうまく使っていただく必要があります。
今回は、ブラシを活用した手を汚さない靴磨きについてお話します。
クリームを塗る、広げると...
M.MOWBRAY別注 安達紙器シューケアBOX・シューズBOXオーダー会
日本橋店 2023.07.22
こんにちは、日本橋工房 鈴木です。
イベントのご案内です。
安達紙器シューケアBOX、シューズBOXのオーダー会を開催しております。
安達紙器とは
1942年創業の安達紙器工業株式会社が手掛ける、ファイバー製の製品。職人がファイバーを多種多様な製品に落とし込み、特長を最大限活かしたつくりになっています。
今回は、安達紙器工業のオリジナルファイバーボックスを、シューケア用とシューズ...
シューシャインイベントのお知らせ
銀座店 2023.07.22
こんにちは。銀座工房のナガオです。
三越銀座店 本館5階〈靴磨きイベント〉のご案内
本イベントは期間中において、Chett 代表 大平雄太氏(@shoeshine.ohira ) による靴磨きを承ります。
■プロフィール
2017年に中古革靴専門店Chettを開業し、
後にKOMEHYO SHINJUKU MENにて靴磨きサービスを開始。
2019年には東京都新宿区中井にてChett実店舗...
こんなの欲しかった!“ペネトレィトブラシスタンド”
FANS.京王新宿 2023.07.18
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。
このコロッとした小さなブラシをご存じですか?
靴クリームを塗る用のブラシ「ペネトレィトブラシ」です。
■布よりもペネトレィトブラシ
靴クリームを塗るアイテムはペネトレィトブラシだけでなく、布で塗ることもできます。
ペネトレィトブラシは布よりも優れている点があります。
・手を汚さずにクリームの塗布が可能
・適量の靴クリームを取りやすい
・靴クリーム...
軽視はNG!靴の汚れ落とし
2023.07.17
こんにちは。大阪工房のさおおです。
7月に入っても不安定な天候の日が続きます。
そのため、雨によるダメージを受けたものをはじめとして、多くの靴のお手入れ相談をいただいています。
また、ご自身で靴のお手入れをする方にとっても、革の状態の確認など気を使うことが多い時期なのではないでしょうか。
汚れ落とし、サボってない?
多くのご相談を受けることで自然と靴磨きの基本的な流れをお話しする機会が増える...
細かい部分汚れはこれ!
横浜店 2023.07.14
こんにちは。横浜工房の神谷です。
ケアやクリーニングの工程の中で重要な役割を担っているのが汚れ落としです。
靴の表面に付着した汚れや古いクリームは、しっかりと取り除いてから仕上げることで、発色が良くなり、キレイな光沢が出ます。
しかし、靴の構造上、指に巻いた布だとどうしても届かない部分が出てくることがあります。
そこで今回は細かい部分までしっかり簡単に取り除くことができる方法を...
どの範囲を光らせる?全鏡面
2023.07.13
こんにちは
FANS.エキュートエディション新橋シンジョウです。
暑い日が続きますね。私は先日今年初のかき氷を食べてきました。
小さい頃は家でもかき氷を作ってもらって食べていましたが、家かき氷ってジャリジャリなんですよね。大人になるにつれてふわふわかき氷になれてしまい家で作る事が無くなってしまいました。
ただ、家かき氷って美味しいかき氷を作るというよりは、みんなでわちゃわちゃ氷を削って、シロップ...
「ガラスレザー」のお手入れに迷ったら…そんな時に確認したい記事3選
2023.07.12
こんにちは。京都工房のサオオです。
近畿地方は梅雨明けが見えてきましたが、まだ不安定な天候の日が目立ちます。
工房でも、雨対策で履いた靴のお手入れ相談が続いていますが、中でも「ガラスレザー」の靴に関して多くの問い合わせをいただいています。
そこで今回は過去に掲載した「ガラスレザー」についての記事を3つご紹介します。
①ガラスレザーとは
まずはガラスレザーの基本的な特徴をご紹介した記事。
ht...
ホワイトソールを劇的にキレイにする方法
FANS.京王新宿 2023.07.11
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。
気温が上がると爽やかなイメージを持つ、ホワイトスニーカーの出番が増えます。
また、ホワイトスニーカーはシンプルなデザインの物が多く洋服も選ばないため、履く頻度が高くなります。
しかし、ホワイトスニーカーには欠点があります。
すばり、「汚れが目立つ」です。
今回はソール(靴底)の汚れの落とし方について紹介します。
■様々な素材に使えるスニーカーシャ...
スニーカー修理もやってます!FANS.修理紹介
FANS.京王新宿 2023.07.06
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
FANS.ではスニーカー修理も幅広く提案しております。
本日は代表的な修理を紹介させていただきます。
ソールのすり減り・補強を目的とした修理
スニーカーソールに厚み4mmのラバーシートを加工して貼り付けます。
ラバーシートは耐久性の高いVIBRAM(セーフウォーキング)を採用。
VI...
革靴表面の凸凹、ざらつき
FANS.京王新宿 2023.07.04
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
梅雨に入り、「大切な革靴が雨に降られてしまった」というご相談が非常に増えております。
雨に濡れた革靴で起こる代表的なトラブルは2つです。
➀表面に白い汚れが浮いてくる。(塩浮き)
②表面が凸凹、ざらついた状態になってしまう。(銀浮き)
どちらも濡れた革靴をそのまま放置してしまうと発生する可能性が高いです。
では、発生した場合はどうするか?
...
梅雨の心強い味方!防水スプレー!
2023.06.29
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の高口です。
気温も徐々に上がり、ジメジメ蒸し暑い季節。ゲリラ豪雨に降られることも多くなっている昨今、大切な革製品が濡れてしまわないか頻繁に天気予報を確認してしまいます。
今回は、こんな季節におすすめの防水スプレーを紹介します。
M.MOWBRAY プロテクターアルファ
雨や雪、ホコリやゴミ、油分等の汚れから大切なアイテムを守ってくれる防水・防汚...
「塗りすぎはだめだよ」と教えてくれる革靴用クリーナー
FANS.京王新宿 2023.06.27
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です
「こんなにクリームを塗りすぎていたのか…」
革靴を拭いた布に、べったりと付着した黒い靴クリーム。
今まで磨いていた靴に、私が初めて革靴用の液体クリーナーを使ったときの記憶です。
よかれと思ってたくさん塗っていた靴クリーム。
「これだけごっそり落ちるのは、さすがに革に良くなさそうだ」と、布についたクリームを見て反省しました。
塗りすぎた靴...
レディースにもオススメ
横浜店 2023.06.23
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はレディースのハーフラバーのご紹介です。
横浜工房ではレディースの修理も多く承っております。
特に多いのがハーフラバー加工による補強です。
レディースの靴はソール部分が薄いものが多く、気が付いたら穴が、、
なんてことも意外に多いです。
厚さ約2㎜の薄いラバーですが、張るだけでソールは長持ちします。
また、強度のある素材を使用していますので、...
シューケア ビフォー&アフターカタログ
2023.06.22
こんにちは
FANS.エキュートエディション新橋シンジョウです。
本日は店頭でおここなっているシューケアメニューをビフォー&アフターの写真を交えてご紹介いたします。
プレミアムケア ¥1600+税
左ビフォー 右アフター
汚れ落とし、保湿、磨き上げまでをおこなう基本のメニュー
革に必要な水分・油分をしっかり補給し、モッチリとした質感に仕上げます。
所要時間約15分
ハイシャイン(鏡面仕上げ...
じめじめ季節は靴のカビ対策
2023.06.15
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
関東は梅雨入りして1週間。湿度が高くなる時期に気をつけたいのが、靴のカビ。
カビは 高温・多湿・汚れ が大好きです。
靴を保管している下駄箱は、風通しが悪く湿気が溜まりやすい場所なので、放っておくとカビが繁殖してしまう可能性も。
カビ対策・予防としておすすめ方法をご紹介します。
①ホコリ落とし
靴に汚れがついた状態で保...
雨に打たれた後に塗る最適なクリームは何?
2023.06.14
こんにちは。京都工房の西澤です。
梅雨も本番。革靴が雨に濡れてしまう機会が増えてくると思います。そのまま放置してしまうと、まだまだ履けていた靴も、いつの間にか劣化してしまうかも。そこで今回は革靴が雨に濡れた時に活躍するクリームを1つご紹介したいと思います。
雨に濡れた革はどうなるの?
まず、革が雨に濡れるとどうなるのかについてご説明します。まず革とは油分や水分を含むことで柔軟な状態をキープして...
パブリシティ情報:LASTにミラーフィニッシャーが掲載されました。
2023.06.13
パブリシティ情報のお知らせです。
”男の紳士靴雑誌 LAST”にM.MOWBRAYミラーフィニッシャーが掲載されました。
掲載HP:https://lastmagazine.jp/?p=22815
https://youtu.be/WzkGKPBtUW4
https://youtu.be/BVEdigGWSV8
...
【父へ贈る】二徳使い!?のシューホーン
2023.06.12
こんにちは。大阪工房のしおりです。
6月も中旬に差し掛かりつつあります。
もうぼちぼち父の日です。
今年は何にしようかとお悩みの方、必見です。
今回紹介するアイテムは、特に武骨さを好む方に刺さると思います。
プリンス工業×M.MOWBRAYのコラボレーション
過去にあまり見ない、二徳使いのシューホーンです。
シューホーンだけでなく、なんとボトルオープナーとしても使用できます。
プ...
「FANS.浅草本店」から「fans.eternal」へ変わります
2023.06.12
FANS.浅草本店のYUMA.です。
久しぶりの更新であり、なおかつこれが浅草本店として最後のブログとなります。
我々FANS.浅草本店は2023年6月2日をもちまして一旦店舗としての営業に幕を閉じました。
そして現在「fans.eternal」として生まれ変わろうと準備を進めております。
これまで青山時代も含めると約10年「FANS.」として靴にまつわるサービスを展開してきました。
...
新品の靴にお手入れは必要?
2023.06.05
こんにちは。大阪工房のさおおです。
6月に入り、早くも梅雨入りしました。
あまり過ごしやすいとは言えない季節で、苦手という方も多いかもしれません。
そんな少し憂鬱な季節ですが、一方大阪工房では気分が明るくなるようなご依頼が増える時期でもあります。
それは「結婚式で使用する靴のお手入れ相談」です。
6月=ジューンブライド
あまりにも相談が多いので結婚式は何月が多いのか、少し調べてみました。...
New Balanceをセルフで補色する方法
2023.06.01
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
最近お問い合わせの多い、ニューバランスの色抜け問題。
日頃のメンテナンスで油分補給していても、どうしても色抜けしやすい代表のネイビーカラーのご相談が増えています。
店舗でお預かりし、クリーニングコースで色を復活させることもできますが、今回はご自身で色入れしてみたい方に、作業方法のポイントをお伝えいたします。
準備するもの
・...
スニーカーにシュートリーはあり?
2023.05.31
こんにちは。京都工房のサオオです。
いつもこちらのブログでは革靴に関する話題を取り上げることが多いですが、前回に続き今回もスニーカーのお話です。
みなさん、1足のスニーカーって何年くらい履かれますか?
1,2年くらいという方もいれば、5年、10年と履いているというケースもあるかもしれません。
ちなみに、私は長く愛用するタイプで、所有する物の中には購入から10年以上経過したものもあります。
しかし...
軽くて柔らかい靴は履きやすい?
FANS.京王新宿 2023.05.23
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
履きやすい靴といえば?
軽い、柔らかい、クッション性が高い。こんなことをイメージされる方が多いでしょうか。
軽い、重い。柔らかい、硬い。クッション性が高い、低い。
これらの要素はどちらが優れている、劣っているということはありません。
そもそも何かと比較して、初めて成立するものです。
たとえば、普段からスニーカーを履いている人は、そのスニー...
「山羊毛ブラシ」のすゝめ
2023.05.18
はじめましてFANS.エキュートエディション新橋の高口(コウグチ)です。
前職ではレザージャケットのクリーニングを専門とする会社に勤め、今年3月からご縁があり新橋店に勤務することになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
上述のように、前職においてもレザーのメンテナンス業に携わってきた私ですが、入社から今日までの約2か月、靴磨きに関して様々学ぶ中で、シンプルにも関わらず最も衝撃を受け...
簡単にできる湿気対策アイテムは?
2023.05.17
こんにちは。京都工房の西澤です。
5月も中盤。梅雨本番を迎えるにあたり、湿気対策が最重要となってきます。様々な湿気対策がありますが、今回は凄く簡単ですぐできる対策方法とそのアイテムをご紹介しようと思います。
入れるだけで湿気を吸収
今回紹介するアイテムは弊社が取り扱っている湿気対策アイテム
M.MOWBRAY PRESTIGIO ヒノキドライです。
長野県産の木曽ヒノキを使用した除湿乾燥剤で...
革靴のカビ予防には専用のクリーナーを
FANS.京王新宿 2023.05.16
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
気温が上がり、増えてきたカビの相談。
「しばらく履いていない、保管していただけの革靴。
去年は大丈夫だったのに、なんで今年になってカビが生えたの?」
本日はカビの菌に直接アプローチする予防策をご紹介します。
本格的なカビ予防に必要なもの
カビの菌に直接アプローチするカビ予防には、皮革製品対応のカビクリーナーを使います。
画像の商品は、M.MO...
使い分けるってなんだろう?~豚毛ブラシ~
横浜店 2023.05.12
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日は靴磨きにはかかせない「豚毛ブラシ」についてお話します。
SANOHATA BRUSH (豚毛)
豚毛のブラシはツヤ出しを行うために使用するブラシです。その特性上、クリーム塗布後に利用するためにブラシの毛にクリームが付きます。無色のクリームを使用する場合を除き、基本的には使うクリームの色によって、大まかに豚毛ブラシを使い分けるのがおススメです。
SAN...
【ニューバランス】こんな所も修理できます
FANS.京王新宿 2023.05.09
こんにちは。FANS.京王新宿店の眞山です。
昔から根強い人気があるニューバランスのスニーカーですが、ここ最近さらに人気に拍車がかかっています。
人気がありすぎて販売開始直後に売り切れてしまう物もあるほどです。
今回リペアの依頼があったこのM992もその1つです。
お気に入りのスニーカーほど頻繁に履いてしまい、気が付いたら色々な所にガタがきていたりします。
スニーカーは革靴と違い、リペア...
【靴磨き】靴クリームを塗った後にする作業は?
2023.05.03
こんにちは。京都工房の西澤です。
今回は店頭でよく聞かれる相談について。
「靴クリームを塗った後は何をすればよいのでしょうか?」
ある程度、靴磨きをしてきた方なら分かると思いますが、靴磨きを始めたての方は
意外と正解が分からないと思います。
工程の意味を理解する
今回は靴クリームを塗った後の工程に焦点を当てますが、靴磨きで行われる全ての工程には、
もちろん意味があります。そこを理解するとなるほ...
靴磨きでの布の巻き方
FANS.京王新宿 2023.05.02
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
「靴磨きのとき、布ってどうやって指に巻くの?」
「布を指に巻くことが、上手くできなくて」
今まで何度も、店頭でお客様から受けたご相談です。
そこで、今回はシューケア・靴磨きにおける、布の指への巻き方についてのお話です。
指に巻く布の種類は?サイズは?
靴磨きに使う布は、水分をよく吸収する、柔らかめの布がお勧めです。
指に巻く際に重要なのは、...
カカト修理のタイミングは?
横浜店 2023.04.28
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はカカト修理のタイミングについてご紹介します。
長く愛用している靴には様々な変化が出てきます。
その変化の一つが靴底などがすり減る、消耗による変化です。
こちらはカカト部分を後ろからみた写真です。
地面に擦れることで、徐々に削れ、薄くなってきます。
トップリフトが独立している靴の場合、そのパーツの厚みがギリギリ残っているうちに修理に出すこと...
”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ)サンダルPOPUP
2023.04.27
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋です。
POPUPのお知らせです。
ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランド NORIEI(ノリエイ)。
靴のファクトリーとして約半世紀ものあいだ培ってきた、技術と経験を生かした靴づくりを行っています。 足への負担を減らすため、厳選した素材を選び、靴の中のステッチを一本でも減らすことに...
GWは銀座で、インディアンジュエリー&オルテガを。
銀座店 2023.04.25
こんにちは。銀座工房の長尾です。
今回のブログはイベントのお知らせです。
ゴールデンウィーク、5月3日(水)~7日(日)の5日間、
銀座工房にてインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを開催いたします。
POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店
Bear track(ベアトラック)です。
ニューメキシコ州、アリゾナ州で小林氏が買い付けた
オルテガ社のチマ...
アビィモアバリエーションイベント開催中!
FANS.京王新宿 2023.04.25
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日は4/20(木)からスタートしたイベントのご紹介です。
アビィシューホーンモアバリエーション
靴べら、レザースティックなどを展開している、アビィシューホーンシリーズのモアバリエーションイベントを京王百貨店 新宿店 5F FANS.京王新宿にて開催中です。
イベント会期中は
・限定仕様の靴ベラ
・通常よりも多い柄数
を展開します。
アビィシ...
横浜工房オススメのブラシ
横浜店 2023.04.21
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はケア用品のご紹介です。
様々なケア用品がありますが、こだわりの道具を選ぶなら、オススメは「ブラシ」です。
M.MOWBRAY×SANOHATA BRUSH手植えシリーズ
SANOHATA BRUSH 手植え 豚毛
SANOHA BRUSH 手植え 馬毛
SANOHA BRUSH 手植え 山羊毛
日本の職人が丹精込めて作製している...
今週末からスタート! インディアンジュエリー&オルテガPOPUP
2023.04.20
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の島津です。
POPUPのお知らせです。
毎度おなじみのインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを開催いたします。
POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。ニューメキシコ州、アリゾナ州で小林氏が買い付けたオルテガ社のチマヨベスト・インディアンジュエリーを展開します。
...
スニーカーの汚れ防止にはコレを使う
2023.04.19
こんにちは。京都工房のサオオです。
あっという間に大好きな桜の季節が過ぎ去ってしまいました。
今年は開花と見ごろが早かったため、私の周りでも急いでお花見をした人が目立ちましたが、みなさまはいかがでしたか?
京都は桜の名所も多く、お花見をしに京都にお越しになられた方も多かったのではないでしょうか。
そして気がつけば日中は上着が要らないくらいの陽気の日も多くなり、早くも初夏の気配がします。
装いも春...
インディアンジュエリー&オルテガPOPUP
FANS.京王新宿 2023.04.18
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
POPUPイベントのお知らせです。
大変ご好評いただいております、インディアンジュエリー&オルテガPOPUPイベントを開催いたします。
POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。ニューメキシコ州、アリゾナ州で小林氏が買い付けたオルテガ社のチマヨベスト・インディアンジュエリーを...
つま先のスレを隠す裏ワザ
横浜店 2023.04.14
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日ご紹介するのは、
ガラスレザーによく起こる、つま先のスレ跡。キズとはまた違うのですが、黒い靴だと気になる方も多いです。
今日ご紹介するのは、いわゆる「裏ワザ」です。
ハイシャインプライマー
今回使用するのは
M.MOWBRAYハイシャインプライマー です。
ニュートラルとブラックの展開がありますが、今日はブラックを使...
インディアンジュエリー&オルテガPOPUP
FANS.京王新宿銀座店 2023.04.13
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の島津です。
POPUPのお知らせです。
毎度おなじみのインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを開催いたします。
POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。ニューメキシコ州、アリゾナ州で小林氏が買い付けたオルテガ社のチマヨベスト・インディアンジュエリーを展開します。
...
5分で革靴をピカピカにする方法
FANS.京王新宿 2023.04.11
こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。
忙しくてなかなか靴を綺麗にできない。という方は必見です。
今回はたった5分で革靴をピカピカにする、時短テックニックを紹介します。
■そもそもシューケアって必要なの?
革製品は動物の皮を活かした製品になります。
そのまま放置してしまうと、劣化してしまいます。
素材として不安定な動物の“皮”を、シューケアで水と油分を補充し“革”を安定させます。
で...
黒過ぎない黒~CROCKETT&JONES~
横浜店 2023.04.07
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日は雨の日に履いたあとに、自分で磨き直してみたものの、なんだか汚くなってしまった。と相談に持ち込まれたクロケット&ジョーンズのオードリーをキレイにしていきたいと思います。
なぜか白くなってしまった状態
雨に濡れたらなぜか白くなってしまったそうです。
クリーム中の成分のロウが濡れたことで、白く浮いてしまったような状態。
全体的に同じ症...
Crevaleathco(クレバレスコ) 職人来店
2023.04.06
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
現在、当店ではCrevaleathco(クレバレスコ)POPUPを開催しております。
4/8(土)は職人の西森氏が来店されます。
当日は予約いただいたお客様から優先してご案内いたします。
ご予約希望のお客様はFANS.エキュートエディション新橋までご連絡ください。
お問い合わせ お待ち申し上げます。
■□■□■□■□■□■□...
泥汚れは〇〇がおすすめ
横浜店 2023.03.31
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は横浜工房で人気のメニュー、クリーニングの紹介です。
現場仕事で土、泥汚れが付いてしまって取れないとお持ち込み頂きました。
アッパー部分(表革)にはステインリムーバーでは取り除けないほど、しっかりと汚れが付着しています。
こういった症状の場合にはクリーニングメニューがオススメです。
通常のお手入れでは落ちにくい、油、水分などによるシミを除去す...
手縫い財布の最高峰 Crevaleathco(クレバレスコ)のパターンオーダー会 開催!
2023.03.30
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の井上です。
靴やカバンと同じく財布にもこだわりたい方に、とっておきのブランドをご紹介。
手縫い財布の最高峰、Crevaleathco(クレバレスコ)のオーダー会を開催します!
Crevaleathco(クレバレスコ)はどんなブランド?
Crevaleathco(クレバレスコ)は
Craft(手作り)
Renovation(刷新)
Leath...
ほどけにくい靴ひもで、快適な革靴ライフを
FANS.京王新宿 2023.03.28
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
日々使うなかで、生活の小さなストレスから解放してくれるアイテムはありますか?
私の場合は、ほどけにくい靴ひもです。
今回は弊社で取り扱っている靴ひものなかでも、ほどけにくさに定評がある2つの靴ひもをご紹介します。
しっかり引き締められる靴ひも
ひもを結んだとき、結び目をギュッと強く引き締められる靴ひもは、ほどけにくいです。
こちらは、R&D...
【まずはここから】短時間でできるお手入れ入門記事オススメ3選
2023.03.27
こんにちは。大阪工房のしおりです。
私の周りでも桜の開花がちらほらと始まり、春を強く感じる季節になりました。
新入学や新社会人を迎え、革靴を始めて手にする。
革靴デビューシーズンでもあるかと思います。
そこで本日は過去に掲載してきた、短時間でできるお手入れ入門編的な記事をいくつか紹介させていただきます。
①ブラッシングから始める靴磨き
まずご覧いただきたいのはこちら、靴磨きにおける簡単...
スプレー缶は「振る?」「振らない?」どっち?
横浜店 2023.03.24
こんにちは。横浜工房の眞山です。
消臭剤や整髪料・塗料・殺虫剤など、私たちの日常生活のいたるところで、スプレー缶が使われています。
スプレー缶は振るもの。と当たり前に思っていましたが、そうでもないようです。
中に入っている成分によって使い方が違います。
今回はM.MOWBRAY製品のスプレー缶の、“振るもの”と“振らないもの”を種類別に分けてみます。
◼️振らないスプレーなんてあるの?
...
スニーカーはソールが命~Dior編~
横浜店 2023.03.17
こんにちは。横浜工房の中島です。
ハイブランドから様々な形状のスニーカーが出ている昨今。
どんなスニーカーが増えようとも、ホワイト系スニーカーは不動の人気ですね。
白いスニーカーは惹かれるけど、お手入れがね…。
ただソール周りが白いスニーカーは、逆を言えばソールさえキレイであれば全体がキレイに見える!
つま先はそのスニーカーの顔的役割もありますよね。やっぱりここだけでもキレイにする価値はあ...
手縫い財布の最高峰 Crevaleathco(クレバレスコ)のパターンオーダー会 開催!
2023.03.16
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
靴やカバンと同じく財布にもこだわりたい方に、とっておきのブランドをご紹介。
手縫い財布の最高峰、Crevaleathco(クレバレスコ)のオーダー会を開催します!
Crevaleathco(クレバレスコ)はどんなブランド?
Crevaleathco(クレバレスコ)は
Craft(手作り)
Renovation(刷新)
L...
スニーカーは履き下ろし前の準備が大切!
横浜店 2023.03.10
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はスニーカーの履き下ろし前におススメの防水スプレーの紹介です。
M.MOWBRAY エイジング&プロテクト
こちらは新品の白スニーカー。
良く見ると、レザーとスエードのコンビ素材となっております。
このまま履いても問題はありませんが、どうせならキレイなまま履きたい方も多いと思います。
M.MOWBRAY エ...
M.MOWBRAYのハイエンドライン⁉︎M.MOWBRAY ROYAL シュークリームの魅力
2023.03.09
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の木下です。
靴磨きを自分でやってみたはいいものの、「クリームの種類が多くて、どれを使えばいいのかわからない。」という疑問は、私たちシューケアマイスターの間ではよく耳にします。
実際に来店されるお客様からも、こちらの質問は多いです。
今回は、普段から多くのシュークリームを使いこなしているシューケアマイスターが自信を持ってお薦めできる逸品をご紹介しま...
シューケアセットがギフトにオススメな3つの理由
2023.03.08
こんにちは。京都工房のサオオです。
3月に入り、暖かな日も増えてきました。
春は目の前です。
春と言えば新生活が始まる方も多い季節。
京都工房でも新生活、送別向けのギフトのご相談を多くいただいています。
その中で、工房スタッフがオススメしているものが、靴のお手入れ道具をセットにした「シューケアセット」。
シューケアセットとは、商品によって多少の違いはありますが、靴のお手入れに必要な「ブラシ」「汚...
オープン1周年記念!革靴、革小物お手入れ講習会を開催します!
FANS.京王新宿 2023.03.07
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
当工房も3/10でオープン1周年を迎えます。
多くのお客様にお会いできた1年でございました、誠にありがとうございます。
そこで日頃のご愛顧に感謝し、3月18日(土)、19日(日)の2日間で
・靴のお手入れ
・鞄、革小物のお手入れ
2コースのお手入れ講習会を開催いたします。
※いずれのコースも予約制でございます。
専門スタッフが靴や革製...
ハイシャインでお悩みの人はコレを使ってみて
横浜店 2023.03.03
こんにちは。横浜工房の眞山です。
ハイシャインに興味があるけれど、「なかなか綺麗に光らすことができない」と、お悩みの方も多いと思います。
そんな時に活躍するのが「ハイシャインプライマー」です。
今回はハイシャインプライマーについて解説します。
■ハイシャインとは
靴のつま先やかかと部分を、ワックスを使用して磨き上げ、部分的に光沢を鋭くしてトーンを出して仕上げる方法です。
■ハイシャイン...
早くて長持ち。ハイシャインの支える優れモノ
2023.03.02
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
春が進むにつれ、ハイシャインのお問合せが増えてきました。
大切なシーンに向けて足元からサポートできるよう、気持ちを込めて日々磨いております。
本日は私たちがハイシャイン作業の中で使用している心強いアイテムを紹介いたします。
M.MOWBRAY ハイシャインプライマー
”プライマー”という名前の通りハイシャインの下地を作るア...
【靴修理入門】修理のタイミングを逃さないために
FANS.京王新宿 2023.02.28
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
自分の靴を磨く習慣がつくと、靴全体の状態を良く観察するようになります。
この日々の観察は、靴を長持ちさせるために欠かせません。
特に摩耗してしまう靴底をマメにチェックしておくと、修理のタイミングを逃すことがなく安心です。
靴底で最初にすり減ってくるのは、カカトとつま先の接地する部分です。
靴を磨くときには、まずこの2カ所を忘れずにチェックしてい...
パラブーツと相性バッチリな靴クリーム
2023.02.27
こんにちは。大阪工房のさおおです。
1月、2月と天候の不安定な日が多く、大阪工房ではいつも以上に靴のお手入れの問い合わせをいただいております。
ご相談いただくお客様に普段のお手入れ方法をお伺いするのですが、人によって様々なこだわりが見えてきて楽しいです。
特に仕上げに関する部分。
「どの靴クリームを使うのか」「艶出しブラシはこのブランドの物を愛用している」など、様々なお話を聞くことができます。
...
ツヤを出すより大切なこと~ALDEN~
横浜店 2023.02.24
こんにちは。横浜工房の中島です。
自宅で靴を磨いていても、なかなかツヤが出ないという相談をよく受けます。
ツヤが出ない原因はいくつか考えられます。
今回はオールデンのコードバンを例に説明します。
コードバン自体は新品時からある程度のツヤ感を感じると思います。だからこそ、ツヤが出ないと気になってしまうのかもしれません。
原因その①
新品時にいきなり汚れ落としで擦ってしまった。...
伸び~る本革ベルト!?長沢ベルト工業のPOUUPを開催します!
2023.02.23
昨年も大好評だった、長沢ベルト工業の【くつろぎリラックスレザーベルト】POPUPを開催いたします!
〇開催期間:3月1日(水)~3月31日(金)
【長沢ベルト工業 とは】
創業52年、東京は葛飾にて国産にこだわり紳士ベルトを作り続けている長沢ベルト工業。皮革ごとの特徴を生かすデザインを考え、製品企画を行い、昔ながらの伝統製法を守り続けることにより、長持ちする高品質な製品を維持しています。創...
Tricker‘s~あの色を再現したい~
横浜店 2023.02.17
こんにちは。横浜工房の中島です。
細かいかもしれないけれど、なんだか妥協できないこと。
この靴の場合はここかもしれません。
Tricker `s【トリッカーズ】
英国を代表するシューメイカー。イギリス・ノーザンプトンで創業。MADE IN ENGLANDを貫いている。英国王室御用達としても知られていますね。
ブラウン系のブーツなどに用いられているこのコバのカラー。
赤レンガのようなカラーリング...
【靴修理入門】すり減ったカカトとつま先の修理
FANS.京王新宿 2023.02.14
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
今回は、当工房での靴修理の定番メニューをご紹介します。
修理するのは、こちらの靴です。
すり減ったカカトを修理する
紳士靴のカカトは、トップリフト(接地するパーツ)が独立して取り外せるものが多くあります。
このような構造の場合、すり減ったトップリフトを取り外して、新たなも...
クリームの選び方(茶靴編)
2023.02.09
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のスズキです。
以前クリームの色付きと無色の違いについてご紹介しました。
https://www.shoe-repair.net/news/33293/
革靴は履きこむと必ず風合いに変化が起きます。
色抜けもその一つです。色を整えるには補色をする必要があります。
今回は色選びで一番悩むことの多い、茶色の靴のクリームの選び方のコツを紹介いたします...
バレンタインギフトにオススメのアイテム2選
2023.02.08
こんにちは。京都工房の西澤です。
2023年も早くも2月になりました。
2月のイベントと言えばやはりバレンタインデーではないでしょうか。
靴磨きの世界でもこのバレンタインデーは、シューケアセットや靴ベラをプチギフトとして
お買い求めいただくことが多いです。
毎年、店頭で販売されている商品も変わりますので、2023年にお買い求めいただける
プチギフトを2つご紹介できればと思います。
最低限で万...
ノイインテレッセ POPUPイベントのお知らせ
FANS.京王新宿 2023.01.31
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日はPOPUPイベントのお知らせです。
2/2(木)より京王百貨店 新宿店 5階 FANS.京王新宿にてNeu Interesse(ノイインテレッセ)POPUPイベントを開催します。
Neu Interesse(ノイインテレッセ)とは
ドイツ語で「新しい興味」という意味を持ちます。
自動車のステアリング用に開発された「ハイブリッドレザー」やレー...
足の悩みから解放してくれるインソール
横浜店 2023.01.27
こんにちは。横浜工房の眞山です。
足が疲れたり、体のバランスが悪くなっていると感じたことはありませんか?
実はインソール(中敷き)でその悩みが、緩和できる場合があります。
ぜひオススメしたい、インソールがあるので紹介します。
●M.MOWBRAY SPORTS バランスα
M.MOWBRAY SPORTS バランスαです。
●M.MOWBRAY SPORTS バランスα 6つ...
アメリカンヴィンテージを再現。Arch Kerry(アーチケリー) POPUP
2023.01.26
こんにちはFANS.エキュートエディショ新橋の鈴木です。
POPUPのお知らせです。
アメリカンヴィンテージシューズのディティールを忠実に再現する
Arch Kerry(アーチケリー)のPOPUPを開催します。
Arch Kerry(アーチケリー)
2020年に誕生したアメリカンヴィンテージスタイルのシューズブランド
アーチケリーは、50~60年代のアメリカの靴に大きな敬...
サイズの緩くなった靴は○○で解決
2023.01.25
こんにちは。京都工房のサオオです。
先日、久しぶりに体重を計ったのですが、少しばかり…いやそこそこ増えていました。
年末年始に食べ過ぎました。冬の味覚恐るべしです。
おかげで少しサイズの緩かったボトムがピッタリになったので、前向きにとらえていますが。
そして、サイズの変化が変わるものは体だけではありません。
身近なものでは「革靴」もサイズの変化がおきます。
靴のサイズは変化する
こちらは1...
1日履いた靴にしておきたいこと
2023.01.23
こんにちは。大阪工房のさおおです。
突然ですが、靴を購入する際「同じ靴を連日続けずに、休ませながら履いてください」というようなことをお店の方から聞いたことはありませんか?
実はこれ、靴を長持ちさせるためにとても大切なことです。
もちろん1足の靴の着用回数を制限することによって、靴自体の消耗が軽減されるということもありますが、それ以外に靴の「中」の環境悪化を抑えるという意味も持ちます。
1日履...
アメリカンヴィンテージを再現。Arch Kerry(アーチケリー) POPUP
2023.01.19
こんにちはFANS.エキュートエディショ新橋の島津です。
POPUPのお知らせです。
アメリカンヴィンテージシューズのディティールを忠実に再現する
Arch Kerry(アーチケリー)のPOPUPを開催します。
Arch Kerry(アーチケリー)
2020年に誕生したアメリカンヴィンテージスタイルのシューズブランド
アーチケリーは、50~60年代のアメリカの靴に大きな敬意を払い...
履き下ろす前の補強でソールを守る!
FANS.京王新宿 2023.01.17
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
革底を履きたいけど、滑るのが気になる…
できるだけオリジナルのソールを守りたい…
そんなお悩みには履き下ろす前の補強がおすすめです!
①滑り止め効果のあるハーフラバー
靴底の前半分に滑りにくいラバーを張る補強です。
before
after
ハーフラバー補強 ¥3,520(税込)~
お預り作業時間 約30分~
カラーは ・ブラック...
Paraboot(パラブーツ)のリスレザーって何?
横浜店 2023.01.13
こんにちは。横浜工房の眞山です。
Paraboot(パラブーツ)は、100年以上続くフランス屈指の老舗シューズブランドです。
パラブーツが展開するモデルに多く使われているのが、“フランスの宝石”とも称される、ブランドオリジナルの「リスレザー」です。
⚫️リスレザーはリス🐿の革ではない
パラブーツのリスレザーを、動物のリスの革を使ったものだと思っている人は、少なくないようです。
こういっ...
靴を購入したら必ず行う2つの大事なこと
2023.01.12
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。年末年始のタイミングで、新しい靴を購入された方も多いと思います。新しい靴を履き下ろす前にやって欲しいことは2つ。
①シューキーパーの購入
②プレメンテナンス
それぞれについて解説いたします。
①シューキーパーの購入
ジャケットやコートをハンガーにかけるように、靴にもハンガーの役割を担うシューキーパーが必要です。
靴は履いている間...
新しく靴を買った人のためのメンテナンス手順
2023.01.11
こんにちは。京都工房の西澤です。
2023年も数日が過ぎましたね。
新しい靴を購入いただいた方も多いのではないでしょうか?
さて今回はそんな新しい靴を買った時、履く前にぜひやってほしいメンテナンス方法をご紹介したいと
思います。
①汚れ落とし
まずは汚れ落としからです。
汚れ落としと言っても、履き始めの綺麗な靴が汚れている訳ではなく、製造された段階で
靴に塗られている、いわゆる古くなったクリ...
履き始めにおすすめのクリーム
2023.01.05
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。
新しい年を迎え、靴を新調した方もいらっしゃるのではないでしょうか。
革靴は最初が一番革が固く、履きづらいです。
革を柔らかくすることで、履き始めを助けてくれます。
今回は、革を柔らかくするためのおすすめのクリームを紹介いたします。
FAMACO1931 デリケートレザージェル ¥3,080(税込)
デリケー...
クリアランスセールのご案内
FANS.京王新宿 2023.01.03
あけましておめでとうございます!
FANS.京王新宿の齊藤です。
2022年はたくさんの皮革製品のお手入れ、靴のお修理をお持ち込みいただき誠にありがとうございました。
2023年もFANS.京王新宿をよろしくお願いします。
本日は1/2よりスタートした大変お買い得な商品をご紹介します!
①シューケアセット福袋 ¥3,300(税込)
M.MOWBRAYのベストセラークリームである、デリケートク...
京都工房 年末年始営業のお知らせ
2022.12.28
こんにちは。京都工房の西澤です。
年末年始の営業時間のご案内です。
◆12月31日は開店10:00~閉店18:00
◆1月1日は休業です。
◆1月2日は開店09:30~閉店20:00
◆1月3日以降からは通常営業通り、開店10:00~閉店20:00
となります。
シューケアコーナーでは、毎年恒例のお得な福袋をはじめ、セールシュートリーの販売を行ってまりま
す。セールシュートリーは毎年、複数購入...
【絶対に見逃せない!】福袋の中身を大公開
2022.12.26
こんにちは。大阪工房のしおりです。
今年も残すところあと数日になりました。
大阪工房ブログは毎週月曜日更新のため、今回が今年最後の投稿です。
本日は2023年冬のクリアランスセールにて販売予定の、大阪工房限定福袋の中身を大公開いたします。
単品で買うより断然お得なスニーカーケア福袋
1月2日(日)から、大阪工房にて限定販売する福袋は、スニーカーのお手入れに特化したケア用品が詰まってい...
アメリカンヴィンテージを再現。Arch Kerry(アーチケリー) POPUP
2022.12.26
こんにちはFANS.エキュートエディショ新橋の島津です。
POPUPのお知らせです。
アメリカンヴィンテージシューズのディティールを忠実に再現する
Arch Kerry(アーチケリー)のPOPUPを開催します。
Arch Kerry(アーチケリー)
2020年に誕生したアメリカンヴィンテージスタイルのシューズブランド
アーチケリーは、50~60年代のアメリカの靴に大きな敬意を払い...
年末年始の営業のお知らせ
横浜店 2022.12.23
こんにちは。横浜工房の眞山です。
年末年始にかけて下記の通り営業時間が異なりますのでご案内いたします。
⚫️年末年始の営業時間短縮及び休業のお知らせ
【2022年12月】
23日(金)午前10時〜午後8時30分
24日(土)午前10時〜午後8時30分
31日(金)午前10時~午後6時
【2023年1月】
1日(日・祝)定休日
2日(月)午前9時~午後7時
3日(火)通常営業
...
FANS.新橋 年末年始の営業日
2022.12.22
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
年末年始の営業日のお知らせです。
12月30日(金) : 時短営業(11:00〜19:00)
12月31日(土)〜2023年1月3日(火) : 休業
1月4日(水) : 通常営業
2022年は12月30日まで営業しております。
ギリギリまで修理のご相談を承りますので、お気軽にご来店ください。
また2023年スタート...
靴クリーニングのご紹介
FANS.京王新宿 2022.12.20
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日は急増中のお悩み「靴に生えてしまったカビ」や「雨による染み」に対する
おすすめのサービスメニューをご紹介します!
・靴クリーニング
素材、状態に合わせた皮革専用の洗浄剤を使用して水洗いを施した後、素材に合わせた最適なお手入れを施します。
雨に濡れた革靴、久しぶりに履く靴におすすめのメニューです。
革靴の表面の汚れと、皮革に入り込んだ汗などの汚れ...
シンプルなラバーで仕上げる~Berwick編~
横浜店 2022.12.17
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日はオールソールの修理事例のご紹介です。
ブランドはBerwick【バーウィック】です。
元々のソールの形状はレザーソールにラバーを埋め込んだものでした。
修理でこの形状を再現することはできないため、
〇レザーソールが良いか?
〇ラバーソールが良いか?
2つの選択肢から選ぶことになります。
どちらにもメリット・デメリットがあります。
ご依頼頂いたオーナー様...
BROSENT(ブロセント)POPUP~ひとりひとりの為の靴”個靴”~
2022.12.15
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の井上です。
BROSENTオーダーシューズPOPUPのお知らせです。
BROSENT
BROTHER(兄弟)とPRESENT(贈り物)を足した造語です。BROSENTスタッフ、そしてお客様共々兄弟のように親しみたい。そして私たち兄弟からサービスと言う名の贈り物をしたい。と言う気持ちから名付けました。
BROSENT HP:https://ww...
【クリーム選びに悩んだら】革のお手入れにはアニリンカーフクリーム
2022.12.14
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。
年末が近づいて、身の回りの整理整頓を始めている方も多いのではないでしょうか。
店頭ではご自身でケアをする用で、クリームのお問い合わせが増えています。
今回は、何を選んだらいいか分からないときにおすすめのクリームを紹介いたします。
革製品全般に使える汎用性ナンバーワンの”アニリンカーフクリーム”
M.MOWBRAY アニリ...
京都工房で見つける、クリスマスプレゼント2022
2022.12.14
こんにちは。
京都工房のサオオです。
今年もクリスマスが近づいてきました。
クリスマスといえばそう、プレゼント。
クリスマスのメインはプレゼントといった方も多いかもしれません。
そのクリスマスプレゼント。どうして始まったかご存じですか?
先日公開した大阪工房のブログでサンタクロースの起源を書きましたが、サンタクロースのモデルとなったニコラウスが金貨を分け与えたことに由来します。
ニコラウスが、...
大阪工房が提案するクリスマスギフト-2022-
2022.12.12
こんにちは。
大阪工房のさおおです。
今年もクリスマスが近づいてきました。
自宅の近所にある洋菓子屋さんも、スタッフさんの制服がサンタクロースの衣装に変わり、クリスマスムード1色です。
ところでこのサンタクロースですが、ふとその起源が気になり調べてみました。
所説ある中で、ローマの神学者ニコラウスがモデルであるというものが一番広く知られているようです。
ニコラウスが貧しい人々に金貨を与えたとい...
手間なく足のニオイを抑えるにはコレ!
横浜店 2022.12.09
こんにちは。横浜工房の眞山です。
多くの人が気にしたことがあるであろう、足のニオイ。
足のニオイは老若男女関わらず、悩みがあると思います。
【足のニオイ対策】
足のニオイ対策には制汗剤や消臭スプレー、消臭パウダーなど色々なアイテムがあります。
毎日使うのが手間だったり、使うことを忘れてしまったり…
手間なく効果が長持ちするアイテムが、あったらいいと思いませんか?
【革のインソールがニ...
「必須」万能な防水スプレー
2022.12.08
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。
急に冷え込み、本格的に冬が始まりました。
雨も降るとさらに寒く感じます。
冬の雨は靴に染み込むと、凍えてしまうほどに冷たいです。
雨の少ない冬でも、防水対策は必須です。
今回は、必須級の万能防水スプレーをご紹介します。
M.MOWBRAY エイジング&プロテクト
皮革の防水と栄養補給のスプレーです。
デリケートクリームにも含ま...
雪・氷上歩行の靴用バンド「SNOW GRIP EX」のご紹介!
FANS.京王新宿 2022.12.06
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
「雪の降る地域に出張に行くから靴の滑り止めが欲しい」というお声が増えてきました。
ラバーソールだけではちょっと不安…
そんな方におすすめな強い味方をご紹介します!
SNOW GRIP EX(スノーグリップEX)¥1,980(税込)
雪の積もった路面、凍った路面を安全に歩行するための靴用バンドです。
バンドはマジックテープのため、着脱も簡単にできま...
コスパ最強シュートリー!
2022.12.05
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は、現在SALEとして展開しております、スプリットシュートリーのご紹介です。
靴を長く、キレイに履く為には、シューズキーパー(シュートリー)は欠かせないアイテムです。
そんなシュートリーをお求めやすい価格でご用意しております。
スプリットシュートリー
オーソドックスな形状のシュートリーで、色々な形のお靴に合わせることができます。
サイズは、S...
冬のギフトにオススメのアビィホーン
横浜店 2022.12.02
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は冬のギフトにオススメのアビィホーンをご紹介致します。
アビィホーンとは、創業1749年、イギリスの老舗メーカー「アビィホーンワークス社」が製造する靴ベラです。
素材は、水牛の角を使用しています。
天然の角を使用しているので、同じ柄のものはなく、それぞれ異なった色味が特徴な靴ベラです。
シューホーンP11 ¥6,050(税込)
こちらは持ち歩きに便...
”吸い込まれるような透明感”レーデルオガワ コードバンPOPUP
2022.12.01
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
POPUPのお知らせです。
世界的にも珍しい"コードバン"を専門とする
LEDER OGAWA(レーデルオガワ)さんのPOPUPを開催致します。
LEDER OGAWA(レーデルオガワ)
千葉県柏市にあるコードバンを専門とするフィニッシャー(仕上げ屋)。
世界屈指のタンナー"新喜皮革"からコードバンとなる原皮を仕入れ、熟練の...
ハイシャインのポイント!無数の毛穴の凸凹を平面にする方法
2022.11.30
こんにちは。京都工房の西澤です。
明日で12月ですね。もう今年最後の月かと、時の流れる速さに戸惑っています。
さて今回は、ハイシャインについて少しお話をしようかなと思います。というのも結婚式がまた増えて
きてか、参列される方や開催されるご本人様からハイシャインのご依頼や、自分でやるにはどうした
らいいのかといったご質問を多くいただくようになりました。
ただハイシャインの方法を最初から最後まで紹介...
日本の伝統的な芸術感性を体言したブランド”FUGASHIN(風雅心)”試着体験コーナー開設
2022.11.28
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。
2022年12月より”FUGASHIN(風雅心)”の試着体験コーナーを開設いたします。
FUGASHIN(風雅心)
「日本らしい風流で雅な心を忘れないように」
日本の伝統的な感性を表す言葉「風雅」、その精神を靴づくりにも反映したいという想いからできたブランドです。
アッパー(甲革)、アウトソール(本底)、製法だけでなく使う縫い糸の...
【これで解決!】サイズ調整に迷ったときに確認したい記事3選
2022.11.28
こんにちは。大阪工房のしおりです。
もうじきに12月を迎え、年の瀬に差し掛かりつつあります。
今年のうちに済ませておきたいこと。
今から手をつけていかないと、年を越してしまいそうです。
こうしたこの時期にありがちな会話を友人としていると、そういえば靴が大きくて早めにどうにかしたいと思っていた。
そういった話になりました。
友人曰くインソールも種類が多くて、どれを選んでいいかわからないとのこと。...
ニューバランス996 ネイビー復活
横浜店 2022.11.25
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日はどうしても色褪せが気になりやすい、ニューバランスのネイビースエードの補色を紹介します。
きちんと油分補給などを行っていても、紫外線などで色抜けしてしまうのは止められません。
メッシュの部分を見るとネイビーだったことが分かります。
ここから復活させていきましょう。
作業工程としては、
①汚れ落とし
②補色
③仕上げ
この3つのシンプルな内容ですが...
コンバースオフィシャルリペア 事例ご紹介
FANS.京王新宿日本橋店横浜店銀座店 2022.11.25
コンバースオフィシャルリペアをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
コンバースのシューズを長く、大切に履く為にスタートしたリペアサービス。
今回、リペアサービスの中でお問合せ、ご依頼が多いヒールリペアの修理事例をいくつかご紹介いたします。
ヒールリペアA
BEFORE
AFTER
ヒールリペアB
BEFORE
AFTER
ヒールリペアA(BLACK×BLACK)
BEFO...
もらって嬉しい!シューケアセット3選!
2022.11.24
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
11月も終わりに近づき、年末までもう少し。一年の締めくくりにお世話になった人や、中の良い人にギフトをお渡しする方も多いですね。
今回は人気のシューケアセットを3選ご紹介します。
第1位 プロフェッショナルケアセット
アタッシュケース式のボックスに入ったシューケアセットです。
M.MOWBRAYのベストセラーアイテム、デリケ...
ギフトにおすすめなシューケアセットのご紹介!
FANS.京王新宿 2022.11.22
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
11月に入り、ギフトのお問い合わせが増えてきました。
FANS.京王新宿のおすすめギフトはシューケアセットです。
ご自身用はもちろん、ギフトにもオススメのタイプが揃っています。
本日は人気のシューケアセットをご紹介します。
M.MOWBRAY スターターセット 2023
【セット内容】
・ミニブラシ(馬毛)
・ミニブラシ(化繊黒毛)
・シュ...
スタッフ一押しのクリーム
横浜店 2022.11.18
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は、私が個人的にオススメしている靴クリームをご紹介いたします。
サブライムレザークリーム
特徴すべきは栄養豊富なアルガンオイルが使われている事です。お肌のケアに使用されることもあるこのオイルは、”抗酸化作用”を持ち、日光や紫外線による劣化を軽減、皮革の自然な風合いを守ってくれます。
ビーズワックス、カルナバワックスといった2種類の希少な天然成分もふ...
靴クリームの無色と色付きの違いとは
2022.11.17
こんにちは。 FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。
靴クリームを購入されるときに、こう悩んだことはありませんか?
「無色か色付きどっちにしよう。」「ぴったりの色がわからないから無色でいいかな。」
靴の色によってクリームの色を合わせるのは難しいこともあります。
特に多いのは茶色の靴。
微妙な色の違いが気になることも多いはずです。
ですが、無色と色付きの違いを理解しておくと少し選び...
ブーツにオススメの靴クリーム発見
2022.11.16
こんにちは。京都工房の西澤です。
11月も、気づけば半分を過ぎ、紳士靴売場ではブーツを購入される方が増えています。
そこで今回はブーツに相性の良い靴クリームをご紹介したいと思います。
伸びよし、べた付き無しの靴クリーム
今回紹介するクリームは弊社で取り扱っている
M.MOWBRAY SADDLE UP(サドルアップ)のブーツクリームです。
カラーはエンジニアブラック、ニュートラル、ブラックチェ...
クラークス・クレープソールのメーカー公式修理が終了?〜後編〜
横浜店 2022.11.11
こんにちは。横浜工房の眞山です。
前編ではクラークスのクレープソールの「メーカー公式修理は行われていない」と耳にした話をし、クレープソールの素材について解説しました。
クラークス・クレープソールのメーカー公式修理が終了?〜前編〜
メーカーが修理を行わなくなった理由は定かではありませんが、天然素材は安定供給が難しくなることがあり、メーカーでは修理ができなるなる事はしばしばありま...
革ジャンの簡単お手入れ方法
2022.11.10
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
肌寒くなり革ジャンの季節がやってきました。今年は父から革ジャンを譲り受けたので、簡単にお手入れしてから着ようと思います。
①ホコリ落としのブラッシング
譲り受けたのは父が30代の時に着ていた革ジャン。バイクレース時に着ていたらしく、全体的にキズが多くかなり年期が入っています。
長年手入れもしていない様子なので、まずは馬毛で...
Jalan Sriwijaya(ジャランスリワヤ)に合うシューツリーのご紹介!
FANS.京王新宿 2022.11.08
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
以前ジャランスリワヤのお手入れ方法をご紹介させていただきました。
本日はそのお手入れにマストなアイテム、シューツリーをジャランスリワヤの木型と合わせてご紹介します!
ジャランスリワヤのお手入れ方法はこちら
・シューツリーとは
靴の型崩れを防ぐ、洋服で例えるならハンガーの役割を持ったアイテムです。
靴の形に合ったシュー...
クラークス・クレープソールのメーカー公式修理が終了?〜前編〜
横浜店 2022.11.04
こんにちは。横浜工房の眞山です。
ここ数年、入手困難なほど人気があるワラビー。
ワラビーはイギリスのカジュアルシューズブランド「Clarks(クラークス)」のブランドのアイコンとも呼ばれるシューズです。
クラークスの代表的なモデルはワラビーの他にも、デザートブーツやナタリーなどがあります。
その多くはクレープソール(生ゴムの靴底)です。
最近、クラークスのクレープソールのメーカー公式修理は行わ...
M.MOWBRAYのあのクリームがスプレーに!!
2022.11.03
こんにちは。
残暑もなくなり関西はようやく秋めいてきました。
お天気の良い日も多く、京都駅周辺も観光を楽しまれている方の姿が目立ちます。
私も今の季節は大好きなのですが、実は毎年秋冬に悩まされることがあります。
それは「乾燥」です。
肌が非常に乾燥しやすいため、いつも以上にケアが必要になります。
それは革靴や革小物など、皮革製品も同じです。
皮革製品への保湿
皮革製品の乾燥を改善するには「保...
2万円アンダーから体感できる本格革靴 POPUP
2022.11.02
FANS.エキュートエディション新橋の島津です。
気温がグッと下がり、少しずつ冬が近づいております。冷えた空気に響くレザーソールの“コツコツ”という歩行音がとても気持ち良いです。スニーカーでは感じられない革靴ならではの魅力を堪能できるシーズンだと感じております。
FANS.エキュートエディション新橋で革靴の履き心地を2万円アンダーから体感できるPOPUP開催いたします。
〇ラインナッ...
革靴にシュートリー/シューキーパーは必要?
2022.10.31
こんにちは。大阪工房のさおおです。
先日、久しぶりに実家に帰省しました。
特にやることもなく、何となく気まぐれで物置の掃除をしていると、いつ買ったかも定かではない革靴が出てきましたが…
まだ私がファッションや靴のお手入れに疎かった時の物であるため、全く手入れがされておらず残念な状態になっていました。
特に足の甲からつま先を中心に形が崩れており、革は形が変化するものだと改めて思い知らされました。...
デリケートクリームの使い分け方
2022.10.27
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。
前回、革に欠かせない保湿クリームをご紹介しました。
革も肌と同じようにケアをすることにより、潤いとハリ・ツヤが出ます。
デリケートクリームの特徴を知っておくと、用途に合わせて使い分けをすることができます。
今回は3種類のデリケートクリームの使い分けをご紹介します。
写真左から
M.MOWBRAY デリケートクリーム ¥1,...
人気ブランド ジャランスリワヤのお手入れ方法とは?
FANS.京王新宿 2022.10.25
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
10月より京王百貨店 新宿店 紳士靴売場でも展開がスタートした人気ブランド、ジャランスリワヤ。
本日はお問い合わせの多い、ジャランスリワヤのお手入れ方法、おすすめケア用品をご紹介します!
①汚れ落とし
柔らかい馬毛のブラシで全体のホコリを落とした後に、水性クリーナーで汚れを落とします。
水性クリーナーをつま先から円を描くように優しく全体に塗り広げ...
“マル秘アイテムを使った”ホワイトレザースニーカーの汚れの落とし方
横浜店 2022.10.21
こんにちは。横浜工房の眞山です。
夏に活躍してくれた、ホワイトレザースニーカー。見てみると汚れていてガッカリ…。
てことありませんか?
・白い革靴の汚れ落としはどうすればいいの?
・詳しくなくてもできるの?
ホワイトレザーの汚れ落としは、思っているほどそんなに難しくないんです。
全体的に黒ずみがあり、部分的にシミのようなものがあります。
こういう場合は
①ホコリ落としをする
②革靴用の...
ブランド問わずフィットする。コスパ最強シューキーパー
2022.10.20
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
おすすめシューキーパーの紹介です。
サイズ:S,M,L,XL
バーチ(樺)材の木製シューキーパーです。
甲・幅・踵、どの部位もバランス良くデザインされております。
サイドのネジを回すことで、幅を調節できます。
国産靴のスコッチグレイン・リーガルはもちろん、オールデン・パラブーツ・トリッカ...
“1発で揃える”パラレルの通し方
横浜店 2022.10.14
こんにちは。横浜工房の眞山です。
靴ヒモを通すのって面倒くさく感じたり、苦手だったりする人が多いです。
本日は革靴のデザインで最も多い、5つ穴のヒモを1発で揃える、パラレルの通し方をお伝えします。
●5つ穴とは?
5つ穴の靴とは、ヒモを通す穴を縦に数えて5つあるものです。
●パラレルとは?
パラレルは、左右均等に締めることができるので緩みにくいのが長所です。
ホールド感が生まれ...
インディアンジュエリー&オルテガ POPUP
FANS.京王新宿 2022.10.13
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の島津です。
POPUPのお知らせです。
毎度おなじみのインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを開催いたします。
POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。ニューメキシコ州、アリゾナ州で小林氏が買い付けたオルテガ社のチマヨベスト・インディアンジュエリーを展開します。
...
革に欠かせない保湿クリーム
2022.10.12
こんにちは。 FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。
急に気温が下がり、秋の訪れを感じ始めています。
空気が乾燥して肌のケアが欠かせない季節になります。
肌だけではなく、油断してはいけないのが革製品のケア。
人の肌と同じように、革製品も乾燥します。
放置しておくと、かさかさするだけでなく、しわの部分がひび割れを起こしやすくなります。
乾燥を防ぐには水分と油分のバランスが大...
ブーツに最適なソックス POINT6
FANS.京王新宿 2022.10.11
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
POPUPのお知らせです。
高機能メリノウールソックスのPOINT6(ポイントシックス)
POINT6はメリノウールを使用したMADE IN USAのソックスブランドです。「POINT6」は、あなたの体温を華氏98.6度(摂氏37度。西洋人の平均的な体温)にキープする事を目的とし、この小数点“6度”というものが名前の由来です。ウール素材のソックスと聞...
色が抜けてきたと思ったら!?
横浜店 2022.10.07
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は、少しくたびれて、色が抜けてきた靴にピッタリのクリームをご紹介いたします。
あまり履かれていなく、全体的にはキレイに見えますが、
乾燥が進み、色抜けやスレが目立ちます。このような状態の靴にオススメなのが
ビーズリッチクリーム
圧倒的な着色力と光沢感でファンの方も多いクリームです。
黒の色味がしっかり入り、光沢感が出ているのが分かります。
油分...
夏のサンダルをしまう前に
2022.10.06
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
出勤時に金木犀が香ってくると、季節の移り変わりを感じます。そろそろ服も靴も衣替えの時期ですね。夏に素足で履いたサンダルも、メンテナンスしてから片付けるのがオススメ。
今回は人気の「フットベットサンダル」のケア方法をご紹介します。
①汗染みを落とす
裸足で履く機会の多いサンダルで気になるのは、汗染み。
革が吸った汗汚れを放置...
革靴に生えたカビなんて○○でやっつけよう!
2022.10.05
こんにちは。京都工房の西澤です。
もう10月ですか、本当に時間が経つにはあっという間ですね。
毎年、この気温の季節の変わり目とともに増えるトラブルがあります。
もしかしたら知らないうちに、皆様の靴にも起こっているかもしれません。
久々に履こうと思ったら
毎年、肌寒くなる季節になると履く靴はありませんか?
私だったらブーツ系ですね。今年もあの靴の出番だと、保管していた靴を取り出して...
人材採用(アルバイト採用)について
2022.10.05
M.MOWBRAYをはじめとするシューケア(靴磨き)用品の企画、運営、販売を手掛ける、株式会社アールアンドデーでは現在、積極的に人材採用を行っています。
経験/未経験 は問いません!
業務については、先輩社員が一つ一つ丁寧に教えていきます。
○革靴、ファッションが好き○職人としての仕事に興味がある○人と関わる仕事が好き○靴磨きや靴修理に関する知識をもっと得たい
という方は、という方...
ペネトレィトブラシの意外な使い方
2022.10.03
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はペネトレィトブラシの少し変わった使い方をご紹介します。
ペネトレィトブラシ ¥440(税込)
本来はクリームを伸ばす際に使われることが多いペネトレィトブラシですが、実はカビ除去の際にも使うことができます。
カビはアッパーやソール、ウェルトなど、細かい部分まで浸食していることがあります。
このような、布では届かないところにペネトレィトブラシを使ってカ...
知っていますか?菌滅クリーニング
2022.10.01
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
家の中に何かが足りないなとずっと思っていたのですが最近ようやくわかりました。
それは「ミドリ」です。
お洒落な日常には「ミドリ」が必要不可欠。
今度の休みに観葉植物を買いに行きたいと思います。
さて
去年頃から始まった新メニュー「菌滅クリーニング」。
ただ、「菌滅って何をやっているの?」と思われる方も多いと思います。
今回は菌滅の作業方法をご紹介致し...
一部限定入荷!!【SANOHATA BRUSH × SASAKI CELLULOID】
2022.09.29
みなさまこんにちは、FANS.エキュートエディション新橋鈴木です。
一部のモデル限定ではありますが、【SANOHATA BRUSH × SASAKI CELLULOID】(サノハタブラシ×佐々木セルロイド)を入荷しました。
SANOHATA BRUSH × SASAKI CELLULOID
【SANOHATA BRUSH × SASAKI CELLULOID】は、M.MOWBRAYが誇る日...
開催決定!第5回ハイシャイン道場
横浜店 2022.09.29
こんにちは。横浜工房の眞山です。
横浜工房で人気イベント「ハイシャイン道場」開催のお知らせです。
早くも今回で、5回目のハイシャイン道になります。
初めて耳にする方は「ハイシャイン道場って何?」て思いますよね?
道場って付くのでなんだか、“怖そう・強そう”なイメージを持つかもしれません。
しかし、そんなことは全くなく、和気あいあいとした雰囲気で開催しています。
楽しい雰囲気の中、少...
持ち運びに便利!携帯靴ベラ新ラインナップのご紹介!
FANS.京王新宿 2022.09.27
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
9/22より、携帯用靴ベラに新しいラインナップが加わりました!
キーリングに付けたり、カバンの鞄の持ち手に付けたりと携帯に便利なタイプが揃っています。
本日のブログでは、各靴ベラと持ち運びの際のイメージを合わせてご紹介いたします!
・商品ラインナップ
ソリッドブラスシューホーン ¥1,100(税込)
素材に本しんちゅうを使用した、オールハンド...
○○でスニーカーの印象は変わる?
2022.09.26
こんにちは。大阪工房のさおおです。
先日長期間履いていなかった、スニーカーのメンテナンスを行いました。
汚れを落として、傷んでいたかかとを修繕し、古くなった靴紐を取り換えて…
このように、すっかりきれいになりました。
10年間付き合いのあるスニーカーですが、靴が生き返ったようで嬉しくなりました。
もちろんこの状態でも満足なのですが、少し気分転換も兼ねて「ある部分」のアレンジを行いました。
「あ...
《銀座三越イベント再開催》BROSENTオーダー会
銀座店 2022.09.25
顧客のわがままに答えるオーダー靴
「こだわりの一足」をオーダーできるBROSENT。
20年以上にわたる経験で培われた知識と技術をもとに顧客のニーズに合った靴をご提案いたします。
特殊なカラー、特殊レザー、特殊な仕様
ぜひご相談ください。
独自に考案した「フリーカラーシステム」
ブロセントのオーダー靴は、
表革(スムース)の「黒」「白」裏革(スエード)以外
染色されていない「ヌメ革」を...
あまり聞きなれない“ダブテイル”って何?
横浜店 2022.09.23
こんにちは。横浜工房の眞山です。
靴のヒール部分のパーツを交換しようと修理屋さんに行ったら、部材がたくさんあって
驚いたことありませんか?
ヒールのトップリフトに付くパーツは様々存在します。
今回はレザー素材とゴム素材から形成されている、このクサビ型のパーツについて
解説していきます。
●クサビ型パーツの名称
このクサビ型のパーツは「ダブテイル(Dovetail)」という名称で呼ばれ...
ブラッシングから始めるスエードケア
2022.09.21
こんにちは。京都工房のサオオです。
残暑の厳しい日が続きますが、朝晩は少しずつ過ごしやすい日が増えてきました。
秋は目前です。
京都工房でも衣替えを見据えて、夏用に使用した、または秋冬に向けてこれから使う靴のケア依頼が増えてくる時期です。
その中でも多いのものが「スエード素材」のものです。
スエードアイテムの使い方は人それぞれ
スエードとは、動物の皮膚の裏面を、紙やすりなどを使って毛羽をそろ...
グッドエイジャー賞認定の靴クリームって?
横浜店 2022.09.16
こんにちは。横浜工房の眞山です。
靴に栄養与える靴クリームで、革に優しく地球環境にも優しい靴クリーム
「M.MOWBRAY prestige クリームナチュラーレ」をご存じですか?
グッドエイジングライフを楽しむにふさわしい商品として、このクリームナチュラーレが
この度、2022グッドエイジング賞 認定商品に選ばれました!
●グッドエイジング賞とは
グッドエイジャー賞とは、年齢を重...
サラツヤに仕上げる天然成分のシュークリーム
2022.09.15
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
みなさまは靴磨きするとき、好みのクリームはありますか?ギラっとしたツヤ、透明感のある潤い、使うクリームによって靴の雰囲気が変化するのも、靴磨きの楽しみのひとつですよね。
今回は「サラッと、ツヤっと」仕上がるクリームをご紹介します。
天然油脂のパワー
M.MOWBRAYにはプレステージラインがあります。天然のロウや油脂を贅沢に配...
コードバンの仕上げ無色派、補色派?
2022.09.14
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。
今週末にはいよいよ”NORIEI”POPUPを開催いたします。
開催期間は2022年9月17日(土)~2022年9月25日(日)です。
イベントの詳細は下記よりご確認いただけます。
https://www.shoe-repair.net/news/30819/
”NORIEI”の開催に合わせまして、今回はコードバンの仕上げにつ...
靴は履き下ろす前にお手入れ、補強がオススメ!
FANS.京王新宿 2022.09.13
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
皆さんは【プレメンテナンス】 【プレリペア】という言葉をご存じでしょうか?
・プレメンテナンスとは…
新品の靴に栄養補給させることです。
新品の靴は綺麗に見えますが、実は革の内部は乾燥していることが多いです。
そこで履き下ろす前にケアをしてから履き下ろす必要があります!
・プレリペアとは…
履き下ろす前に靴底の削れやすい箇所を補強することです。...
【今こそ伝えたい】M.MOWBRAYシュークリームジャー4つの魅力
2022.09.12
こんにちは。大阪工房のしおりです。
シューケアをしながら、やっぱり良いなと口ずさむことがあります。
それは定番と言われる、アイテムの使い良さを改めて感じたタイミングで、ボソッと口から出てきます。
そのひとつがM.MOWBRAY定番アイテムの、代表格でもあるシュークリームジャーです。
本日はシュークリームジャー、4つの魅力をお伝えいたします。
魅力1 ソリッドフィル製法による浸透力
1つ...
飾り穴に溜まったクリームやWAXどうするの?!
銀座店 2022.09.11
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
サマーセーターがタンスの肥やしになっております。
きっと麻と同じく風があるところだと涼しいんだと思いますが、
外出したら暑かったパターンを考えてしまい着れてません。
サマーじゃなくなりますが、涼しくなったら着てみようと思います。
今回のブログは、飾り穴に詰まったクリームやWAXをどうしたらいいのか?
というだいぶ偏った内容をお送りしたいと思います。
...
靴の夏じまい“来年のためのグルカサンダルの保管方法”
横浜店 2022.09.09
こんにちは。横浜工房の眞山です。
まだ暑い日が続き、サンダルの出番が多い日が続きますが、あと数日もすれば
サンダルのシーズンも徐々に収束を迎えてきます。
そこで、やっておきたいのがサンダルのメンテナンスではないでしょうか。
サンダルは素足で履くこともあり、靴下を履いて使用する革靴やスニーカーに比べると、
汗や汚れが付着しやすいです。
「靴箱にしまい、次の夏までそのまま…」
そんなことはせずに、シ...
ブーツがもっと好きになる。紗乃織靴紐”蝋丸太”
2022.09.08
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
気温30℃を下回る日が少しずつ増え、ブーツの着用も増えてきました。
こちらは私のお気に入りのブーツ"DANNER LIGHT"。
ゴアテック仕様のため悪天候でも足元を楽しめる履ける一足です。
本日はこの"DANNER LIGHT"をもっと好きにさせたアイテムをご紹介いたします。
オーダーシューレース 紗乃織靴紐"蝋丸太"
太さ:...
チャーチ:バーウッド&コンサル リペア
横浜店 2022.09.06
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はチャーチのコンサル、バーウッドの修理事例をご紹介致します。
1873年にイギリスはノーサンプトンにて設立されたシューメイカー「Church's(チャーチ)」
メンズのみならず近年ではウィメンズにも人気で、男女問わず人気のシューメイカーです。
その中でも特に人気の2型の写真左の「BURWOOD(バーウッド)」と右「CONSUL(コンサル)」
こちらま...
【イベント】こだわりの一足を~BROSENTオーダー会再開催!!
銀座店 2022.09.04
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
今年の2月に開催された「BROSENTオーダー会」が10月に再開致します。
ご来店いただいたお客様を悩みに悩ませ、
豊富な革、デザイン、部材、カラーオーダーを今回もお楽しみいただけます。
https://www.shoe-repair.net/news/23009/
https://www.shoe-repair.net/blog/23880/
【開...
こんな状態の靴は注意が必要!
日本橋店 2022.09.03
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
少しづつ涼しくなり過ごしやすい日が増えてきましたね。
6月末から8月の終わりごろまでは留守番中のウサギの為にクーラーをつけ続けていたので電気代がえらいことになってしまいましたが、ようやくようやく電気代地獄から抜けられそうです。
さて
本日は先月お問い合わせの多かったクリーニング事例をご紹介します。
ワックスが重ねられムラになっているコードバン
クリ...
J.M. WESTONのソールリペア
横浜店 2022.09.02
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はJ.M.WESTONを代表するモデルの1つ、180シグニチャーローファーの修理例をご紹介致します。
シングルのレザーソールは履くほどに馴染み、快適な履き心地を与えてくれます。
ですがその反面、レザーソールは滑りやすく、気づかないうちに減っている事もあります。
そこで今回は実用性を高めた仕様へお修理をさせて頂きました。
まず、すり減っていた...
世界最速⁉40秒で完成する似顔絵クリエイター来店!!
2022.09.01
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
8/26(金)から2周年イベントを開催中!
前回に引き続き大人気の
・ガラガラくじ
・シンデレラシューズ for MEN は、
おかげさまで大好評いただいてます。今回はプラスで特別なイベントをご用意しました!
40秒で完成⁉世界最速技!
今回はゲストとして、似顔絵クリエイターの柿本賢治氏が来店されます。
目にした人物を4...
ちょっとした日常の擦れを直す方法は○○するだけ
2022.08.30
こんにちは。京都工房の西澤です。
今回ご紹介する内容は、多くの方が経験したことがある
「ちょっとした」問題の解決方法です。
いつの間に?どこかで付いた擦れ跡
このような擦れ跡は、意識的に気を付けていても付いてしまいます。
どこかの壁で擦ったのか、自分の靴で擦ったのか、だれかと接触したのか。
原因は一つではなく、様々な要因が考えられます。だからこそ防ぐのも難しいです。
こんな厄介な擦れ跡...
【裏技】〇〇部分に溜まるホコリにはペネトレィトブラシがちょうど良い!?
2022.08.29
こんにちは。大阪工房のしおりです。
暑かった8月も残り数日となりました。
夏の終わりに靴磨き、いかがでしょうか。
本日は靴のある個所に溜まりがちなホコリの話です。
その部分のホコリ除去にちょうど良い、ブラシを紹介します。
靴内のカカト部分にもホコリは溜まる
靴の中を覗いて見てください。
見逃しがちですが、靴内のカカト部分にもホコリは溜まりがちです。
ホコリは革の栄養分である、油を...
素上げのコードバン⁉ NORIEI(ノリエイ)POPUP
2022.08.28
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。
POPUPのお知らせです。
昨年多くのお客様に足を運んでいただいたNORIEI(ノリエイ)POPUP。
大好評につき、第2回POPUPを開催いたします。
ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランド NORIEI(ノリエイ)。 靴のファクトリーとして約半世紀ものあいだ培ってきた、...
バケッタ風レザーのお手入れ
横浜店 2022.08.26
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日は珍しい素材のバケッタ風レザーの靴のお手入れ紹介をしたいと思います。
バケッタレザーとはイタリアで何世紀も受け継がれている独自製法、「バケッタ製法」で作られている革を指します。
しかし、今回ご紹介する靴はバケッタ製法で作られているかは定かではないので、バケッタ風レザーと呼びたいと思います。
昨今ではスエードのような起毛素材をオイルで潰している素材をオイルバ...
期間限定!靴磨き、靴修理が10%割引でご利用いただけるお得なチケット配布中!
FANS.京王新宿 2022.08.25
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
只今、FANS.京王新宿 5階紳士靴売場では日頃のご愛顧に感謝し、靴磨き、靴修理をご依頼いただいたお客様に次回のご利用からお使いいただける、「靴磨き、靴修理10%OFF割引チケット」を配布しております。
使用期限はお渡しした日から1年間、何度でもご利用いただけます。メンズシューズ、レディースシューズ、スニーカー、全て対象ですので大変お得なチケットです...
プロが教える!革のお手入れワークショップ お手入れ相談会開催!
FANS.京王新宿 2022.08.23
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日は靴磨きのプロを招いた、実演イベントのご紹介です。
・「靴や鞄、革小物の基本的なお手入れをプロに教わって覚えたい」
・「この革と相性の良いクリームは?」
・「革をきれいにエイジングさせていくコツが知りたい」
実際にプロのスタッフが革のお手入れに関するお悩みを解決します!
・プロが教える!革のお手入れワークショップ
実演形式で革のお手入れ方法をご紹...
時間がない時にオススメ!!2分でできるパラブーツの簡単お手入れ
2022.08.22
こんにちは。大阪工房のさおおです。
この夏、帰宅中に3度の夕立に遭遇した私は、友人から見事「雨男」と呼ばれるようになりました。
おかげで、朝晴れていても天気の急変が気になり、つい足元は雨にも対応できるパラブーツに頼りがちになっています。
いつの間にかできている擦れキズ
そんなある日、パラブーツを履こうとしたところ大きな擦れキズを見つけてしまいました。
1週間前にお手入れしたばかりなのです...
感染対策のプロが作った“消臭・除菌剤”
横浜店 2022.08.19
こんにちは。横浜工房の眞山です。
暑い。暑い。あー、暑い。
もう、言葉にもしたくないくらい、暑い日が続いていますね。
暑いと気になるのが、汗やニオイではないでしょうか。
足は1日「コップ1杯分汗をかく」と言われ、暑い夏はさらに大量の汗をかきます。
同じ靴を毎日履き続けると、靴の中に汗が残りやすくなり、内部劣化の原因や常習的な臭いの原因になってしまいます。
衣類であれば洗濯して洗い流すことがことが...
キャンペーン盛沢山!周年イベント来る
2022.08.18
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
暑い日が続く中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
おかげさまではございますが、FANS.エキュートエディション新橋は2022年8月31日で2周年を迎えます。
本年度も感謝の想いを込めた3つのキャンペーンを開催させていただきます。
シューケア&リペアチケットが当たる FANS.ガラガラくじ
1,650円以上(税込)のお会計で...
靴クリームを使い切れるか不安なあなたへ
2022.08.17
こんにちは。京都工房の西澤です。
皆さまは、初めて買う調味料や道具などで、サイズの展開が複数ある場合はどのサイズを
購入されますか?
私は調味料など味に関するものを買うときは、なるべく小さなサイズから買うようにしています。
もちろん味の好みに合うか分からないからです。
靴磨きにおいても、これから靴磨きを始める方や、初めて使うブランドの商品は、まずは小さいサイズから試したい方も多いですよね...
M.MOWBRAYブランドの直営店 FANS.京王新宿ってどんなお店?
FANS.京王新宿 2022.08.16
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
靴磨き、靴修理、インソールから靴紐まで「靴のトータルサービスショップ」として2022年 3月に京王
百貨店 新宿店 5階にオープンいたしました。
京王線 新宿駅から直結ということもあり、すでに多くのお客様にご愛顧いただいております。
今回はFANS.京王新宿でご利用いただけるサービスを詳しくご紹介します。
①靴磨き(シューケア)
②靴修理(シューリ...
「How to Shoecare」キャンバスシューズの洗い方
日本橋店 2022.08.13
こんにちは。日本橋工房です。
久しぶりの「How to Shoecare」シリーズです。
今の時期問い合わせ多い「キャンバススニーカーの洗い方」です。
使うのは白のキャンバススニーカーです。
雨の日に履いてしまい、先端に泥汚れが浸み込んでしまいました。
レザーの物とは違い繊維が粗い為、少ししか濡れなくてもすぐにシミになってしまいます。
白だと特に目立ちますよね。
やはり、白は綺麗に履きたいので...
M.MOWBRAYのデリケートクリームは買うべきか?
横浜店 2022.08.12
こんにちは。横浜工房の眞山です。
デリケートクリームって知っていますか?
ネットで「デリケートクリーム」と検索をかけると、M.MOWBRAYのデリケートクリームが1番はじめに出てきます。
様々なメーカーから出しているデリケートクリームの中でも、M.MOWBRAYのデリケートクリームは人気の高い商品です。
M.MOWBRAY デリケートクリーム
●デリケートクリームって何?
デリケートクリ...
革靴を自分で洗ってみよう!
2022.08.11
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
・革靴に白い汚れが浮き出てきた
・革の表面がデコボコしてきた
革靴がこのような症状になってしまったことはありませんか。
白い汚れは履いているときに革が吸収した「汗の塩分」が浮かんできた状態です。
表面の凸凹は革が吸い取った汚れが内部に蓄積してできた、出来物のようなもの。
どちらの状態も革にとってはあまり良くはありません。
早め...
アビィモアバリエーションイベント開催!
FANS.京王新宿 2022.08.09
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日は8/18(木)から始まるイベントのご紹介です。
アビィシューホーンモアバリエーション
靴べら、レザースティックなどを展開している、アビィシューホーンシリーズのモアバリエーションイベントを京王百貨店 新宿店 5F FANS.京王新宿にて開催します。
イベント会期中は
・限定仕様の靴ベラ
・通常よりも多い柄数
を展開します。
アビィシューホー...
ハーフラバーのラウンド加工とは?
横浜店 2022.08.05
こんにちは。横浜工房の神谷です。
今回は横浜工房で人気のハーフラバーのラウンド加工についてご紹介です。
通常のハーフラバーは横一線で取り付けるのに対し、
ラウンド加工の場合は、その名の通りカーブをつけて取り付けます。
横一線で取り付ける場合は、あまり地面に接しない部分もラバーで覆う事になりますが、ラウンド加工は必要な部分のみ覆う事になるので、必要以上に革底の面積を削らずに済むのがポイントで...
靴が濡れてしまったときの対処法
2022.08.04
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
天気予報にない突然の雨で革靴がびしょ濡れになったり、濡れた靴をそのまま放置してしまい、カビが生えてしまった経験がある方も多いと思います。
今回は濡れた靴にカビを生やさないためのケア方法をご紹介します。
使うのはこちらの2つ。
POINT①湿気取り
濡れた靴をそのまま放置するのはとても危険。濡れた靴に汗やホコリが付いた状態は...
クリーニングメニュー・リキッド除去とは?
横浜店 2022.08.01
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はクリーニングメニューの中でも最も時間と労力と根気がいるリキッド除去についてご紹介します。
びっしりと塗られたリキッドタイプの靴墨。リキッドタイプは塗るだけで簡単にツヤが出せる優れもので重宝される方も多いと思いますが、塗りっぱなしや、クリーナーを使わないで何度も塗り重ねてしまうと、写真のように革表面に樹脂やロウの成分が固まり、分厚い層ができてしまいます。...
満員御礼!ハイシャイン道場in BRITISH MADE
2022.07.28
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日は先日開催した、
ハイシャイン道場 IN BRITISH MADE(ブリティッシュメイド)銀座店
開催レポートをお届けしたいと思います。
【ハイシャイン道場とは?~】
簡潔に言うと「ハイシャイン(鏡面磨き)を絶対できるようになるワークショップ」です。
靴磨きの中で少し複雑な作業となるハイシャインは、挑戦したけど光らなくてやめてしまった、諦めてしまった...
一人一人の為の靴”個靴” BROSENT POPUP
FANS.京王新宿 2022.07.26
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
BROSENTオーダーシューズPOPUPのお知らせです。
BROSENT
BROTHER(兄弟)とPRESENT(贈り物)を足した造語です。BROSENTスタッフ、そしてお客様共々兄弟のように親しみたい。そして私たち兄弟からサービスと言う名の贈り物をしたい。と言う気持ちから名付けました。
BROSENT HP:https://www.brosen...
まだあります!この夏のお買い得品
2022.07.25
こんにちは。大阪工房のしおりです。
夏らしく暑い日が続きます。
夏の名物といっても過言ではない、クリアランスも絶賛開催中です。
【告知】最大50%OFF! 夏のセールは靴べらがお買い得
また以前に紹介しました、お買い得品の靴べら
大好評いただいておりまして、絶賛発売中です。
最大50%OFFは見逃せない
どの靴べらも在庫が少なくなってきていますが、まだ手に入ります。...
受け継がれし伝統感じる「インディアンジュエリー販売会」
銀座店 2022.07.24
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
本日はイベントのお知らせです。
2022年8月19日(金)から8月22日(月)
アメリカ南西部のニューメキシコ州とアリゾナ州で買い付けた、
インディアンジュエリーの販売会を開催いたします。
伝統的なターコイズ(トルコ石)をセットした作品から
フェザーデザイン、ナバホパール、コンテンポラリーな作風のアイテムまで、
約200点以上を取り揃えしております。...
革靴用のクリームの種類と選び方
横浜店 2022.07.22
こんにちは。横浜工房の眞山です。
時々、革靴用のクリームはどれを買ったら良いの?という相談をいただきます。
本日は革靴用の靴クリームの種類と用途、使い方を伝えていきます。
これから革靴のお手入れを始めたいという方はぜひ参考にしてみて下さい。
●クリームの種類
革靴用のクリームは大きく分けて5種類あります。
①乳化性クリーム
②油性クリーム
③油性ワックス
④デリケートクリーム
⑤レザ...
サンダルの指跡をキレイにする方法
2022.07.21
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
7月も後半になり、夏真っ盛り。お出かけ時の足元はサンダルの方も増えてきましたね。素足で履くことが多いサンダルで気になるのは指の跡。今回は指の跡を取る方法をご紹介します。
使うアイテムは2つです。
M.MOWBRAY ハイパークリーン ¥1,430(税込)
M.MOWBRAY プレステージ モールドクリーナー ¥2,200(...
【M.MOWBRAY】よく見る100ml容器のミストってどれだけ使えるの?
2022.07.20
こんにちは。京都工房の西澤です。
「え?この量でこの価格?」
そんなことを思った経験はありますでしょうか?
私は凄く高級な調味料とか、高価なお酒に感じることがあります。
もちろんこだわりが凄く詰まった商品であることを理解しているのですが、第一印象で「おっ!いい値段するな」って思ってしまいます。
さて今回は個人的に昔、気になって検証したことをご紹介したいと思います。
M.MOW...
最高級シューホーンPassotti POPUPイベント開催!
FANS.京王新宿 2022.07.19
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
POPUPイベントのお知らせです。
7/21(木)~8/2(火)の期間中、Passotti shoehorn POPUPイベントを開催いたします。
Passotti
1956年 イタリアにて創業しました。他では見ることができない高級感溢れる靴べら、傘、杖を世界に向けて発信しています。
イタリア職人の手による、手作りな逸品は世界中の高級店で販売されてい...
木のぬくもりを感じる~木製手曲げ靴べら~
横浜店 2022.07.15
こんにちは。横浜工房の中島です。
今回は「木製手曲げ靴べら」をご紹介します。
名前を聞いただけでは、どのような靴べらか分からないと思います。
まずは実物を見て頂きましょう。
ストラップは革ですが、それ以外はすべて木から作られている携帯用靴べらです。
全長は約11.5㎝。
3種類の木材から作られているので、まずは木材ごとにご紹介します。
花梨(カリン) ¥5,500(税込)
少しオレンジが...
【愛用ブラシ】SANOHATA BRUSH×M.MOWBRAY手植えブラシの魅力とは
2022.07.14
こんにちは。京都工房の西澤です。
数年前までは、何に対してもこだわりというものが無かった私ですが、
結婚してから料理担当の日ができました。料理も頻繁にするようになると、
包丁はやっぱり良いものを、朝ご飯に食パンを頻繁に食べるようになると、ジャムにこだわったりと、
せっかくなら良いものをといったこだわり、思考が芽生え始めました。
ただ包丁にしてもジャムにしても詳しい知識はありませんが。
さ...
自然を携帯できる靴べら
FANS.京王新宿 2022.07.12
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日は携帯靴べらで人気のある、木製手曲げ靴べらをご紹介します。
使っている木材によって様々な表情の靴べら。
ご用意している3つのタイプを紹介します。
花梨(カリン) ¥5,500(税込)
木肌の美しい表面を持ち、綺麗な光沢があります。体積当たりの密度が高いので非常に硬いのも特長です。
木目が美しく、木材のもつ自然な表情を楽しむことが出来ます。
...
こだわりのMADE IN JAPAN!紗乃織刷子(サノハタブラシ)の魅力に迫る
2022.07.11
こんにちは。大阪工房のさおおです。
梅雨が明けたと発表があったにも関わらず、近畿では雨の日が多くすっきりしない天気が続いています。
急な雨や猛暑など、この時期は何かと体に負担のかかりやすい季節です。
それは、普段我々の足元を支える靴も同じ。
気温が高い日が続けば、革は乾燥もしやすくなりますし、雨に濡れた靴を放置してしまってはコンディションが悪くなってしまいます。
いつも以上にお手入れに気を遣わな...
汚れた靴がエレガントになるまで【後編】
日本橋店 2022.07.10
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
最近、「龍と苺」という将棋漫画にハマって、通勤時に毎日1話読むのが日課になっています。
将棋を初めて数日の主人公の女性棋士が無双する漫画で、バトル漫画とは違うスカッとする展開が面白いですね。
毎日の通勤時間が楽しみで仕方ありません。
さて
前回からかなり時間が経ってしまいましたが、『汚れた靴がエレガントになるまで』の後編をおおくりします。
前編がまだ...
ニューバランス・リフレクター加水分解
横浜店 2022.07.08
こんにちは。横浜工房の中島です。
今日は横浜工房でお問い合わせが多い、ニューバランスの修理例のご紹介です。
ニューバランスの修理については、これまでも沢山ご紹介してきました。
今日はその中でも、今までご紹介していなかった部分の修理をご紹介します。
履き口の後ろ側に配置されている「リフレクター(反射素材)」はソールの次に加水分解しやすい箇所です。
その他はまだまだ履けるのに、この部分がボロボロ...
ブランド問わずフィットする。コスパ最強シューキーパー
2022.07.07
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
おすすめシューキーパーの紹介です。
価格¥4,950(税込)
サイズ:S,M,L,XL
バーチ(樺)材の木製シューキーパーです。
甲・幅・踵、どの部位もバランス良くデザインされております。
サイドのネジを回すことで、幅を調節できます。
国産靴のスコッチグレイン・リーガルはもちろん、オールデン・パラブーツ・...
今年もお買得なシュートリーが!!
2022.07.06
こんにちは。京都工房の西澤です。
今年もセールの時期がやってきました。
京都工房の拠点である、京都伊勢丹の紳士靴売場には、お買得なビジネスシューズ、カジュアルシューズが並んでいます。
そして、弊社では昨年に続き、セールのシューキーパー(=シュートリー)である「スプリットシュートリー」の販売をスタートしました。
立体的な作りのシュートリーでありながら価格は¥4,950(税込)と、弊社の定番シュ...
「ハイシャイン道場」開催決定!この2人がついに江戸に参上!
横浜店 2022.07.04
こんにちは。横浜工房の眞山です。
「ハイシャイン道場」の開催のお知らせです。
今回は横浜工房での開催ではなく、BRITISH MADE 銀座店にて開催します。
「ハイシャイン道場」といえばこの2人
ハイシャイン道場といえばこの名コンビ。
お馴染みになりつつ、あるのではないでしょうか?
M.MOWBRAY テクニカルアドバイザー:斗谷 諒(画像左)
シューケアマイスター工房 横浜店 店長:...
ちょっとしたことで劇的に変わるサイズ調整
横浜店 2022.07.01
こんにちは。横浜工房の神谷です。
日々お客様の靴を磨いていると、時々目にするのがトップライン(履き口)の凹み。
サイズが合っていても起こる症状で、ヒールカップが深く、くるぶしが当たって出来たものです。
ここまで形が変わっていれば、ストレスはないと思うのですが、
相当な苦労があったのだとお察しします。
ブランドのよっては中敷の下にクッション材が入ってないものもあり、クッション材が無い分履き口が...
スニーカーも修理できるんです!
FANS.京王新宿 2022.06.28
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
夏になると出番の多くなるスニーカー。実はビジネスシューズと同じようにスニーカーも修理することができます。
本日は当工房のスニーカー修理の一部をご紹介します。
カカト修理
一番すり減りやすいカカト。
減ってしまった箇所を部分的に補修する修理です。
BEFORE
AFTER
オリジナルのソールに近いパターンで補修しました。
カカトの修理部...
【告知】最大50%OFF! 夏のセールは靴べらがお買い得
2022.06.27
こんにちは。大阪工房のしおりです。
6月も残すところあと数日。全国的に猛暑日も続き、すでに夏本番ともいえる状況ですね。
さて、本日は7月1日(金)から、大阪工房にて本格的にスタートするセールについてのお知らせです。
今夏のセールは靴べらがお買い得
今回の夏のセール、当店、大阪工房の目玉商品は靴べらです。
定価より、なんと最大50%OFFとなっており、とてもお買い得です。
そのラインナップ...
《最高級ライン》SANOHATA BRUSH × M.MOWBRAYの手植えシリーズの魅力に迫る
銀座店 2022.06.26
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
最近、娘と意見が対立することが多くなってきました。
今までは、なんとなく言うことを聞いてくれていましたが、
自我が芽生えたのか、
それとも私の意見に合意性がないことに気付いてしまったのか…。
信頼を失った今、取り戻すことが非常に困難になっております。
さて、本日は職人の手作業によって生み出される、
SANOHATA BRUSH × M.MOWBRAYの手植...
M.MOWBRAYプロテクターアルファがオススメな5つの理由
横浜店 2022.06.24
こんにちは。横浜工房の眞山です。
梅雨の季節です。
関東の梅雨明けの予報は7月14日だそうです。
雨の日に欠かせないシューケアアイテムと言えば、「防水スプレー」ではないでしょうか。
防水スプレーの種類が多くて、どれを買って良いのか分からない。
そんな方にぜひ使用してもらいたい、M.MOWBRAY プロテクターアルファを紹介します。
①フッ素系防水スプレー
防水スプレーには「フッ素系...
革靴のひび割れ・裂け問題どうする?
2022.06.23
「生きた皮膚を持つロボット開発成功」
先日のニュースに気になる見出しがあり、思わずじっくり読んでしまいました。人の皮膚細胞を指型ロボットの周囲で培養・増殖させることに成功したという内容でした。培養皮膚は細胞が生きているため自ら傷を治す修復機能があり、今後の医療品開発や革製品の未来も大きく変化しそうなニュースです。
とはいえ、現状で革靴に自己修復機能はありません。長く履いていると起こりがちな革のひ...
靴のイヤな臭いはホタテが解決!?
2022.06.22
こんにちは。京都工房のサオオです。
近畿地方も、ついに梅雨入りしました。
この時期は、雨が降らなくても湿度が高い日が多く、私は苦手です。
テレビを見ていても、除湿や除菌をクローズアップした商品のコマーシャルが多く、より梅雨の到来を実感します。
梅雨どきの悩みは、カビだけではない
この時期京都工房では、靴にできてしまった「カビ」についてのご相談が急増します。
(カビ対策については、こちらのブ...
ペネトレィトブラシの洗い方
横浜店 2022.06.17
こんにちは。横浜工房の眞山です。
靴クリームを塗るのに最適な、ペネトレィトブラシ ¥440。
ペネトレィトブラシは使用していくと、毛先に靴クリームが付いて固まることがあります。
靴クリームが固まったペネトレィトブラシは硬化し、上手に靴クリームを伸ばせなくなり、
とても使いづらくなります。
◎ペネトレィトブラシは洗える
知らない人も多いのですが、ペネトレィトブラシは簡単に洗えます。
水で...
5分で作れる!? あなただけのシューレース(靴紐)
2022.06.16
はじめまして。アールアンドデーの新入社員の島田です。
本日からFANS.エキュートエディション新橋で靴のお手入れを担当いたします。
みなさま、どうぞよろしくお願いします。
さて、私が初めて書かせていただくブログでご紹介するのはFANS.名物とも言える「オーダーシューレース」です。
その名の通りシューレース(靴紐)をお客様のご希望の長さに合わせてお作りするサービスです。
既製品のシューレースを販...
雨の日の強い味方!スエードの革靴×〇〇で梅雨を乗り切る
2022.06.15
こんにちは。京都工房の西澤です。
毎年、梅雨時になると、雨の日の靴選びについてご相談を承る機会が増えます。
そんなとき、私がお勧めする靴はスエードの革靴です。
「雨の日なのに、スエード!?」と驚かれると思いますが、その理由を知れば納得していただけるはずです。
今回のブログの前半では、雨の日にスエードの靴をお勧めする理由を。
最後には、雨の日にスエードの革靴を履くための必須アイテムをお伝え...
父の日ギフトはお決まりですか?
2022.06.14
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
来週 6月19日 父の日が近づいてきました。
みなさんは父の日になにをプレゼントするか決まりましたか?
本日はFANS.京王新宿のギフトにオススメなシューケアセットをご紹介します。
M.MOWBRAY エドワードセット ¥3,300(税込)
出番の多い黒のクリーム、色を選ばない無色のクリ―ムが入っておりこれからシューケアを始めたいという方にオスス...
スニーカーって綺麗になるの!?【前編】
日本橋店 2022.06.11
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
先日の帰宅後、洗面所で手を洗っているとキッチンから「よし、これから腕5本あるくらいの速さで終わらせる!」と気合の入った言葉が聞こえてきました。
洗面所にいた私はある事が気になり、急いでキッチンに向かいました。「腕5本!?バランス悪くない?そういうのって左右本数合わせるでしょ。」というのが気になってしまったのです。
返答は、「左右に2本ずつ、背中...
靴の底に穴があいたときの補修方法は?
横浜店 2022.06.10
こんにちは。横浜工房の眞山です。
革靴を履いていて、底の方に違和感があり、靴裏をのぞいてみると底に穴が!
そんな経験はないでしょうか?
アウトソール(靴の底)は地面と擦れたり、ぶつかったりするので、靴の中で最も傷みやすく
消耗する部分です。
アウトソールは消耗品ですが、穴があいたら捨ててしまうのはもったいない。
アウトソールの穴は直すことができるのです。
【アウトソールに穴があいた時の...
靴磨き初心者にオススメ!!のシューケアセット
2022.06.09
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の木下です。
新年度になってから約2ヵ月が経ちましたが、皆さんの中には新しい環境に慣れてきてそろそろ何か新しいことを始めたいと考えている方もいるのではないでしょうか。
シューケアで例えるなら、手持ちのもので靴磨きを始めることができればいいのですが、使用するアイテムを何も持っていないという方がいるかもしれませんね。
そんな靴磨きを始めたいと考えて...
驚きの履き心地!! カナダ発のアンダーウェア”SAXX”
2022.05.31
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋 鈴木です。
アンダーウェア”SAXX”のPOPUPイベントのお知らせです。
SAXX
Life Changing Men`s Underwear
カナダ生まれのアンダーウェアブランド。
”SAXX”は特許取得に裏付けされた革新的機能と、たぐいまれなるアイデア・技術で本国カナダをはじめアメリカでも高い支持を持っています。
革新的機能でもあ...
雨の季節の心強い味方!防水効果がアップして新登場!!
2022.05.30
こんにちは。大阪工房のさおおです。
先日、帰宅中に急な雷雨に見舞われました。
自宅近くだったため雨に当たったのは数十秒ほどでしたが、全身ずぶ濡れになってしまいました。
その日の天気予報では「おおむね晴れますが、夕方以降急な雷雨にご注意ください」とアナウンスされていたにも関わらず油断しました。
急な雨でも慌てないために
今年の関西地方は、例年より早めの梅雨入りの予想が出ています。
また、気温の...
靴磨き用のブラシの種類と選び方
横浜店 2022.05.27
こんにちは。横浜工房の眞山です。
靴磨きに欠かせない道具のひとつが、「ブラシ」です。
しかし、馬の毛だとか豚の毛だとか、はたまた山羊の毛だとか馬のタテ髪だとか…
いろんな種類があると、どれをどう揃えたら靴磨きができるのか分からない!
と思われている方のために、靴磨きをする上でもっとも必要な2種類のブラシの使い分け方を
詳しく紹介します。
靴磨きに必要なブラシ2種
革靴のお手入れに使うブラシは...
一人一人の為の靴”個靴” BROSENT POPUP
2022.05.26
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
BROSENTオーダーシューズPOPUPのお知らせです。
BROSENT
BROTHER(兄弟)とPRESENT(贈り物)を足した造語です。BROSENTスタッフ、そしてお客様共々兄弟のように親しみたい。そして私たち兄弟からサービスと言う名の贈り物をしたい。と言う気持ちから名付けました。
BROSENT HP:https://ww...
ハイシャインのポイントはベース作りにあり!
2022.05.25
こんにちは。京都工房の西澤です。
あせってしまったがために、失敗した。
そんな経験は、誰にでもあるものだと思います。
私は毎朝の身支度であせってしまって、よく失敗をしています。
あせらず、落ち着いて、一つ一つ行動していきたいものです。
さて、今回のブログは、靴磨きのなかでも「あせらず、落ち着いて」進めると良い作業についてのお話です。
ハイシャインの工程は、2つに分けて考える
靴磨...
くるぶしが靴に当たって痛い! その原因と改善方法とは?
2022.05.23
こんにちは。大阪工房のしおりです。
履き始めの革靴は足当たりが硬く、足の指の付け根あたりが痛くなりやすい方もいらっしゃると思います。
その後、何度か着用を繰り返すうちに、革が足の形に馴染んできて、長時間でも快適に履けるようになってきます。
こうなると、その一足は手放せないものになりますよね。
一方で、しばらくすれば馴染んでくると思った革靴が、何度着用を重ねても痛いまま、ということもありま...
ローファーの悩みをズバッと解決!~後編~
横浜店 2022.05.20
こんにちは。横浜工房の眞山です。
4月の新学期でローファーを購入された方も多いかと思います。
中学校や高校の学生靴としても定着し、学校の指定でローファーを履かなくてはいけない所も
多い印象を受けます。
前編では「なぜローファーが学生靴として定着したのか」や「ローファーの歴史」について
解説しています。
合わせてご覧ください。
春に増えるローファーの悩みをズバッと解決!~前編~
...
雨のシーズン前に準備しておきたいアイテム
2022.05.19
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
5月は過ごしやすい気候が多く、お出かけ日和が続きます。だんだんと近づいてくる梅雨の足音も聞こえてくる頃です。本格的な梅雨の前に準備しておきたいのが雨 対策グッズ。大切な革靴を雨から守るためには、必ず持っておきたいアイテムはこちら。
M.MOWBRAY プロテクターアルファ
革靴や皮革製品だけでなく、傘や服なのど布地にも使えるオー...
ひび割れた靴墨は、まだ使えるのか?
2022.05.18
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
日々の生活のなかで、「これはまだ使えるのか?潔く買い替えるべきなのか?」と悩むことはありませんか?
賞味期限を少し過ぎた調味料、毛先が広がってきた歯ブラシなどなど、思い返してみると色々出てくるのではないでしょうか。
さて、今回のブログは「ひび割れた靴墨は、まだ使えるのか?」と一度でも悩んだことがある方に、ぜひ、読んでいただきたい内容です。
そ...
ウィンズファクトリー フリコベルトオーダーイベント開催!
FANS.京王新宿 2022.05.17
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日はオーダーイベントのお知らせです。
5/19(木)~5/31(火)の期間中、FANS.京王新宿でウィンズファクトリーフリコベルト オーダー会を開催します。
●ウインズファクトリー
1993年 10月、「思いが薫る、ものづくり」をコンセプトにウインズファクトリーは設立されました。
ベルト屋から始まったウインズファクトリーは東京にアトリエを構え、全...
革靴の雨対策に、揃えておきたい3種のアイテム
2022.05.16
こんにちは。大阪工房のしおりです。
天気予報をチェックしていると、今年は全国的に梅雨入りが早いとの情報が入ってきます。
梅雨入り前とはいえ、雨への備えをそろそろしておいた方が良さそうです。
そこで本日は、革靴の雨対策にオススメの3種のアイテムをご紹介いたします。
突然の雨にも慌てない、水を弾く防水スプレー
1つ目のアイテムは防水スプレーです。
革靴に吹き付けることで、水を弾く力を与えてく...
ローファーの悩みをズバッと解決!~前編~
横浜店 2022.05.13
こんにちは。横浜工房の眞山です。
新学期でローファーを購入された方も多いかと思います。
中学校や高校の学生靴としても定着し、学校の指定でローファーを履かなくてはいけない所も多い
印象を受けます。
学校指定の靴はなぜローファーなのか?
理由ははっきりしませんが、日本の教育学者がイギリスの私立名門校を見学に行った時に、
学生たちが履いていたのがローファーだったそうです。
これをそのまま取り...
使って育てる、革のインソール
2022.05.12
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。
”お気に入りのものを長く使う”
日々、お客様と革靴についてお話をしていると、長く、大切にものを使う感覚が、広く浸透してきているように感じます。
革靴は、お手入れをしながら付き合うことで、5年、10年と履き続けることができます。
何より、時間をかけて足に馴染んだ革靴は歩きやすく、手放せない一足になります。
これが革靴の醍醐味です。
...
コンバース オフィシャルリペアパーツ追加
FANS.京王新宿日本橋店横浜店銀座店 2022.05.11
コンバースオフィシャルリペアをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
リペアパーツについてのお知らせです。
ソールパーツ ヒールラベルに新しいデザインが追加されました。
ソールパーツ「Black×Black」(画像左)
ヒールラベル [ALLSTAR Black×Black」(中段左)
ヒールラベル JACK PURCELL「Black×WHITE」(下段左)
コン...
靴にはカビが生えやすい? 今すぐできる3つのカビ対策
2022.05.11
こんにちは。京都工房のサオオです。
今年のゴールデンウィークは、2021年に比べて京都の街が賑わっていて、何だか嬉しくなりました。
連休後半は全国的に天気に恵まれましたし、お出かけを楽しまれた方も多かったのではないでしょうか?
連休中はだいぶ気温が上がった日もあり、季節は確実に夏に向かっているのだなと感じました。
そんな春から夏に向かう途中で避けられないのは、梅雨のジメジメ。
革靴を愛用してい...
一人一人の為の靴”個靴” BROSENT POPUP
2022.05.10
こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
BROSENTオーダーシューズPOPUPのお知らせです。
BROSENT
BROTHER(兄弟)とPRESENT(贈り物)を足した造語です。BROSENTスタッフ、そしてお客様共々兄弟のように親しみたい。そして私たち兄弟からサービスと言う名の贈り物をしたい。と言う気持ちから名付けました。
BROSENT HP:https://...
長さがズレた靴ひもを1発で揃える方法~シングル編~
日本橋店 2022.05.07
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
ウサギは定期的にブラッシングが必要で、我が家のウサギも初ブラッシングをおこないました。
ブラシをかける為には抱き上げないといけないのですが、これがメチャクチャ嫌がるわけです。
試行錯誤して抱き抱える事が出来ても腕の中で大暴れ。
ブラッシングするだけで40分近くかかってしまいました。
我が家に迎え入れて約1ヶ月まだまだウサギに心を許して貰えていないようです...
【メディア掲載】女性セブン5月12・19日号にM.MOWBRAY SPORTSのインソールをご紹介いただきました!
2022.05.06
シューケアマイスターの各工房でも取り扱いのあるM.MOWBRAY SPORTS製品インソールが、雑誌「女性セブン」5月12・19日号(小学館)にが掲載されました。
【掲載商品】
「M.MOWBRAY SPORTS バランスアルファ」 ¥4,070(税込)
...
革や環境に優しい靴クリーム
横浜店 2022.04.29
こんにちは。横浜工房の眞山です。
靴に栄養与える靴クリームですが、革に優しく地球環境にも優しい靴クリームがあることをご存知ですか?
まずは基本的な話になりますが、「靴に栄養を与える」とは、どういうことかを解説していきます。
「靴に栄養を与える」ってどういうこと?
「靴に栄養を与えるとは?」 「靴と栄養の関係とは?」を解説します。
革に栄養を与えるというのは、クリームを塗布して油分を与え...
本革なのに伸び縮する?!長沢ベルト工業【くつろぎリラックスレザーベルト】POPUP開催!
2022.04.28
紳士ベルトの製造工場としてベルト一筋で作り続けてきた、有限会社長沢ベルト工業の【くつろぎリラックスレザーベルト】POPUPを開催いたします。
開催期間:5月7日(土)~5月20日(金)
【長沢ベルト工業 とは】
創業52年、東京は葛飾にて国産にこだわり紳士ベルトを作り続けている長沢ベルト工業。皮革ごとの特徴を生かすデザインを考え、製品企画を行い、昔ながらの伝統製法を守り続けることにより、長...
新社会人、必見! 1000円台のおすすめシューケアセット
2022.04.27
こんにちは。京都工房の西澤です。
もうすぐゴールデンウィークですね。
皆さまは、どこかに出かける計画がありますか?
私は、ゴールデンウィーク中も、店頭にて皆様のご来店をお待ちしております!
さて、今回のブログでは、この春から社会人になった方にぴったりなシューケアセットをご紹介したいと思います。
コンパクトな万能お手入れセット
社会人になってからの1カ月間、今までにないくらいのペー...
お問い合わせの多い靴修理のご紹介!
FANS.京王新宿 2022.04.26
みなさん、こんにちは。 FANS.京王新宿の齊藤です。
気温も上がり、靴を新調するお客様も増えてきました。 その中で「つま先を削れにくくしたい」、「革底の滑りが気になる」、「持っている靴底を新しくしたい」という問い合わせが増えています。
そこで本日は、FANS.京王新宿で承っているリペアメニューをご紹介します。 上記のようなお悩みをお持ちの方、ぜひご覧ください!
滑り止め ハーフ...
革だって〇〇が必要。
2022.04.25
こんにちは。大阪工房のさおおです。
あっという間に桜の季節も終わり、初夏を思わせる日も出てきました。
肌質が弱い私は、すでに日焼け止めが必須です。
日焼けの原因となる太陽光・紫外線は4月頃から一気に強くなり、夏にピークを迎えます。
そのため、今からしっかり対策をしなければなりません。
それは人の皮膚だけに限らず、靴や鞄といったものも同じです。
革小物も水分補給が必要
特に革小物は日光や紫外線...
知ってると得する“解けにくい靴ヒモの結び方”
横浜店 2022.04.22
こんにちは。横浜工房の眞山です。
靴を履いていて、靴ヒモが解けた経験は皆さんあると思います。
私は過去に1日で、靴ヒモが6回も解けた経験をしたことがあります。
ハッキリ言って靴ヒモが頻繁にほどけるのって、とてもストレスを感じます。
人が走っている時、蝶結びされた靴ヒモには7Gという重力が掛かっているとも言われています。
「7Gってどのくらい?」と思いますよね。
富士急ハイランドのジェットコース...
実は逆効果?靴磨きの落とし穴
FANS.京王新宿 2022.04.20
よかれと思ってやっていたことが、実は逆効果だった。
そんな経験はありませんか?
私は、数年前まで歯磨きで失敗をしていました。
歯磨き剤を使って歯を磨いたあと、何回も丁寧に口をゆすいでいたのですが、実はこれが逆効果だったのです。
これでは歯磨き剤に含まれる有効成分が、口の中に残りにくくなってしまうそうです。
少量の水(15ミリリットルくらい)で5秒間ほど口をゆすげば十分と知ってからは、そのルー...
キャンプやBBQ好き必見!「HIKER(ハイカー)」
横浜店 2022.04.15
こんにちは。横浜工房の眞山です。
私の父はアウトドア派なので、幼い頃から海や山や川など、自然を相手にする遊びばかりしてきました。
父の仕事が休みの日は、愛車のワンボックスを走らせ、疲れたら車を停めてキャンプをする。
そうやって私は幼少期を過ごしました。
ふと、最近キャンプ、やってないなぁ…
と感じているところに、キャンプで使えるアイテムのイベントを、ちょうど開催するではありませんか!
今回はアウ...
新品靴とセットで購入したい〇〇!!
2022.04.14
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
季節の変わり目に新しいものが欲しくなるのは、わたしだけではないはず。新しい服、新しいカバン、そして新しい靴。いままで持っていなかったアイテムを使うときは特別な気持ちになりますよね。
さて、新しい靴を購入された方に、これだけは勧めたいアイテムがあります。
靴のハンガーこと、シュートリーです。
スプリットシュートリー 価格¥4,9...
新発売!携帯にも便利な仕上げ用品
2022.04.13
こんにちは。京都工房の西澤です。
今回は、京都工房に新たに仲間入りした、靴磨きの仕上げ用品をご紹介します。
靴磨きの仕上げとは
そもそも靴磨きの仕上げとは何を指すのか?
それはズバリ、乾拭きです。
革靴の表面を拭くだけの作業なのですが、この仕上げはなかなか重要です。
乾拭きの大切さをお伝えするために、まず、靴磨きの大まかな工程を振り返ってみたいと思います。
靴磨きでは、革靴に色を補っ...
【靴修理メニュー 価格改定のお知らせ】
FANS.京王新宿 2022.04.12
いつもFANS.エキュートエディション新橋、FANS.京王新宿をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
大変恐縮でございますが、2022年5月1日(日)から修理価格を改定いたします。
●主な改定メニュー
・ピンヒール交換 ¥1,650
・ハーフラバー ¥2,970~
・カカト交換 (トップリフト交換) ¥3,850~
・オールソール ラバー ¥15,400~
...
コードバンのザラつきを解消!レザースティックで光沢を取り戻す
2022.04.11
こんにちは。大阪工房のしおりです。
靴磨きが身近なものになってくると、いつもと少し違った素材の革靴も気になってくると思います。
牛革以外で靴に使われている素材は、ヤギ、ヒツジ、馬、ヘビ、トカゲなどの革です。
見た目以外にも牛革との違いがあり、実際に履いてみると色々な発見があります。
そんな牛以外の革で、私たち工房スタッフが触れる機会が多いのは、コードバンと呼ばれる馬の革です。
コードバンは、農...
花粉を家に持ち込まない!おすすめアイテム
横浜店 2022.04.08
こんにちは。横浜工房の眞山です。
紗乃織刷子(さのはたブラシ)と聞くと靴用のブラシをイメージさせる方が多いと思いますが、紗乃織刷子には洋服ブラシが存在することを知っていますか?
洋服にもホコリは付着する
靴のケアでもホコリ落としのブラッシングはとても重要ですよね。
もちろん洋服にもホコリは付着します。
そんな時はこちらの、M.MOWBRAY紗乃織刷子 洋服ブラシ ¥6,050 を使...
Evoon ビジネスバッグ POPUPイベント 開催決定!
FANS.京王新宿 2022.04.05
こんにちは、FANS.京王新宿 齊藤です。
本日は期間限定POPUPイベントの開催が決定しましたので、お知らせいたします。
これからの季節に活躍する、機能的なビジネスリュックのPOPUPイベントです。
1 Evoonとは
2 展開アイテムラインナップ
3 Evoonこだわりの16機能
4 イベント情報
1 Evoonとは
Evoonという名前には 「進化する」という意味が込められています...
薄めのソールを長持ちさせたい~BAUDOIN&LANGE編~
横浜店 2022.04.04
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はハーフラバーソールのお修理のご紹介です。
ハーフラバーとは名前の通り、ソールの前半部分にラバーを貼る修理です。
レディースの靴はソールが薄いものほどキレイに見えると言われていますが、
その反面、薄い分だけ減りやすいです。
そこで、キレイに靴を長持ちさせたい方にはハーフラバーソールをおススメしております。
今回はBAUDOIN & LANGE(ボードイ...
【熟練度別】揃えるべき靴磨き用品〜上級編〜
2022.03.31
こんにちは。FANS.新橋のスズキです。
学生時代の友人に会ったときには、革靴に親しんでもらおうと、靴磨きの方法などを伝えることがあります。
そんななか、あまり興味を示していなかった一人の友人が、前のめりに話を聞いてくれるようになりました。
服のスタイルが変わったようで、足元に革靴を合わせてみたいと、興味がわいてきたようです。
さて、前回までの私が担当したブログでは、熟練度別に揃えるべき靴磨...
革靴のアンティーク仕上げ ポイントは〇〇選びにあり!
2022.03.30
こんにちは。京都工房のサオオです。
先日、久々に履こうとした茶色の革靴に違和感がありました。
以前は見た目にもっとインパクトがある靴だと思っていたのですが、なんだか印象が弱くなっている気がしたのです。
気のせいかなと思いつつ、購入間もない頃に撮影した画像と、今の靴を見比べてみました。
革靴の色は自然に変化する?
こちらの画像は、購入から約1か月後に撮影したものです。
そして、こちら...
靴が少しゆるいときは〇〇を見直す
2022.03.28
こんにちは。大阪工房のしおりです。
大阪の桜は満開間近です。
4月になれば、新しい環境で、革靴を履く機会が増える方もいらっしゃると思います。
革靴をよく履くようになると、スニーカーとの勝手の違いに悩まされるかもしれません。
クッションを多用したスニーカーに比べると、革靴ではキツイ、ゆるいといったサイズの問題を特に感じやすいものです。
そこで今回のブログでは、靴がほんの少しゆるいときの対処法と...
靴を磨いても光らない 意外な原因と対策
横浜店 2022.03.25
こんにちは。シューケアマイスター横浜店の眞山です。
靴磨きをしても光らない…。はて、どうしたものだろう?
そんな経験はありませんか?
今回は靴磨きをしても光らない原因と対策を解説します。
【原因】
・クリーナー(汚れ落とし)を使ってない
・クリーム状のクリーナーを使っている
・クリームの量が多い
・ブラッシングをしていないこういったことが、靴磨きのツヤが出にくい要因となっているかもしれま...
革小物ETiAM(エティアム)の POPUPを開催!!
2022.03.24
ETiAMとは
トラディショナルでシンプルなスタイルを基軸に、上質な素材、日本が誇る職人の手仕事にこだわり作られる革小物ブランドです。
今回、FANS.エキュートエディション新橋でPOPUPを開催いたします。
開催期間:3/25(金)~4/3(日)
ETiAMこだわりポイント
【真鍮金具】
ETiAMオリジナルで製作したエターナルチャームと金具は、伝統的な技術を用い、すべて職人による手作業で...
京王百貨店シューシャインイベント開催!
FANS.京王新宿 2022.03.22
みなさんこんにちは!FANS.京王新宿 齊藤です。
FANS.京王新宿がオープンし、約2週間が経ちました。多くのお客様にご来店いただきました、誠にありがとうございます!これからも、クイックで丁寧なサービスを継続してまいります。よろしくお願いいたします。
そこで、日ごろのご愛顧に感謝し、上質なシューシャインをご提供する、一大イベントの開催が決定しました!
・靴磨き選手権大会2019 準優勝 岡...
乾燥したパラブーツを生き返らせる
日本橋店 2022.03.19
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
朝食の大切さを再確認しました。
3月に入り暖かくなってきたおかげ布団からスムーズに出られるようになりました。
おかげで朝の準備に時間を割く事ができ、パンだけだった朝食にホットコーヒーとサラダを追加。
非常にコンディションのいい日々を過ごす事ができています。
さて
幅広い方々から人気のフランスを代表する靴ブランド『パラブーツ』のお手入れ事例を紹介し...
満員御礼!ハイシャイン道場
横浜店 2022.03.18
押忍!(←道場風に) シューケアマイスター横浜店の眞山です。
気が付けば、ハイシャイン道場は今回で4回目の開催となります。
2022年3月26日(土)開催分は、ありがたいことに即満席となりました。
しかし、様子を見てみたい方はハイシャイン道場の当日に、横浜髙島屋6階の紳士靴売場に足を運んでみてください。
イベント開催場所の外から様子を見ることができます。
あまり大きな声では言えませんが、外か...
靴と足を一体化させるインソール
2022.03.17
こんにちは、FANS.新橋のイノウエです。
学生時代に空手をやっていた影響か、足の裏で地面を踏みしめる感覚が気になります。素足で地面を蹴って踏み出す感覚と、靴を履いた時の感覚がなるべくズレないほうが、個人的に好みです。
最近スニーカーを履く機会が増え、インソールによって歩き心地の違いが分かるようになってきました。
お気に入りなのはM.MOWBRAY SPORTSのバランスα。
足の裏の延長...
靴磨きの疑問 それって何回、繰り返すの?
2022.03.15
こんにちは。京都工房の西澤です。
靴磨き(シューケア)を始めた頃は、何を、どのくらい使うのかに悩んでしまうと思います。
「この靴クリームはどのくらいの量を使えば良いのか?」といったご質問を、店頭にてお客様から受けることは多いです。
そこで今回のブログでは、「この工程は何回、行えば良いのか?」にフォーカスして、Q&A形式でお伝えしたいと思います。
ツヤ出しのブラッシングの回数
Q1 ツヤ出...
FANS.京王新宿 新店舗のご紹介!
FANS.京王新宿 2022.03.15
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
この度、3月10日に、京王百貨店 新宿店 5階 紳士靴売場にFANS.京王新宿がオープンしました。
多くのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございます。新橋店、浅草店のお客様にもご来店いただきました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
本日は、まだできたばかりのFANS.京王新宿の店内風景、行っているサービス、イベント風景の一部をご紹介...
大切な人に贈りたい!おすすめ送別ギフト
2022.03.14
こんにちは。大阪工房のさおおです。
大阪はまだ朝晩の冷え込みはありますが、昼間は薄手のコートで過ごせるようになってきました。
少しずつ春が近づいてきたように感じます。
春といえば新生活が始まる方も多く、別れの季節でもありますね。
当店でも、送別品についてご相談を承る機会が増えています。
そこで今回は、送別品にオススメの商品のご紹介をしたいと思います。
大切なお洋服のケアに
紗乃織 S...
新生活におすすめ靴磨きセット
横浜店 2022.03.11
こんにちは。シューケアマイスター横浜店の神谷です。
早いもので、もうすぐ4月ですね。
この時期は新生活に向けて色々と準備が忙しい方も多いと思いますが、
新生活を迎える方にピッタリな商品をご紹介します。
プロフェッショナルケアセット
M.MOWBRAY プロフェッショナルケアセット ¥5,500 (税込)
ロックがかけられるアタッシュケース式のボックスに入ったケアセットです。
ロングセラーの皮...
シンデレラシューズ 追加到着
2022.03.10
こんにちはFANS.新橋の島津です。
シンデレラシューズ for men
好評いただいているシンデレラシューズの追加分が入荷しました。
ブランド,サイズ,カラー,デザインは店頭に出ている限りではございますが
お買い求めしやすい価格に設定しております。
島津おすすめを2足紹介いたします。
1.エンツォボナフェ
サイズ:7
カラー:ブラック
価格:71,500円(税込み...
新年度への準備!靴を磨いてリフレッシュ!
2022.03.09
こんにちは、FANS.新橋の齊藤です。
少しづつ気温も上がり、新年度も近づいてきました。
もう春物の洋服をお召しになられている方もいらっしゃるそうです。日中はまだ暖かいですが、日が落ちると春物はまだ寒く感じてしまいそうです。私はまず足元から、新年度に向けての準備をしています。
本日は新年度に向けておすすめの靴磨きメニューを3つ紹介します。
1 .ベーシックケア
2 .プレミアムケア
3...
たった“3分間”で見違えるスニーカーケア
横浜店 2022.03.07
こんにちは。横浜工房の眞山です。
少しずつですが暖かさが増し、お出かけシーズンの春がそこまで来ています。
お出かけには疲れにくいのでスニーカーをチョイスする方も多いのではないでしょうか?
スニーカーの出番が増えてくると、気になるのはそのメンテナンス。
日々少しずつメンテナンスを行なっている方は特に何も苦労はしないと思いますが、普段何もメンテナンスをしていない方は、
「さぁ、出かけよう!」
と当日...
使いやすいポリッシングコットン
横浜店 2022.03.04
こんにちは。横浜工房の神谷です。
ここ最近、靴磨きへの注目度があがってきていると日々実感しています。
店頭でも靴磨きをご依頼頂くことが増えています。
その中でもハイシャイン(鏡面磨き)をしたいという方が増えています。
そこで本日はハイシャインには欠かせないポリッシングコットンについてご紹介します。
M.MOWBRAY ポリッシングコットンミニ3枚入り ¥440(税込)
ハイシャインに興...
シューケアマイスター京都店の場所はどこ?
2022.03.02
こんにちは。京都工房の西澤です。
今回は私の仕事場である、シューケアマイスター京都店への行き方をご案内します。
住所がわかっても、フロアを移動して見つけるのはなかなか大変かと思いますので、ご参考にしていただければ幸いです。
シューケアマイスター京都店は、ジェイアール京都伊勢丹の6階、紳士靴売場の横にあります。
京都伊勢丹は京都駅と直接つながっているため、雨の日でも濡れることなくご来店...
FANS.京王新宿3月10日オープン!
FANS.京王新宿 2022.03.01
いよいよ、今月の3月10日に京王百貨店 新宿店 5階 紳士靴売場内に靴磨き、スニーカークリーニング、靴修理の専門店、FANS.京王新宿がオープン致します。
今回のブログではFANS.各店舗で人気のある靴磨きメニュー、靴修理メニューの一部をご紹介します。
1 靴磨き人気メニュー
① プレミアムケア ¥1,650(税込み) お預かり時間約15分
クリーナーで汚れを落とした後に、保湿力の高...
振る?振らない?ケア用品の注意書きは要チェック!
2022.02.28
こんにちは。大阪工房のしおりです。
先日、サラダを食べようとしたとき、うっかりドレッシングを振らずにかけてしまいました。
サラダの上には、容器の中で分離していた油がドバっとかかってしまい、残念な結果に。
ドレッシングはよく振って使用するものとわかっていたのに、油断していました。
さて、シューケア用品には、ドレッシングのように「振ってから使うもの」があります。
一方で「振らずに使うもの」もある...
「How to Shoecare」 ~誰でもできる。ハイシャインに厚みを持たせる方法~
日本橋店 2022.02.26
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
周りにペットを飼っている又は飼い始めた人が多く、ペットへの憧れが強くなり休みの日にペットショップへ行ってきました。
ウサギをメインで見せて貰いますますペットが飼いたくなりました。
ただ、生き物を飼うわけなのでノリと勢いで購入というわけにはいかず一度検討。
最後まで面倒を見れそうであれば購入しようと思います。
さて、
「How to Shoecar...
靴がボロボロ!? スニーカーの加水分解はなぜ起こる?【後編】
横浜店 2022.02.26
こんにちは。横浜工房の眞山です。
昔に購入して、靴箱に入れたままだったお気に入りのスニーカーを久しぶりに履こうとしたところ、
ソール(靴底)が一瞬でグシャっと崩れてしまいました。
これはスニーカーの宿命である加水分解です。
前編では加水分解とスニーカーのソールで使用されている主な素材の解説をしました。
靴がボロボロ!? スニーカーの加水分解はなぜ起こる?【前編】
後編では加水...
靴がボロボロ!? スニーカーの加水分解はなぜ起こる?【前編】
横浜店 2022.02.25
こんにちは。横浜工房の眞山です。
昔に購入して、靴箱に入れたままだったお気に入りのスニーカーを久しぶりに履こうとしたところ、
ソール(靴底)が一瞬でグシャっと崩れてしまいました。
あまりのショックに声すら出すことができず、ソールと共に私も崩れ落ちました。
これは加水分解によって起こってしまった私の悲劇です。
そのスニーカーは泣く泣く処分しましたが、同じような経験をした方もいるのではないでしょうか...
革靴が緩くなってきた?そんなときの2つの対処法
2022.02.23
こんにちは。京都工房のサオオです。
先日、友人からローファーの履き心地について、相談を受けました。
かかとが抜けやすく、歩きにくいと悩んでいました。
履き始めたときはちょうど良いサイズだったようなのですが、履いていくうちにだんだんと緩く感じてきたとのことでした。
こんな経験がある方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回のブログでは、馴染んで緩くなってしまった靴への2つの対処方法...
【初心者必見】5分でコードバンの靴を磨く
2022.02.21
こんにちは。大阪工房のしおりです。
購入を検討しているけれど、お手入れが難しそうで躊躇してしまう。
革靴の世界では、「コードバン」の靴が、そんな存在の代表格だと思います。
しかし、コードバンのお手入れはそんなに難しいものではありません。
今回は、5分でできる、シンプルなコードバンのケア方法をご紹介します。
コードバンってどんな革?
そもそもコードバンって何?どんな革?と、疑問を持たれる方...
塗り重なったワックスの落とし方
横浜店 2022.02.18
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は革の表面に塗り固まったワックスの落とし方についてご紹介します。
ワックスはハイシャイン(鏡面磨き)に使われたり、ワックスを薄く全体に塗り、防水性を高めたりと、靴磨きの際には欠かせないアイテムですが、定期的に塗ったワックスを落とさないと革の毛穴を塞いでしまい、通気性が失われ革を痛めてしまう原因になってしまいます。
こちらの靴、元の色味はチェスナットカラー...
25日26日27日開催!!【Arch Kerry×BROSENT】オーダー会!
銀座店 2022.02.18
こんにちは。銀座工房の羽田野です。
2月25日(金)26日(土)27日(日)開催される
「Arch Kerry×BROSENT」のオーダー会が近づいてまいりました。
来店される各ブランドの魅力はこちらから↓↓↓
https://www.shoe-repair.net/news/23009/
https://www.shoe-repair.net/blog/ginza/23006/...
あると便利!おすすめ携帯シューケア用品
2022.02.17
こんにちは、FANS.新橋齊藤です。
先日、お客様より、「出張先でも磨けるシューケア用品が欲しい」とご要望がありました。自宅にあるシューケア用品ではかさばってしまうので、持ち運びにくい、とのことでした。
そこでご提案したのが、携帯しやすいシューケア用品3点です。FANS.新橋にはカバンに入れておくことのできるケア用品や、手に持てるケースタイプのシューケアセットをご用意しております。
...
革財布にツヤを出すには?保湿から一歩踏み込んだお手入れ方法
2022.02.16
こんにちは。京都工房の西澤です。
さて、今回は革財布のお手入れについてのお話です。
このブログではシューケア(靴磨き)の方法を主にご紹介していますが、皮革製品である以上、革財布のお手入れも共通する部分が多くあります。
革財布のお手入れの手順は、シューケアと良く似ています。
①クリーナーで汚れを落とす
②クリームで保湿
③乾拭き
この①〜③が基本なのですが、今回はそこに「④ツヤ出し」の工程...
マルジェラ タビ専用シューキーパー プレゼントキャンペーン
2022.02.15
こんにちはFANS.新橋の島津です。
キャンペーンのお知らせです。
FANS.新橋でご依頼の多いブランドのひとつ”マルジェラ”のタビ。特にお問合せの多い修理が滑り止め&すり減り防止を目的とした"ハーフラバー加工"です。
期間限定でマルジェラ タビのハーフラバー加工をご依頼いただいたお客様へタビ専用シューキーパーを1足分プレゼントいたします。※KSクオリティ提供
サイズはレディス・...
防水スプレーの基本【後編】~正しい使い方を知る~
2022.02.14
こんにちは。大阪工房のさおおです。
2月の大阪は厳しい寒さが続きますが、晴天も多く、気持ち良く過ごしています。
とはいえ、2月はいきなりの降雪、積雪もあります。
今週末は雨の予報も出ていますし、きちんと備えておきたいところですね。
さて、前回の私のブログでは雨対策の必需品、防水スプレーの性質をお伝えしました。
今回は、その【後編】として、正しい使い方をお伝えします。
さっと吹き付けるだけで水...
専用のクロスで汚れの落ち方に差が出る!
横浜店 2022.02.12
こんにちは。横浜工房の眞山です。
突然ですが、バスタオルにこだわりはありますか?
モコモコの厚手派?それとも乾きを優先して薄手派?収納スペースを考えて小さめ派?
私はモコモコの厚手派です。
モコモコのバスタオルの包み込まれる感触が大好きで、こだわって使用しています。
ただ、使用を重ねていくと、新品の時の“モコモコ”ではなくなり、“ゴワゴワ”になっていきます。
バスタオルがゴワゴワになる原因は、生...
2022年 3月10日【FANS.京王新宿】がオープン致します!
FANS.京王新宿 2022.02.11
3月10日、京王百貨店新宿店 紳士靴売り場5階に靴のトータルサービスショップ「FANS.京王新宿」がオープン致します。
そこで本日は、FANSとはどういったお店なのか、皆様にご紹介します!
①FANS.とは
②靴のトータルサービスショップ
③FANS.の魅力
④FANS.京王新宿のご紹介
①FANS.とは
●Fan(ファン)=熱心な愛好家→靴好き、革好きな方が通いたくなるお店
●楽...
【イベント開催!!】感性光るブロセントの魅力を紹介
銀座店 2022.02.11
希少革の在庫を多く持ち、感性で染め上げられた靴がお客様の心を魅了する
紳士靴ブランドBROSENT(ブロセント)。
これ以上「唯一無二」という言葉が似合うお店はなかなかありません。
今回ブログでは、2月25日、26日、27日イベント来店されるブロセントの魅力をお伝えいたします。
https://www.shoe-repair.net/blog/ginza/22254/
ブロセントとは?
店...
【クリームの調色&靴磨き】イベント開催!革のスペシャリスト 斗谷 諒さん × 靴磨き職人 岡嶋
日本橋店 2022.02.10
こんにちは。日本橋工房のシンジョウです。
皆さま、靴磨き選手権はご存知でしょうか?あの激闘に興奮された靴磨きフリークや靴磨き選手権を見て靴磨きを始めたという方も多いのではないでしょうか。
この度、日本橋工房では靴磨き選手権大会2019で活躍された職人を招いてイベントを開催致します。
それが…靴磨き選手権大会2019 カラーリング部門優勝の斗谷 諒氏と同大会の靴磨きで準優勝した当店スタッフ岡嶋との...
【熟練度別】揃えるべき靴磨き用品〜中級編〜
2022.02.10
こんにちは。FANS.新橋のスズキです。
最近、学生の頃からの友人と話す機会が増えました。
スポーツをやっていたからかスニーカーしか履かない友人ばかりで、革靴にもっと親しんで欲しいとの思いで、靴磨きの普及活動を行っています。
就職活動以外で革靴を履いているのを見たことがないくらいなので、残念ながら、今のところは反応が薄いです。
とはいえ、革靴は冠婚葬祭などで、必ず履く機会があるものです。
そんな...
来年の冬を安心して迎える~ブーツに必須のカビ予防~
2022.02.09
こんにちは。京都工房の西澤です。
今週は雪の予報も出ていますが、あと一か月も経てば、ブーツなど冬用の靴を片付けるタイミングですね。
シーズンオフに入る靴を片付けるときには、カビ対策を忘れないでいただきたいです。
今年の8月頃だったと思います。
あるご婦人から、カビについてご相談を受けました。
そのご婦人は、昨年、北海道から京都に引っ越してきたそうです。
「北海道では一度もカビが生えたこと...
靴好きに送りたいバレンタインギフト
2022.02.08
一年の中で一番お高いチョコレイトを食べる季節になりました。毎年 私はショコラティエの作り出すひとつまみの幸せを食べるため、予算を組み、下調べを念入りに行い挑む、一大イベントとして楽しんでいます。
さて、バレンタインといえば大切なひとに日頃の感謝を伝える日。チョコレイトを贈る方も多いですが、靴好きな方に贈りたくなるおすすめのシューホーンを3つご紹介します。
①ブラスシューホーン
持ち運びしやす...
【大阪工房】休業日のお知らせ
2022.02.07
こんにちは。大阪工房のしおりです。
いつも大阪工房をご利用いただき、ありがとうございます。
本日は休業日のお知らせです。
2022年2月15日(火)
この日は、大阪工房が入っているルクア大阪の全館休館日です。
これに伴い、大阪工房も当日は休業いたします。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
シューケアマ...
元警察官のシューシャイナー 【いとの靴磨き屋さん】伊藤由里絵さん銀座三越にイベント来店!
銀座店 2022.02.06
皆さまこんにちは。銀座工房の羽田野です。
本日はイベントのご紹介。
2022年 2月26日(土)、27日(日)
元警察官白バイ隊員の「いとの靴磨き屋さん」伊藤由里絵さんが、
銀座三越5階紳士靴売り場にイベント来店されます。
店頭でお磨きもお承りしておりますので、ぜひご来店くださいませ。
スペシャル磨き¥3300(税込)30分~
(混雑時、コンディションによってはお断り頂く場合がございますのでご了...
携帯用シューホーン・ベスト3
横浜店 2022.02.04
こんにちは。横浜工房の神谷です。
皆さんは外出先で靴を履き直す際、シューホーンを使っていますでしょうか?
シューホーンは、靴を長く履く為に必要不可欠なツールです。
シューホーンを使わないで靴を履くとかかとの部分に自然と力が入ってしまい、内側の革が徐々に傷んでしまいます。また、かかとが潰れると靴のバランスが崩れるため靴の寿命も短くなってしまいます。
そこで、本日は横浜工房で人気の携帯用シューホ...
オーダーシューレースのご紹介
2022.02.03
こんにちは、FANS.新橋齊藤です。
年始からスタートした【プレメンテナンスキャンペーン】では、多くのお客様の新しい靴をお手入れしました。汚れを落として、クリームを塗布して,ブラッシングして…それだけで見た目もきれいになります。
その中でお客様より「最初からついている靴紐が少し長い、あと2㎝短ければ…」、「同じ長さで靴紐の雰囲気を変えたい!」というご相談が多くありました。
そこで本日は靴紐...
個性的?こだわり満載の”リアルな”シューホーン
2022.02.02
こんにちは。京都工房のサオオです。
寒い日が続きますが、明後日の2月4日は立春です。
暦の上ではそろそろ春なんですね。
春と言えば、新生活が始まる方も多い季節。
そのためか、送別品や新社会人のお祝い品を探されている方が、少しずつ増えています。
そんななかで、当店で定番人気の商品が「靴べら」です。
最近では、My靴べらをお持ちの方も多いですよね。
ただ、一概に靴べらといっても、様々な素材やデ...
靴磨き屋の活用方法~定期検診的靴磨きのすすめ~
2022.02.01
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
先日、久しぶりに歯医者に行きました。
傷みなどはなかったものの、検診をしてもらって一安心です。
とはいえ、担当してくれた先生、歯科衛生士さん、受付の方から「次はもう少し間隔を開けないで来てくださいね」と言われてしまい反省。
確かに、悪い部分を早期に発見して治療するためには、定期的な検診は欠かせませんよね。
これからはこまめに検診を受けよう、と心に誓って帰...
ブーツに最適なソックス POINT6
2022.02.01
こんにちはFANS.新橋の島津です。POPUPのお知らせです。
高機能メリノウールソックスのPOINT6(ポイントシックス)
POINT6はメリノウールを使用したMADE IN USAのソックスブランドです。「POINT6」は、あなたの体温を華氏98.6度(摂氏37度。西洋人の平均的な体温)にキープする事を目的とし、この小数点“6度”というものが名前の由来です。ウール素材のソックスと聞くと...
【後編】その擦りキズはキズなのか?
2022.01.31
こんにちは。大阪工房のしおりです。
早いもので、今日は1月最終日です。
厳しい寒さが続きますが、春は少しずつ近づいています。
さて、前回の私のブログでは、靴のつま先の擦れ跡が単純な傷ではないことをご説明しました。
【前編】その擦りキズはキズなのか?
擦れ跡の正体は、実はゴム汚れの付着でした。
この汚れは、クリームを塗るだけでは十分に綺麗になりません。
そこで、今回はその対処方法をお伝えしま...
トランスフォームするインソール「FORMIN’」【後編】
横浜店 2022.01.29
こんにちは。横浜工房の眞山です。
靴のサイズが大きい場合には、インソール(中敷)を入れて靴の中の空間を埋めて、サイズを調節する方法があります。
前編では、サイズ調整にオススメのインソール「FORMIN’」を紹介し、特徴を解説しましたが
後編ではFORMIN’のカットのやり取りを解説していきます。
前編合わせてご覧ください。
トランスフォームするインソール「FORMIN’」【前編】
...
トランスフォームするインソール「FORMIN’」【前編】
横浜店 2022.01.28
こんにちは。横浜工房の眞山です。
どうしても欲しい靴があり、順番待ちのために列に並びました。
試着の時点で靴のサイズが少し大きく感じていましたが、せっかく並んだしという思いと、手に入れたい思い一心で購入しました。
購入後、気が付かないフリをし続けましたが
「やっぱり少しサイズが大きいかも…。いや、紛れもなく大きい!」
自分にウソを付くのはやめて、インソール(中敷)を入れてサイズを調整をしました。...
【熟練度別】揃えるべき靴磨き用品〜初級編〜
2022.01.27
こんにちは。FANS.新橋のスズキです。
日々、店頭でお客様とお話していると「靴磨きをはじめてみたいけれど、なにを選べば良いのかわからない」といったお悩みを聞くことがあります。
百貨店の紳士靴売場や、大型雑貨店の靴磨き用品コーナーでは、靴クリームだけでも何十種類もの商品が並んでいます。
確かに、この状況では、お手持ちの靴に必要なクリームを1つ選ぶだけでも大変だと思います。
そんなときは、FA...
ガラスレザーのお手入れ後編~ドクターマーチンをピカピカに磨く~
2022.01.26
こんにちは。京都工房の西澤です。
先週のブログでは、人気が再燃している(最初のブームは70年代)イギリスの革靴「ドクターマーチン」の簡単なお手入れ方法を紹介しました。
ドクターマーチンでよく使われているガラスレザーを、5分で磨き上げる方法です。ぜひ、前編のブログもご覧ください。
ガラスレザーのお手入れ前編~5分でドクターマーチンを磨く~
前編のお手入れが完了した靴がこちらです。
向かっ...
防水スプレーの基本【前編】~性質を知る~
2022.01.24
こんにちは。大阪工房のさおおです。
昨日は、昼過ぎからずっと雨が降っていました。
冬の大阪では、梅雨時期に比べて頻度が少ないといっても雨は降ります。地域によっては雪の対策も必要になる季節です。
雨や雪などから大切な靴や鞄を守るため、防水スプレー(撥水スプレー)は心強いアイテムです。
なんとなく使っていても、水を弾く力を与えてくれる防水スプレーですが、性質や使い方を正しく知っていただければ、そ...
CONVERSE オフィシャル限定インソールの紹介
日本橋店横浜店銀座店 2022.01.24
コンバースオフィシャルリペアが開始されたとの同時に、店頭ではオフィシャル限定インソールのお取り扱いも始まりました。
お取り扱いのインソールは3種類です。
【Ortholite CUP INSOLE(オーソライト カップインソール)】
¥1,760(税込)
クッション性、通気性、耐久性に優れたOrthoLite搭載のカップインソール。
足裏にフィットする適度な硬さで、カカトのブレをなくし、...
また雪予報?心の準備だけでは準備不足
横浜店 2022.01.22
こんにちは。横浜工房の眞山です。
毎年、冬になると「冬ってこんなに寒かったっけ?」と思います。
1月20日~2月3日頃は「大寒(だいかん)」で、一年間でいちばん寒さが厳しくなる頃と言われています。
「三寒四暖(さんかんしおん)」という言葉のように、寒い日が三日ほど続くと、そのあと四日ほど温暖な日が続き、
また寒くなるというように、七日周期で寒暖が繰り返される現象です。
寒い中にも少しだけ春の気配...
塗り重ね厳禁!汚れ落としの重要性
横浜店 2022.01.21
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は磨きの工程の中で重要な汚れ落としについてご紹介します。
一見キレイに手入れをされているシャンボードですが、少しフロント部分を指で軽くなぞって見ると、
この様に線が出てきます。
これは古いクリームが取り切れず、クリームが上塗りされた状態でクリームの層ができてしまっています。
このままさらにクリームを重ねてしまうと、ツヤが出にくかったり、革の通気性を損なった...
CONVERSE修理に出す前にチェックしたいポイント
日本橋店横浜店銀座店 2022.01.20
コンバースオフィシャルリペアが始まり、多くのコンバースファンの方にお問い合わせ頂いております。
今回は、コンバースオフィシャルリペアとして提供しているリペアメニューを細かく説明いたします。
【ヒールリペアA】
コンバース・オールスターやワンスターシリーズに対応しているリペアコース。カカトの減りをオリジナルパーツで補修+ヒールラベルを貼り直す修理です。
☆ポイント☆
①サイドテープにあるラインを...
急増中!傷ついたコードバンのお手入れ相談。
日本橋店 2022.01.20
こんにちは
日本橋工房 話題に事欠かない男、シンジョウです。
先日ネットでニードルスのトラックパンツを購入しました。
グレー地でサイドにパープルのラインが入っているタイプを購入したのですが、届いてビックリ。
グレーはグレーでもパイソン柄になっていました(笑)(説明書きにパイソンと表記がしっかりありました。)
グレー無地だと思い込んでいたので衝撃的でした。
が、カッコいいので良しとします。
これを...
ガラスレザーのお手入れ前編~5分でドクターマーチンを磨く~
2022.01.19
こんにちは。京都工房の西澤です。
靴を磨く仕事をしていると、どうしても人が履いている靴が気になります。
電車に乗れば、向かいの座席に座る人たちの足元をざっと眺める癖がついてしまいました。
そんななか、ここ数年、よく見かけるようになった革靴があります。
ボリュームのある丸いつま先、ツルっとした光沢がある革。
半透明のグレーの靴底、その側面にはザクザクと縫われたミシンステッチ。
イギリスの...
FANS.新橋とは?
2022.01.18
こんにちは、FANS.新橋の島津です。
2022年スタートから沢山のお客様に来店いただき、本当に嬉しい限りです。
引き続きご愛顧いただけるような技術・サービスを提案してまいります。
FANS.新橋を来店したことがない方へ、どんなお店か紹介いたします。
FANS.新橋とは?
①場所は?
②どんな修理&磨きのメニューがある?
③商品ラインナップ
④POPUP,キャンペーン
①場所は?
...
【前編】その擦りキズはキズなのか?
2022.01.17
こんにちは。大阪工房のしおりです。
私が靴磨き(=シューケア)を始めた頃、つま先の擦れ跡を綺麗に仕上げられなかったことが何度かありました。
綺麗に磨くことができなかったのは、擦れ跡の正体を、私が正しく把握できていなかったからです。
「つま先の擦れ跡は革の表面についた傷」と思って対処していたのですが、実はそう単純ではなかったのです。
今回と次回のブログでは、つま先の擦れ跡の正体と、その対処法...
靴磨きはスキンケアと同じ?
横浜店 2022.01.15
こんにちは。横浜工房の眞山です。
最近顔が赤く痒みがあり肌の調子が悪かったので、皮膚科に行きました。
薬を処方してもらったので、良くなると思います。
私は敏感肌&皮脂が出やすい肌なので、毎日の洗顔が大切です。
クレンジングと洗顔
優しく丁寧にクレンジングと洗顔をして、毛穴に溜まった汚れを落とします。
なによりも、肌に残ったメイク汚れや皮脂をしっかり落とすことが大事です。
しっかりと言...
雨や雪の日に役立つアイテム
横浜店 2022.01.14
こんにちは。横浜工房の神谷です。
雨の日や雪の日の足元は不安があるかと思います。
特に雪が降った次の日は、路面の凍結が特に怖いですよね。
それでも革靴を履かなければならない時ってありますよね。
そんな不安を解消する便利なアイテムがあります。
【靴用レインコート】
ラバー素材でできた、靴の上から履く靴型のカバーです。
雨や雪などの荒天から、大事な革靴を守ってくれます。
※弊社では通常展開のないア...
プレメンテナンスにおすすめ!厳選クリーム3選
2022.01.13
こんにちは、FANS.新橋齊藤です。
1月4日からスタートした、お年玉企画大変ご好評いただいております。
とくにプレメンテナンスキャンペーンは、新年に靴を新調したお客様からのご要望が日々、増えています。
そこで本日はご自宅でも出来る、プレメンテナンスにオススメのクリームをご紹介します。
1 M.MOWBRAYリッチデリケートクリーム
天然アボカドオイルを主成分としたソフトレザー用栄養ク...
ハイシャインのワックスを除去するには○○を使う!
2022.01.12
こんにちは。京都工房のサオオです。
クリスマス、お正月、成人式など、年末からのイベントラッシュもひと段落。
少しずつ落ち着いた日常が戻ってきました。
工房では年末年始に、成人式などハレの日に履く靴のお手入れ、特に「ハイシャイン(鏡面仕上げ)」に関してのご依頼やご相談を多く承りました。
ハイシャインとは
ハイシャインとは、靴のつま先やかかと部分をワックスを使用して磨き上げ、顔が映るくらい...
ブラシの替え時っていつ?
2022.01.11
みなさん、こんにちは。FANS.新橋のイノウエです。
新年になると気持ちもリセットされ、新しいものを使いたくなりますね。
FANS.新橋もオープンして1年ちょっと。初期のころから使っている靴磨きブラシはずいぶんとくたびれてきたので、新年を機に新調してみました。
今回はブラシの替え時の話です。
靴磨きに使う豚毛のブラシは使っていくうちに、クリームがブラシの毛に浸透し、少し磨いただけでもツヤのでる...
オイルドレザーのお手入れ基本編
2022.01.10
こんにちは。大阪工房のしおりです。
寒い日が続きます。
先日は大阪でも雪が降りました。
雨や雪の日は、耐水性に優れたオイルドレザーの革靴を履いた人を街で見かけることも多いです。
本日はオイルドレザーの基本的なお手入れ方法を紹介します。
そもそもオイルドレザーって?
オイルドレザーとは、動物の皮膚を革に加工する段階で、通常の皮革よりも油をたっぷり含ませて仕上げた革の総称です。
豊富な油...
CONVERSE オフィシャルシューレースの紹介
日本橋店横浜店銀座店 2022.01.09
コンバースオフィシャルリペアが始まり、多くのコンバースファンの皆さまにお問い合わせ頂き誠にありがとうございます。
本日は、コンバースオフィシャルリペアと共に提供している「CONVERSE ALL STAR SHOE LACE」を紹介します。
【CONVERSE ALL STAR SHOE LACEの種類&カラー】
CONVERSE ALLSTAR SHOELACEは以下2種類の取り扱い...
つま先の擦り減りは◯◯で解決!
横浜店 2022.01.08
こんにちは。横浜工房の眞山です。
三が日が過ぎた頃からクリアランスセールも少しずつ落ち着いてきて、バタバタしていた工房も日常の状態を戻し始めています。
クリアランスセールで新たに靴を購入した方もいるかと思います。
「靴を買って履き下ろしたばかりなのに、つま先が、みるみるうちに擦り減ってしまい困っている。」
そんなお悩みを持った経験はありませんか?
つま先の擦り減り防止に、オススメのリペアがあ...
靴の中のお手入れしてますか?
横浜店 2022.01.07
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は靴の中の除菌についてご紹介します。
密閉された靴の中は日々、汗をかいて蒸れています。
靴の中で繫殖したバクテリアは臭いのもととなるで、靴の中は定期的な除菌が必要になります。
香りで臭いをつけるのではなく、根本から臭いのもとを断つ除菌、消臭をおすすめします。
【靴の中の清掃】
靴の中で一番汚れやホコリが溜まりやすいのがつま先部分になります。
清潔に保つ...
日本橋スタッフが実際に使う オススメ商品3選
日本橋店 2022.01.05
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
2022年 私はアンパンにハマっています。
各コンビニのアンパンの食べ比べをおこなっております。(近所にローソンとセブンイレブンしかないのでまで2社のみですが…)
特に「こしあん」のものにハマっています。
前回のアップルパイに続き、そろそろ自分で作ろうかなと思っています。
因みに、私の実力ではアップルパイは「買った方が美味い」という結果になりました。
...
京都工房から新年のご挨拶
2022.01.05
こんにちは。京都工房の西澤です。
皆さま、新年あけましておめでとうございます。
今年も1年、どうぞよろしくお願い致します。
昨年は、ご自宅で過ごす時間が増えた方が多かったからか、靴のお手入れを始めてみたいという声をたくさんお聞きしました。
ブラシや布の使い方、クリームの選び方など、お手入れに関する具体的なご質問も例年より多く承り、充実した一年でした。
私たちシューケアスタッフは、1月1...
FANS.新橋 本日から通常営業です!
2022.01.04
あけましておめでとうございます。FANS.新橋の島津です。
本日 1月4日(火)から通常営業です。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2022年スタートからキャンペーン開催します。
①FANSガラガラくじキャンペーン
②シンデレラシューズ for men vol.2
③プレメンテナンスキャンペーン
①ハズレなし!ガラガラくじキャンペーン
¥1.650(税込)以上のお買い物で挑...
革靴に必須のシュートリーがお得なプライスで!!
2022.01.03
あけましておめでとうございます。大阪工房のさおおです。
大阪工房の入っているルクアイーレは、昨日1月2日から冬のクリアランスセールを開催しております。
前回、当ブログでクリアランスセールで展開する【大阪工房限定福袋】のご紹介をしました。
今回は、工房スタッフもオススメする、お得なシューキーパー(=シュートリー)のご案内です。
革靴にシュートリーは必須
革靴の状態を整え、きれいな形を保つ...
サルトレカミエって何?
横浜店 2022.01.01
あけましておめでとうございます。横浜工房の眞山です。
突然ですが、「Sarto Recamier」って読めますか?
こちらはシューズキーパーのブランド名で「サルト レカミエ」と読みます。
少し覚えてにくい印象を持った方も、このブランド名の由来が分かれば、親しみを持っていただけるのではないのでしょうか。
ブランド名の由来
サルト レカミエには意味があります。
Sarto(サルト) はイ...
FANS.新橋店 2022年1月4日からお楽しみキャンペーン開催!
2021.12.31
こんにちは、FANS.新橋の齊藤です。
2022年に向けてお楽しみキャンペーンの準備しております!
目玉キャンペーンを3つ紹介します!!
①FANSガラガラくじキャンペーン
②シンデレラシューズ for men vol.2
③プレメンテナンスキャンペーン
①ハズレなし!ガラガラくじキャンペーン
¥1.650(税込)以上のお買い物で挑戦できるガラガラくじです。
高級部材を使用した...
オイルドレザーのお手入れ
横浜店 2021.12.31
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はオイルドレザーのお手入れについてご紹介します。
【オイルドレザーとは】
革をなめす際に、オイル分を十分に含ませて加工した革の事を言います。
オイルを含んでいるため、水に強く、しっとりとした感触が持ち味の革です。
「オイルドレザー」や「オイルアップレザー」とも呼ばれています。
【汚れ落とし】
M.MOWBRAY ステインリムーバー
まずは、馬...
【京都工房】年末年始営業時間のお知らせ
2021.12.29
こんにちは。京都工房の西澤です。
2021年も京都工房をご利用いただき、ありがとうございました。
京都伊勢丹紳士靴売場の年末年始営業時間のお知らせします。
年末年始の営業時間は下記の通りです。
・12月31日(金) 開店10:00~閉店18:00(閉店時間が早くなっています)
・1月1日(土) 休館
・1月2日 (日) 開店9:30~閉店20:00(開店時間が早くなっています)
...
CONVERSE オフィシャル限定インソールの紹介
日本橋店横浜店銀座店 2021.12.28
コンバースオフィシャルリペアが開始されたとの同時に、店頭ではオフィシャル限定インソールのお取り扱いも始まりました。
お取り扱いのインソールは3種類です。
【Ortholite CUP INSOLE(オーソライト カップインソール)】
¥1,760(税込)
クッション性、通気性、耐久性に優れたOrthoLite搭載のカップインソール。
足裏にフィットする適度な硬さで、カカトのブレをなくし、...
【大阪工房限定福袋】中身を大公開!
2021.12.27
こんにちは。大阪工房のしおりです。
今年も残すところあと数日になりました。
大阪工房ブログは毎週月曜日更新のため、今回が今年最後の投稿です。
本日は2022年冬のクリアランスセールにて販売予定の、大阪工房限定福袋の中身を大公開いたします。
単品で買うより断然お得なスニーカーケア福袋
1月2日(日)から、大阪工房にて限定販売する福袋は、スニーカーのお手入れに特化したケア用品が詰まってい...
気になる足の臭いに“シューケアマイスター”が教える撃退法
横浜店 2021.12.25
こんにちは。横浜工房の眞山です。
今年は久しぶりに実家に帰省したり、知人と食事をしたりする方もいるかと思います。
座敷の飲食店に行ったり、友人宅にお邪魔する時、
「靴を脱いだときの足からただよう自分の臭いが気になる。」
なんて思ったことありませんか?
足の臭いを気にして思う存分楽しめないのはもったいないですよね。
そこで今回は足が臭う原因と対処法を紹介します。
臭い?匂い?
“におい”と...
【銀座工房】年末年始営業時間のご案内
銀座店 2021.12.24
いつも銀座工房をご利用いただき
ありがとうございます。
年末年始の営業時間短縮及び休業日をご案内いたします。
年末年始の営業時間短縮及び休業のお知らせ
通常営業時間:午前10時~午後8時
【2021年12月】
12月30日まで 通常営業
12月31日(金)午前10時~午後6時
【2022年1月】
1月1日(土・祝)店舗休業日
1月2日(日)午前10時〜午後7時
1月3日(月)通常...
シューケアのプロが厳選!ギフトにおすすめのシューケアセット3選
2021.12.23
こんにちは、新橋FANS齊藤です。
みなさま、クリスマスギフトはお決まりでしょうか?
前回のブログでは靴べらを紹介しましたが、今回はギフトでも人気のあるシューケアセットを紹介します。
靴べらブログはこちら
①エドワードセット¥3.300(税込)
ケア用品が一通り揃ったセットになります。お菓子のようなパッケージのこちらのセットは、毎年人気があります。
ブラシもコンパクトなも...
京都工房で見つける、クリスマスプレゼント その④
2021.12.22
こんにちは。京都工房のサオオです。
今週末は、いよいよクリスマスです。
ケーキの予約、プレゼントの準備はできましたか?
こちらのブログでは、3回に渡ってプレゼントにピッタリな商品をご紹介してきました。
(その①・その②・その③はこちらをご覧ください)
今回は、その最終回です。
実はまだ用意できていなくて…
手軽なプレゼントを探しているけど、迷って決められない…
そんな方のために、京都工房...
東京発のファクトリーから発信するレザーブランド“ASUMEDERU”
2021.12.21
こんにちはFANS.新橋の島津です。
POPUPのお知らせです。
●ASUMEDERU
1974年創業の東京 都 葛飾 区 で革小物 製造を手掛ける ファクトリーが2002年にスタートさせたレザーブランドです。ブランドには、今日、芽が摘まれたとしても明日にはまた新たな命が芽吹き始める草花のように、失敗を恐れず常に前を向いてチャレンジし続ける という情熱が込められています。
●素材へのこだ...
大阪工房が提案するクリスマスギフト
2021.12.20
こんにちは。大阪工房のさおおです。
街中の雰囲気は、すっかりクリスマス。
私たちの工房が入っているビル、ルクアイーレもクリスマス仕様です。
クリスマスといえば、プレゼントです。
何をプレゼントしようかと迷われている方に向けて、今回は、大阪工房がオススメするギフト「シューケアキット」をご紹介します。
見た目もオシャレなシューケアセット
M.MOWBRAY プロフェッショナルケアセ...
シューレースの通し方・パラレル編
横浜店 2021.12.18
こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は知ってるようで知らない方も多い、シューレース(靴紐)の通し方をご紹介します。
【パラレル】
一般的にビジネスシューズに1番多く見られる通し方である「パラレル」王道ともいえる通し方で、ストレートとも呼ばれることもあります。水平のラインがすっきりと美しく、左右に均一に力がかかるので緩みにくいと言われています。
【ステップ1】最下段(以降、1段目)の左...
年末年始の営業時間のご案内
横浜店 2021.12.17
こんにちは。横浜工房の眞山です。
年末年始にかけて下記の通り営業時間が異なりますのでご案内いたします。
年末年始の営業時間短縮及び休業のお知らせ
【2021年12月】
22日(水)午前10時〜午後8時30分
23日(木)午前10時〜午後8時30分
24日(金)午前10時〜午後8時30分
25日(土)午前10時〜午後8時30分
31日(金)午前10時~午後6時
【2022年1月】
1日...
京都工房で見つける、クリスマスプレゼント その③
2021.12.15
こんにちは。京都工房の西澤です。
京都工房で見つけるクリスマスプレゼントシリーズも3回目となりました。
1回目は【靴磨き用のブラシ】を、2回目は【シューケアセット】をご紹介しました。
そして今回、京都工房のオススメギフトとしてご紹介するのは携帯用の靴ベラです。
手染めの革を使った靴ベラ
最初にご紹介するのは、持ち手に手染めの革を使ったM.MOWBRAY×DANI リミテッドシューホー...
フリーペーパー【M.MOWBRAY MAGAZINE】
日本橋店横浜店銀座店 2021.12.15
こんにちは、FANS.新橋の島津です。
情報誌のお知らせです。
M.MOWBRAY MAGAZINEとは?
靴好きにお届けするお役立ち情報誌(フリーペーパー)です。
お手入れの豆知識、裏技紹介、著名人によるインタビューを掲載しております。
創刊号では”開運 なんでも鑑定団(テレビ東京)”でおなじみ
「ブリキのおもちゃ博物館 館長 北原照久(きたはら てるひさ)氏」のインタビュー...
靴のフィット感を高める、人気インソール BEST 3!!
2021.12.14
こんにちは、FANS.新橋のイノウエです!
本日は2021年、新橋で人気のインソールベスト3をご紹介します。
第3位【レザータンパッド+】
レザータンパッド+
インソールといえば、足の裏から支えるタイプが多いですが、タンパッドは足の甲側に張り付けるタイプです。
・履きこんだローファーが緩くなった
・下に敷くタイプを入れるとキツく感じる
こんな方におすすめのインソールです。足の甲側につける...
プロが厳選!クリスマスギフトにおすすめの靴ベラ3本!
2021.12.09
こんにちは、新橋FANS齊藤です。
もうすぐ12月の一大イベント、クリスマスがやってきます!
お店の前にある広場もイルミネーションが点灯し、毎日多くの人で賑わっています。
そこで今の時期、お問い合わせの多いクリスマスギフト、靴べらを3本ご紹介します。
①アビィシューホーンP11 ¥6.050(税込)
水牛の角を使用した靴べらです。持ち歩きに便利なコンパクトサイズです。
天然素材なので、温...
京都工房で見つける、クリスマスプレゼント その②
2021.12.08
こんにちは。京都工房の西澤です。
前回に引き続き、今回も京都工房オススメのギフトアイテムをご紹介したいと思います。
(前回の記事はこちら→京都工房で見つける、クリスマスプレゼント その①)
「靴×ギフト」で連想されるアイテムは、やはりシューケアセット(=靴磨きセット)ですよね。
3色のケースから選べるシューケアセット
京都工房にて、今年のギフトアイテムとして一押ししているのは、丸缶に...
FAMACO1931サブライムレザークリームをおススメする3つの理由
2021.12.05
こんにちは。大阪工房のしおりです。
弊社では黒の靴クリームだけでも6つの銘柄を取り扱っており、大阪工房では、その全てを販売しています。
それぞれ、色づきや光沢の出方などに違いがあるので、磨く靴の質感、仕上がりの好みに応じて最適なものをご提案しております。
それでもクリーム選びに悩んだお客様から、「おススメのクリームはどれですか?」とご質問を受けることがあります。
そんなとき、私が一番に紹介す...
キャンプ×草加レザー “HIKER” POPUP
2021.12.02
こんにちはFANS.新橋の島津です。
POPUPイベントのお知らせです。
●HIKER
埼玉県草加の皮革職人集団とクリエイティブチームが連携して創ってゆく、新しいプロダクトブランドプロジェクトです。モノとヒトとの関係を詠みときながら、生活のなかに深く根づき、世代をまたいで使い続けられるようなプロダクトを目指しています。インドア・アウトドアの『空間』を越えて、又、過去から未来という『時間』を超え...
京都工房で見つける、クリスマスプレゼント その①
2021.12.01
こんにちは。京都工房のサオオです。
朝晩中心に冷え込みが強くなってきました。
いよいよ12月です。
12月といえば、そう、クリスマスです!
みなさま、もうクリスマスプレゼントの準備はできましたか?
いざ、選ぶとなると、難しいプレゼント。
私は以前、鞄や財布を中心に取り扱う服飾雑貨のお店で働いていたのですが、12月はクリスマスプレゼント選びで頭を悩ませたお客様から、たくさんのご相談を受けたもの...
インディアンジュエリー&オルテガ POPUP
2021.11.30
こんにちは、FANS.新橋の島津です。
気温もグッと下がり、本格的に冬を感じ始めました。
さて、シーズンの変わり目に毎度おなじみのPOPUPイベントを開催いたします。
イベント期間:11/30(火)~12/2(木) インディアンジュエリー&オルテガ
POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。
ニューメキシコ州、アリゾ...
革靴のあの痛みから解放される!? 自宅でできるシューストレッチ
2021.11.29
こんにちは。大阪工房のしおりです。
革靴とスニーカーの最大の違いってなんだろう?
そう考えたとき、私が真っ先に思い浮かべた違いは履き心地でした。
その履き心地の違いについて、今でも鮮明に残る記憶があります。
それは10年ほど前、私が初めて革靴に足を入れたときのことです。それまで履いてきたスニーカーに比べて、足を包む感覚がなんて硬いのだろうと衝撃を受けました。
革靴は最初は硬いもので、履き...
踏まずを絞った靴にはこれだ!お勧めのシューズキーパー。
日本橋店 2021.11.27
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
日頃の疲れを癒す方法を調べていたところ、「お風呂につかりながらアロマキャンドルを焚く」という方法を見つけたので早速よさげなものをネットで購入しました。
トータル使用時間が40時間とかなり長い時間使えて、キャンドルの先の火をつける部分が紐ではなく木の板で出来ているタイプだった為「木だと長時間使えるのか~」と感心していました。
しかし、実物が届いてびっくり。...
【まさかのニュース】レザーソール、大切にしなくては・・・
2021.11.24
こんにちは。京都工房の西澤です。
今回は少しニッチな話です。
私にとっては、ここ最近で一番驚いたニュースでした。
革靴好きの人々から「JR」(ジェイアール)と呼ばれ、愛されているジョーレンデンバッハのレザーソール。
このソールが、今後手に入らなくなってしまうのです。
ジョーレンデンバッハとは140年以上の歴史を持つドイツのタンナー(革を加工する皮革製造業者)です。
このジョーレンデンバッハで...
プロがおすすめ!ジェットブーツキーパー
2021.11.23
こんにちは、新橋FANS齊藤です。
以前メンズのシューキーパーをご紹介しましたが、実はシューキーパーにはレディースにも対応したモデルがあります。
その名も
【ジェットブーツキーパー】です!
CLUB VINTAGE COMFORT ジェットブーツキーパー ¥2,200(税込み)
こちらは最近人気のあるロングブーツに対応したシューキーパーです。高さのある履き口に合わせて、縦長の形状です。...
ほどけにくい靴ひもで、快適な革靴ライフを
2021.11.23
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
日々使うなかで、生活の小さなストレスから解放してくれるアイテムはありますか?
私の場合は、洋服のベストです。
愛用しているベストは、たくさんのポケットが付いています。
そのため、「このポケットにはコレ」と定位置に身の周りの物を収めることができるのです。
このおかげで、カギはどこに入れたっけ?イヤホンはどこに?といったストレスを感じずに済んでいます。
...
それって何用?靴磨き用ブラシの「適材適所」
2021.11.22
こんにちは。大阪工房のさおおです。
突然ですが、靴磨き用のブラシを、きちんと使い分けされていますか?
靴磨きでは、目的に合わせて使うブラシを変えながら作業します。
美しい仕上がり、効率の良い作業には、ブラシを「適材適所」で使用することが重要です。
そこで今回は、弊社で取り扱っている靴磨き用のブラシを、使用場面ごとにご紹介したいと思います。
ホコリ落とし用【馬毛】
紗乃織 SANOH...
コードバンにデリケートクリームは使用できるのか?
銀座店 2021.11.19
皆さま、こんにちは。
銀座工房のはたのです。
本日は、
「M.MOWBRAY デリケートクリーム」
「M.MOWBRAY Prestigio リッチデリケートクリーム」
2種類のデリケートクリームがコードバンに使用できるのかお話ししてみたいと思います。
デリケートクリームとは?
スムースレザーの皮革製品全般に使用可能な保湿クリームです。
水分を豊富に含み、伸びよい質感が特徴です。
油分を少...
種類豊富なスニーカーカスタム
2021.11.18
こんにちは。FANS.新橋のスズキです。
雨の少ない季節になり、革靴が履きやすくなりました。
それでも、ついスニーカーばかり選んでしまう方は多いのではないでしょうか。
スニーカーは革靴よりも、消耗品のイメージが強いかもしれません。
ですが、素材や作りによっては、修理やカスタムをして長く履くことも可能です。
今回はFANS.新橋でできる、スニーカーのカスタムについてご紹介します。
...
たったの5分で出来る!クロコダイルレザーのお手入れ【お財布編】
2021.11.18
こんにちは、FANS新橋店の齊藤です。
気温が下がり、冬物のジャケットで出勤しました。そして足元はUチップシューズ。ジャケットスタイルの定番コーディネートです。
洋服と違って、お財布や革小物は一年を通してほぼ同じ物を使い、傷みやすいのでこまめにお手入れをしています。
そこで今回は小物にも人気のある素材、クロコダイルレザーのお手入れをご紹介します。
ツヤも消えてくたびれた感じになってしまいました...
【自分の好みを探す】靴クリームの仕上がり比較
2021.11.17
こんにちは。京都工房の西澤です。
一言で靴クリームと言っても、その種類は多く、ブランドごとに様々な特徴があります。
その特徴の差は、靴磨きをする上では、【こだわり】を見せるポイントでもあります。
今回は黒い革靴、茶色い革靴を、様々な靴クリームで仕上げて、その違いを比較してみました。
黒クリームのブランドによる違い
まずは、一足の黒い革靴に、片足ずつ別のクリームを塗ってみます。
使うの...
【靴の扱い方】4つの基本
2021.11.16
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
先日、いつもお世話になっているメガネ屋さんの店主から「レンズに傷もなく、綺麗に使ってくださっていますね」と、メガネの扱い方を褒めてもらいました。
メガネが似合うことを褒めてもらうのも嬉しいですが、その扱い方を褒めてもらうのは、思っていた以上に嬉しかったです。
メガネと靴という違いはあっても、モノと長く付き合うための方法を伝える仕事をしているからかもしれま...
”プロが教える靴磨き” RTP in 新橋
2021.11.16
こんにちは、FANS.新橋の島津です。
シューケア講習会”RTP in 新橋”のお知らせです。
【RTPとは】
「R&D Teaching Program」の頭文字を取って省略したものです。その名の通り、M.MOWBRAYを代表に様々なレザーケア用品を取り扱っている株式会社アールアンドデースタッフが講師を務める講習会です。
「革靴の基本的なお手入れ方法、プロに教わって覚えたい…」
「ネット...
【告知】悩みをまとめて解決!シューケア&リペア相談会
2021.11.15
こんにちは。大阪工房のしおりです。
本日は、近日開催予定の2大イチ押しイベントのお知らせです。
イベントその1【シューケア相談会】
シューケアマイスターの鷹觜(たかのはし)が靴磨きに関するお悩みに、実演を交えながらお答えするシューケア相談会を開催いたします。
【開催日時】 11月21日(日)11時00分~18時00分
【開催場所】 ルクアイーレ8階イセタンメンズスタイル紳士靴売り場内特設ス...
革小物にはこれを使う! レザーコンシーラー
日本橋店 2021.11.13
こんにちは。
日本橋工房 シンジョウです。
最近欲しかったフィルムカメラを手に入れました。
Kodakのシグネット35というカメラで、ミッキーマウスに似ていることから『ミッキー』の愛称で親しまれていたカメラのようです。
個人的には、ズゴックの口の部分(正確には口ではないのですが...)に似ているなと思っています。※気になる方は、ガンダム ズゴックで検索してみてください。
モビルスーツのような武骨...
靴に入れよう!ホタテパウダーで靴が臭わない
2021.11.11
みなさんこんにちは、FANS.新橋のイノウエです。
足元にボリュームのあるブーツや厚手の靴下が活躍するこの季節。靴の中は思っている以上に汗をかいています。気になるのは蒸れや臭いですよね。除菌・消臭アイテムといえば、脱いだ後のアフターケアとして使用するスプレーや、ミストタイプを使っている方も多いです。今回は靴を履いている時間にできるケア方法です。
ホタテのパウダーが菌の繁殖を防ぐ
M.MOW...
それって大丈夫? 靴をキレイにせずに履く。
日本橋店 2021.11.11
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
ここ数年、自分の靴をキレイにしないことが増えてきました。
「ほったらかし?」「靴磨きを提案している身としてどうなの?」「それって大丈夫?」
そんな声が聞こえてきそうです。
しかし、ご安心ください。メンテナンスは定期的におこなっております。
正確に言うと、ここでの『キレイ』=補色までしている・キズを隠している、ということです。
分かりづらく言っていますが、...
無色の靴クリームで、茶色の靴は綺麗に仕上がるのか?
2021.11.10
こんにちは。京都工房のサオオです。
「茶色の革靴は、靴クリームの色のチョイスが難しいね」
先日、靴磨きを依頼されたお客様がおっしゃっていました。
確かに、茶色といっても靴も靴クリームも多くの種類があり、微妙な違いがあります。
ライトブラウン、ミディアムブラウン、ダークブラウン、キャメル、バーガンディ…など、革やクリームの色表記も様々です。
1足1足、それぞれに合った色の靴クリームを揃えること...
軽くて柔らかい靴は履きやすい?
2021.11.09
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
履きやすい靴といえば?
軽い、柔らかい、クッション性が高い。こんなことをイメージされる方が多いでしょうか。
確かに軽くて柔らかい靴は足への負担が少なく、クッション性の高さは歩行をサポートしてくれそうです。
しかし、「履きやすい靴=軽くて柔らかくて、クッション性が高い靴」としてしまうのは、ちょっともったいないと思うのです。
軽い、重い。柔らかい、硬...
フィレンツェ伝統革細工 “Legame” POPUP
2021.11.09
革細工職人”小林青花”氏が手掛けるブランド「Legame」。
Legameとはイタリア語で「つながり」や「縁」を表す言葉です。小林氏がイタリアの工房でマエストロから直に学ぶことのできた革小物は、一切縫製を用いないフィレンツェ独自の特殊な伝統技法によるもので、独特のフォルムと艶が特徴です。道具も、今ではイタリア内でも見つけることが難しくなってきている古い道具たちを使用しており、成型、染色、磨...
簡単2ステップ!カビの除去方法
2021.11.08
こんにちは。大阪工房のしおりです。
朝、晩はグンと冷え込み、季節は秋から冬に移り変わろうとしています。
気温も湿度も下がってきますが、この時期でも、靴に発生したカビの相談を承ることがあります。
カビの発生に気付かない理由とは?
靴の表面よりも、湿気のこもりやすい靴の中に、カビは発生することが多いです。
これでは、シーズンオフで保管していた靴にカビが出ていたとしても、見落としてしまいます...
ブーツに特化した紗乃織靴紐とは?
2021.11.03
こんにちは。京都工房の西澤です。
いきなりですが、紗乃織靴紐(さのはたくつひも)をご存知でしょうか?
「あのパッケージの紐ね!」と、ピンとくる靴好きの方もいらっしゃるかもしれません。
紗乃織靴紐 蝋丸 ¥1,320(税込)
紗乃織靴紐 蝋平 ¥1,320(税込)
紗乃織靴紐の最大の特徴は蝋(ロウ)を手作業で染み込ませて、仕上げられてることです。
手で触ってみると、蝋の染み込みを感じ取れる...
ツヤ出しブラシはこだわるべき?
2021.11.01
こんにちは。大阪工房のさおおです。
先日、靴磨きにハマった友人と、「お手入れ道具の中で、一番こだわる物は何?」という話題になりました。
靴クリームや汚れ落としなど、お手入れ道具はどれも重要です。
こだわればキリがないかもしれません。
しかし、その中でも私は「ツヤ出しに使う豚毛ブラシ」にこだわります。
靴磨きの醍醐味
ツヤ出しの工程は、靴磨きの醍醐味だと思います。
クリームを塗ってブラシを...
知らなきゃまずい!誰でも簡単にできるレザージャケットケアのイ・ロ・ハ
日本橋店 2021.10.30
こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
古着という物は、本当に時の運だなと思います。
「マイサイズ」「状態」「色」「ふところ事情」「時期」…例を挙げるとキリがありません。
欲しいアイテムがあり、古着屋やフリマ、オークションサイトなど暇があれば探しまわていました。
そして、見つけたのが去年の3月です。
近大建築の世界三大巨匠の1人、ル・コルビジェが愛用していた事から『コルビジェジャケッ...
KOTOKA試着体験&店舗販売会 開催決定!
2021.10.28
こんにちは、FANS.新橋のイノウエです。
急に気温が下がり日々の装いを考えるのが楽しい季節ですね。
馴染みある服でも、合わせる靴を変えるだけで雰囲気も違ってきます。
ファッションの季節に新しく革靴をお探しの方に朗報です。普段はオンライン販売のみの【KOTOKA】の革靴即売会を開催したします。
奈良の靴メーカー7社が共同で開発したブランド【KOTOKA】は、良質で個性的な日本の革を厳選し、縫い...
使いっぱなしになってませんか?使用後のゴルフシューズ。
日本橋店 2021.10.28
こんにちは。
日本橋工房 シンジョウです。
秋ですね。
「スポーツ」「読書」「食欲」「芸術」
何をやるにもちょうどいい季節です。
今年の私は自分で美味しいものを作って「食欲の秋」に没頭しようと思います。
(「食欲の秋に没頭する」この表現は合っているのでしょうか? あまり細かく考えないでおきましょう。)
皆様も今年の「○○の秋」を楽しんでください。
さて
工房には「スポーツの秋」を感じさせ...
【ブーツの磨き方】あなたはツヤなし派orツヤあり派?
2021.10.27
こんにちは。京都工房の西澤です。
少し前まで最高気温が30℃近くまであった日が嘘のように、一気に秋が深まりましたね。
街中では男性、女性共にブーツを履き始めた方も多く見られます。
足元の移り変わりで、冬も間近に迫ってきていることを感じます。
そこで、今回はブーツ磨きの仕上がりについてのお話です。
こちらの茶色のブーツを磨きながら、使うアイテムによる仕上がりの違いをお見せしたいと思います...
【靴修理入門】すり減ったカカトとつま先の修理
2021.10.26
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
今回は、当工房での靴修理の定番メニューをご紹介します。
修理するのは、先週のブログでお見せした、こちらの靴です。
すり減ったカカトを修理する
紳士靴のカカトは、トップリフト(接地するパーツ)が独立して取り外せるものが多くあります。
このような構造の場合、すり減ったトップリフトを取り外して、新たなものに交換することができます。
今回の修...
サウナ好きにもおすすめ リトアニアリネン POPUP
2021.10.26
こんにちはFANS.新橋の島津です。
POPUPのお知らせです。
スローリビングの先進国リトアニアのエッセンスをベースに、365日心地よく使えるアイテムを展開するリトアニアリネンの専門ブランド【JURGA(ユルガ)】。
JURGAリネンの特徴
鮮やかな色合い
リネン=生成りのイメージはございませんか?
JURGAのリトアニアリネンは肌に無害な染料を使用し、鮮やかな単色か...
肌だけじゃない?冬場は革も乾燥が進む
2021.10.25
こんにちは。大阪工房のしおりです。
気温がグンと下がりました。秋を感じる間もなく、冬が訪れたようです。
それに合わせて、私の肌は白くカサつき、乾燥を感じるようになりました。
念入りにスキンケアを行わなければいけません。
冬場は革も乾燥が進む
空気が乾燥してくるこれからの季節は、人の肌と同様に皮革製品も乾燥が進みやすくなります。
革は乾燥してしまうと、柔軟性を失い、ひび割れなどのトラ...
お悩み解決!マルジェラのタビシューズもサイズ調整できちゃうんです!
2021.10.22
こんにちは。横浜工房の眞山です。
最近、体が重く感じます。「太った」という言葉を「重い」という表現にすると、現実逃避ができ少しラクになれる感じがします。
しかし、この状況から目を背向けずに向き合わなければなりません。なにせ洋服がきつく感じるのですから。
靴でも「体重増加で横幅が当たって痛い」「履いていたら革が伸びて少し大きくなった」などのサイズ調整のご相談をいただくことがあります。
少しサイズが...
‟触れた瞬間のやわらかさ“リトアニアリネンJURGA(ユルガ)POPUP
2021.10.21
こんにちはFANS.新橋の島津です。
POPUPのお知らせです。
スローリビングの先進国リトアニアのエッセンスをベースに、365日心地よく使えるアイテムを展開するリトアニアリネンの専門ブランド【JURGA(ユルガ)】。
JURGAリネンの特徴
触れた瞬間のやわらかさ
亜麻(Flax)を原料とするリネンは、環境に優しく、肌への刺激が少ない、サスティナブルな天然素材として、今、世界的にその...
007/6代目ジェームズ・ボンドが愛した靴
2021.10.21
みなさま、こんにちは。FANS.新橋のイノウエです。
何度も公開延期になって待ち焦がれた「007/NO TIME TO DIE」を観てきました。ダニエル・クレイグ最後のボンド役なので、楽しみにしていた分、観終わってしまったあとのさびしい気持ちがぬぐえません。
さて、007の主役ジェームズ・ボンドといえばスーツを着こなす英国紳士の代表格。歴代ボンドもそれぞれのスーツや革靴の着こなしが話題になりま...
実は相性バッチリ?ガラスレザーのお手入れには〇〇を使う!!
2021.10.20
こんにちは。京都工房のサオオです。
残暑もおさまり、すっかり秋めいてきましたね。
秋といえば「秋晴れ」のイメージがありますが、天気が変わりやすく雨も多い季節です。
ですので、私は雨に強いガラスレザーの靴を良く履いています。
ガラスレザーは合成樹脂などで仕上げが施されているため、水が染み込みにくい革です。
雨が心配な時期に、ガラスレザーの靴は重宝しています。
また、ガラスレザーはその仕上げ...
【靴修理入門】修理のタイミングを逃さないために
2021.10.19
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
自分の靴を磨く習慣がつくと、靴全体の状態を良く観察するようになります。
この日々の観察は、靴を長持ちさせるために欠かせません。
特に摩耗してしまう靴底をマメにチェックしておくと、修理のタイミングを逃すことがなく安心です。
靴底で最初にすり減ってくるのは、カカトとつま先の接地する部分です。
靴を磨くときには、まずこの2カ所を忘れずにチェックしていた...
収納&作業効率アップ、ペネトレィトブラシ専用スタンド
2021.10.18
こんにちは。大阪工房のしおりです。
多くの趣味で、ハマったときに生じる困りごと。それは増えてきた物の収納ではないでしょうか。
あれもこれも試したみたくなり、気が付いたときには物で溢れている。
私も大いに経験があります。
今回は靴磨きを楽しまれている方へ向けて、収納をサポートするアイテムをご紹介します。
塗布用ブラシは、一つのクリームにつき一本がセオリー
M.MOWBRAY ペネトレ...
”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ)POPUP
2021.10.14
こんにちはFANS.新橋店の島津です。
POPUPのお知らせです。
ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランド NORIEI(ノリエイ)。 靴のファクトリーとして約半世紀ものあいだ培ってきた、技術と経験を生かした靴づくりを行っています。 足への負担を減らすため、厳選した素材を選び、靴の中のステッチを一本でも減らすことに情熱をそそぎ、すべて...
靴磨きの教科書とお手入れ道具がセットになって登場
2021.10.13
こんにちは。京都工房の西澤です。
ここ1ヶ月ほど、来年、新社会人となるお客様がビジネス用の革靴をお求めに来店されることが増えてきました。
その際、お手入れ方法やオススメのお手入れ道具についてもご相談をいただいています。
そこで今回は、これから革靴と本格的に付き合っていく方に最適な、靴磨き用品のセットをご紹介します。
靴磨きのHOW TO本とお手入れ道具を一度に
靴磨きの教科書セ...
知らなきゃマズイ!靴保管時おすすめアイテム
2021.10.12
こんにちは、FANS.新橋の齊藤です。
朝晩の気温が下がり、やっと秋冬物に衣替えをしました。過ごしやすくなり、洋服だけでなく、それに合わせて靴のローテーションパターンも変わってきました。気温が高い時は圧倒的にローファー、スリッポンが多かったのですが、涼しくなるとブーツが多くなります。
暑い夏の足元を支えてくれた春夏の靴を次の出番まで休ませる、そんな時におすすめのアイテムをご紹介します。
...
【靴用語入門】革靴のコバってなに?
2021.10.12
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
私が革靴に興味を持ち始めたのは1997年頃でした。
当時は今のようにインターネットが普及していなかったので、靴に関する情報は雑誌などの書籍から集めていました。
世界各国の靴のブランドや靴の構造を知っていくことは、自分の世界が広がっていくようで、とても楽しかったです。
雑誌を読むのは楽しかったのですが、革靴特有の言葉には苦労しました。
「これは靴のどの...
たった15分!簡単スエード靴お手入れには〇〇と〇〇を使うだけ!
2021.10.11
こんにちは。大阪工房のさおおです。
大阪は日中は残暑が続きますが、夜は過ごしやすくなってきました。
秋の気配がしてきましたね。
そろそろ、お洋服や靴も秋物の出番です。
秋冬の靴でイメージされることが多い素材として、スエード(起毛皮革)があります。
暖かみのある雰囲気もあり、今の時期から使用される方も多い素材ですね。
スエードのお手入れ方法って難しそう…
スエード靴に対して、こんな風に思わ...
限定品【 SANOHATA BRUSH × SASAKI CELLULOID】が入荷しました!
2021.10.07
こんにちは、FANS.新橋の鈴木です。
残暑も過ぎ、ようやく秋らしくなってきました。
涼しくなり、革靴の出番も増えてくるのではないでしょうか。
革靴を履く機会が増えると、日々のお手入れも、より気になってくることと思います。
そこで、今回は先日FANS.新橋に入荷したばかりの限定品【SANOHATA BRUSH × SASAKI CELLULOID】(サノハタブラシ×佐々木セルロイド)...
【ROLLING DUB TRIO】ソールカスタムの悩ましき配色
2021.10.06
FANS.浅草本店のYUMA.です。
ソールをカスタムしようと思いついたらいろんな構想を練るわけですが
「ソールの配色」も悩ましい要素のひとつです。
レザーソールにしろラバーソールにしろ、カスタム用ソールにはいくつかのカラー展開があります。
色味の違いはカスタムにおいて印象を左右する重要な要素。
今日は色味の組み合わせパターンをいくつか紹介します。
①アッパーとソールが同系色パターン...
アルコール消毒液での革靴のトラブルを防ぐ
2021.10.06
こんにちは。京都工房の西澤です。
感染拡大防止のため、あらゆるお店の入口には、アルコール消毒液が設置されています。
自分でプッシュするものもあれば、手をかざすだけで自動で消毒液が出てくるタイプもあります。
そんななか、「アルコール消毒液が革靴についてしまった」とのご相談が増えています。
エタノールなどのアルコール消毒液は、革を脱色してしまうことがあります。
ご相談を承った靴のほとんどは、...
革靴のタンを手入れする
2021.10.05
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
みなさまは、どのくらいの頻度で革靴を磨いていますか?
日常的に履く革靴であれば、4〜5回履いたら1回のペースで磨くことをお勧めします。
1回あたりの着用時間や歩く距離にもよりますが、4〜5回履くと、前回磨いたときに塗った靴クリームの効果(革に光沢や潤いを与える効果)が弱まってくるからです。
1週間に1回履く靴であれば、およそ1ヶ月に1回のペースで磨く...
”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ) POPUP
2021.10.05
こんにちはFANS.新橋店の島津です。
POPUPのお知らせです。
ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランドNORIEI(ノリエイ)。靴のファクトリーとして約半世紀ものあいだ培ってきた、技術と経験を生かした靴づくりを行っています。足への負担を減らすため、厳選した素材を選び、靴の中のステッチを一本でも減らすことに情熱をそそぎ、すべての工程...
【ゴルフ】常住プロの特別レッスンin阪急メンズ東京
銀座店 2021.10.04
こんにちは、銀座工房の塚田です。
本日は、イベントのご案内をいたします。
常住プロ 阪急イベント
10.6(水)~10.12(火)|#阪急メンズ東京 さん
にて、ゴルフイベントが開催されます!
SKE48 所属、ゴルフブランド Gorurun をプロデュースする、山内鈴蘭 さんによるトーク・ゲームセッションや、
M.MOWBRAY SPORTS アンバサダーの
常住充隆 さ...
たった5分で誰でもできる!次のシーズンに備えるためのホワイトソールケア
2021.10.04
こんにちは。大阪工房のしおりです。
気温がグンと下がり、朝晩は肌寒く感じる季節になりました。
ようやく本格的に衣替えができそうです。
この時期、当工房では夏物スニーカーのクリーニングを承ることが多いです。
今回のブログでは、夏物スニーカーに多く使用されるホワイトソール(白い靴底)のお手入れ方法を紹介します。
ホワイトソールはどうしても汚れやすい
こちらは、知人が夏場によく履いていたメッシ...
いよいよ発売!“ SANOHATA BRUSH × SASAKI CELLULOID”
横浜店 2021.10.02
こんにちは。横浜工房の眞山です。
映画「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」の公開をすごく楽しみしていましたが、
同じくらい入荷を楽しみにしていた「SASAKI CELLULOID × SANOHATA BRUSH」がついに発売です。
【SASAKI CELLULOID とは】
福井県にメガネ産業がもたらされて、まもなくセルロイド製のメガネフレームの製造を手掛け、昭和初期には...
スエード×撥水スプレーで雨に強い足元を
2021.09.29
こんにちは。京都工房のサオオです。
スエード(起毛皮革)の革靴は、雨の日には避けるべき。そう思われている方が多いかもしれません。
確かに、このような明るい茶色のスエード靴は雨染みができそうで、雨の日に履くのは怖くなってしまいます。
しかし、私たちは雨の日にこそ、スエードの革靴を履く習慣があります。
それは、スエードが撥水スプレーとの相性が非常に良いからです。
スエードの特徴
向か...
インディアンジュリー&オルテガ【bear track】POPUP 10/1~10/3
2021.09.28
みなさん、こんにちは。FANS.新橋のイノウエです。
涼しくなった東京はTシャツにベストの合わせを楽しめる、ファッションの季節になりました。
鮮やかなカラーが美しいベストやジュエリーを、コーディネートに取り入れてみませんか。
開催期間:10/1(金) ~10/3(日)
POPUPにご協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)で...
クリームをたくさん塗れば、靴は光るのか?
2021.09.27
こんにちは。大阪工房のしおりです。
当工房では紳士靴売場で靴を購入されたお客様を対象に、プレメンテナンスサービスを行っております。
プレメンテナンスとは、履き下ろすときに備えて、革を保湿してコンディションを整えることです。
その際、靴の素材に適した今後のメンテナンス方法についても、ご案内しています。
お客様の目の前でプレメンテナンスを行っていると、日頃の靴磨きでお客様が抱いている疑問をお...
明日は9月23日 靴磨きの日
2021.09.22
こんにちは。京都工房の西澤です。
明日は靴磨きの日。
9月23日の数字が9(ク)、2(ツ)、3(ミ)と読めることから、靴磨きの日として制定されました。
京都伊勢丹紳士靴売場では、靴磨きの日の1日限定で、M.MOWBRAY商品を税込¥5,500以上お買い上げのお客様にM.MOWBRAY デリケートクリームのミニサイズをプレゼントいたします。
デリケートクリームは、革靴、財布、鞄といった様...
”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ) POPUP
2021.09.21
こんにちはFANS.新橋店の島津です。
POPUPのお知らせです。
ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランドNORIEI(ノリエイ)。靴のファクトリーとして約半世紀ものあいだ培ってきた、技術と経験を生かした靴づくりを行っています。足への負担を減らすため、厳選した素材を選び、靴の中のステッチを一本でも減らすことに情熱をそそぎ、すべての工程...
【New Balance】スタビライザーから学ぶ”2種類”のTPU
2021.09.20
FANS.浅草本店のYUMA.です。
靴修理してて怖いことがあります。
それは……
「パッと見なんともないのに触ったら崩壊するTPU」です。
具体的に言うとニューバランス(以降NB)のスタビライザー(NBのロゴが入った黒いサポートパーツ)です。
元々固いプラスチックなんですが直射日光や加水分解によって実は非常に劣化している、というパターンがあります。画像のように見た目でわかるクラッ...
【ROLLING DUB TRIO】底材に翡翠色という新たな選択肢
銀座店 2021.09.19
皆さまこんにちは。銀座工房のはたのです。
たびたび紹介している私物「ROLLING DUB TRIO COUPEN」(ローリングダブトリオ コペン)。
知人から譲り受けた大切な一足です。
コペンとコッペパンに関わりがあるかは不明ですが、見た目の丸さがなんとも愛くるしいです。
可愛い見た目とは裏腹に、太めのパンツやワークスタイルにも負けず、ばちっと全体に馴染んでくれます。
無駄な装飾が少ない分、ス...
マルジェラにもハーフラバーは貼れるの?
横浜店 2021.09.18
こんにちは。横浜工房の眞山です。
本日は少し珍しいデザインの靴の修理事例をご紹介します。
雑誌などで足袋(タビ)型の靴を見かけたことありませんか?
ここ数年で人気が上昇し、お洒落さんにはマストアイテムになっている、Maison Margiela(メゾン・マルジェラ)のタビ型の靴です。
日本の伝統的なタビからヒントを得て作られたタビシューズは、今となってはマルジェラの定番アイテムとして定着していま...
ケアメニューが無料で体験できる! ご来店感謝キャンペーン開催
銀座店 2021.09.17
いつもご利用いただきありがとうございます。
9月23日(木)~9月30日(木)の1週間銀座三越5Fシューズ&バックリペアコーナーにて靴磨き&クリーニングをご利用いただくお客様に日頃の感謝を込めましてキャンペーンを実施いたします!
内容といたしましては、紳士靴売り場5階シューズ&バックリペアコーナーで靴磨き、靴クリーニングをお持ち込みのお客様に以下の3項目を無料にてお承りさせていただきます。
■...
ほこり落としの2つのポイント
2021.09.16
こんにちは、FANS新橋の鈴木です。
日差しが和らいできて、やっと秋らしくなってきました。
季節の変わり目は、体調を崩しやすいのでお気をつけください。
今回のブログでお伝えしたいのは、靴のほこり落としのポイントです。
一日履いた靴には、たくさんのほこりがついています。
そのままにしておくと、ほこりが革の油分を吸ってしまい、革靴の乾燥が進みます。
また、ほこりを栄養源として、カビが生え...
色褪せたスエードを何とかしたい
2021.09.15
こんにちは。
9月に入り、暑さも落ち着いてきましたね。
例年、この時期になると、秋冬用の靴のクリーニングや修理のお持ち込みが増えてきます。
クリーニングではスエード(起毛皮革)靴の割合が、春夏より多くなります。
スエードの靴は通年履けるものなのですが、起毛素材の持つ温かみから秋冬に好んで履く方が多いからだと思います。
そこで今回は、色褪せてしまったスエード靴の対処方法をご紹介します。
...
インディアンジュリー&オルテガ【bear track】POPUP告知
2021.09.14
みなさんこんにちは、FANS.新橋のイノウエです。
東京では金木犀の香りがするようになり、秋を感じます。
さて、シーズンの変わり目に毎度おなじみのPOPUPイベントを開催いたします。
イベント期間:10/1(金)~10/3(日) インディアンジュエリー&オルテガ
POPUPに協力いただくのは新潟県のインディアンジュエリー&オルテガ専門店 Bear track(ベアトラック)です。
ニューメキ...
ホコリをブラシで落とす!これも立派な靴磨き
2021.09.13
こんにちは。大阪工房のしおりです。
「靴磨きって難しそう」
「自分でやるには手間がかかりそう」
靴磨きに興味はあっても、ハードルが高いと感じている方は多いと思います。
汚れを落とす、クリームを塗る、ブラシをかける・・・
確かに、一つ一つの工程を順を追って丁寧にしなければと思うと、敬遠してしまうのも無理はありません。
では、まずは一つの工程だけでOKだとしたら、どうでしょうか?
靴を脱いだあと...
祝”靴磨きの日” プレメンテナンスキャンペーン
2021.09.09
こんにちはFANS.新橋の島津です。
FANS.浅草本店 & 新橋店からキャンペーンのお知らせです。
9月23日(木)=「靴磨きの日」を記念して
プレメンテナンスサービスキャンペーンを開催いたします。
プレメンテナンスとは?
新品の靴に栄養補給させることです。
新品の靴は綺麗に見えますが、実は革の内部は乾燥していることが多いです。
そこで履き下ろす前にケアをしてから履き下ろす必要があります...
ローファーに合うシューキーパー/シュートリーを選ぶ【後編】
2021.09.08
こんにちは。京都工房のサオオです。
シューキーパー/シュートリーは靴の形を整えるためのアイテムです。
8月18日のブログでは、ローファーに合わせるシュートリーについてお伝えしました。
シュートリーの種類、構造の他、ローファーに合わせるにはどのタイプが良いかを書いています。
今回は、その後編です。
ローファーにシュートリーを合わせるときに、見るべきポイントをお伝えします。
シューキーパ...
靴磨きが捗る!ポンプ式?ステインリムーバー
2021.09.06
こんにちは。大阪工房です。
自宅でできる趣味として、靴磨きにトライされる方が増えてきています。
世代を問わず、色々なお客様から靴磨きの道具の使い方、揃え方についてご相談をいただいています。
靴磨きをするためには、ブラシや汚れ落とし、クリーム等が必要です。
基本のアイテムはそれほど多くありませんので、お気軽にご相談ください。(3,000円くらいから、一式揃えることができます)
今回は、...
RAYMARが採用する幻の革「ロシアンカーフ」
銀座店 2021.09.05
皆さまこんにちは。銀座工房のはたのです。
今回の記事は、幻の革ともいわれている「ロシアンカーフ」について紹介します。
RAYMAR Kirill 靴博2020 ベイカー社ロシアンカーフ
ロシアンカーフとは?
ロシアンカーフ (Russian calf) は、1700年代の帝政ロシアにおいて生産されていた、トナカイの原皮を材料とする高価な皮革。天災によって事故に巻き込まれるなど、深い歴史があり...
トータルサービス「靴修理」編
2021.09.02
こんにちは、FANS.新橋の鈴木です。
この一年は新型コロナウイルスで激動の年でした。
そんな大変な中、FANS.新橋をご利用くださりありがとうございます。
お客様に支えられて、無事に一周年を迎えることができました。
皆さまへの感謝の思いを込めまして、FANS.新橋ではオープン一周年イベントを開催しております。
たくさんのイベントを開催しておりますので、ぜひお立ち寄りください。
イベ...
Instagram毎日更新しています
2021.09.01
こんにちは。京都工房の西澤です。
いつも京都工房のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
当ブログは、基本的に1週間に1度の更新です。
もっと頻繁に京都工房の様子、サービス、取り扱い商品を見てみたいという方は、ぜひ京都工房Instagramをご覧ください。
できる限り毎日、情報を発信しています。
今までのInstagramでの投稿を、いくつかご紹介します。
つま先を強く光らせるハイ...
失敗しない!靴のお手入れ基礎知識4
2021.08.30
こんにちは。大阪工房のさおおです。
今回は靴のお手入れ基礎知識の最終回、「拭き取り/乾拭き」です。
(第3回「艶出し」については、こちらをご覧ください)
ブラッシングで艶が出たら、靴磨きは完了?
前回の「艶出し」の工程では靴クリームを塗り、豚毛ブラシをかけました。
この時点で艶は出ています。綺麗になっているので、ここで手を止めても良さそうです。
しかし、この状態の靴は、ホコリなどの汚れが...
革靴を履き下ろす前のお手入れ・プレメンテナンス
2021.08.25
こんにちは。京都工房の西澤です。
革靴を購入された際、履き下ろす前に革用のクリームを塗っていますか?
新品の靴は何もしなくても良いと思われるかもしれませんが、履き下ろし前の靴にお手入れ(プレメンテナンス)にはメリットがあります。
プレメンテナンスを行うメリットは、主に2つです。
① 革が柔らかくなり、履き始めの足への馴染みが良くなる
② 革にかかる最初の負担を軽くできる
順番にご説明します...
感謝を込めて FANS.祭り
2021.08.24
こんにちは FANS.新橋の島津です。
大変お待たせいたしました【オープン一周年 ”FANS.祭り”開催!】のイベント内容のお知らせです。
テーマは”お祭り”です!
①ハズレなし!FANS.アタリくじ
1回1,500円(税込)のアタリくじ。手植えブラシ、シューケアセット、水牛靴べラなど¥1,500以上のアイテムが必ず当たります。※景品がなくなり次第終了
②シューケア&リペアチ...
紐がついた靴の正しい履き方
2021.08.24
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
お手持ちの靴のなかに「ゆるくて、歩きにくいから」と、履く機会が減っている靴はありませんか?
紐がついている靴限定ではありますが、靴の履き方を見直すだけで歩きやすくなる可能性があります。
靴の履き方を見直す
ゆるくて歩きにくいと感じる靴は、歩行時に靴の中で足が遊んでしまっています。
一歩を踏み出すとき、地面を蹴るときに、靴の中で足が動いている状態で...
革靴専用ではない防水スプレー
2021.08.23
こんにちは。大阪工房のしおりです。
「今日も雨かー」
そんなことを毎日のように思いながら、今年の8月が過ぎていきます。
雨の日も嫌いではありません。
例えばいつもと同じ道でも景色が変わる。
そんなちょっとした変化が、いつもの日常に加わるからです。
(ここまで、毎日続くとさすがに不便にも感じますが・・・)
革靴専用ではない防水スプレー
雨の日に備えて用意しておきたいもの
それは防水スプレー...
トータルサービス「靴のメンテナンス」編
2021.08.19
こんにちは、FANS.新橋 鈴木です。
2021年8月31日で、FANS.新橋がオープンして一年がたちます。
これまで多くのお客様にご利用、ご来店いただきました。ありがとうございます。
FANS.新橋では靴のトータルサービスを行っております。
・お手入れ用品の販売
・お手入れ方法のレクチャー
・靴のメンテナンス
・靴の修理
・インソールのフィッティング
私が担当する今回、次回のブログ...
ローファーに合うシューキーパー/シュートリーを選ぶ【前編】
2021.08.18
こんにちは。京都工房のサオオです。
先日、エレベーターに乗った際、乗り合わせた人全員の足元がローファーということがありました。
暑いこの時期に私もローファーをよく履くのですが、
みんな同じなのかなと思いながら、足元をぐるりと見渡してしまいました。
革靴なのに堅苦しさがなく、ON/OFF幅広いコーディネートに使えるローファーは、1足あると便利なんですよね。
そんな便利なローファー。実はシューキ...
無敵になれる防水スプレー
2021.08.17
こんにちは、FANS.新橋のイノウエです。
ここ数日は1日中雨が降っていますね。
これだけ科学が発展している現代でも、傘は手で持つものということに納得がいかない毎日です。
子どもの頃は指をクロスして「バリア!」と言えば、外部からの攻撃を無効化できるという無敵の技が使えました。
いつの間にか使わなくなってしまいましたが、雨の日になると今でも使いたい技です。
今回は大人も使える「バリア」をご紹介しま...
ローファーでかかとが抜ける。タンパッドだけでは物足りないとき
2021.08.16
こんにちは。大阪工房のしおりです。
お盆はいかがお過ごしでしょうか?
休暇を取られている方も多いかと思います。
店頭では、スーツ姿よりカジュアルな装いのお客様を見かける機会が増えました。
ハーフパンツに足元はローファー。
涼しげな印象で、「夏らしくて良いな」と感じています。
タンパッドだけでは物足りない
ローファーといえば、店頭でよく承るご相談について、こんなブログを書きました。
...
その靴、捨てるにはまだ早いかもしれません
2021.08.11
こんにちは。京都工房の西澤です。
・色が抜けて褪せてしまった
・形が崩れてしまった
・カカトが削れてしまった
履き込んだ革靴を捨てる、買い替えるときの理由はこんなところでしょうか?
しかし、その靴、諦めるにはまだ早いかもしれません。
靴磨き、靴修理を行えば、まだまだ元気に履ける可能性はあります。
色抜けや型崩れには靴磨きを
↑(左:BEFORE 右:AFTER)
●ケアメニュー:ベ...
足に合う靴を探すように。試して、履いて、インソールを選ぶ
2021.08.10
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
インソール(中敷き)を選ぶ基準は何でしょうか?
厚み、素材、機能…
確かにどれも大切です。
でも一番は、その靴と、あなたの足に違和感なく馴染んでくれるか。
そのためには、一足の靴を選ぶように、実際に履いて、試していただく必要があります。
こちらは、二子玉川工房で販売しているインソールです。
部分的に使うインソール(カカトだけ、前半分だ...
オープン一周年 ”FANS.祭り”開催!
2021.08.10
こんにちはFANS.新橋の島津です。
暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は”冷感タイプの不織布マスクを使い始めました。着けた瞬間のヒヤっとした感触が、一日のやる気スイッチONに繋がっています。汗で肌にも張りつきにくいのでオススメです。
さてFANS.新橋がオープンした頃も、暑さが残る8月の末でした。
もうすぐ一周年を向かえます。
この一年間で様々なご依頼を承...
失敗しない!靴のお手入れ基礎知識3
2021.08.09
こんにちは。大阪工房のさおおです。
今回は、靴のお手入れ基礎知識の第3回「艶出し」についてのお話です。
(第2回「保革」についてはこちらの記事をご覧ください)
靴磨きの醍醐味「艶出し」
艶の有無によって、革靴の印象は大きく変わります。
特にビジネスシューズやドレスシューズは艶を出して、綺麗に履きたいものです。
艶出しの工程は、
・クリームの塗布
・豚毛(化繊)ブラシでクリームをなじませる
こ...
またまた押さえておきたい靴ひもの通し方
2021.08.05
こんにちは、FANS.新橋の鈴木です。
今回は、前回紹介した靴ひも結び方と違う通し方をご紹介します。
前回の靴ひもの通し方はこちらから
押さえておきたい靴紐の通し方 | シューケア マイスター (shoe-repair.net)
今回紹介する通し方は、オーバーラップとアンダーラップです。
主にスニーカーやブーツなど、カジュアルシューズとの相性が良い通し方です。
オーバーラップの特...
靴をひっくり返すだけで効果アップ〜消臭ミストの使い方〜
2021.08.04
こんにちは。京都工房の西澤です。
梅雨が明け、本格的な夏が到来しました。
気温が高くなると売れ行きが伸びる商品があります。
それは靴の除菌消臭アイテム。
足は一日にコップ一杯分(約200ml)の汗をかくと言われています。
そのうえ、日本の気候は高温多湿。
靴の中は、細菌が繁殖する絶好の環境が整ってしまいます。
そんな靴中の環境を整えてくれるのが、様々な除菌消臭アイテムです。
今回は除菌消臭...
水とタオルでできる、革靴の雨染み対策
2021.08.03
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
革靴は雨に弱い?
私は決して、そう思っていません。
その革の特性を知ってさえいれば、雨によるトラブルは回避できることが多いからです。
(水分による変化が大きく、トラブル回避が難しい革靴も存在します)
水による染みは、水で対処する
たとえば、このようにポツポツと雨染みができてしまったらどうするか?
これはシンプルな方法で改善できます。
...
靴クリームは布で塗る?ブラシで塗る?
2021.08.03
みなさんこんにちは。FANS.新橋のイノウエです。
真夏日が続く今日この頃。涼しい家の中でできるのが、靴磨きのいいところです。
休みの日に、麦茶を飲みながら靴磨きをするはいかがでしょうか。
さて、靴磨きをはじめる方によくご相談いただくのが、クリームの塗り方。
布に取って塗るのか、それともペネトレイトブラシで塗るのがいいのか。
今回は分かりやすいように実験してみました。
まずは布を指に巻いて...
これもダイナイト?革靴のカスタム修理
2021.08.02
こんにちは。大阪工房のしおりです。
ある⽇、ふと仕事⽤の⾰靴を新調したいと思い、WEB サイトで物⾊していました。
ですがなかなか、これといった靴は見つかりません。
細かな部分が気に入らない仕様であったり。
また良さそうのものでも予算と見合わないなど。
靴選びは難航しました。
そこで思いついたのが、「⼿持ちの靴のカスタム」です。
カスタム修理とは、靴底を元のものから別のものに変更し、履き...
レザースリッパ【R.Nagata Slippers】POPUP
2021.07.29
こんにちは、FANS.新橋の鈴木です。
POPUPイベントのお知らせです。
8月3日(火)からレザースリッパPOPUPを開催いたします。
ご協力いただくのは兵庫県神戸市にある老舗家具屋“永田良介商店”さんです。
永田良介商店
明治5年創業、神戸元町で来年150周年を迎える、日本で一番古い洋家具店。すべて...
1足5分 ガラスレザーの手入れ法
2021.07.28
こんにちは。京都工房のサオオです。
暑い日が続きます。
今年の夏はかなり厳しい…そう感じて調べてみると、梅雨明け以降の京都は一週間近く猛暑日が続いていました。
私は暑さが苦手なので、夏はインドア派です。
最近は、梅雨時期に良く履いた靴の手入れをして過ごしています。
友人、知人、家族のものを含むと結構な数があって大変ですが、数が増える分だけ、磨いたあとの充実感も増します。
その中には、ガラ...
靴磨きは難しくなった?
2021.07.27
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
「靴磨きって難しそうで…」
私の肌感覚ではあるのですが、お客様から耳にする機会が増えている声です。
この仕事を始めた12年前にはそこまで聞かなかったはずです。
なぜ、靴磨き、シューケアを難しいと感じる人が増えているのか?
この疑問について考えてみました。
靴の磨き方は変わっていない
靴磨き、シューケアの作業そのものが、数年間で難しくなったわけ...
インディアンジュエリー&オルテガ【Bear track】POPUP
2021.07.27
こんにちはFANS.新橋の島津です。
明日、7月28日(水)17:00からインディアンジュエリー&オルテガPOPUPがスタートです!
前回開催のPOPUPP雰囲気を画像で紹介いたします!!
場所:FANS.新橋
期間:7月28日(水)17:00~8月1日(日)17:00
インディアンジュエリーは真夏のTシャツスタイルにピッタリです。
チマヨベストも秋冬シーズンに向けて、今からお探...
目立つ白スニーカーの汚れ、こんな素材をキレイにするには?
2021.07.26
こんにちは。大阪工房のしおりです。
梅雨の大雨が嘘のような、連日の夏らしい青空。
目線を落とすと、こちらも夏らしく、道行く人の足元は白スニーカー。
白は爽やかな印象を与えることができるので、私も夏場は白スニーカーを好んで履いています。
ただ、気になるのは目立ちやすい汚れ。
「一度履いただけで、せっかくの白さが…」
そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。
今回は、とても簡単にでき...
ハイシャインは見た目を華やかにするだけじゃない
2021.07.21
こんにちは。京都工房の西澤です。
ここ3年ほどでしょうか。
靴磨きの中でも、「ハイシャイン(鏡面磨き)」の注目度が高まっています。
2018年、銀座三越で初開催された、ハイシャインの技術を競う「靴磨き選手権」の影響があるのかもしれません。
ハイシャインとは、革靴のつま先やカカトに強い光沢を与える、靴磨きの仕上げ方の一つです。
(ハイシャインの方法はコチラの記事で紹介しています)
鏡面...
靴磨きでの布の巻き方
2021.07.20
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
「靴磨きのとき、布ってどうやって指に巻くの?」
「布を指に巻くことが、上手くできなくて」
今まで、何度も何度も、店頭でお客様から受けたご相談です。
それなのに、布の巻き方について、このブログで一度もお伝えしていなかったことに気づきました。
本当に今さらなのですが…
そこで、今回はシューケア・靴磨きにおける、布の指への巻き方についてのお話です。
...
【お知らせ】一部商品の価格改定のお知らせ
その他 2021.07.20
平素よりM.MOWBRAYならびに弊社製品をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。この度、弊社製品ラインナップの一部で価格の改定がございますので、お知らせいたします。弊社では厳しい経営環境のなか企業努力を重ね、価格の維持に努めてまいりました。しかしながら、近年の原材料の価格高騰および毎年改定が行われるメーカーからの仕入コストの上昇に対し、弊社の企業努力の範囲内では、もはや吸収できない大変厳し...
失敗しない!靴のお手入れ基礎知識2
2021.07.19
こんにちは。大阪工房のさおおです。
近畿地方は梅雨が明けました。いよいよ夏です。
私は肌が弱いので、夏が苦手です。
日焼け対策も含め、肌をいたわってあげなければいけません。
夏に限らずですが、いたわりが必要なのは革靴も同じ。
今回は、靴のお手入れ基礎知識の第2回「保革」についてのお話です。
(第1回「汚れ落とし」についてはこちらの記事をご覧ください)
保革とは
皮革製品は、何も手...
インディアンジュリー&オルテガ【bear track】POPUP
2021.07.17
こんにちはFANS.新橋の島津です。
私事で恐縮ですが、家庭用プロジェクターを購入しました。
大画面で観た映画「運び屋」に映るアメリカの風景をいつになく広大に感じました。
「やっぱりアメリカ広いなぁ」とプロジェクターを通じて実感した今日この頃です。
毎度恒例のアメリカンなPOPUPイベントの紹介です。
インディアンジュエリー&オルテガ POPUP
POPUPに協力いただくのは新潟県...
押さえておきたい靴紐の通し方
2021.07.15
こんにちは、FANS.新橋の鈴木です。
みなさまの靴は、どのように靴ひもが通っていますか?
買ったときのままの方も、自分で通し直した方もいるかと思います。
靴ひもには、たくさんの通し方があります。
ひもの穴に対して、平行であったり、交差していたりと様々です。
ビジネス・ドレスシューズの代表的なものには、「シングル」と「パラレル」。
スニーカーには、「オーバーラップ」と「アンダー...
雨の日の味方!ガラスレザーの魅力
2021.07.13
皆さまこんにちは。京都工房のサオオです。
梅雨明けの気配も感じられますが、空模様が急変することもあり、天気予報のチェックが欠かせない毎日です。
そんな雨の日に気になることの一つが、足元について。
雨に濡れた革靴を放置してしまうと、雨染みやカビの発生などのトラブルにつながってしまいます。
私も昔、大切な靴に雨ジミができてしまった残念な経験があります。
(適切な処理を施せば、雨染みは防ぐことがで...
気になる足のニオイにホタテパウダー
2021.07.13
こんにちは、FANS.新橋のイノウエです。
革靴でもスニーカーでも、気になるのが靴を脱いだ時の【ニオイ】問題。
特に日本の夏は湿度が高く、靴の中がいつも以上に汗をかきやすい環境になっています。
除菌消臭アイテムといえば、よく見かけるのがスプレーやミストタイプ。
最近、新たにパウダータイプが登場しました。
M.MOWBRAYプレステージ デオドラントパウダー ¥1,980(税込)
主...
革靴のカビ予防には専用クリーナーを
2021.07.13
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
「しばらく履いていない、保管していただけの革靴。
去年は大丈夫だったのに、なんで今年になってカビが生えたの?」
先日のブログ冒頭で触れたラジオ番組にて、歌手の福山雅治さんが話していたことです。
確かに、疑問ですよね。
その後の、福山さんの予想は鋭かったです。
「他の靴に発生したカビの影響を受けてしまったのかも…」
これはかなり可能性が高いと思いま...
中敷き選びのポイントは人差し指にあった?
2021.07.12
こんにちは。大阪工房のしおりです。
様々な商業施設で「夏のクリアランスセール」の案内を目にする時期になりました。
良い洋服や、良い靴をお買い得に。
気に入ったものが、安く手に入れば気分も上がります。
とはいえ、数に限りがあるセール品。
日々、選べるサイズは減ってきてしまいます。
ピッタリ合わなければ、靴は履くこと自体が難しいもの。
このサイズ問題は、靴にとって特に深刻です。
「自分に...
【ゴルフ上達に向けて】スライス・フック対策、YouTube動画がアップされました!
2021.07.09
M.MOWBRAY SPORTS アンバサダー 常住充隆プロによる、
ゴルフ上達に向けてのインソール解説をアップいたしました!
常住プロ独自の、
○スイングタイプ別理論
○傾斜地でのスイングのコツ
など、ゴルファーのお悩みに合わせて分かりやすく解説いただいてます。
ぜひチェックしてみてください!
【番組内で紹介した商品】
・M.MOWBRAY SPORTS エナジーアル...
栃木レザー革小物【minca】POPUPイベント
2021.07.08
こんにちは、FANS.新橋のイノウエです。
先日東京で湿度100%が観測されました。
「雲の中にいるような感覚」と、文字にすると幻想的ですが実際はかなり暑いですね。
そろそろ梅雨明けが恋しいです。
さて、ちょうど梅雨も明けそうな期間にPOPUPイベントを開催します!
今回のポップアップは革小物を展開する【minca】さん。
期間:7/12(月)~7/26(月)
mincaさんは栃木レザーの...
アルミケースで気持ちを上げる靴磨きセット
2021.07.07
こんにちは。京都工房の西澤です。
「靴磨きを始めてみたい」
そう思ったとき、必要な道具がコンパクトにまとまっている靴磨きのセット(シューケアセット)は、
とてもありがたい存在です。
靴磨きの入門用として、セットを選ぶ方も多くいらっしゃいます。
しかし、シューケアセットはたくさんの種類があり、どれがいいか迷ってしまうことも。
そんなときは、「セットの外装=容器」に注目してみるのも一つの手です。
...
1足30秒でできる、革靴のカビ対策
2021.07.06
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
「国民的スター歌手も、革靴に生えるカビに悩まされている」
先日、福山雅治さんのラジオで革靴に関する話を聞くことができました。
(全国のJFN系列局『福山雅治 福のラジオ』7月3日(土)放送分)
福山さんは、90年代に履いていたブーツを、今もシューズクローゼットに保管されているそうです。
その靴にカビが生えてしまったとのこと。
多湿な日本で生活する...
理想の歩き方を導く別注スニーカー
2021.07.06
こんにちは、FANS.新橋 鈴木です。
みなさまは歩くときに意識していることはありますか?
正しい姿勢、正しいフォーム、地面を蹴って歩く、筋肉を意識するなどなど。
歩き方に悩まれている方、歩き方に興味のある人必見のアイテムをご紹介します!
M.MOWBRAY SPORTS別注 E-Leather Classic Walk×BALANCE α
価格:27,500円(税込)
理想的な着地を...
ブラッシングだけでこの変化!?基本のスエードケア
2021.07.05
こんにちは。大阪工房のしおりです。
7月に入りました。
最近は夏でもスエード靴を履いた方を見かけます。
スエードは、起毛している革ゆえの温かみがあります。
特に黒や茶色のスエードは、その色味も合わさって秋冬素材のイメージが強いかもしれません。
とはいえ、通気性も足あたりも良いスエードは、通年で活用していただきたい素材。
色が明るいものであれば、夏の足元にもピッタリです。
特にスリッポンタイプ...
お得なシューズキーパー&シューケアセット
2021.06.30
こんにちは。京都工房の西澤です。
今年もまたクリアランスセールの時期となりました。
靴のセールはもちろんのこと、例年同様にお手入れ用品のセール品も販売しております。
お買い得なシューズキーパー
今年は3タイプをご用意しております。
今回ご紹介するのは、木の節が目立つことで製品化が難しかったものを、約40%OFFで販売しています。
【2種類のバネ式シューズキーパー】
写真左)
幅は...
梅雨とレザージャケット
2021.06.29
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
「暖かいし、蒸れることもないし。レザージャケットってすごく良いんだよ」
駅のホームで前を歩く人の背中を見て、なぜか、この冬に友人が言っていた言葉を思い出しました。
その人の背中に友人の面影があった…?
レザーウェアには程遠い梅雨なのに、不思議です。
友人は真冬でも厚いコートやダウンジャケットに袖を通すことはなく、颯爽とレザージャケットを羽織ってい...
失敗しない!靴のお手入れ基礎知識1
2021.06.28
こんにちは。この度、大阪工房に新しく加わった「さおお」です。
前職は、靴とは直接触れ合わない仕事でした。
自分の手で靴を磨いてはいましたが、仕事として工房で革靴に触れていると日々発見があります。
「こんな方法があったのか」
「この磨き方にはこんな意味があったのか」
発見や驚きに、この仕事を始める前によくしていた失敗を交えつつ。
靴磨き・シューケアの楽しさ、お役に立てる情報をお伝えしていきたいと思...
2022年度新卒採用 会社説明会を開催します!
2021.06.25
M.MOWBRAYをはじめとするシューケア(靴磨き)用品の企画、運営、販売を手掛ける、株式会社アールアンドデーが2022年新卒学生の採用を行います。経験/未経験 は問いません!業務については、先輩社員が一つ一つ丁寧に教えていきます。○革靴、ファッションが好き○職人としての仕事に興味がある○人と関わる仕事が好き○靴磨きや靴修理に関する知識をもっと得たいという方は、ぜひ下記より詳細をご確認いただき...
リニューアルしたM.MOWBRAYワックスの特徴とは
2021.06.23
こんにちは。京都工房の西澤です。
先月から京都伊勢丹のイセタンメンズアカウントにてインスタライブを2度開催しています。
その第1回のライブ時のコメントで、
「鏡面磨き」についてライブをしてほしいという要望がコメントにて寄せられました。
靴磨きの中でも、鏡面磨きに対する関心の高さが伺えます。
そこで今回は鏡面磨きに必須のワックスをご紹介をします。
リニューアルされたM.MOWBRAYの...
M.MOWBRAY風呂敷キャンペーン
2021.06.17
こんにちは、FANS.新橋の鈴木です。
気温が高く晴れ日が続いたと思ったら、雨が続いたりと不安定な天気に振り回されています。
みなさまも体調管理にはお気を付けください。
さて、FANS.新橋でM.MOWBRAY風呂敷キャンペーンを開催しております。
¥5,500(税込み)以上お買い上げのお客様にM.MOWBRAYの風呂敷をプレゼントいたします。
サイズは約90㎝×約90㎝
大きい...
インソールを長く使いたい
2021.06.15
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
コレと決めて買ったものは、長く使いたい。
摩耗したら交換するインソールであっても、それは同じです。
「この靴には、このインソール」と決めたなら、できるだけ長く付き合う。
そのために、私がひとつだけ気をつけていることをお伝えします。
インソールは取り外す習慣を
靴を脱いだら、インソールを取り外す。
これだけです。
インソールを靴に入れたま...
数量限定!アビィホーンに新ラインナップ登場
2021.06.14
こんにちは。大阪工房のしおりです。
少し前に紹介しましたアビィホーンに、新たなラインナップが加わりました。
アビィホーンてなに?
そんな方は上記リンクをご参考ください。
今回の入荷はどれも2点のみ。
数量限定の希少なアイテムです。
それでは、それぞれを紹介いたします。
スタッグシューホーン9インチ ¥18,700(税込)
スタッグシューホーン12インチ ¥22,000(税込...
Abbey leather bowl
2021.06.10
こんにちはFANS.新橋の島津です。
入荷商品のご紹介です。
Abbey leather bowl¥5,500(in tax)
英国 水牛角 加工メーカーAbbey社の小ぶりな器
サイズは幅 約6cm、高さ 約1.5cmです。
使い方は様々です。
ハイシャイン用の水皿に使うも良し
クリームを混ぜるパレットに使うも良し
ちょっとした小物を置くも良しです。
「わざわざ...
今こそ見直したい、靴べらの存在意義
2021.06.09
こんにちは。京都工房の西澤です。
「靴を脱ぎ履きするお店に設置されていたはずの靴べらが、今は撤去されているんだよね」
あるお客様から聞いたお話です。
感染症対策として、手に触れるものに注意される方が増えている証拠だと思います。
とはいえ、靴を脱ぎ履きする場所に靴べらが無いのは不便ですよね?
靴べらを使わず無理に足をねじ込むことは、やはりお勧めできません。
そんな今こそ、携帯用靴べらの出...
KOTOKA展示体験(試し履き)コーナー
2021.06.08
こんにちはFANS. エキュートエディション新橋店です。
当店では、靴磨き・靴修理のサービス、靴磨き用品やインソールの販売の他に、革靴の展示体験コーナーを設置しています。
「奈良の革靴ブランド KOTOKA」を手に取って、試し履きして、履き心地やサイズを確認できる 展示体験コーナーについてご紹介させていただきます。
KOTOKA(コトカ)とは?
奈良は日本有数の革靴産地。紳士靴...
ローファーでかかとが抜ける原因とは?タンパッドで生まれる靴との一体感
2021.06.07
こんにちは。大阪工房のしおりです。
気温もグンと上がり、夏本番が近付いてきました。
暑くなってくると、ローファーを履いた方を見かける機会も多くなります。
ひもがある革靴に比べてすっきりしたデザインは、涼し気な印象です。
それと同時に、フィッティングに関するご相談も増えます。
「ローファーで歩くと、かかとが抜けやすい」
今回は、効果的にローファーのかかと抜けを防止できるアイテムをご紹介します...
クラックは諦めが肝心
2021.06.03
こんにちは、FANS.新橋の鈴木です。
「諦め(あきらめ)は心の養生」ということわざがあります。
“不運や失敗をくよくよ考えるより、きっぱりと諦めたほうが精神的に良いということ”
何かをはじめる、継続することは誰でもできることではありません。
ですが、諦めることも勇気が必要な選択です。
諦めることは、やめてしまうことではなく、一歩立ち止まって冷静な視点で物事を見る良いチャンスです...
靴磨きブラシの使い分け~山羊毛ブラシ~
2021.06.02
こんにちは、京都工房の西澤です。
今回は「靴磨きのブラシの使い分け」の最終章。
"山羊毛ブラシ"についてのお話です。
「靴磨きブラシの使い分け~馬毛ブラシ~」
「靴磨きブラシの使い分け~豚毛ブラシ~」
靴磨きの最終工程「山羊毛ブラシ」
(写真:左)SANOHATA BRUSH × M.MOWBRAY手植えブラシ山羊毛 ¥18,700(税込み)
(写真:右)M.M...
やっと見つけた磨き方
2021.06.01
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
ワックスを塗る。ブラシをかける。水をつける。布で磨く。
地道な作業を繰り返して、革靴を光らせる。
ハイシャイン、鏡面磨きと呼ばれる仕上げ方です。
12年ほど靴を磨き続けるなかで、私のハイシャインの方法は少しずつ変わっています。
ちょっと磨き方を変えてうまくいったとき、新しい商品が登場したとき、他のスタッフに新しいアイデアをもらったとき。
磨き方を変...
つま先に星空をつくる
2021.06.01
「はじめに神は天と地を創造された」
一度は聞いたことがある『創世記』の冒頭です。神に倣(なら)い、わたしたちも小さな「天」を創ってみましょう。
足下10㎝、つま先で輝くハイシャインは星を集めた小さな宇宙です。
今回は新生ハイシャインワックスの特徴のお話。
〈ハイシャインワックス〉
従来の「M.MOWBRAY ハイシャインポリッシュ」を元に再開発を行い、鏡面磨きに必要不可欠な「光沢感」「...
個性派靴べら?アビィホーンの魅力
2021.05.31
こんにちは。大阪工房のしおりです。
早いもので明日から6月です。父の日も近づいてきました。
今日はプレゼントをお探しの方にお勧めしたい、ある靴べらのお話です。
個性溢れる靴べら
AbbeyHorn シューホーン P11 ¥6,050(税込)
創業1749年、イギリスの老舗メーカー
「アビィホーンワークス社」が製造する靴べらです。
素材は、水牛の角を使用しています。
※アビィ・ホーン社...
靴磨きブラシの使い分け~豚毛ブラシ~
2021.05.26
こんにちは。京都工房の西澤です。
今回は前回に続き、ブラシに関するお話です。
前回はホコリ落としに最適な、馬毛ブラシをクローズアップしました。
前回ブログはコチラです。
↓
https://www.shoe-repair.net/blog/kyoto/10247/
今回は、靴クリームを革になじませるための豚毛ブラシをご紹介します。
「クリームを革靴になじませる=ツヤ出し」にはブラ...
いつもと違うクリームが教えてくれること
2021.05.25
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
「あれ、こんなピカピカに仕上がるものだったかな?」
少し手入れをサボってしまっていた自分の靴。
久しぶりに手を加えてみると、その仕上がりに我ながら驚いてしまいました。
クリームを変えてみる
ピカッとした仕上がりの理由は、いたってシンプルです。
今まで塗っていたものとは、別のクリームを使ったから。
この靴に使われている革は油分を多めに含んでい...
コスパ最強 レインシューズ for women
2021.05.25
「雨だから、汚れても、濡れても良い靴にしよう」
そんな思いで靴を決める日がなくなりますように。
雨の日だってスキップしたくなるような、そんな気持ちでお出かけができる靴が入荷しました。
TEMPERATE(テンパレイト)はシックでシンプルなデザインを
オールシーズン、オールオケージョンで自分らしくいるために作られた、女性の為のブランドです。
レインシューズというカテゴリーの中で、その豊...
長梅雨に負けない!オールマイティな防水スプレー
2021.05.24
こんにちは。大阪工房のしおりです。
近畿地方は記録的な早さで梅雨入りし雨の日が続いています。
その分梅雨明けが早いかというと、そうでもないようで
今年は雨との戦いが長丁場になりそうです。
今日はそんなシーズンに大活躍する、防水スプレーについてのお話です。
革靴以外もOKな防水スプレー
M.MOWBRAY プロテクターアルファ ¥1,650(税込)・ラージ ¥2,200(税込)
防水...
自分に合うトップリフトの選び方
2021.05.20
こんにちは、FANS.新橋の鈴木です。
革靴を履いて歩くときに、カカトの感触を意識したことはありますか?
少し意識して歩いてみると、硬さ・柔らかさだけでなく、弾力性やクッション性も感じることができます。
カカトの感触を感じることができる部分を※トップリフトといいます。
※赤線より下部分がトップリフト
トップリフトをご自身の履き方・歩き方に合ったものにすると、靴の履きやすさ・歩きやすさにもつなが...
靴磨きブラシの使い分け~馬毛ブラシ~
2021.05.19
こんにちは。京都工房の西澤です。
今回は靴磨きの仕上がり、作業効率に影響する重要なアイテム、ブラシについてのお話です。
3つの作業でブラシを使い分ける
靴磨きに使うブラシには、様々な毛が使われています。
その一つ一つに特徴があり、作業に応じて最も適したブラシを使うことで、仕上がりと作業効率が良くなります。
ブラシを使う作業工程と、毛の種類の対応はこの通りです。
・ホコリ落とし→馬毛ブラシ...
ヴィーガンレザーに使える汚れ落とし
2021.05.18
きのこ、お好きですか?先日、アディダスが「スタンスミス マイロ」の制作を発表しました。きのこの”菌糸体”から生まれる、バイオ素材で作られるサステナブルなレザーを使用したスニーカー。なんとこの”菌糸体”は最先端の技術を活用し、2週間弱で成長するようです。高効率で再生可能な革新的素材なので、今後用途も増えそうですよね。
さて、日本の伝統芸能の狂言に「茸(くさびら)」という演目があります。
ある家...
どうする?エナメルの頑固な汚れ
2021.05.17
こんにちは。大阪工房のしおりです。
以前こちらのブログで、簡単にできるエナメルケアの方法を紹介しました。
https://www.shoe-repair.net/blog/osaka/3254/
その様子は上記のリンクよりご覧ください。
エナメルは定期的にお手入れすることで、強い光沢をキープできます。
ただし何もしないまま放置すると、汚れは強く定着し、頑固なものに変化します。
今日は頑固な汚...
京都工房、営業再開のお知らせ
2021.05.12
こんにちは、京都工房の西澤です。
いつも京都工房をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
緊急事態宣言中ではありますが、規制緩和により
京都伊勢丹紳士フロアは本日より営業を再開いたします。
紳士靴売場の営業時間は10時00分~19時00分です。(5月12日~5月31日)
また土日については、
6階紳士フロアの休業に伴い、京都工房も休業となります。
ご理解いた...
ハイシャインワックスのコツをまとめました
2021.05.11
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
前回に続き、M.MOWBRAY ハイシャインワックスについてのお話です。
「色による違い」
「蓋を開けて空気に触れている時間の違い」
前回のブログを書いた時点では、このあたりの要素も革の表面をベタつかせず、失敗なく磨くためのポイントになりそうだと感じていました。
そこで、ワックスを乾燥させてみました。
ワックスは乾燥させてから使うこともある
...
コスパ最強レインシューズ for men
2021.05.11
こんにちはFANS.新橋の島津です。
沖縄は早くも梅雨入りし、東京も雨の日が多くなってきました。
これからの梅雨本番を向かえる準備は整いましたでしょうか?
本日はおすすめのメンズレインシューズを紹介いたします。
【MEDUSE(メデュース)】¥7,700(税込)
1946年にビーチサンダルからはじまった、フランスのラバーシューズブランドMED...
新品の靴に足を通す前に
2021.05.06
こんにちは。 FANS.新橋の鈴木です。
先月30日まで開催しておりました「プレメンテナンスキャンペーン」
おかげさまでたくさんの靴をお持ち込みいただきました。
ご来店いただきありがとうございました。
新品の靴を履きおろしの前に、メンテナンスするのはとても大切です。
長く靴を履いていただくためには欠かせないお手入れです。
革靴は私たちの足元に届くまで、長い時間箱の中で眠っています。
その...
ハイシャインワックスで光らせるコツ
2021.05.04
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
従来のハイシャインポリッシュからリニューアルした、M.MOWBRAY ハイシャインワックス。
使い方のポイントをお伝えできるよう、この1週間、手元にある靴を磨きながら使用感を確かめてきました。
今回は、ハイシャインワックスを使ってつま先やカカトを光らせるときのコツを一つお伝えします。
ベタついていたら要注意
ハイシャインワックスを使っていて、何...
革靴を洗うタイミングとは?
2021.05.04
こんにちは、FANS.新橋のイノウエです。
最近「靴に白い汗染みができた」「革の表面が波打っている」というご相談が増えています。
ほとんどの方は、雨の日に履いた革靴が濡れ、そのあとに起きているはずです。
革が吸いとっている汗や汚れが水分に反応して表面に出てくる、それが上記の状態です。
気温上昇によって汗の量が増えているのが原因のひとつです。
もしくは濡れた部分をそのまま放置してしまい、革が凸...
白スニーカーをキレイに保つコツとは?
2021.05.03
こんにちは。大阪工房のしおりです。
「履き下ろす前に、防水スプレーをご利用ください」
靴を購入したとき、よく靴屋さんで耳にするセリフです。
確かに防水スプレーを使っておけば、靴は確実に汚れにくくなります。
ですが、あくまで「汚れが付着しにくくなる」という点にご注意ください。
水や油は弾きますが、たとえば靴を擦ってしまった際の変化まで防ぐことはできません。
汚れが目立つ白スニーカー
...
靴磨きが「楽しそう」と感じたきっかけ
2021.04.28
こんにちは、京都工房の西澤です。
靴磨きを日々の習慣にされている方は、「靴磨きが楽しい」と感じたきっかけはありますか?
私のきっかけはネットで靴クリームを探していたとき、様々なブランドのカラフルなクリームが出ているのを知ったことです。
「全部のクリームが欲しい!」と思ったものです。
しかし、その当時は18歳の学生。
お金がなく、一度にたくさんのクリームを買うことはできませんでした。
社会人...
ハイシャインワックス、着色力はどうだろう?
2021.04.27
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
昨日から販売をスタートしたM.MOWBRAY ハイシャインワックス。
二子玉川工房にも商品が届いて「さあ、みなさんの手に…」と意気込んでいたのですが、残念ながら当店は当面の間休業です。
(M.MOWBRAYオンラインショップにて購入いただけます)
営業が再開するまでの間、使用感や使い方のコツを改めて突き詰めて、お伝えできることを増やしていきたいと思いま...
シンデレラシューズ for men
2021.04.27
こんにちはFANS.新橋の島津です。
緊急事態宣言が発令しておりますが、
店舗抗菌処理・手指消毒・マスク着用・靴底除菌など、感染拡大予防を徹底して通常営業して参ります。
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
FANS.新橋の企画紹介です。
2021年5月31日(月)まで
FANS.新橋でシンデレラシューズ for menを開催致します。
全て1点もので1サイズのみ...
【基本のシューケア】穴飾りにクリームを塗るポイントとは
2021.04.26
こんにちは。大阪工房のしおりです。
今では当たり前でも、靴磨き・シューケアに携わるまでは疑問に思っていたことが多数あります。
今日はその頃を思い出し、疑問であったことをひとつ紹介します。
穴の中にも栄養が必要
このような穴飾り(メダリオン)のある靴。
クリームが穴に入ってしまっても大丈夫なのか。
実際店頭でお客様から、質問としていただくことも多いです。
先に答えを申し上げますが、安心してく...
銀座工房 臨時休業のお知らせ
銀座店 2021.04.25
みなさまこんにちは。銀座工房です。
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申しあげます。
緊急事態宣言の発令を受け
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から
本日4月25日から当面の間
臨時休業とさせていただきます。
https://www.mistore.jp/store/ginza/ginza.html
大変ご不便ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解賜りますよ...
ブラシの持ち手にこだわってみよう
2021.04.22
こんにちは。 FANS.新橋の鈴木です。
「持ち手」の意味を辞書で引くと”器具を持つためについている把手(とって)”と書いてあります。
「道具」は”物を作ったり、仕事をはかどらせたりするのに使う器具の総称”とあります。
私自身、道具を選ぶときに重要視するのが、持ち手です。
”良い仕事をするには良い道具が必要”と教えていただいたことがあり、道具を購入する際は持ち手に注目しています。
道具の...
効率良く黒い靴を磨きたい~保湿と補色を両立したクリーム~
2021.04.21
こんにちは、京都工房の西澤です。
皮革用品を愛用している方であれば、このパッケージを一度は目にしたことがあるかと思います。
靴磨き、皮革製品のお手入れの定番商品であるM.MOWBRAY デリケートクリーム ¥1,100(税込み)
乾燥した革に、潤いと柔軟性を与えることができるクリームです。
実はデリケートクリームにはブラックのカラーがありま...
確実に光らせる方法まで、もう少し
2021.04.20
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
「着色力が良いね」
「革に食いつく力も悪くない」
「柔らかいワックスと同じ磨き方ではダメそうだね」
「一回あたりに塗る量は少なめが良いのでは?」
ここ2週間くらい、日本橋工房の岡嶋とよく情報交換をしています。
冒頭は、リニューアル発売を控えたM.MOWBRAY ハイシャインワックスについてのやりとりの一部です。
他の油性ワックスと比べた使用感。
...
シュートリーの必要性
2021.04.20
こんにちは、FANS.新橋のイノウエです。
みなさま、靴にシュートリー入れてますか?
ジャケットを脱いだらハンガーにかけるように、靴の保管時も型崩れを防ぐためにハンガーが必要です。
靴を履いている時間は、絶えず屈折作業を繰り返しています。
もちろん足に馴染んで愛すべきシワになるのは最高なのですが、革が裂けてしまったら悲しいですよね。
歩いているときに屈折する部...
靴紐が突然切れる、その原因とは?
2021.04.19
こんにちは。大阪工房のしおりです。
「あっ!」
出先で、突然靴紐が切れてしまった。
こんな経験された方も多いかと思います。
予期せぬタイミングで切れてしまうと、本当に困ります。
シーンによっては縁起も悪いです。
しかし実は、前触れなく靴紐が切れることは、ほぼありません。
その原因が、靴紐の変化を見逃しているだけだとしたら。
今日はそんな話です。
靴紐の変化は見えないところから
こち...
ハイシャインワックスとトラディショナルワックス比べてみた。
2021.04.17
こんにちは。横浜工房のシンジョウです。
前回、前々回のブログで、生まれ変わったM.MOWBRAYハイシャインワックスの製造背景とハイシャインワックスの使い方をご紹介しました。
前回記事の「 M.MIWBRAYのワックスが生まれ変わる」
今回は、
「M.MOWBRAYハイシャインワックス」
「M.MOWBRAY PRESTIGIOトラディショナルワックス」
2つのワックスの使用感の違...
仕上がりに色ムラが出ない方法
2021.04.14
こんにちは、京都工房の西澤です。
今回は靴磨きをする際に、
「起こる問題」の一つを
解消する道具をご紹介します。
その問題とは靴クリームの色ムラです。
クリームが多く塗られている所、少なく塗られている所があることで
色付きにムラが出ます。
黒色の革だと色ムラは分かりずらいですが
特に明るい色の革だと色ムラが目立ってしまいます。
私も靴磨きを始めたての頃はムラ感が出てしまい、
均一な仕上...
靴クリームはたくさん必要なのか?
2021.04.13
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
靴クリームってこんなに種類が必要なの?
店頭にズラリと並んだ靴クリーム。
この数を目にすれば、誰しもそう思うはずです。
基本は2、3種類で十分
今、私が自宅で使っているクリームは3種類です。
(あくまで種類のみで、色のバリエーションは除きます)
・革が乾燥気味のときに使う、M.MOWBRAY PRESTIGIO リッチデリケートクリーム (...
【メディア掲載】「ゴルフラボ by スマイルゴルフ」にて、M.MOWBRAY SPORTSのインソールをご紹介いただきました!
2021.04.12
M.MOWBRAYのスニーカーケアラインであるM.MOWBRAY SPORTSのインソールを、「ゴルフラボ by スマイルゴルフ」にて紹介いただきました!・ゴルフシューズのインソールにこだわるメリット・M.MOWBRAY SPORTSがどんなブランドなのか・エナジーアルファやバランスアルファの特徴などを詳細に書いていただいております!気になる方は下記リンクより、記事をご覧いただけます!
イン...
ブラシで落とせなくなる前に
2021.04.12
こんにちは。大阪工房のしおりです。
これまで何度か、ブラシにまつわるブログを書いてきました。
ブラシをかける目的の一つは、ホコリを落とすため。
しかし、ブラッシングでホコリを落とせないケースがあることをご存知でしょうか。
蓄積されたホコリは頑固
こちらは靴の表面、土踏まず部分です。
足形に沿うよう絞られているため、構造上ホコリが溜まりやすいです。
このようにブラシを縦にし、沿わせ...
保湿を重視したプレミアムなケアメニュー
2021.04.07
こんにちは。京都工房の西澤です。
今回は京都工房で承っているメニューの中から「プレミアムケア」をご紹介します。
プレミアムケアとは
プレミアムケアとは「保湿」を重視したケアメニューです。
ベーシックケアという税込¥1,100のメニューと違い、靴クリームに加えて、保湿力に長けたデリケートクリームも使用します。
最初は汚れ落とし
M.MOWB...
期待している靴磨きワックス
2021.04.06
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
「今回はキレイに光ったな」
「光っているけど、どうもムラがあるな」
靴用のワックスを使って、つま先を光らせるハイシャイン・鏡面磨き。
常に安定した仕上がりに持っていくのは、なかなか難しいものです。
それはいくつもの要素が絡んでくるからです。
・革のコンディション(表面のザラつきや色)
・ワックスの固さや着色力
・磨く際に使う水の量や力の入れ加減
...
今週4/8(木)~ インディアンジュエリーフェア
2021.04.06
こんにちは、FANS.新橋の島津です。
今週4/8(木)からインディアンジュエリーフェアを開催いたします。
インディアンジュエリー&オルテガ専門店ベアトラックのジュエリーを展開いたします。
ラインナップの紹介です。
【 ナバホ NAVAJO 】
ナバホ族は、元々は現在のアラスカとカナダの北西部から大移動してきた...
インソールを交換してリフレッシュ
2021.04.05
こんにちは。大阪工房のしおりです。
春らしい日が続き、街でもスニーカーを履いた方をよく見かけます。
私自身も、工房での勤務中は革靴ですが、普段はスニーカーを履くことが多いです。
今日は愛用スニーカーのインソールを交換した話をします。
Nike Air Huarache Stingray(ナイキ エア ハラチ スティングレイ)
エイ革の型押しを気に入り5年ほど前に購入しました。
...
プレメンテナンスキャンペーン
2021.04.01
こんにちは、FANS.新橋の島津です。
新生活を向え革靴を新調される方、多いのではないでしょうか?
FANS.新橋でプレメンテナンスサービスフェアを開催いたします。
プレメンテナンスとは?
新品の靴に栄養補給させることです。
新品の靴は綺麗に見えますが、実は革の内部は乾燥していることが多いです。
そこで履き下ろす前にケアをしてから履き下ろ...
スエードの色が抜けてしまったら
2021.03.31
こんにちは、京都工房の西澤です。
今回はスエード、ヌバックなど起毛皮革の補色についてのお話です。
革靴は日焼けや摩擦によって、徐々に色が褪せてきます。
これは表革(スムースレザー)だけでなく、スエードなどの起毛皮革も同様です。
スムースレザーであれば、色付きの靴クリームを塗って抜けた色を補います。
では、スエードの色が褪せてきたときはどうすれば...
一番頼りにしているクリーム
2021.03.30
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
「やっと戻ってきてくれた」
再入荷を心待ちにしていたクリームが、先週末店頭に並びました。
M.MOWBRAY PRESTIGIO・リッチデリケートクリーム 税込¥1,650
靴磨き、クリーニングで使わないことの方が珍しいくらい、私は頼りにしています。
革に潤いを与える力に加えて、抜群の安定感を持ったクリームです。
・染みになりに...
革の乾燥を防ぐ優れもの
2021.03.30
こんにちは。 FANS.新橋の鈴木です。
冬も終わり、春になりました。
家の近くの公園では桜が咲いていて、春の訪れを感じました。
振り返ると今年の冬は乾燥に悩まされた年でした。
足の指のはらがひび割れを起こし、現在も毎日のケアを欠かさず行っています。。
肌だけではなく、油断してはいけないのが革製品のケア。
人の肌と同じように、革製品も乾燥します。
放置しておくと、かさ...
靴磨き、まずはブラッシングから
2021.03.29
こんにちは。大阪工房のしおりです。
「靴磨きを始めてみたいけど、難しそう。続くかわからない」
工房でこのような話を伺った際には、私はこう答えております。
「まずは埃落としのブラッシングから、始めてみてはいかがでしょうか」
今日は靴磨きの第一歩である、ブラッシングについてのお話です。
ブラッシングは基本であり、重要な工程
馬毛ブラシは程よく柔らかく、埃を払うことに最適化されたブラシです。
...
M.MOWBRAY SPORTS別注 E-Leather Classic Walk×BALANCE α
2021.03.25
こんにちは、FANS.新橋の島津です。
待ちに待った製品が店頭に到着しました。
本日はこちらをレポートさせていただきます。
M.MOWBRAY SPORTS別注 E-Leather Classic Walk×BALANCE α
足と健康を支え、多くの人のスポーツライフを支える、スポーツ文化を支えたい。
そんな思いを込めて作られたM.MOWBRA...
革靴の形を守るために
2021.03.24
こんにちは、京都工房の西澤です。
4月まで、あと一週間。
入社式、入学式用に新たな革靴を購入した方も多いのではないでしょうか。
革靴に合わせたシューケア商品(靴磨きの道具)を揃える際、靴クリームやブラシが真っ先に思い浮かぶと思います。
しかし、一番最初に購入していただきたい道具が一つあります。
それはシュートリー(シューキーパー)です。
サルトレ...
白いステッチの靴磨き
2021.03.23
こんにちは、FANS.新橋のイノウエです。
最近新しく手に入れたシューズがクラシックでとても気に入っています。
普段黒い靴が多いのですが、今回はミディアムブラウンの柔らかい色味に、白いステッチのダブルモンクストラップ。
すっきりとしたノーズのシルエットも、美しい佇まいをいっそう引き立たせます。
さて、みなさまの中にも白いステッチの靴のケア方法にお悩みの方、いますでしょう...
パラブーツ、これはカビ?
2021.03.22
こんにちは。大阪工房のしおりです。
長らく保管していた靴を下駄箱から取り出してみると、カビで真っ白。
そんな経験がある方も多いと思います。
カビであれば専用クリーナーによる対処が必要です。
ただしカビではなく、革の特性によって白くなることもあります。
カビみたいだけど、実は問題ない。今日はそんな現象を紹介します。
パラブーツが真っ白に
...
履いた瞬間の違和感? MID FOOT × M.MOWBRAY SPORTS 別注シューズがリリースされます。
2021.03.19
理想的な着地を実現し、
ヒト本来の歩き方を守るシューズ「MID FOOT」
多くの人の健康とスポーツライフを足元を支え、
スポーツ文化の発展に貢献したい、
そんな思いを込めて作られた「M.MOWBRAY SPORTS」
2ブランドが夢のコラボレーションをし、
30足限定で別注スニーカーをリリースします!
MID FOOT
M.MOWBRAY SPORTS...
【失敗しないブーツカスタムとは?】第二回:スペックから求める機能の最適解その①
2021.03.18
FANS.浅草本店のYUMA.です。
前回、「第一回:ブーツカスタムってどうやればいいの?」にて
ブーツカスタムはコンセプトをしっかり決めましょう!という話をしました。
今回はREDWING「アイアンレンジャー」のカスタムを通して、
機能性に意味を持たせたカスタム事例を紹介します。
まずは早速ビフォーアフターをご覧ください。
こんなにも仕様が変わっています。
もともとは...
レザーソールにはレザースティックを
2021.03.17
こんにちは。京都工房の西澤です。
今回はレザーソールのお手入れについてのお話です。
レザーソールとは、革素材のアウトソール(靴底)のことです。
アウトソールは、革靴の中で唯一地面に直接触れるため、負担が大きい場所です。
レザーソールのメリットは、ラバーソールに比べて柔軟性と屈曲性に優れていることです。
しかし何も手を加えなければ、乾燥に...
期間限定 インディアンジュエリー
2021.03.16
こんにちは、FANS.新橋の島津です。
少しずつ暖かくなり、コートの着納めが近づいてきました。
コートを着ない分、ちょっとしたアクセサリーが恋しくなる時期でもあります。
そこで期間限定でインディアンジュエリーを展開いたします。
今回、インディアンジュエリー&オルテガ専門店
ベアトラック様のインディアンジュエリーを展開させていただきます。
...
ハイシャインを簡単に復活させる方法
2021.03.15
こんにちは。大阪工房のしおりです。
街を歩いていると、ハイシャイン(鏡面仕上げ)を施された靴を見かけることがあります。
ハイシャインとは、靴のつま先やカカト周りを、鏡のように光らせる仕上げ方です。
靴用ワックスと水を使い、時間をかけて磨き込むことで強い光沢が生まれます。
「自分でチャレンジしてみたい」そんなお声をいただくことも増えてきました。
じっくり時間をかけた靴磨きは、ご自宅でのんび...
【失敗しないブーツカスタムとは?】ブーツカスタムってどうやればいいの?
2021.03.15
FANS.浅草本店のYUMA.です。
最近おかげさまでレッドウイングのカスタム依頼が急増しています。
大好きなブーツに触れられて毎日楽しいです!
ありがとうございます~ペコリ。
さて、そもそもブーツカスタムとはユーザーが好きなように仕様を決めてブーツを改造することですが、
数多の選択肢や組み合わせがあるため、やみくもに決めてしまうと
ちぐはぐなキメラが誕生してしまいます。
そうな...
【速報】M.MOWBRAYのワックスが生まれ変わります!
2021.03.12
「M.MOWBRAY ハイシャインポリッシュ」
M.MOWBRAYのロングセラーであるこの商品が、2021年 春 にリニューアルいたします。
ワックスの伸びの良さ、使いやすさはもちろんのこと、
<鏡面磨き> にも使いやすいよう、様々な改良を加えています。
(※画像は開発中のサンプルです。)
商品の詳細や開発の背景、実際の使用方法などに関しては
...
MY靴べらフェア開催!!
2021.03.11
こんにちは。 FANS.新橋の鈴木です。
いつも当店をご利用いただきましてありがとうございます。
イベントのお知らせです。
3月15日(月)~3月28日(日)の期間、MY靴べらフェアを開催いたします。
MY箸、MYバッグなど自分専用のモノを持ち運ぶ方が増えてきています。
今回、FANS.新橋ではMY靴べらをご提案いたします。
菌に触れ...
スエード用汚れ落としの意外な使い方
2021.03.10
こんにちは、京都工房の西澤です。
今回はラバーソールの汚れ落としについてのお話です。
ラバーソールの靴を履いていると気になってくるのは、側面の汚れ。
白や黄色など明るい色のラバーの場合、いつの間に付いた汚れが気になりやすいです。
今回はレッドウィングなどのワークブーツに多く用いられる、ボブソールの汚れを落としていきます。
スエード用...
スニーカーを洗おう!
2021.03.09
こんにちは、FANS.新橋のイノウエです。
3月になりあちこちで春の気配がしますね。
すぐにでも春ファッションにチェンジしたいところですが、意外と朝晩の冷え込みが染みます。
ということで、足元だけでも軽めにしようとスニーカーを出してみました。
かなり煤(すす)けているので、今回はスニーカーの洗い方をご紹介します。
使うのはこちらの2点。
...
靴の中の変化も見逃さない
2021.03.08
こんにちは。大阪工房のしおりです。
長く愛用している靴には様々な変化が出てきます。
革が足に馴染み、少しずつツヤが出て、愛着が増すような変化。
靴底などがすり減る、消耗による変化。
では、この部分はいかがでしょうか。
靴は中も変化します
腰裏やスベリと呼ばれる、靴の内側のカカト部分。
こちらは足が擦れることで、徐々に薄くなってきます...
靴のサイドにも鏡面磨き
2021.03.03
こんにちは。京都工房の西澤です。
今回は革靴を華やかに見せる鏡面磨きについてのお話です。
鏡面磨きとは、油性のワックスを使って革靴をピカピカに光らせる磨き方。
主につま先、カカトなど靴に芯材が入っている部分に施します。
そして靴のサイドの部分を、このように磨くこともあります。
サイドの鏡面磨きには、綺麗に見せるためのポイントがあります。
不...
丈夫さに改めて驚いた靴ひも
2021.03.02
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
愛用している「靴ひも」を大きく写してみました。
(マクロレンズという、被写体を大きく写すことができるレンズを使いました)
こうして大きく捉えると、普段は気づかないことが見えてきます。
ひもの表面が毛羽立っています。
このひもは、使い始めてから約1年。
このまま使っていくと、そろそろ擦り切れる部分が出てきそうです。
毛羽立ちはほとん...
結ばない靴紐~靴の脱ぎ履きをスマートに~
2021.03.01
こんにちは。大阪工房の枝折です。
靴を履くときは、靴紐を結ぶ。脱ぐときは靴紐をほどく。
「毎回、手間だな」
日々、このように感じているの方も多いのではないでしょうか。
今日はそんな手間を解消できる靴紐を紹介します。
新感覚、結ばない靴紐
実は、こんな形状の靴紐があります。
その名もクールノット。
(COOLKNOT ¥999税込 ブラック、ホワイトの2色展開)
クールノット...
浅草本店オーダーシューレース新色追加 ミリタリー系・ローテクスニーカーが嬉しい平紐
2021.02.24
FANS.浅草本店のKOJIです。
今回のブログでは、オーダーシューレースの新色「アーミーグリーン平紐」をご紹介させていただきます。
ワークブーツやアメリカンテイストな革靴、ローテクスニーカーと相性がとても良く、足元のアクセントになってくれます。幅は約5mm。細すぎず程よい紐のボリュームです。
FANS.浅草本店では以前からワークブーツやヴィンテージシューズ、スニーカーに合う紐をお探しのお客...
ストレスをなくす紐選び
2021.02.24
こんにちは、京都工房の西澤です。
お手入れ用品売場の中で、コンスタントにお問い合わせがあるコーナーがあります。
それはシューレース(靴紐)です。
ご来店されるお客様の多くは、
「切れてしまった」「ほどけやすい」「セルが割れてしまった」
という理由が大半を占めます。
セルとは先端の部分のことを指し、靴を購入した時についている紐のセルは一般的に
プラスチックで作られているものがほとん...
【実験してみた】プロテクターアルファの実力
2021.02.23
こんにちは、FANS.新橋のイノウエです。
先週は暖かい日が続いたな、と思ったらいきなりの雨。
2月末から3月の晩春にかけて降る雨は【春雨】と呼ばれていますね。
季節によって雨の降り方も変わるので、日本では情緒あふれる呼び名がなんと400種類以上もあるそうです。
しかし雨にどんな呼び名がついても、お出かけ時に靴が濡れるのだけは避けたいのが心情。
今回は、そんな皆さま...
ヒヤッとしても慌てない
2021.02.22
こんにちは。大阪工房のしおりです。
靴磨きをしていると、ヒヤッとしたことが皆さまあるかと思います。
例えば、
・スエード革の靴にスムース(表革)革用のクリームを塗ってしまった。
・茶色の靴に黒の靴クリームを塗ってしまった。
こういったケースであれば、大急ぎで処理が必要です。
しかし、ヒヤッとしても慌てず何もしない方が良いケースもあります。
今日はそんな一例を紹介します。
【焦らない、慌てない】
...
FANS.新橋 シューキーパーフェア
2021.02.18
こんにちはFANS.新橋の島津です。
2月の1大イベント“バレンタインデー”が過ぎ、
あっという間に2月も後半戦に入りました。
”バレンタインデーの後も盛り上げていこう”という思いを込めて
シューキーパーフェアを開催いたします。
シューキーパーフェアとは?
靴の形に合ったシューキーパーを実際にフィッティングしながらご提案いたします。
...
白色のステッチが入った靴のお手入れ方法
2021.02.17
こんにちは、京都工房の西澤です。
今回はステッチ(縫い目)が白色の靴の磨き方についてご紹介いたします。
上記の写真のようなステッチが白色の靴を磨く場合、
色付きのクリームを塗ると、ステッチに色が付いてしまい、見た目が変わってしまいます。
〇指塗りは?
指でステッチ部分を避けて塗ることも可能ですが手間と時間が掛かり、
どうしても塗り残しが出てきてしまいます。
...
靴より気になる靴ひも
2021.02.16
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
朝の通勤電車。
空いている席に腰を掛ける。
向かいに座る人の足元に視線を落とす。
何年もこの動きを続けてしまっています。
職業柄、どうしても靴に目がいってしまうのです。
気になるのはデザイン、色、素材、コンディション、そして靴ひもです。
たまに目にする靴ひものこの状態が、とても気になって...
第4回 JLPMAオンラインセミナーのご案内
2021.02.15
2/24(水)18:00~19:00に、ZOOMウェビナーにて日本皮革製品メンテナンス協会の第4回セミナーを開催いたします。
今回は講師に(株)タテマツの代表取締役<立松 進 氏>、
MCに服飾ジャーナリストの<飯野 高広 氏>をお迎えし、
動物の「皮」が、どのような過程を経て
我々にとって身近な「革」へと変身するのかを、
製造過程の映像をご覧いただきながら解説していただきま...
【マルジェラ】タビシューズの補強
2021.02.15
こんにちは。大阪工房のしおりです。
一日の寒暖差が激しく、体に堪える日々が続きます。
春が待ち遠しく感じる今日この頃です。
本日は人気のシューズ、メゾンマルジェラタビの補強方法をご紹介いたします。
このサンプルはいったい!?
こちらは革靴のソール部分を補強する際に使用する、通称『ハーフラバー』のサンプルです。
取り付けることでグリップ力と耐久力を強化する...
結ばない靴紐ってどうなの?
2021.02.11
みなさまこんにちは。 FANS.新橋 スズキです。
最近、ニューバランスのスニーカーを修理しました。
サブライムソールという種類でゴムのグリップが強いので歩きやすく、移動のときに重宝しています。
それに合わせて靴のヒモも変えたのでご紹介します。
今回ご紹介するのは「結ばない靴ヒモ」で話題の COOL KNOT(クールノット)です。
お取り扱い
カラー/ ブラック・ホワイト
サ...
鏡面磨きのベース作りのポイントとは?
2021.02.10
こんにちは、京都工房・西澤です。
今回は、「鏡面磨き」についてのブログです。
Instagramなどでも”#(ハッシュタグ)鏡面磨き”。と検索するとたくさんの投稿が出てきて、毎日のように更新されています。
京都工房でも、SNSの投稿から鏡面磨きを知ったというお客様が多く、鏡面磨きの依頼が増えています。
またご自身で鏡面磨きに挑戦してみたいという方も増えていま...
【後編】実は簡単!?スエードケア
2021.02.08
シューケアマイスター部大阪店のしおりです。
今観たい映画はムカデ人間です。
とても過激なので、こちらでは内容は伏せます。
気になる方は検索してみてください。
ただ残念ながら、登録している動画配信サービスでは観れないようです。
久しぶりにレンタルショップへ行こうと思います。
さて、今日はこちらの続きをお届けします。
「実は簡単!?スエードケア」
【前編】は上記リンクよりご覧ください。
...
【REDWING】ポストマン・チャッカをオールソール
2021.02.08
こんにちは。
FANS.浅草本店のYUMAです。
本日2/8はアメリカのプロフットボールリーグ(NFL)の最高峰、「スーパーボウル」が開催されております。
時差の都合で日本では朝8時過ぎから生中継!
学生時代も社会人になってからも、スーパーボウルの日はかならずお休みをとって観戦するのが私の人生の必須科目となっています。
スーパーボウルとは何ぞや?という...
「育った」豚毛ブラシってなんだろう?
2021.02.03
シューケア工房京都店、西澤です。
靴磨きには基本的なブラシとして、
・ホコリ落としに使う「馬毛」ブラシ
・ツヤ出しに使う「豚毛」ブラシ
の2種類があります。
今回はツヤ出しに使う豚毛ブラシについてご紹介します。
「育った」豚毛ブラシの性能
靴磨きをする人の間では、使い込んだブラシを「育った」ブラシと表現することがあり...
このヒールのすり減り、大丈夫?
2021.02.02
シューケアマイスター部二子玉川店の寺田です。
「どうも歩き方にクセがあるみたいで」
このような状態の革靴を見て、「歩き方が悪いのではないか」と気にされる方がいらっしゃいます。
確かに、ヒールの外側がすり減っていてバランスが悪いように見えます。
しかし、心配しないでください。
靴のヒールは、やや外側からすり減ることが普通なのです。
...
コンパクトな「お手入れセット」入荷しました。
2021.01.27
シューケア工房京都店の西澤です。
ここ最近、財布やカバンといった皮革製品のお手入れ方法のご相談をいただく機会が増えました。
革靴や革小物を使い捨てではなく、「お手入れをしながら長く使っていこう」と考える方が増えたようで嬉しいです。
そこで今回は、革小物などのお手入れにも最適なお手入れセット2種をご紹介いたします。
コンパクトキット ナチュラル(¥2,00...
手が汚れる靴磨きから抜け出そう
2021.01.26
シューケアマイスター部二子玉川店の寺田です。
革靴の磨き方をお客様にお伝えしていると、「え?それって本当ですか?」と驚かれるフレーズがいくつかあります。
「靴磨きで手が汚れることは、実はそれほどないんです」
これは、そのフレーズの一つです。
ただし、このためにはブラシをうまく使っていただく必要があります。
今回は、ブラシを活用した手を汚さない靴磨きにつ...
ペネトレイトブラシを長く使うには
2021.01.26
みなさんこんにちは、FANS.新橋店のイノウエです。
最近のマイブームは歯みがき。
歯ブラシ、歯みがき粉、フロスなど、それぞれいろんな種類をお試し中です。
歯みがきはじっくり磨くと20分ほどかかるのですが、
細部までしっかり磨きおわった後の爽快感はなんとも気持ちの良いものですね。
さて、磨いて気持ちいいのは靴も歯も同じ。
今回は靴磨きに使うペネトレイトブラシのお話をします。
...
~REDWINGから加水分解を考えてみた③~また履けるようにするには
2021.01.25
こんにちは
FANS.浅草本店からYUMA.が第三回目となる加水分解のお話しをします。
前回でウレタンの特徴と宿命についてはご理解いただけたかと思います。
「加水分解はもどせない、とまらない。」
カルビーかっぱえびせん状態になったが最後。
寿命とおもってすっぱり諦めましょう。
とは言えアッパーや中底はなんともないのに捨ててしまうというのも
実にもったいない話。
そんな時は劣化部分だ...
オンライン ハイシャイン道場
2021.01.21
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます
FANS.新橋 島津です。
ハイシャインを習得されたい方に朗報です。
2月5日(金)にオンライン ハイシャイン道場を開催いたします。
オンライン ハイシャイン道場とは?
ハイシャインに挑戦してみたい方、上手く仕上げることが出来ない方を靴磨きの師範が習得をサポートします。
ライブ配信のためご自宅から参加いただけ...
M.MOWBRAY×SANOHATA BRUSH 手植え
2021.01.21
こんにちは。FANS.新橋のオーツです。
前々回のブログで欲しい物を上げましたが、残りはテレビだけになりました。
別に壊れたわけではありませんが、もう10年以上前の物で...。
4Kテレビに憧れてしまいます。
大物家電なので、じっくりと時期を見極めて狙っていきたいです。
さて、
今日はケア用品の大物をご紹介いたします。
様々なケア用品がありますが、こだわりの道具を選ぶなら、オススメは...
~REDWINGから加水分解を考えてみた②~なぜ加水分解を起こすのか
2021.01.20こんにちは。
FANS.浅草本店からYUMA.がお送りしてます加水分解シリーズ第二弾。
前回はウレタンソールの利点を紹介しました。
そして今回は本題である加水分解のメカニズムに迫ります。
そもそもとしてウレタンに限らず万物は森羅万象、様々な影響を受けて変化します。
その変化の度合いや方向性によって
「ダメージ」とか「劣化」などと位置づけられているといえるでしょう。
実際、ウレタンを劣化...
「塗りすぎはダメだよ」と教えてくれる革靴用クリーナー
2021.01.19
シューケアマイスター部二子玉川店の寺田です。
「こんなにクリームを塗りすぎていたのか…」
革靴を拭いた布に、べったりと付着した黒い靴クリーム。
今まで磨いていた靴に、私が初めて革靴用の液体クリーナーを使ったときの記憶です。
よかれと思ってたくさん塗っていた靴クリーム。
「これだけごっそり落ちるのは、さすがに革に良くなさそうだ」と、布についたクリームを見て反省しました。
塗りすぎ...
FAMACO1931サブライムレザークリームの魅力
2021.01.18
シューケアマイスター部大阪店のしおりです。
寒い日には温かいラーメンが食べたいです。
特に好きなのは、あっさり透明スープの鶏塩ラーメンです。
私が通う、鶏塩のおいしいラーメン屋さんでは、風味付けに鶏油(チーユ)を使用しています。
この香りと旨味が食欲をかき立てます。
そんな鶏油、先日業務スーパーで発見しました。
もちろん、迷うことなく購入です。
さっそくカップ麺にいれてみたところ、たったそれだけで...
~REDWINGから加水分解を考えてみた①~なぜウレタン素材を使うのか
2021.01.18
こんにちは。
FANS.浅草本店のYUMA.です。
2021年になりましたが、まだ書類の日付に「2020」とつい書いてしまいます。
新しい大河ドラマがスタートするくらいには書き慣れているでしょうか。
さて、本日はアメカジの定番REDWINGからベックマンブーツの修理を通じて「加水分解」という現象を紐解きます。
当店でもかなり多くいただくご相談でありますソールの加水分解。
「最近やたら...
革財布のお手入れ方法
2021.01.14
みなさまこんにちは。 FANS.新橋 スズキです。
本年もFANS.新橋をよろしくお願いいたします。
年末うれしい出来事がありました。なんと宝くじが当たりました!
なので、今回はお金と縁が深い、財布のお手入れ方法をご紹介いたします。
この財布は、使い始めて3年目になります。
財布にはデリケートな革が使われていることがあるので、お手入れ用品にも注意しましょう。
...
コバのお手入れは簡単
2021.01.13
シューケア工房京都店、西澤です。
去年頃から靴のお手入れをする人が増えたように感じます。
靴磨きを始められたばかりのお客様のご来店も目立ち、色々な質問を頂きます。
その中でも多い問い合わせが「コバ」のお手入れ方法です。
お手入れの意識が向きにくい部分ですが、お手入れ方法は非常に簡単です。
靴磨きの中でも、忘れ去られがちなコバのお手入れ。
履い...
ブーツにスポーツインソールを入れてみた
2021.01.12
みなさまこんにちは。
FANS.新橋店のイノウエです。
最近はみかんがマイブームで毎日食べているのですが、みかんの大トロと呼ばれている「せとか」という品種が気になっています。
なかなかスーパーでは見つけることができず、見つけた方はぜひご一報下さい。
さて、みかんと同じくマイブームなのがワイドパンツに合わせるエンジニアブーツコーディネート。
愛用しているのはREDWINGの2268です...
【お知らせ】横浜工房 時短営業のお知らせ
2021.01.11
いつもご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
シューケアマイスター靴磨き工房 横浜高島屋よりお知らせです。
横浜高島屋は当面の間、
2021年1月13日より、
開店 10:00
閉店 19:30
での時短営業を行うこととなりました。
これに合わせて、当工房も上記営業時間での営業を行います。
お客様にはご迷惑をお掛けしますが、
何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。...
コードバンの履きジワは潰したほうが良いのか?
銀座店 2021.01.07
みなさんこんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店 ゴイブチです。
前回書いた記事の冒頭で、服や靴などの断捨離をしようか迷っていると話しましたが、何とか選別は完了。
「いつかは着る、履く」という考えは捨てて、まずは部屋の中をすっきりさせたいと思います。
その代わり、また新たな服や靴を購入するのは我慢したいと思います笑
さて、今日は何かと問い合わせやケアの持ち込みが多いコード...
スニーカーシャンプーの実力Ⅱ
2021.01.05
こんにちは。FANS.新橋のオーツです。
明けましておめでとうございます。
2021年もFANS.新橋をよろしくお願いいたします。
さて、
今回は前回の内容 ↓ ↓
【スニーカーシャンプーの実力】のパートⅡになります。
他の靴でもM.MOWBRAY SPORTS スニーカーシャンプーを使用してみました。
多素材スニーカー
つま先はレザー、中央はツィード、カカトはスエ...
FANS.新橋 2021年 営業スタート
2021.01.04
明けましておめでとうございます
FANS.新橋 島津です。
FANS.新橋は本日1/4(月)から通常営業となります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて本日より数量限定で
特別アイテムを展開スタートします。
価格は新橋プライスで設定しております。
皆様のご来店お待ち申し上げます。
...
2020年ありがとうございました
2020.12.31
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます
FANS.新橋 島津です。
お陰様で真夏の8月下旬オープンから4ヶ月が経ちました。
様々なお客様と巡り合える貴重な1年でもあり
また人生で一番靴を磨いた1年でもありました。
2021年もFANS.新橋ならではのサービス・企画をご提案してまいります。
早速ではありますが
年始1月4...
ちょっと変わった革のお手入れ
2020.12.31
みなさまこんにちは。 FANS.新橋 スズキです。
今回はちょっと変わった革のお手入れ方法をご紹介します。
自分で作った靴なのですが、全体的にムラ感のある革を使用しております。
ここが一番のお気に入りです。
革模様もさることながら、ちょっと変わったところは革の表面に蝋成分をしみこませて加工している点です。
たくさんの靴クリームを試しましたが、色はほとんど入りません。
むしろ表面にの...
ムートンブーツの簡単お手入れ方法
2020.12.29
こんにちは。FANS.新橋店のイノウエです。
我慢の限界でエアコンをつけ始めたのですが、部屋が暖かいと快適度がグンと上がりますね。
通勤時はいよいよ寒さに耐えきれず、もこもこブーツを履いています。
もこもこムートンブーツも、日頃のお手入れで見栄えが変わるのはスムースレザーの靴と同じです。
今回はスエードやヌバックなどの起毛素材の簡単お手入れ方法をご紹介します。
使うのはこちらの2点の...
【REDWING】ベックマンブーツをクラシックなドレススタイルにカスタム!
2020.12.28
こんにちは。
FANS.浅草本店YUMA.です。
あっという間に2020年も終わりを迎えようとしています。
ぼちぼち大掃除しなきゃ、と思いつつ
最近、ニンテンドースイッチとマインクラフトを購入したせいで
日常生活すらおぼつかない有様。
学生時代ぶりにゲーム漬けの日々を送っています。
さて、先のクリスマスにとある動画が公開されました。
それがコチラ!↓
https://www.yo...
FANS.新橋 年末年始 営業時間のお知らせ。
2020.12.27
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます
FANS.新橋 島津です。
年末年始の営業時間のお知らせです。
下記スケジュールで営業いたします。
・年内最終営業日
12月31日(木) 11:00~18:00
・2021年営業スタート
1月4日(月) 11:00~
修理&メンテナンスのご相談は
12月31日(木)営業時間ギリギリまで承って...
スニーカーシャンプーの実力
2020.12.24
こんにちは。FANS.新橋のオーツです。
☆ merry Christmas ☆彡
今年もあと1週間と思うと、とても早く感じますね。
私が今欲しい物は、NEWメガネ・NEWテレビ・NEWスニーカーです。
特にスニーカーは買っても買っても、また欲しくなります。
さて、
今日はそんなスニーカーのケアのご紹介です。
使用したのはこちら。
M.MOWBRAY SPORTS スニーカーシ...
一番使いやすかったブラシ
2020.12.22
シューケアマイスター部二子玉川店の寺田です。
革靴を長持ちさせるため、手軽にできて確実に効果があるのは日々のブラッシングです。
靴を脱いだ後、靴全体にブラシをかけて汚れを落とす。
革にもよりますが、ブラッシングだけでもある程度のツヤが戻ります。
また、表面のホコリに革の油分が吸われることもないので、コンディション維持にも役立ちます。
汚れ落としのブラッシングは、靴用として販売...
スニーカーも磨きたい【後編】
横浜店 2020.12.19
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
昨日お話した家焼肉ですが、準備段階でホットプレートも一緒に購入しました。
プレートを入れ替えることができるタイプなので、
焼肉はもちろん、お好み焼き用やタコ焼き用プレートも付いていて
今後の晩御飯の楽しみも増えました。
ちなみに、
たこ焼き機が我が家にあるのは3年ぶりです。
エセ関西人に成り下がっていましたが本物に戻ることができそうです。
さて
12/12、...
靴の設計「パターン(型紙)編」
2020.12.17
みなさまこんにちは。 FANS.新橋 スズキです。
前回に引き続き、私が学んできた靴の設計方法をご紹介します。
前回ご紹介した内容はこちら
https://www.shoe-repair.net/blog/shimbashi/3628/
今回は靴の設計「パターン(型紙)編」
使用する道具は型紙、ラスト(木型)、定規、製図用ペン、製図用カッター、ビニール板、トランスシート。
...
ベタつかない油分補給
2020.12.16
シューケアマイスター部京都店、西澤です。
今回紹介する商品はSADDLEUP LEATHER OIL(¥2,300+税)です。
SADDLEUP LEATHER OILは天然ミンクオイルを配合したリキッドタイプのケア用品。
皮革に油分、柔軟性、防水力を与えることができます。
「ミンクオイル?そういえば実家の下駄箱にあったような…」
そんな方もいらっ...
靴磨きを楽しめる時代
2020.12.15
シューケアマイスター部二子玉川店の寺田です。
これからシューケア・靴磨きを始める人にとって、今は良い時代か?それとも…?
お客様やスタッフとの会話をきっかけに、ふと考えることがあります。
「数多くのケア用品のブランド、多種多様なクリームやブラシ」
「WEB上にある、あらゆる人の革靴の磨き方」
自由に選択できる幅があると考えれば、良い時代です。
一方、多すぎる選択肢と...
冬の寒さをしのぐ防寒インソール
2020.12.15
みなさんこんにちは、FANS.新橋店のイノウエです。
12月もなかばになり、冬らしい気温の日も増えてきましたね。
冬の寒さは大好きですが、末端冷え性なので毎年この時期は足先が冷え切っていることもしばしば。
暖かい靴下でも改善できないものは違うアプローチが必要だと思い、今年はインソールを変えてみました。
冬にぴったりの暖かいインソールを装着。
使用したのはこちら
CLUB VIN...
革靴のカビ除去・予防のポイント
2020.12.14
シューケアマイスター部大阪店のしおりです。
当工房にて今年、特に多いお問い合わせが「カビ」についてです。
靴やカバン、レザージャケットなど、皮革製品はカビが発生するリスクが高いです。
お気に入りのアイテムにカビが出てしまうとショックですよね。
そんな中でも特にカビが発生しやすいのは革靴。
「汗」「雨」などで余計な水分を含みやすく、汚れやすい環境にもあるため、どうしてもカビが出やすいのです。
...
オーダーシューレース、始めました
2020.12.10
こんにちは。FANS.新橋のオーツです。
12月も気付けば10日も過ぎて、一段と冷え込んできましたね。
寒さに備えて防寒グッズをチェックしたら、手袋だけがダメになっていました。
新しくレザー手袋を探したいと思います。
さて、
今回はオーダーシューレース(靴紐)のご紹介です。
当店でも人気の高い紗乃織靴紐(サノハタくつひも)シリーズ
こちらが1㎝単位で自由に長さを選んで、お作りすることができます。
...
メリハリを付ける靴の磨き方
2020.12.09
シューケアマイスター部京都店の西澤です。
こちらは、京都伊勢丹紳士靴売場で現在販売している4種類の靴クリーム。色は全て黒です。
この靴クリームを紙に塗ってみます。
これだけ色合いや、色の付き方が変わってきます。
また、それぞれの靴クリームは光沢の出方も違います。
このように、同じ色の靴クリームであっても銘柄による違いがあります。...
革靴に生えるカビへの対策
2020.12.08
シューケアマイスター部二子玉川店の寺田です。
日本の多湿な気候条件では、革靴に限らずありとあらゆるものにカビが生えてしまいます。
服にカビが発生することもあれば、カメラのレンズなどがカビでダメになってしまうことも。
空気が乾燥してくる冬であっても、それぞれの保管場所によってはカビに注意する必要があります。
多湿であることが問題なら、カビの発生を抑えるには湿度の管理が大切。
...
FANS.新橋限定 クリスマスギフトマルシェ
2020.12.06
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございますFANS.新橋 島津です。
クリスマス限定キャンペーン“クリスマスギフトマルシェ”のお知らせです。
クリスマスギフトマルシェとは?
毎年12月はクリスマスプレゼントとして
シューケアセットのお問い合わせをたくさんいただきます。
FANS.新橋では既成シューケアセットに加えて、
シューケアセットのカスタマイズを承...
靴設計「デザイン編」
2020.12.03
みなさまこんにちは。FANS.新橋 スズキです。
今回は靴をどうやって作っているか、私が学んだ作り方ではありますが紹介していきたいと思います。
靴設計「デザイン編」
私は靴のデザインと設計をする際にはデザインラスト(靴の木型)を使用します。
靴はラスト(靴の木型)通りのかたちにしかなりえません。
どんなデザインパターンでもラスト(靴の木型)が同じであれば靴のかたちは同じになり、
ひ...
スエード・ヌバックの汚れを落とす
2020.12.02
シューケアマイスター部京都店の西澤です。
今回はスエード・ヌバック素材(起毛皮革)の汚れを落とす方法をご紹介します。
起毛皮革の汚れを落とす基本の方法はブラッシングです。
ラバータイプ、ワイヤータイプなどのブラシを使っただけで、汚れが落ちて綺麗になることもあります。
ブラッシングで落ちない場合は、汚れの種類によって2つのアプローチがあります。
汚れの種類は...
ブラシの伝え方を知った日
2020.12.01
シューケアマイスター部二子玉川店の寺田です。
「自宅に靴用のブラシはあるのだけれど…」
ブラシを持っていても、種類や用途がわからない。
よくわからないから、そのブラシはどこかにしまわれたまま。
こうなってしまっている方が意外と多いこと。この仕事を始めてから知りました。
せっかくブラシを持っているのなら、うまく活用して欲しい。
そう思って、...
“Ortega’s (オルテガ)” フェア
2020.12.01
12月19日(土)・20(日) FANS.新橋で"Ortega's (オルテガ)"フェアを開催します。
Ortega's (オルテガ)とは
アメリカ ニューメキシコ州 チマヨ村の伝統的な織物です。
17世紀後半から18世紀初頭にかけて、ニュースペイン(現在のメキシコの前身)から北上して、Rio Grande リオ・グランデ峡谷北部(現在のアメリカ ニューメキシコ州 チマヨ村)へやって...
琉球アスティーダ × MOWBRAY SPORTS Tリーグ2020−2021応援キャンペーン開催!
2020.12.01
琉球アスティーダ × MOWBRAY SPORTS Tリーグ2020−2021応援キャンペーン
シューケアマイスターの各工房でもインソール、ケア用品の取り扱いがある
「MOWBRAY SPORT」では、S2020年11月17日より開催の卓球 T.LEAGUE 2020−2021に出場している
琉球アスティーダのチーム応援キャンペーンを実施中!
キャンペーン開催期間中にMOWBRAY S...
レザーソールのケア方法
2020.12.01
みなさんこんにちは。
FANS.新橋店のイノウエです。
ここ数日で急激に寒くなったので、布団カバーやシーツをふわふわの冬用に交換してみました。
トトロのお腹の上のような寝心地で、良い夢が見れそうな気がします。
さて本日はつい忘れがちなケアをご紹介します。
レザーソールのケア方法
革靴を毎日履いているとアッパーの汚れや乾燥は気になり磨きますが、レザーソールのケアはされているでしょうか。
コンクリ...
クリーム塗布用ブラシ、実は洗えます
2020.11.30
シューケアマイスター部大阪店のしおりです。
朝晩の空気はだいぶ冷たくなり、冬本番が近づいてきました。
気温とともに湿度が下がるこの時期は、私たちの肌と同じように皮革製品も乾燥が進みやすくなります。
そのため、お手入れの頻度もやや上がります。
頻繫に手入れをするからには、少しでも作業の効率を良くしたいもの。
そのための必須アイテムが、クリーム塗布の専用ブラシ「ペネトレィトブラシ」です。
そも...
黒のクリームもさまざま!
日本橋店 2020.11.28
皆様こんにちは
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 タカギです。
今年もそろそろ12月を迎えようとしております。
例年と比べると今年の冬はいちだんと寒い予報が出てますので
体調管理には気お付けていきたいと思います。
そして!そして!
年に1度、この時期に活躍できそうなアイテムを毎年購入してますが、何にしようか迷っている今日この頃!
昨年はビンテージのジージャンを...
スニーカー→修理でカスタマイズ
2020.11.27
こんにちは。FANS.新橋のオーツです。
夜の冷え込みが急に厳しくなりましたね。
こうなると温かい鍋が食べたくなります。今の気分はすき焼きor 湯豆腐です。
すき焼きの場合は春菊はマストですね。
さて、
前回に続き、靴修理をしましたのでご紹介いたします。
今回はスニーカーを修理しました。
10年物?NIKE Dunk low (before)
ゴム自体の劣化はありません...
コードバンのざらつきをキレイにしたい【後編】
2020.11.25
シューケアマイスター部京都店の西澤です。
今回は、以前公開したコードバンケアの後編です。
この状態から、シワ周辺の白っぽさとざらつきを改善する方法の続きをご紹介します。
綺麗に磨き上げるための工程は3つでした。
1. 汚れを落とす
2. 圧力をかける
3. 光沢を出す
前編では1.と2.をご紹介しましたので、今回は3.です。
ブラ...
いつも100点じゃなくて良い
2020.11.24
シューケアマイスター部二子玉川店の寺田です。
私たちシューケアマイスターの足元には、常に100点の状態に手入れされた革靴。
理想はそこにありますが、私は70~100点くらいをウロウロしている状態です。
・汚れ落とし、保湿、補色、ツヤ出しまで完璧。100点。
・時間がなかったから、汚れ落とし+栄養+艶出し兼用のアイテムのみで終了。80点。
・擦れが目立つ部分だけ、軽くクリームを重ね...
実は簡単なエナメルの手入れ
2020.11.23
シューケアマイスター部大阪店のしおりです。
最近街を歩いていて、エナメル革の靴を履いている人が多いことに気づきました。
元はフォーマルシューズに用いられる革素材でしたが、今はカジュアルシューズの定番素材になりました。
メンズ、レディス、どちらでも人気です。
そんな街ゆく人のエナメルシューズを見ていると、どうしても気になることがあります。
「曇っていて、もったいないな」
エナメル革の特長の...
シャンクから見る靴の耐久性に対する考え方①
2020.11.23
こんにちは。
FANS.浅草本店のYUMA.です。
さて。
今日は靴のシャンクトークです。
↓※真ん中にある細長い板がシャンク
シャンク(Shank)とは、靴の土踏まず部分に挿入される部品で、踏まず芯とも呼
ばれています。
・靴底の変形防止
・ヒールの固定(婦人パンプスのハイヒール)
・歩行の助長
などがシャンクの役割です。
...
グラデーションをつける磨き方
2020.11.18
シューケアマイスター部京都店の西澤です。
今回は「グラデーションをつける磨き方」をご紹介します。
この磨き方を知ると、革靴の楽しみがグッと広がります。ぜひ最後まで読んでいただきたいです。
グラデーション仕上げとは
グラデーションとは物事の段階的な変化です。
「革靴のグラデーション仕上げ」は、部分的に色の明暗や濃淡を徐々に変化させる仕上げを指します。
例えばこの靴は、製造時にグラデーション仕上...
M.MOWBRAYSPORTSよりスニーカーケアシリーズをリリースします
2020.11.17
M.MOWBRAYのスポーツラインブランド「M.MOWBRAYSPORTS(エム.モゥブレィスポーツ)」より、
スニーカーケアシリーズが本日 11/16(月)からリリースいたします。
「M.MOWBRAYSPORTS(エム・モゥブレィスポーツ)」はR&D社の代表ブランド、
シューズケア用品の「M.MOWBRAY(エム・モゥブレィ)」のスポーツラインとして誕生しました。
革靴愛好家の方々から...
油性ワックスを手早く落としたい
2020.11.16
シューケアマイスター部大阪店のしおりです。
最近、ハイシャイン(鏡面仕上げ)についてのご相談が増えています。
ハイシャインとは油性のワックスと水を使用し、つま先やカカト周りを鏡のように光らせる磨き方です。
「これからチャレンジしたい」と、声をかけていただくことが多いです。
実は、それと同じくらいご相談いただくのはワックスの落とし方。
ハイシャインを施したままの状態は、靴にとってあまり良...
カスタマイズスニーカー“HaCTION!”
2020.11.15
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます
FANS.新橋 島津です。
11月21(土)~12月4日(日)で
カスタマイズスニーカー“HaCTION!”フェアを開催いたします。
“HaCTION!”は好みの素材を組み合わせて
自分だけのオリジナルスニーカーを作製することができるブランドです。
https://www.haction.jp/simulation/
...
ハーフラバーで長く履く
2020.11.13
こんにちは。FANS.新橋のオーツです。
風が一段と冷たく感じる様になってきましたね。
新橋駅前広場のSLもクリスマス仕様になりました。
コートの準備も始まり一気に「冬」を感じますね。
さて、今回は靴を修理したのでご紹介いたします。
愛用のスペイン製 マグナーニ
服とは違い一年中ローテンションで履いていたので、ソールの前側が薄くなり少し不安になってきました。
カカト側...
コードバンのざらつきをキレイにしたい【前編】
2020.11.11
シューケアマイスター部京都店の西澤です。
コードバンとは、馬のお尻部分の皮を加工した素材。希少性が高く、牛革に比べて高価な革です。
光沢の強さと、履き込んだときの独特の風合いに魅かれて、コードバンの靴を購入した方もいらっしゃるのではないでしょうか。
コードバンで作られた革靴は、履いた後のこの表情が最大の特徴です。
深く入ったシワ。その周辺は白くなり、ざらつきます。
これは革のコンディシ...
撥水スプレー万能説?
2020.11.10
シューケアマイスター部二子玉川店の寺田です。
「撥水スプレーは汚れ防止のため、革靴には必ず使わなければいけない」と聞いたのですが…
お客様との会話で、1ヵ月に1回ほどのペースでお聞きするフレーズ。
どうやら革靴を購入したとき、そのように言われることがあるようです。
最近の撥水スプレーは良くできていまます。
革の通気性を損なわず、撥水・防汚の効果を持たせるこ...
ハイシャインプライマー体験会
2020.11.10
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます
FANS.新橋 島津です。
週末イベントのお知らせです。
今週末11/14(土)・11/15(日) FANS.新橋で
【ハイシャインプライマー体験会】を開催します。
ハイシャインプライマー体験会とは?
ハイシャインに革命を起こした
【M.MOWBRAY ハイシャインプライマー】 ¥2.500+税
こちらを駆使しして
初めての方でも...
気になるつま先のその傷
2020.11.09
シューケアマイスター部大阪店のしおりです。
「あっ、やってしまった」
ついついどこかにぶつけたり引っかけたりで、靴のつま先には傷がつきやすいものです。
その都度、靴磨き屋さんに持ち込むのも手ではあります。しかし少しくらいの傷であれば、自宅でのシューケアで簡単にキレイにすることが可能です。
この傷、靴クリームだけで十分キレイになります
傷を目立たなくする方法は様々です。
・靴クリームを塗...
ハイシャインにアクセントを〜サイドに走らせる光沢〜
銀座店 2020.11.05
こんにちは。シューケアマイスター部 銀座店の岡嶋です。
三越銀座店でご依頼の多いハイシャイン。
お客様の愛靴を磨かせて頂きました。
「こだわりはサイドにも光沢の流れをつくる」
キャップ部分を光らせつつ、バランスをとる為にサイドにもワックスを乗せて光のラインを伸ばしています。
キャップ全体を光らせた時、自然と馴染み、同時に立体感が生まれてきます。
...
革小物のお手入れ。私が使う3つの道具。
2020.11.04
シューケアマイスター部京都店の西澤です。
靴、財布、ベルト、名刺入れ、カバン。私の身の回りには、たくさんの皮革製品があります。
財布や名刺入れは、日常生活やビジネスシーンにおいて目についてしまうもの。できるだけ、きれいな状態を保っておかなければと心がけています。
今回は、私が実際に行っている革小物のお手入れ方法を紹介します。
作業工程は大きく分けて3つです。
1.汚れ落とし2.栄養補給3.ブ...
足とスニーカーの一体感を高めるインソール
2020.11.03
みなさま、こんにちは。FANS.新橋店の井上です。
最近は気持ちの良い秋の気候が続いていますね。
秋といえば「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」などど言われますが、みなさまの秋はいかがでしょうか。
私は今年なんとしても肉体改造したいと思い「スポーツの秋」として週3,4日はランニングをしています。
愛用しているランニングシューズがこちらです。
じつはひっそりとインソール...
いろいろな足の悩みに
2020.10.29
こんにちは、FANS.新橋のオーツです。
まだまだ新橋では新参者のFANS.ですが、最近は色々な靴の悩みをご相談頂くことも増えてきました。
特に多いご相談が「足が痛い」「サイズ調整したい」といったインソール(中敷き)に関してです。
そんな時にオススメしているのはこちらです。
club VINTAGE コンプリートアーチサポート
¥3,000+税
カラー:ブラック/ベージュ
サ...
靴を綺麗に磨く近道。クリームをムラなく塗りたい。
2020.10.28
シューケアマイスター部京都店の西澤です。
革靴にクリームを塗るとき、我々は主に専用のペネトレィトブラシを使います。
靴磨きでは、指や布を使ってクリームを塗る方法が主流でした。
路上で靴を磨く人の手元には、指に巻かれた布。
それに靴墨を取り、塗っている様子が思い浮かぶのではないでしょうか?
実際、今でもその方法でクリームを塗る方は多いです。
で...
運気が上がりますように。
2020.10.27
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。
FANS.新橋 島津です。
ブログ移転移行後の初投稿です。
気が付けばFANS.新橋が8月下旬にオープンしてから早2ヵ月が経ちます。
お陰様で想像以上にご来店いただくお客様が増えており、
只々感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
最近は嬉しい悩みとして、
お預かりした大...
驚きを与えてくれた、靴を磨くブラシ
2020.10.27
シューケアマイスター部玉川店の寺田です。
「ブラシでツヤを出す?そんなバカな」
革靴は布で磨いてツヤを出すものと思っていた、大学生の私。
本当かなと疑いながらクリームを塗った靴にブラシをかけてみました。
結果は、あっという間に靴全体に綺麗なツヤが出てピカピカに。
今から15年以上前の話ですが、そのときの驚きは今でもはっきり覚えています。
...
雨の日こそスエード靴
2020.10.26
シューケアマイスター部大阪店のしおりです。
雨の日の足元、みなさんはどんな靴を履いていますか?
スエードは雨に強い
私は雨の日にスエードの革靴を愛用しています。
「えっ」と思った方も多いかもしれません。
靴屋さんで「雨の日は避けて履いてください」と案内をされた経験もあると思います。
しかし、スエード(起毛皮革)は雨に強い素材なのです。
いかがでしょうか?
革の表面で水が転がり、弾...
革底に栄養を与えて履きやすく!!
日本橋店 2020.10.24
皆さん、おはようございます。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 上家(かみいえ)です。
10月も後半に入り、寒さも感じる日が多くなりましたが、
「スポーツの秋」「食欲の秋」「読書の秋」と楽しい「秋」を満喫している方も多くいます。
私も、友達とゴルフに行き、外食は控えてますが、家族と楽しく鍋を囲みながら楽しい秋を過ごしています。
しかし、運動をしてますが痩...
RED WINGお手入れフェア開催
2020.10.14
みなさんこんにちは!FANS.新橋店の島津です。
久々に雲の隙間から太陽覗く日曜日です。
数日間ずっと雨でしたが、みなさま雨に濡れた靴しっかりケアされてますか?
2020年は例年に比べ【カビ】のご相談が特に多いように感じます。
雨の日に活躍しているお気に入りのブーツ、カビは大丈夫でしょうか?
FANS.新橋ではレッドウィングお手入れフェアを開催中です。
FANS...
黒い靴を無色と色付きのクリームにて比較しました!
2020.10.14
こんにちは。
イセタンメンズスタイル 大阪工房 しおりです。
本日は黒いビジネスシューズをお手入れします。
ただお手入れするのではなく、黒色と無色の乳化性クリームで仕上がりを比較してみました!
本日はこちらのビジネスシューズを仕上げてみましょう。
まずはいつも通り馬毛のブラシでブラッシング!
その後M.MOWBRAY ステインリムーバーで前に塗ったクリームや汚れを拭き取っていきます...
カバンにもカビは生えます
2020.10.11
どうも
シューケア工房 京都伊勢丹
西澤です。
今年はずっとカビのお問い合わせが絶えない一年です。
また台風も来るということで
皆様のお持ちの革製品が雨に濡れてしまう機会も多くなってしまうのではと懸念しております。
大切なのはカビが生えない対策をすることです。
靴はもちろんですが持ち歩く頻度の多いカバンにもしっかりと吹き付けてあげましょう。
生えてからで...
本日の磨き靴。「FAMACO 1931 サブライムレザークリーム」
2020.10.11
こんにちは。
イセタンメンズスタイル 大阪工房のニシオです。
先日、少し息抜きに動物園に行ってきました。
推しはチンパンジーです。
初めて見ましたが、人間と近しい感じがして驚きました。
大人になってからの動物園も良いものです。
さて、推しといえば
こちらのクリームも今推しです。
FAMACO1931 サブライムレザークリーム BK ¥2,50...
FAMACO1931・サブライムクリーム
2020.10.11
玉川工房の寺田です。
今回は私が特に気に入っているクリームを紹介します。
FAMACO1931・サブライムレザークリーム ¥2,500+税
実は初めて使ったときの印象は、「光沢が弱い?」と若干ネガティブなものでした。
似たような瓶の形状のENGLISH GUILD・ビーズリッチクリームと仕上がりイメージを重ね、光沢の出方が物足りないと感じてし...
【気分転換】ALDENのシングルモンクをイメージチェンジ
2020.10.08
最近、階段を少し上るだけで息が苦しくなります。
小学生の時に階段がしんどいと思ったことはなかったのに。
階段が歳の経過を感じさせてくれます。
どうも
シューケア工房 京都伊勢丹
西澤です。
皆さま茶色の靴はお持ちでしょうか。
茶色の靴の磨き方についてお客様から相談を受けることが
多々あります。
一番多いのは「クリームは何色を使えばよいのか」です。
も...
【危ういホワイトステッチ】パラブーツのコバ補色
2020.10.08
こんにちは。
シューケア靴磨き工房イセタンメンズスタイルしおりでございます。
暑いのわかってますがそれでも外に出た瞬間
やはり暑いと口ずさんでしまう今日この頃です。
本日見た天気予報では明日月曜日の大阪の最高気温が
39℃となっておりました。
衝撃です。
大阪で39℃なんて初めて見た気がします。
アイスなんて一瞬で溶けちゃいそうですね。
月曜日...
【鏡面磨き】どの仕上げ方が好きですか。
2020.10.04
こんにちは。
京都伊勢丹へ異動して数日、
以前に働いていた日本橋三越にいた頃より
家が遠くなった分、早く寝て早く起きる健康的な生活になってきました。
朝は5時台に起きているのですが
外がとても気持ちいいです。
休業期間で崩れていた生活を改善できて
良かったと思う今日この頃です。
シューケア工房 京都伊勢丹
西澤です。
今回は表題にもある通り
鏡面磨きの...
革靴表面の凸凹、ざらつき
2020.10.04
玉川工房の寺田です。
革靴は雨に濡れたらアウトではないのですが、濡れた後の状況によってはトラブルが起きてしまうことがあります。
雨に濡れた革靴で起こる代表的なトラブルは2つです。
表面に白い汚れが浮いてくる。(塩浮き)
表面が凸凹、ざらついた状態になってしまう。(銀浮き)
どちらも濡れた革靴をそのまま放置してしまうと発生する可能性が高いです。
裏...
パラブーツ オイル仕上げ
2020.10.01
どうもシューケア靴磨き工房
京都伊勢丹 島津です。
私物のパラブーツ
もともとネイビーでしたが、
雨の日メインでは履き込んでいたので色味が変わってきました。
これも味ですね。
雨の日に履くことが多いので
これからはオイル仕上げで育てていこうと思います。
「M.mowbray プレステージ ビーズエイ...
【鏡面仕上げのコツ】重要なのは水分量!?
2020.10.01
こんにちは。
シューケア靴磨き工房イセタンメンズスタイルしおりでございます。
自宅にランニングマシーンがほしい今日この頃です。
さて本日は鏡面仕上げのコツということで
鏡面磨き需要が日増しに高まる中で
少しでも参考になる記事になればと思います。
鏡面仕上げで水を取る際、出来上がったベース部分に直接水を付ける方法とクロスに水を取る方法の
...
クリームエッセンシャルの正しい使い方
2020.10.01
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
「これ1本でも革靴が綺麗にできる」と評判の
M.MOWBRAY PRESTIGIOクリームエッセンシャル 税込¥1,870
汚れを落としつつ、保革とツヤ出しができる優れものです。
通常のスムースレザー(表革、ツヤのある革)はもちろん、加工が施された光沢が強い革とも相性が良いケア用品ですので、一本あると重宝します。
このクリームエッセンシャル、使い...
ブーツに合うシューキーパー
2020.09.30
どうもシューケア靴磨き工房
京都伊勢丹 島津です。
連日と雨が続いておりますが、
皆さまどの様な靴をお履きでしょうか。
私はブーツを履く機会が増えました。
本日履いている靴も
【REDWING レッドウイング 2996】ブーツです。
通称”ラインマン”と言われる、つま先部分までハト目が打ち込まれているモデルです。
...
クリームエッセンシャルで財布に入ってしまった傷を隠す
2020.09.30
こんにちは。
シューケア靴磨き工房イセタンメンズスタイル 鷹觜です。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今日は少し肌寒いですね。
さて、本日のお題ですが私物の財布のお手入れをしました。
爪パンチで傷をつけてしまいました。
この傷が入ったお財布を下の画像のお手入れ用品でケアしました。
M.MOWBRAYプロホースブラシ ¥1...
【青山FANSリニューアルのお知らせ】
2016.09.09青山FANS.は9月1日よりリニューアル!!オープンいたしました。
●ケアグッズとレザーグッズの分割展開
・「ケアグッズ」トータルShoeCareコーナー
・「レザーグッズ」Garelly&Order Salon
と展開場所を二つに分けさせて頂きます。
1.「ケアグッズ」トータルShoeCareコーナー
【営業場所】
カルツェリアホソノ店内
【営業時間】...



























































