ブログ一覧
ポップアップイベント・永田良介商店 ~R.Nagata Slippers~

こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
最近、外で使う物よりも家の中で使う物にこだわろうと思いネットサーフィンに力を注いでいます。
特に気になっているのが、『やかん』です。
沸騰したら「ピュー」と音が出る『笛吹やかん』なんて良いですね。
さて
今回紹介する商品も家の中で使う、こだわりの一品です。
兵庫県神戸市にある老舗家具屋“永田良介商店”さんのオリジナルスリッパ 『R.N...
クッション厚めのレザーインソール、プレジデントクッション+

こんにちは。銀座工房のナガオです。
プレジデントロングご紹介ブログはこちら
以前こちらのブログでご紹介いたしました
レザーのインソール(中敷き)、
【CLUB VINTAGE COMFORT(クラブヴィンテージ コンフォート)】
プレジデントロング
このインソールより、もっとクッションが厚い
シープレザーのインソールをご紹介いたします。
【CLUB VINTA...
つま先に傷が…!簡単・対処法

こんにちは
横浜工房です。
秋らしくなりましたね。
皆さん、秋物は手に入れましたか?
私はまだです。
というより、夏の終わりに引っ越したので、懐事情は秋を越して一足先に冬が訪れてしまいました。
なので新作は購入せず、今あるもので過ごそうかなと考えています。
さて
靴を履いていっると、知らない間に付いてしまう小キズ。
特につま先はいろいろな場所にぶつけやすいのでスレやキズが付くことが多い...
もう迷わない!シューズキーパー選び【JOHN LOBB(ジョンロブ)WILLIAM ダブルモンク】

こんにちは。
日本橋工房の上家です。
当店の作業場であるカウンターの通路を挟んだ向かい側には、高級靴がたくさん並んでいます。
綺麗に飾られている靴たちを眺めていると、こんなフレーズを思い出しました。
「高級革靴は一生モノ」
誰しもが一度は聞いたとこがあるのではないでしょうか。
このことについては、銀座店のブログで書いてくれていましたね。
【本音で話す】高級革靴って一生物なの?
面白いので、...
祝”靴磨きの日” プレメンテナンスキャンペーン

こんにちはFANS.新橋の島津です。
FANS.浅草本店 & 新橋店からキャンペーンのお知らせです。
9月23日(木)=「靴磨きの日」を記念して
プレメンテナンスサービスキャンペーンを開催いたします。
プレメンテナンスとは?
新品の靴に栄養補給させることです。
新品の靴は綺麗に見えますが、実は革の内部は乾燥していることが多いです。
そこで履き下ろす前にケアをしてから履き下ろす必要があります...
ローファーに合うシューキーパー/シュートリーを選ぶ【後編】

こんにちは。京都工房のサオオです。
シューキーパー/シュートリーは靴の形を整えるためのアイテムです。
8月18日のブログでは、ローファーに合わせるシュートリーについてお伝えしました。
シュートリーの種類、構造の他、ローファーに合わせるにはどのタイプが良いかを書いています。
今回は、その後編です。
ローファーにシュートリーを合わせるときに、見るべきポイントをお伝えします。
シューキーパ...
靴磨きが捗る!ポンプ式?ステインリムーバー

こんにちは。大阪工房です。
自宅でできる趣味として、靴磨きにトライされる方が増えてきています。
世代を問わず、色々なお客様から靴磨きの道具の使い方、揃え方についてご相談をいただいています。
靴磨きをするためには、ブラシや汚れ落とし、クリーム等が必要です。
基本のアイテムはそれほど多くありませんので、お気軽にご相談ください。(3,000円くらいから、一式揃えることができます)
今回は、...
RAYMARが採用する幻の革「ロシアンカーフ」

皆さまこんにちは。銀座工房のはたのです。
今回の記事は、幻の革ともいわれている「ロシアンカーフ」について紹介します。
RAYMAR Kirill 靴博2020 ベイカー社ロシアンカーフ
ロシアンカーフとは?
ロシアンカーフ (Russian calf) は、1700年代の帝政ロシアにおいて生産されていた、トナカイの原皮を材料とする高価な皮革。天災によって事故に巻き込まれるなど、深い歴史があり...
時間とともに、足に馴染むインソール

こんにちは。横浜工房のトリゴエです。
残暑が厳しい日が続きます。
私は夏バテをしてしまったせいか、食欲がなかなか湧きません。
酸っぱい物や辛い物を食べて食欲増進しつつ、身体の調子を整えていきたいと思います。
さて今回は、今年から取り扱いを始めたインソールをご紹介します。
オーダーメイド靴店が開発したインソール
フォーミンインソール 税込¥4,400
このインソールは、東京の...
今こそじっくりお家磨き

こんにちは。
横浜工房 シンジョウです。
休日はゆっくり家で過ごすことが多くなりました。
色々な事に時間を掛けられるようになったので、最近サボり気味だったコーヒーのドリップを再開しました。
まずはコーヒー豆の入手から。
普段は適当に選んでいましたが、家の近所の豆屋さんで話を聞きながらしっかり選ぶことに。
美味しく飲める保存期間や方法、淹れ方等も教えてもらったので、しっかりと始めていきたいと思いま...