ブログ一覧
forme【フォルメ】をリペア

こんにちは。横浜工房の中島です。
今日は2009年にスタートしたブランドforme(フォルメ)の靴の修理をご紹介します。
フォルメはきめの細かい革を使用しているので、非常に手触りが柔らかいです。履き心地もきっと包み込むような感覚なんだろうなと想像できます。
今回はもともと装着してあったハーフラバーの交換とトップリフトの交換を行い、かかとの内側の革切れに革を当てる腰裏(こしうら)という修理も一...
デリケートクリームの使い分け方

こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。
前回、革に欠かせない保湿クリームをご紹介しました。
革も肌と同じようにケアをすることにより、潤いとハリ・ツヤが出ます。
デリケートクリームの特徴を知っておくと、用途に合わせて使い分けをすることができます。
今回は3種類のデリケートクリームの使い分けをご紹介します。
写真左から
M.MOWBRAY デリケートクリーム ¥1,...
人気ブランド ジャランスリワヤのお手入れ方法とは?

こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
10月より京王百貨店 新宿店 紳士靴売場でも展開がスタートした人気ブランド、ジャランスリワヤ。
本日はお問い合わせの多い、ジャランスリワヤのお手入れ方法、おすすめケア用品をご紹介します!
①汚れ落とし
柔らかい馬毛のブラシで全体のホコリを落とした後に、水性クリーナーで汚れを落とします。
水性クリーナーをつま先から円を描くように優しく全体に塗り広げ...
シューケアスタッフおすすめ! 新品の革靴を早く足に馴染ませる方法

こんにちは。銀座工房の木下です。今回のブログでは新品の革靴を買った時に役立つアイテムを2つご紹介したいと思います。というのも、先日仕事で使う革靴を買って少し履いてみたのですが、まだ革が足に馴染んでいない靴を1日中履くには少し辛い...。このような場合、革が柔らかく足に馴染むまで我慢して待つことも革靴を楽しむ上では良いのかもしれませんが、無理をして履き続けることは足に悪影響を及ぼす可能性があります...
手入れするのは靴だけじゃない。ブラシのお手入れ方法

こんにちは
日本橋工房 シンジョです。
最近、観葉植物を迎え入れました。
ビカクシダのエレファントティスという種類のもので、大きな葉が2枚象の耳のような形状をしているボリュームのある植物です。
壁掛けや吊るしなどのタイプもあるのですが私は鉢植えタイプを購入しました。
今はまだデフォルトで付いている鉢なので、カッコいいものに入れ替えたいと思います。
さて
今回は靴磨きに欠かせない、ブラシの...
“マル秘アイテムを使った”ホワイトレザースニーカーの汚れの落とし方

こんにちは。横浜工房の眞山です。
夏に活躍してくれた、ホワイトレザースニーカー。見てみると汚れていてガッカリ…。
てことありませんか?
・白い革靴の汚れ落としはどうすればいいの?
・詳しくなくてもできるの?
ホワイトレザーの汚れ落としは、思っているほどそんなに難しくないんです。
全体的に黒ずみがあり、部分的にシミのようなものがあります。
こういう場合は
①ホコリ落としをする
②革靴用の...
ブランド問わずフィットする。コスパ最強シューキーパー

こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
おすすめシューキーパーの紹介です。
サイズ:S,M,L,XL
バーチ(樺)材の木製シューキーパーです。
甲・幅・踵、どの部位もバランス良くデザインされております。
サイドのネジを回すことで、幅を調節できます。
国産靴のスコッチグレイン・リーガルはもちろん、オールデン・パラブーツ・トリッカ...
10/22(土)23(日)お手入れ相談会開催します。

こんにちは。京都工房の西澤です。
10月も後半になり、気温も本格的に下がってきました。街行く人々の装いも厚手のものに変わりつつありますね。
さて今回は10月22日(土)23日(日)に行うお手入れ相談会の告知です!!
京都伊勢丹6階紳士靴売場にあるシューケア工房京都店では常にシューケアスタッフが在中しておりますが、この2日間はケアスタッフを増員して靴のお手入れに関する悩みや、磨き方のコツな...
FANS.京王新宿で人気のつま先補強部材!

こんにちは。FANS.京王新宿カミイエです。
FANS.京王新宿では色々な修理のご依頼を承っております。
その中でカカト修理と同様につま先修理の依頼も多くあります。
本日はFANS.京王新宿で人気のつま先補強部材のご紹介です。
前回のブログではカカト修理部材を紹介しました。
FANS.京王新宿カカト修理の人気部材は!
コチラも見てください。
人気つま先補強部材
1)ヴィンテ...
女性デザイナーが手掛ける 「Le Yucca’s」の魅力

こんにちは。銀座工房の羽田野です。
最近「Le Yucca's(レユッカス)」の名を聞くことが多くなった気がします。
数年前までは知る人ぞ知る、玄人好みの印象が強くありましたが
なぜ今レユッカスに注目が集まるのでしょうか。
その魅力に迫りたいと思います。
女性デザイナーが手掛ける本格レザーシューズ
レユッカスは、イタリア在住の日本人女性デザイナー、村瀬由香氏によるシューブランドです。
数々の...