ブログ一覧
私の足消臭は二刀流【後編】

こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。
暑いと汗ニやオイが気になります。
前編では足のニオイ対策でオススメの、消臭スプレー「M.MOWBRAY シューフレッシュAg+」を紹介しました。
私の足消臭は二刀流【前編】
もちろん、シューフレッシュAg+だけでも消臭効果はできます。
しかし、私は〇〇も併用して二刀流で足消臭をしています。
■デオドラントパウダーも併用し、二...
【革を美しく磨く】靴磨きの基礎、汚れ落とし

こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のアリノです。
プロアマ問わず、日本中の靴磨き好きが腕を競う靴磨き選手権2023。
私アリノも銀座工房を代表して、10月7日の東京予選に出場いたします。
そして今年から初の発行となる大会選手名鑑が、銀座工房にも入荷しております。
当日はYoutubeで動画配信などもございますので、この選手名鑑と合わせて是非チェックしてみて下さ...
あえてぼやけた仕上がりに

こんにちは、日本橋工房の鈴木です。
今年は3年ぶりの開催となる、靴磨き選手権大会2023があります。
靴磨き職人がしのぎを削る熱き戦いが、パワーアップして舞い戻ってきました。
輝きが目を惹く鏡面磨きですが、顔が映るまで仕上げるだけが全てではありません。
あえて光を弱くして仕上げることもあります。
今回は、ぼやけて見える控えめな鏡面の仕上げ方をご紹介いたします。
使うアイテム
M.MOW...
乾燥大敵!革に保湿?

こんにちは。横浜工房の中島です。
革靴を長く愛用するためにはやはり適切なケアが必要です。
特に保湿は、革靴を美しく保ち、耐久性を高める上で欠かせない要素です。
今日は、革靴の保湿について重要なポイントを3つご紹介します。
左からリッチデリケートクリーム、デリケートクリーム
1. 革の種類と適切な保湿剤の選択
革靴はさまざまな種類の革で作られています。それぞれの革...
見えない箇所こそこだわりたい。真鍮製トゥースチール

こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
こだわり修理部材の紹介です。
真鍮製トゥースチール ¥5,500(税込)
つま先のすり減り防止・補修用のパーツです。
一般的な金属補強は鉄製ですが、当店では真鍮製も取り扱っております。
特徴
メッキのゴールドとは違い、使い込んでもゴールドの色味を維持できる点が真鍮製の特徴です。
茶靴やゴールドのバックル・装飾が使...
【ハイシャイン(鏡面磨き)】ワックスはニュートラルだけでも代用できる!?

こんにちは。京都工房の西澤です。
さて8月に入りましたね。
今回も検証をやろうかなと。
題名にもある通り、
「ハイシャインはニュートラルのワックスでも代用できるのか?」
というのも店頭でハイシャインを始めたいというお客様から
「やっぱりワックスはその靴の色ごとに必要ですか?」と多くの方からご質問を受けるんです。
私も「黒靴ならブラックのワックスの方がいいと思います」「茶系なら風合いを生かすために...
私の足消臭は二刀流【前編】

こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。
毎日、暑い日が続きます。
暑いと気になるのが、汗やニオイではないでしょうか。
足は1日「コップ1杯分汗をかく」と言われ、暑い夏はさらに大量の汗をかきます。
同じ靴を毎日履き続けると、靴の中に汗が残りやすくなり、内部劣化の原因や常習的な臭いの原因になってしまいます。
衣類であれば洗濯して洗い流すことがことができますが、革靴は難しいですよね。
そこでオス...
仕上がりのタイミングを教えてくれる、グローブクロス

こんにちは。銀座工房のナガオです。
汚れや古いクリームを落としてから、
クリームを少しずつ塗って、ツヤ出しのブラッシング。
お客様へ、以上のシューケアの手順をお伝えした時によく、
「ケア完了の状態はどんなとき?」
「いつ、ツヤ出しのブラッシングが終わったって判断するの?」
と質問をいただきます。
たしかに、革靴の表面にツヤが出てきたとしても
クリームが残っているのかブラシの跡が消えに...
あっという間にできる!カンタン&楽チンの靴磨き3ステップ

こんにちは。日本橋工房のキノシタです。
8月に入ってからも毎日うだるような暑さが続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
せっかくの休日でもここまで暑いと何もやる気が起こらないのは私だけではないと思いたいです。
元から面倒くさがりの性格ではありますが、ますます拍車がかかっています。
さて、今回は面倒くさがりな方でもカンタン&楽チンにできてしまう靴磨きの方法を3ステップで紹介していきます...
保湿するならリッチデリケートクリーム

こんにちは。横浜工房の神谷です。
革靴に取って天敵の1つが乾燥です。これは革靴に限らず、革製品全般に言えます。
しばらくお手入れをしていない。足数が多くてお手入れが行き届かない。久しぶりに履こうと思ったらなんかカサカサしている、、
人間の肌と同じように、革製品も乾燥します。
放置しておくと、カサカサするだけでなく、しわの部分がひび割れを起こしやすくなります。
長く靴を履いていただく...