ブログ一覧
新品の靴にお手入れは必要?

こんにちは。大阪工房のさおおです。
6月に入り、早くも梅雨入りしました。
あまり過ごしやすいとは言えない季節で、苦手という方も多いかもしれません。
そんな少し憂鬱な季節ですが、一方大阪工房では気分が明るくなるようなご依頼が増える時期でもあります。
それは「結婚式で使用する靴のお手入れ相談」です。
6月=ジューンブライド
あまりにも相談が多いので結婚式は何月が多いのか、少し調べてみました。...
必見!春夏に大活躍。キャンバス汚れの落とし方

こんにちは
日本橋工房木下です。
お久しぶりです。大変ご無沙汰のブログです。
久しぶりのブログは、春夏に大活躍大活躍するキャンバス生地を使用した靴のお手入れ方法です。
キャンバススニーカー、キャンバス系スニーカーは帆布、布地を使った靴で、涼しげな見た目と素材感から春夏の時期に特に人気の靴です。
人気のキャンバス地ですが難点もあります。
それは汚れが付いた際に目立ちやすく尚且つかなり落としにくいと...
ミラーフィニッシャーの実力~前編~

こんにちは。横浜工房の中島です。
今日は先日販売が始まった
M.MOWBRAY ミラーフィニッシャーについて使用方法を含め2回に分けてご紹介したいと思います。
M.MOWBRAY ミラーフィニッシャー
靴のつま先を光らせる技術のひとつであるハイシャイン(鏡面磨き)。靴の表情に変化をつけ、特別な仕上がり感を演出できる人気のケア技術のひとつです。
ただシンプルな工程であるにも関わらず、難易度が高...
New Balanceをセルフで補色する方法

こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
最近お問い合わせの多い、ニューバランスの色抜け問題。
日頃のメンテナンスで油分補給していても、どうしても色抜けしやすい代表のネイビーカラーのご相談が増えています。
店舗でお預かりし、クリーニングコースで色を復活させることもできますが、今回はご自身で色入れしてみたい方に、作業方法のポイントをお伝えいたします。
準備するもの
・...
スニーカーにシュートリーはあり?

こんにちは。京都工房のサオオです。
いつもこちらのブログでは革靴に関する話題を取り上げることが多いですが、前回に続き今回もスニーカーのお話です。
みなさん、1足のスニーカーって何年くらい履かれますか?
1,2年くらいという方もいれば、5年、10年と履いているというケースもあるかもしれません。
ちなみに、私は長く愛用するタイプで、所有する物の中には購入から10年以上経過したものもあります。
しかし...
試して、履いて。インソールを選ぶ

こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
インソール(中敷き)を選ぶ基準は何でしょうか?
厚み、素材、機能…
確かにどれも大切です。
でも一番は、その靴と、お客様の足に違和感なく馴染んでくれるか。
そのためには、一足の靴を選ぶように、実際に履いて、試していただく必要があります。
こちらは、FANS.京王新宿で販売しているインソールです。
ずらりと並んだインソールを見て、「こんなに種...
スニーカーを簡単にメンテナンスする方法「スエード&キャンパス編」

こんにちは。銀座工房のカミイエです。
最近、スニーカーの手入れはどうしたらいいの?
汚れは落ちるのかな?
スニーカーのメンテナンスって面倒だよね?と質問をいただく機会がよくあります。
本日は、難しいと思われがちな「スニーカーの汚れ落し&仕上げ方法」
スエード編を紹介します。
汚れ落としの手順
①スエード部分についているホコリを起毛皮革用ブラシで落とします。
擦るのではなく、スナ...
ミラーフィニッシャー発売記念イベント開催!

こんにちは。横浜工房の中島です。
5月末発売予定のM.MOWBRAYミラーフィニッシャー発売を記念して、
Chett代表 大平 雄太(おおひら ゆうた)氏による 靴磨きをお承りします。
■プロフィール■
2017年に中古革靴専門店Chettを開業し、後にKOMEHYO SHINJUKU MENにて靴磨きサービスを開始。
2019年には東京都新宿区中井にてChett実店舗をオープン。
そして現在...
軽くて柔らかい靴は履きやすい?

こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
履きやすい靴といえば?
軽い、柔らかい、クッション性が高い。こんなことをイメージされる方が多いでしょうか。
軽い、重い。柔らかい、硬い。クッション性が高い、低い。
これらの要素はどちらが優れている、劣っているということはありません。
そもそも何かと比較して、初めて成立するものです。
たとえば、普段からスニーカーを履いている人は、そのスニー...
カビ除去除菌とクリーニング方法

こんにちは。銀座工房のカミイエです。
もうすぐ6月になり梅雨のシーズンの到来です。雨が降ると気分的に落ち込みます。
また湿気も増え知らない間にカビが生えていることも・・・
本日は、湿気から発生しやすいカビの除去方法を紹介します。
【カビの除去方法】
風通しの良い場所でマスク着用のうえ行ってください。
①靴の表面にモールドクリーナー振りかけます
表面が湿るくらい満遍なく湿らせます...