ブログ一覧
今だから知りたい!雨で濡れた革靴の対処方法

こんにちは。シューケアマイスター銀座工房のカミイエです。
先日、雨予想でしたが傘もあるし大丈夫だと思い革靴を履いて出勤しまた。
帰宅中、大雨に合い靴がびしょ濡れになり軽く拭いて放置。
数日間放置して靴を見てみるとビックリ!
それが下の写真です。
ん~~きちんと手入れをすれば良かった(涙)
本日は、「雨ジミ」になった靴のお手入れ方法を紹介したいと思います。
では、作業手順で紹介してい...
ニュートラル(無色)のクリームを使うとき~例を交えてご紹介~

こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
靴磨きをするときにニュートラル(無色)のクリームは使いますか?私はニュートラルのクリームが好きで良く使います。
今日はどういった時にニュートラルのクリームを使っているのか2足の例を交えてご紹介いたします。まずは写真をご覧ください。
この靴を見たときにニュートラルのクリームで仕上げようと思いました。その理由は2つあります。
・全体が色褪せているというよりも乾...
花粉を家に持ち込まない!おすすめアイテム

こんにちは。横浜工房の眞山です。
紗乃織刷子(さのはたブラシ)と聞くと靴用のブラシをイメージさせる方が多いと思いますが、紗乃織刷子には洋服ブラシが存在することを知っていますか?
洋服にもホコリは付着する
靴のケアでもホコリ落としのブラッシングはとても重要ですよね。
もちろん洋服にもホコリは付着します。
そんな時はこちらの、M.MOWBRAY紗乃織刷子 洋服ブラシ ¥6,050 を使...
インディアンジュエリー&オルテガPOPUP

こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の島津です。
イベントのお知らせです。
https://www.shoe-repair.net/blog/24966/
FANS.浅草本店で開催するインディアンジュエリー&オルテガPOPUPを新橋店でも開催いたします。
商品ラインナップ
●インディアンジュエリー
ナバホ(NAVAJO)
ナバホ族は、元々は現在のアラスカとカナダの北西部から...
Evoon ビジネスバッグ POPUPイベント 開催決定!

こんにちは、FANS.京王新宿 齊藤です。
本日は期間限定POPUPイベントの開催が決定しましたので、お知らせいたします。
これからの季節に活躍する、機能的なビジネスリュックのPOPUPイベントです。
1 Evoonとは
2 展開アイテムラインナップ
3 Evoonこだわりの16機能
4 イベント情報
1 Evoonとは
Evoonという名前には 「進化する」という意味が込められています...
薄めのソールを長持ちさせたい~BAUDOIN&LANGE編~

こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日はハーフラバーソールのお修理のご紹介です。
ハーフラバーとは名前の通り、ソールの前半部分にラバーを貼る修理です。
レディースの靴はソールが薄いものほどキレイに見えると言われていますが、
その反面、薄い分だけ減りやすいです。
そこで、キレイに靴を長持ちさせたい方にはハーフラバーソールをおススメしております。
今回はBAUDOIN & LANGE(ボードイ...
《GAZIANO&GIRLING》フィドルバック&ベベルドウェストとは?

こんにちは。銀座工房の羽田野です。
既製靴の最高峰として名高い
GAZIANO&GIRLING
良い靴の特徴である立体感、丸みを全面に感じることが出来ます。
その中でも今回注目するのがソール部分です。
フィルドバックからのベベルドウエスト。
靴好きにはたまらない仕様となっています。
フィドルバックとは?
本底を見た時、土踏まず部分が山のように反り立った仕様を指します。
コルクを盛ったり革を...
「How to Shoecare」 コバの仕上げで雰囲気を変える。

こんにちは
日本橋工房 シンジョウです。
最近ネットフリックスで「クイーンギャンビット」を見始めました。
普段見ないジャンルの話なので少し敬遠していたのですが、実際見て見るとめちゃくちゃハマってしまいました。
毎日1話づつ楽しんでいたのですがとうとう残すところ2話。結末が楽しみなような、終わってしまうのが残念なような。
さて
2回目の「How to Shoecare」
今回はちょっと変わった...
お買い得キーパー

こんにちは。横浜工房の神谷です。
本日は横浜工房で販売していますお買い得キーパーのご紹介です。
素材はバーチ(樺)材の木製シューズキーパーです。
甲・幅・踵、どの部位もバランス良くデザインされており多くのメーカーと相性がいいです。
横のネジで幅を調整することができるので、ご自身でお持ちの靴に合わせながらお使い頂けます。
国産靴はもちろん、オールデン、ジョンロブ、パラブーツ、ウ...
【熟練度別】揃えるべき靴磨き用品〜上級編〜

こんにちは。FANS.新橋のスズキです。
学生時代の友人に会ったときには、革靴に親しんでもらおうと、靴磨きの方法などを伝えることがあります。
そんななか、あまり興味を示していなかった一人の友人が、前のめりに話を聞いてくれるようになりました。
服のスタイルが変わったようで、足元に革靴を合わせてみたいと、興味がわいてきたようです。
さて、前回までの私が担当したブログでは、熟練度別に揃えるべき靴磨...