ブログ一覧
紐がついた靴の正しい履き方

こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。
お手持ちの靴のなかに「ゆるくて、歩きにくいから」と、履く機会が減っている靴はありませんか?
紐がついている靴限定ではありますが、靴の履き方を見直すだけで歩きやすくなる可能性があります。
靴の履き方を見直す
ゆるくて歩きにくいと感じる靴は、歩行時に靴の中で足が遊んでしまっています。
一歩を踏み出すとき、地面を蹴るときに、靴の中で足が動いている状態で...
塗り過ぎは逆効果!?靴クリームの「適量」

こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店のさおおです。
みなさん、自宅で洗濯する際、洗剤や柔軟剤の分量を間違えた、もしくは無視して使用した経験はありませんか?
私はしっかり汚れを落として仕上がりを良くしたいという思いから推奨量より多量に使用し、結果すすぎが不十分で衣服に薬剤が残ってしまったという苦い経験があります。
他にも料理に使用する調味料や、健康のためのサプリメント…など、何事にも最善の結...
【5分でできる?】プレメンテナンスのすゝめ

こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店の髙橋です。
今回は、新品の靴の履きはじめに欠かせないケアである、プレメンテナンスについてご紹介します。
【プレメンテナンスとは?】
プレメンテナンスとは、革靴を買ってから履く前に行うケアのことです。
プレメンテナンスを行う最大の目的は「保湿して、革の乾燥を防ぐこと」です!
革靴は、出来上がってから購入するまでに時間が空き、表面の革が乾燥している...
【ブラッシングとスプレーだけ?!】簡単スエードケアをご紹介!

こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋店のコウグチです。
冬のファッションにぴったりなスエード素材のアイテム。コーディネートでご使用の機会も増えますが、それに比例しメンテナンス方法のお問い合わせも数多く頂戴します。
そこで今回は、ご自宅でも簡単にできるスエードケアをご紹介いたします!
【簡単スエードケアはたったの2工程!】
まずは、お手入れ前とお手入れ後の比較をご覧ください。
コ...
色褪せる前に

こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
今日はレザーシューズの中でも特に退色が気になる
ネイビーの靴のメンテナンスについてです。
お気に入りでも色褪せてしまうと、落ち込みますよね。
ブルー系の色は紫外線の影響などで、退色しやすい傾向があります。
そこでおすすめするのは、【FAMACO】サブライムレザークリーム
ビーズワックス、カルナバワックス、アルガンオイル等の天然由来のオイ...
白スニーカーの汚れを解決

こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋店の清水です。
本日は、簡単にできる『白スニーカーの汚れ落とし』に関してご紹介いたします。
汚れが目立ちやすい白スニーカーは、汚れを落とすだけでガラッと印象が変わり、気持ちよく履けること間違いなしです。
ー汚れ落としの手順ー
①ソール(靴の底)部分の汚れを落とす
②アッパー(靴の甲)部分の汚れを落とす
...
靴を履くときの必需品

こんにちは。
シューケアマイスター工房京都店のサオオです。
みなさん、お出かけする際「絶対これは持ち歩く」というものは何ですか?
財布にスマホ、キーケース…などなど、人それぞれ色々なものがあると思います。
私も必需品と言えるものがいくつかあるのですが、その中のひとつが「靴べら」。
友人宅、飲食店、病院…など、個人差はありますが、普段の生活の中で意外と靴を脱ぐ機会は多いものです。
出先で靴の着脱...
FANS.京王新宿 イベント開催のお知らせ

こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日はイベントのお知らせです。
2/23(金)~2/27(火)の5日間、京王百貨店新宿店5階 紳士靴売場にて、期間限定で下記の実演イベントを開催します。
①トトノウインソール実演販売イベント
②鞄、革小物リペアイベント「リペアシング」
➀トトノウインソール実演販売イベント
開催期間:2/23(金)~2/25(日)
FANS.京王新宿で大変ご好評...
【世界に一足だけ?】R.Nagata Slipperイベント開催!

こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のナガオです。
現在、銀座工房では「世界に一足だけのスリッパ展」と称して、
永田良介商店さんが手掛けるレザースリッパを販売しています。
永田良介商店とは
明治5年創業、神戸元町で150周年を迎える洋家具店です。
すべての家具にこだわりを持ち、職人の手作業によって製造されています。
長年継承されてきた技術を用いて、多くのお客様に信頼と定評を...
靴の「カビ」除去方法!

こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店のカミイエです。
最近良く持ち込みされるのが「カビ」が生えた靴です。
下駄箱や、箱に閉まっていた靴が「カビ」だらけ・・・
本日は、「カビ」が生えた靴の除去方法のご紹介です。
【カビの除去方法とは】
風通しの良い場所で行ってください。
【靴の表側の除去方法】
M.MOWBRAY モールドクリーナー
①靴の表面にモールドクリーナー振りか...