ブログ一覧
靴磨きを楽しめる時代

シューケアマイスター部二子玉川店の寺田です。
これからシューケア・靴磨きを始める人にとって、今は良い時代か?それとも…?
お客様やスタッフとの会話をきっかけに、ふと考えることがあります。
「数多くのケア用品のブランド、多種多様なクリームやブラシ」
「WEB上にある、あらゆる人の革靴の磨き方」
自由に選択できる幅があると考えれば、良い時代です。
一方、多すぎる選択肢と...
冬の寒さをしのぐ防寒インソール

みなさんこんにちは、FANS.新橋店のイノウエです。
12月もなかばになり、冬らしい気温の日も増えてきましたね。
冬の寒さは大好きですが、末端冷え性なので毎年この時期は足先が冷え切っていることもしばしば。
暖かい靴下でも改善できないものは違うアプローチが必要だと思い、今年はインソールを変えてみました。
冬にぴったりの暖かいインソールを装着。
使用したのはこちら
CLUB VIN...
革靴のカビ除去・予防のポイント

シューケアマイスター部大阪店のしおりです。
当工房にて今年、特に多いお問い合わせが「カビ」についてです。
靴やカバン、レザージャケットなど、皮革製品はカビが発生するリスクが高いです。
お気に入りのアイテムにカビが出てしまうとショックですよね。
そんな中でも特にカビが発生しやすいのは革靴。
「汗」「雨」などで余計な水分を含みやすく、汚れやすい環境にもあるため、どうしてもカビが出やすいのです。
...
スニーカーも磨きたい【前編】

こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
クリスマスが近づいてきていますね。
今年は自分にスニーカーをプレゼントしたいと考えています。
最近はローテクスニーカーばかりを買っているので、
ハイテクにチャレンジするか、それともローテクを貫くのか
迷います。
答えは25日までには出したいと思います。
さて
最近は、スニーカー人気から『スニーカもお手入れがしたい!』
そのようなお問い合わせが増えてきています...
日本橋工房 ワックスクリームの使い方もさまざま!

皆さまこんにちは
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 タカギです。
12月に入り、一段と朝晩が冷え込むようになりましたね~
体調管理はしっかりやっていこうと思います。
そして!そして!
前回少しお話しにもありました!私物のジージャンの修理上がってまいりました。
ボタンのホール箇所
季節がらこれ1枚ですと流石にさむいのでインナーとして活躍できそ...
キズがついた鏡面を復活させる方法

こんにちは、横浜工房の小坂です。
先日の「ハイシャイン道場」イベントでも大盛況、
連日お問い合わせも多くいただいている「ハイシャイン(=鏡面磨き)」について。
コツを掴むまでは仕上げるまでもすこし大変ですが、
仕上げてからもまた一難。
ピカピカの鏡面はスレやキズが目立ちやすくとっても気になります…。
そこで、今回はお手軽に鏡面を復活させる方法をご紹介いたします。
手順1:ホコリ落とし
M.MOWB...
John Lobb Jermyn2の魅力

マイスター部銀座店のはたのです。
お客さまとウェストンのウィズについてお話しました。
「らしくないAとB。それががまたいいですよね」。
楽しい時間ありがとうございました。
さて、本日は常連さまよりお持ちいただいた「John Lobb Jermyn2」のご紹介。
Jermynの違い
Jermyn2があるということは1があるはず。
そして、調べてみれば3もあるようです。
私も勉...
オーダーシューレース、始めました

こんにちは。FANS.新橋のオーツです。
12月も気付けば10日も過ぎて、一段と冷え込んできましたね。
寒さに備えて防寒グッズをチェックしたら、手袋だけがダメになっていました。
新しくレザー手袋を探したいと思います。
さて、
今回はオーダーシューレース(靴紐)のご紹介です。
当店でも人気の高い紗乃織靴紐(サノハタくつひも)シリーズ
こちらが1㎝単位で自由に長さを選んで、お作りすることができます。
...
レザーソールケアのメリット、必要アイテムとは?

皆さまこんにちは。
シューケアマイスター靴磨き工房 三越日本橋本店 ジンナイです。
12月に入り、本格的な冬になりましたね。
温度調節が難しいなと毎年感じておりますが、
ニットやアウターを選ぶ時間はワクワクするので好きです。
今年はガウンコートに注目しています!
さて、本題に入ります。
お預かりするお靴で、レザーソールで乾燥が進んでいるものが増えています。
し...
メリハリを付ける靴の磨き方

シューケアマイスター部京都店の西澤です。
こちらは、京都伊勢丹紳士靴売場で現在販売している4種類の靴クリーム。色は全て黒です。
この靴クリームを紙に塗ってみます。
これだけ色合いや、色の付き方が変わってきます。
また、それぞれの靴クリームは光沢の出方も違います。
このように、同じ色の靴クリームであっても銘柄による違いがあります。...