navi

ブログ一覧

コンパクトな「お手入れセット」入荷しました。

コンパクトな「お手入れセット」入荷しました。 京都店 2021.01.27
シューケア工房京都店の西澤です。 ここ最近、財布やカバンといった皮革製品のお手入れ方法のご相談をいただく機会が増えました。 革靴や革小物を使い捨てではなく、「お手入れをしながら長く使っていこう」と考える方が増えたようで嬉しいです。 そこで今回は、革小物などのお手入れにも最適なお手入れセット2種をご紹介いたします。 コンパクトキット ナチュラル(¥2,00...

【メディア情報】TBS「グッとラック」にクールノットが取り上げられました。

2021.01.27
M.MOWBRAY認定シューケアマイスターが在籍している各工房でも取り扱いのある、 結ばない靴紐 クールノットが、TBS「グッとラック」にて取り上げられました。 各工房の店頭にてサンプルなどもご用意しておりますので、気になる方はお気軽にご相談くださいませ! (左)クールノット ホワイト (右)クールノット ブラック...

手が汚れる靴磨きから抜け出そう

手が汚れる靴磨きから抜け出そう 2021.01.26
シューケアマイスター部二子玉川店の寺田です。 革靴の磨き方をお客様にお伝えしていると、「え?それって本当ですか?」と驚かれるフレーズがいくつかあります。 「靴磨きで手が汚れることは、実はそれほどないんです」 これは、そのフレーズの一つです。 ただし、このためにはブラシをうまく使っていただく必要があります。 今回は、ブラシを活用した手を汚さない靴磨きにつ...

ペネトレイトブラシを長く使うには

ペネトレイトブラシを長く使うには FANS.エキュートエディション新橋 2021.01.26
みなさんこんにちは、FANS.新橋店のイノウエです。 最近のマイブームは歯みがき。 歯ブラシ、歯みがき粉、フロスなど、それぞれいろんな種類をお試し中です。 歯みがきはじっくり磨くと20分ほどかかるのですが、 細部までしっかり磨きおわった後の爽快感はなんとも気持ちの良いものですね。 さて、磨いて気持ちいいのは靴も歯も同じ。 今回は靴磨きに使うペネトレイトブラシのお話をします。 ...

コードバンの魅力

コードバンの魅力 大阪店 2021.01.25
シューケアマイスター部大阪店のしおりです。 今行きたいところは温泉です。 露天風呂でリラックスし、地のものを使用した懐石料理をたらふく食べ、和室で布団に転がりダラダラ過ごす。 こんな温泉旅行が理想です。 湯河原温泉なんかが良さそうです。 こんな妄想をしながら安心して外出できる日が早く来ることを願います。 まだしばらくは温泉の素で自宅温泉を楽しみたいと思います。 さて今日はコードバンのお話です。 ...

Meister interview vol.1 〜SHIPS 今村恭平バイヤー〜

Meister interview vol.1 〜SHIPS 今村恭平バイヤー〜 2021.01.25
いつもシューケアマイスターのHPをご覧いただき、誠にありがとうございます。 マイスターHPの新たなコンテンツとして、インタビュー企画がスタートいたします。 革靴、皮革製品や靴磨きなど、足元のお仕事に携わっている方はもちろん、 ファッションや皮革に精通しているプロフェッショナルな方々を、 M.MOWBRAY シューケアマイスターがインタビューし、ご紹介していく企画です。 記念すべき第一...

~REDWINGから加水分解を考えてみた③~また履けるようにするには

~REDWINGから加水分解を考えてみた③~また履けるようにするには FANS.浅草本店 2021.01.25
こんにちは FANS.浅草本店からYUMA.が第三回目となる加水分解のお話しをします。 前回でウレタンの特徴と宿命についてはご理解いただけたかと思います。 「加水分解はもどせない、とまらない。」 カルビーかっぱえびせん状態になったが最後。 寿命とおもってすっぱり諦めましょう。 とは言えアッパーや中底はなんともないのに捨ててしまうというのも 実にもったいない話。 そんな時は劣化部分だ...

レザーソールも定期的なお手入れを

レザーソールも定期的なお手入れを 銀座店 2021.01.24
みなさんこんにちは。 シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店 ゴイブチです。 本日はレザーソールのお手入れについてお話したいと思います。 私が持っている革靴のほとんどは革底です(レザーソール)。 ヴィンテージの革靴を買うことが多かったので、必然的に革底の靴が増えました。 靴が増え始め、自分でメンテナンスするようになり、ケア用品を徐々に集めるようになりました。 さまざまな商品を見ている時、革...

無色のクリームを選択する理由

無色のクリームを選択する理由 日本橋店 2021.01.23
こんにちは。 シューケアマイスター部 三越日本橋店の岡嶋です。 先週より、日本橋店に在籍しております。(以前は銀座店) これからも宜しくお願い致します。 早速ですが、まず写真をご覧ください。 距離のある写真ですが、 この靴を見て、左右に違いを感じますか? 少しわかりにくいですが、右足に比べて左足の方が艶っぽく見えるのと同時に、 発色の良さが際...

同じようで違う、インソール4種。〜後編〜

同じようで違う、インソール4種。〜後編〜 横浜店 2021.01.23
こんにちは、横浜工房の小坂です。 今回は、前編に引き続き同じようで違う、インソール4種の違いについて解説していきます! (前回の記事はコチラからどうぞ!) 3.プレジデントクッション+  2,700+税 3種類目に紹介するのはこちらのインソール。 フラットな作りは前回紹介したプレジデントそっくりですが、 名前からも分かる通りこのインソールの特徴はその厚み。 約4mmの肉厚なクッションに、足をやわ...


「シューケアマイスター」は(株)R&Dの登録商標です。

記載の情報(商品仕様、価格、デザイン等)は記事作成時の情報です。
予告なく変更する場合がございますので、予めご了承くださいませ。