ブログ一覧
YouTube「靴磨き芸人 奥野の『兎にも角にも靴磨き』」にM.MOWBRAY製品が紹介されました。
2021.02.10靴磨き芸人 奥野奏さんが運営するYouTubeチャンネル
「靴磨き芸人 奥野の『兎にも角にも靴磨き』」の下記動画内で、
M.MOWBRAY製品をご紹介いただきました。
動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=ERBt7XkF3iE&feature=youtu.be
動画内で紹介された商品
(左) M.MOWBRAY アニリンカーフクリーム
...
鏡面磨きのベース作りのポイントとは?

こんにちは、京都工房・西澤です。
今回は、「鏡面磨き」についてのブログです。
Instagramなどでも”#(ハッシュタグ)鏡面磨き”。と検索するとたくさんの投稿が出てきて、毎日のように更新されています。
京都工房でも、SNSの投稿から鏡面磨きを知ったというお客様が多く、鏡面磨きの依頼が増えています。
またご自身で鏡面磨きに挑戦してみたいという方も増えていま...
嗅覚に頼ってみる

こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
君のドルチェ&ガッバーナのその香水のせいだよ。
シンガー・ソングライター瑛人さんの楽曲『香水』のワンフレーズです。
昨年末の紅白歌合戦で耳にした方もいらっしゃるかもしれません。
「このフレーズの凄さは、視覚以外のワードの組み合わせにある」
これは作詞家、いしわたり淳治さんによる分析です。
人間の知覚の...
靴磨きの基本

みなさんこんにちは、FANS.新橋店のイノウエです!
今回は久々に原点回帰として、靴磨きの基本をおさらいしてみたいと思います。
靴磨きを新たに始める方も、この流れだけ覚えてしまえば大丈夫です。
用意するものはこちらです。
①馬毛ブラシ
①M.MOWBRAY ステインリムーバー
③M.MOWBRAY リムーバークロス
④M.MOWBRAY ペネトレイトブラシ
...
【後編】実は簡単!?スエードケア

シューケアマイスター部大阪店のしおりです。
今観たい映画はムカデ人間です。
とても過激なので、こちらでは内容は伏せます。
気になる方は検索してみてください。
ただ残念ながら、登録している動画配信サービスでは観れないようです。
久しぶりにレンタルショップへ行こうと思います。
さて、今日はこちらの続きをお届けします。
「実は簡単!?スエードケア」
【前編】は上記リンクよりご覧くださ...
カカトスポンジ部分の革交換

こんにちは。FANS.浅草本店のKOJIです。
少しずつ温かくなってまいりました。今の気温ぐらいがちょうどすごしやすいと感じております。
さて、本日はカカトの内側の破れを補修致しました。
靴のブランドは日本が誇るシューズメーカーが作成する「Regal Walker」。
ONでもOFFでも活躍する、軽快・ソフトなコンフォートシューズです。
【Before】
カカトの内側にスポ...
Meister interview vol.3 〜 SHOEBOYS 代表 奧野奏さん、店長 黒澤聖宏さん 〜

革靴、皮革製品や靴磨きなど、足元のお仕事に携わっている方はもちろん、
ファッションや皮革に精通しているプロフェッショナルな方々を、
M.MOWBRAY シューケアマイスターがインタビューし、ご紹介する企画です。
今回は、昨年7月にオープンとなった池袋の革靴専門店 SHOEBOYSさんより、
代表の奧野奏さん(写真左)と、磨きを担当する店長の黒澤聖宏さん(写真右)にお話をお伺いしました。...
【REDWING】ポストマン・チャッカをオールソール

こんにちは。
FANS.浅草本店のYUMAです。
本日2/8はアメリカのプロフットボールリーグ(NFL)の最高峰、「スーパーボウル」が開催されております。
時差の都合で日本では朝8時過ぎから生中継!
学生時代も社会人になってからも、スーパーボウルの日はかならずお休みをとって観戦するのが私の人生の必須科目となっています。
スーパーボウルとは何ぞや?という...
靴を作る 第八話

シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店 七海です。
前回までは、こちら↓
https://www.shoe-repair.net/blog/ginza/5958/
いよいよすくい縫い始めます。
中底、アッパー、ウエルトを一緒に縫っていきます。
自分につま先を向け膝の間に挟み
針先(オール)には滑り良くするため、石鹸をつけ、ウエルトは濡...
宿命、ソールの加水分解。

こんにちは、横浜工房の小坂です。
最近はなかなか行くことができていないですが、冬のバーベキューに魅力を感じています。
澄んだ空気の中で火を見ると落ち着くのは、ヒトの宿命なのかもしれません。
さて、宿命といえば、タイトルにもある"加水分解"。
スニーカーヘッズならば誰しも馴染みある、ひとつの宿命です。
手に入れてから、履いていなくとも起こってしまうこの現象。
一度起きてしまうと、画像...