ブログ一覧
お客様からお持込頂いた大切な1足

こんにちは。銀座工房の羽田野です。
年間を通して沢山の靴に触れていると、
デザインだけでなく、ブランドの特徴や志向が気になってきます。
今回記事では、今まで紹介した靴ブランドの記事をまとめてみました。
個人的な想いが強く反映されておりますので、
参考程度にお楽しみください。
知る人ぞ知る「BONORA」の本気
イタリア・ボローニャで創業された「BONORA/ボノーラ」。
量より質を...
クリームの選び方(茶靴編)

こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のスズキです。
以前クリームの色付きと無色の違いについてご紹介しました。
https://www.shoe-repair.net/news/33293/
革靴は履きこむと必ず風合いに変化が起きます。
色抜けもその一つです。色を整えるには補色をする必要があります。
今回は色選びで一番悩むことの多い、茶色の靴のクリームの選び方のコツを紹介いたします...
バレンタインギフトにオススメのアイテム2選

こんにちは。京都工房の西澤です。
2023年も早くも2月になりました。
2月のイベントと言えばやはりバレンタインデーではないでしょうか。
靴磨きの世界でもこのバレンタインデーは、シューケアセットや靴ベラをプチギフトとして
お買い求めいただくことが多いです。
毎年、店頭で販売されている商品も変わりますので、2023年にお買い求めいただける
プチギフトを2つご紹介できればと思います。
最低限で万...
ハトメをアンティークゴールドに替えて『枯れ渋レンジャー』を目指す【REDWING8111】

FANS.浅草本店のYUMA.です。
今回はREDWING8111”アイアンレンジャー”のカスタムです。
・ハトメ&スピードフックをアンティークゴールドに交換
アイアンレンジャーはスレートとチャコール(いずれもグレー系の色味)を除いて基本的にはニッケル(俗に言うシルバー)の金具が装備されています。
レースアップブーツではかなり主流で普遍的なスタイリングではあるも...
荒井弘史靴誂え室(Hiroshi Arai)のオーダーシューズサービス

こんにちは。FANS.浅草店です。
当店では、靴磨き・靴修理のサービス、靴磨き用品やインソールの販売の他に、「荒井弘史靴誂え室」(Hiroshi Arai)の革靴の展示スペースも併設しており、Hiroshi Araiの革靴のオーダーシューズサービスも提供しております。
「荒井弘史靴誂え室」についてはこちら
靴磨き用品が並ぶ店内。店内を奥に進むと壁面一面にずら...
おススメするシューケアセット3点!

こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。
前回のブログでギフトで人気のある携帯シューホーンをご紹介しました。
下記も見てください。
魅力のある携帯シューホーン! | シューケア マイスター (shoe-repair.net)
シューホーンも人気ですがシューケアセットを選ばれる方も多くいます。
本日はFANS.京王新宿で人気のシューケアセット3点のご紹介です。
【人気のシューケアセット3...
H.Arai 2023AWCollection東京展開催のお知らせ

I will invite you 2023AW Exhibition,
The theme of this collection is “FOLK”.
I created it with an image of the future while looking back at the primitive life of human.
“TOKYO”展
下記日程で2023AWC...
Arch Kerry(アーチケリー) パターンオーダー会

こんにちはFANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。
2022年1月27日~2月9日の期間で、アメリカンヴィンテージシューズのディティールを忠実に再現する
Arch Kerry(アーチケリー)のPOPUPを開催しております。
Arch Kerry(アーチケリー)
2020年に誕生したアメリカンヴィンテージスタイルのシューズブランド
アーチケリーは、50~60年代のア...
ノイインテレッセ POPUPイベントのお知らせ

こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
本日はPOPUPイベントのお知らせです。
2/2(木)より京王百貨店 新宿店 5階 FANS.京王新宿にてNeu Interesse(ノイインテレッセ)POPUPイベントを開催します。
Neu Interesse(ノイインテレッセ)とは
ドイツ語で「新しい興味」という意味を持ちます。
自動車のステアリング用に開発された「ハイブリッドレザー」やレー...
《ロンドン最古の老舗テーラー》Ede & Ravenscroft

こんにちは。銀座工房の羽田野です。
1月後半、寒波襲来ということもあり
ぐっと寒さが深まりました。
今までは出勤時、機動力重視で、
ブルゾンタイプのものを切ることが多かったのですが、
あまりの寒さに長い羽織りものに変えました。
一緒に働いているスタッフも毎度冬はレザージャケットでしたが、
最近長いものを羽織っています。
きっと寒いんだと思います。
本日は「Ede & Ravenscroft」...