ブログ一覧
すぐできるシューケアアイテム3選!

こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の喜多嶋です。
雨の日が続きますが、そんなときでも靴のお手入れはしてあげたいですね。
今回は時間がない方やお手入れが面倒な方必見!すぐできるシューケアアイテムをご紹介いたします。
時間がないときにおすすめのシューケアアイテム3選!
①M.MOWBRAYクリームエッセンシャル
②FAMACOプレシャスレザーローション
③M.MOWBRAYエ...
超初心者講座「雨の日を快適に楽しむ方法」

はじめまして。FANS.京王新宿の黒田です。
靴に関する知識や磨きの情報を、ご紹介できるよう励んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
今回私が題材に選んだのは、これからやってくる梅雨の時期に活躍する
オールマイティに使用できる防水スプレー「M.MOWBRAYプロテクターアルファ」です。
このスプレーには特徴が2点あります。
1点目は、「幅広い素材、アイテムに使えること」です。...
2週間限定!! オーダーシューレースイベントのご案内

こんにちは。シューケアマイスター工房大阪店の木下です。
もうすぐで5月も終わり、本格的に夏が近づいてきましたね。
少しずつ暑い日も増えてきているように感じますが、
暑さに負けないよう6月も元気に営業していきます!
さて、今回は6月に大阪工房で開催するイベントのご案内です。
”自分好みの靴紐をお手軽に” オーダーシューレースイベント
こちらのイベントでは、お好みの靴紐(シューレー...
雨の日の心強い味方!!!

こんにちは。シューケアマイスター 銀座店の髙橋です。
5月も残りわずかとなり、もうすぐ梅雨の季節がやってきます。
そんな季節の対策として今回オススメしたいのは、M.MOWBRAYベストセラー商品であるプロテクターアルファです。
M.MOWBRAY プロテクターアルファ
「プロテクターアルファ」はフッ化炭素を主成分としているので、撥水効果はもちろん、通気性も損ねません。...
届かない部分汚れはコレで解決!

こんにちは。横浜工房の神谷です。
ケアやクリーニングの工程の中で重要な役割を担っているのが汚れ落としです。
靴の表面に付着した汚れや古いクリームは、しっかりと取り除いてから仕上げることで、発色が良くなり、キレイな光沢が出ます。
しかし、靴の構造上、指に巻いた布だとどうしても届かない部分が出てくることがあります。
そこで今回は細かい部分までしっかり簡単に取り除くことができる方法を...
カカト修理のおすすめ部材!

こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
靴の修理で依頼が一番多いのは、カカト部分です。
革靴はトップリフト(接地するパーツ)が独立して、取り外しできるタイプがあります。
このタイプはパーツの厚みが残っているあいだに、修理するのがおすすめです。
積み上げ部分まで削れてしまっても修理は可能ですが、パーツが残っているほうがキレイに仕上がります。
今回は、FANS...
新品の革靴を早く足に馴染ませるには。

こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のナガオです。
新品の靴を履いた時、まだ足に馴染んでいなくて痛い部分がある。
そんな経験はございませんか?
「革靴が足に馴染む」とは、
革靴のアッパー(足の甲を包む革の部分、)やソール(足を支える土台部分)が
足の形に合わせて伸びたり圧縮したりすることで履きやすくなることを言います。
早く革靴を足に馴染ませて
足が痛くならないようにするにはど...
革のひび割れは直らない

こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の中島です。
絶望のタイトルから始まっています。革は自発的に再生する能力がないので、紙が破けた状態と同じで一度起こってしまったことは戻せません。
こうなってしまう原因はいくつかあります。
○乾燥により、負荷がかかりやすい箇所の革の繊維が切れてしまう
○履きジワ、折りジワが入る場所の摩擦消耗による切れ
○外的要因による切れ
○内的要因による切れ
これだけ...
【靴磨き】クロスで仕上げるよりも〇〇がオススメ!?

こんにちは。京都工房の西澤です。
ゴールデンウィークはどう過ごされましたか?
私は15年来の友人が毎年誕生日をゴールデンウィーク迎えるのでお祝いがてらご飯に行きました。
それ以外の日は?って、もちろん靴磨きです!
さて今回は表題にもある通り,
靴磨きの仕上げに関する内容です。
一般的には布(クロス)やグローブクロス(グローブ状にした布のようなもの)で乾拭きして終わりだと思います。ストッキング...
ハイシャインとは、いったい何だろう?

こんにちは。FANS.新橋エキュートエディションの清水です。
最近 注目が集まっている「ハイシャイン(鏡面磨き)」
当店でも、毎日会社で履いている靴にハイシャインを施される方が増えてきました。
「通常の磨きとハイシャインは、何が違うのだろう」
「やってみたことないけど、ハイシャインって何だろう」
このような疑問をお持ちの方へ、ハイシャインに関してご紹介します。
ハイシャインって何のための...