navi

ブログ一覧

ブラシの持ち手にこだわってみよう

ブラシの持ち手にこだわってみよう FANS.エキュートエディション新橋 2021.04.22
こんにちは。 FANS.新橋の鈴木です。   「持ち手」の意味を辞書で引くと”器具を持つためについている把手(とって)”と書いてあります。 「道具」は”物を作ったり、仕事をはかどらせたりするのに使う器具の総称”とあります。   私自身、道具を選ぶときに重要視するのが、持ち手です。 ”良い仕事をするには良い道具が必要”と教えていただいたことがあり、道具を購入する際は持ち手に注目しています。 道具の...

効率良く黒い靴を磨きたい~保湿と補色を両立したクリーム~

効率良く黒い靴を磨きたい~保湿と補色を両立したクリーム~ 京都店 2021.04.21
こんにちは、京都工房の西澤です。 皮革用品を愛用している方であれば、このパッケージを一度は目にしたことがあるかと思います。 靴磨き、皮革製品のお手入れの定番商品であるM.MOWBRAY デリケートクリーム ¥1,100(税込み) 乾燥した革に、潤いと柔軟性を与えることができるクリームです。 実はデリケートクリームにはブラックのカラーがありま...

確実に光らせる方法まで、もう少し

確実に光らせる方法まで、もう少し 2021.04.20
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。   「着色力が良いね」 「革に食いつく力も悪くない」 「柔らかいワックスと同じ磨き方ではダメそうだね」 「一回あたりに塗る量は少なめが良いのでは?」   ここ2週間くらい、日本橋工房の岡嶋とよく情報交換をしています。 冒頭は、リニューアル発売を控えたM.MOWBRAY ハイシャインワックスについてのやりとりの一部です。   他の油性ワックスと比べた使用感。 ...

シュートリーの必要性 

シュートリーの必要性  FANS.エキュートエディション新橋 2021.04.20
こんにちは、FANS.新橋のイノウエです。 みなさま、靴にシュートリー入れてますか?   ジャケットを脱いだらハンガーにかけるように、靴の保管時も型崩れを防ぐためにハンガーが必要です。 靴を履いている時間は、絶えず屈折作業を繰り返しています。 もちろん足に馴染んで愛すべきシワになるのは最高なのですが、革が裂けてしまったら悲しいですよね。   歩いているときに屈折する部...

靴紐が突然切れる、その原因とは?

靴紐が突然切れる、その原因とは? 大阪店 2021.04.19
こんにちは。大阪工房のしおりです。 「あっ!」 出先で、突然靴紐が切れてしまった。 こんな経験された方も多いかと思います。 予期せぬタイミングで切れてしまうと、本当に困ります。 シーンによっては縁起も悪いです。 しかし実は、前触れなく靴紐が切れることは、ほぼありません。 その原因が、靴紐の変化を見逃しているだけだとしたら。 今日はそんな話です。     靴紐の変化は見えないところから   こち...

Meister interview vol.13 前編 〜 studio.CBR 中川崇司さん 〜

Meister interview vol.13 前編 〜 studio.CBR 中川崇司さん  〜 2021.04.19
革靴、皮革製品や靴磨きなど、足元のお仕事に携わっている方はもちろん、 ファッションや皮革に精通しているプロフェッショナルな方々を、 M.MOWBRAY シューケアマイスターがインタビューし、ご紹介する企画です。 我々マイスターがお客様よりお預かりしている革靴も、 時代が進むにつれ、手に入れる手段が多様化していることを感じます。 現在は製造されていないモデルや、国内では手に入れるのが難しい一足を、 ...

靴を作る 第十三話

靴を作る 第十三話 銀座店 2021.04.18
みなさまこんにちは。銀座工房の七海です。 「靴を作る」前回は、こちらをご覧ください↓ 「靴を作る 第十二話」を読む   ダシ縫い作業へ 掬い縫い同様、 糸切れがおきてもほどけないようにロックしながら縫っていきます。 縫い針もすくい縫い同様、テグス(釣り糸)を使用。 掬い縫いで使用したものより細めのテグスを針として使用します。 つま先を自分に向け縫い始めます。 ダシ針に石鹸をつけ、...

ハイシャインワックスとトラディショナルワックス比べてみた。

ハイシャインワックスとトラディショナルワックス比べてみた。 2021.04.17
こんにちは。横浜工房のシンジョウです。 前回、前々回のブログで、生まれ変わったM.MOWBRAYハイシャインワックスの製造背景とハイシャインワックスの使い方をご紹介しました。 前回記事の「 M.MIWBRAYのワックスが生まれ変わる」 今回は、 「M.MOWBRAYハイシャインワックス」 「M.MOWBRAY PRESTIGIOトラディショナルワックス」 2つのワックスの使用感の違...

香りで楽しむ靴磨き

香りで楽しむ靴磨き 日本橋店 2021.04.17
皆さんこんにちは。日本橋工房のヤマザキです。 最近、靴クリームを販売するときに、ニオイについて触れる機会があります。お客様によっては、従来の靴クリームのニオイが苦手で、良い香りのものを選びたいというかたもいらっしゃいます。 そこで今回は、香りが良いシューケア用品をご紹介します。まずは汚れ落としから。 M.MOWBRAY ステインクレンジングウォーター ¥1,100(税込) M.MOWBRAY ...

日本の湿気に負けないために。

日本の湿気に負けないために。 銀座店 2021.04.16
こんにちは。銀座工房のナガオです。   一人暮らしを始めて一年が経ちました。 これまで使っていたプラスチックのテーブルを捨て、 鉄製のテーブルを入手しました。 湿気の多い日本。 油断していると金属にはサビが発生してしまいます。 鉄製テーブルには付属のオイルを塗布して予防しました。       そんな予防を怠ったせいで、 靴箱のなかと洗濯機の裏にカビを発生させてしまいました。   洗濯機の裏はカ...


「シューケアマイスター」は(株)R&Dの登録商標です。

記載の情報(商品仕様、価格、デザイン等)は記事作成時の情報です。
予告なく変更する場合がございますので、予めご了承くださいませ。