ブログ一覧
M.MOWBRAYのあのクリームがスプレーに!!

こんにちは。
残暑もなくなり関西はようやく秋めいてきました。
お天気の良い日も多く、京都駅周辺も観光を楽しまれている方の姿が目立ちます。
私も今の季節は大好きなのですが、実は毎年秋冬に悩まされることがあります。
それは「乾燥」です。
肌が非常に乾燥しやすいため、いつも以上にケアが必要になります。
それは革靴や革小物など、皮革製品も同じです。
皮革製品への保湿
皮革製品の乾燥を改善するには「保...
2万円アンダーから体感できる本格革靴 POPUP

FANS.エキュートエディション新橋の島津です。
気温がグッと下がり、少しずつ冬が近づいております。冷えた空気に響くレザーソールの“コツコツ”という歩行音がとても気持ち良いです。スニーカーでは感じられない革靴ならではの魅力を堪能できるシーズンだと感じております。
FANS.エキュートエディション新橋で革靴の履き心地を2万円アンダーから体感できるPOPUP開催いたします。
〇ラインナッ...
靴のカビ除去方法!

こんにちは。FANS.京王新宿のカミイエです。
最近、FANS.京王新宿で持ち込みが増えているのが「カビ」が付いた靴です。
下駄箱の中から靴を出してみたら「カビ」が生えていたと言われ持ち込まれる方がいます。
本日は、「カビ」除去方法のご紹介です。
【カビの除去方法】
風通しの良い場所でマスク着用のうえ行ってください。
靴の表側
①靴の表面にモールドクリーナー振りかけます。
表...
革靴にシュートリー/シューキーパーは必要?

こんにちは。大阪工房のさおおです。
先日、久しぶりに実家に帰省しました。
特にやることもなく、何となく気まぐれで物置の掃除をしていると、いつ買ったかも定かではない革靴が出てきましたが…
まだ私がファッションや靴のお手入れに疎かった時の物であるため、全く手入れがされておらず残念な状態になっていました。
特に足の甲からつま先を中心に形が崩れており、革は形が変化するものだと改めて思い知らされました。...
時間をかけなくても、靴は綺麗に磨ける

こんにちは。銀座工房の寺田です。
みなさま、洗濯はお好きでしょうか?
私は日々の洗濯が結構楽しみでして、色々な道具を試したり、洗い方を試行錯誤するのが趣味のようになっています。
洗濯は洗剤や洗濯機を変えなくても、水量や時間の設定を変えるだけで、自分好みの仕上がりにできます。
たとえば、脱水時間を短くする。
これは、シャツなどを洗いざらしで着る方にはおススメの設定です。
脱水時間を短くすると、...
forme【フォルメ】をリペア

こんにちは。横浜工房の中島です。
今日は2009年にスタートしたブランドforme(フォルメ)の靴の修理をご紹介します。
フォルメはきめの細かい革を使用しているので、非常に手触りが柔らかいです。履き心地もきっと包み込むような感覚なんだろうなと想像できます。
今回はもともと装着してあったハーフラバーの交換とトップリフトの交換を行い、かかとの内側の革切れに革を当てる腰裏(こしうら)という修理も一...
デリケートクリームの使い分け方

こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。
前回、革に欠かせない保湿クリームをご紹介しました。
革も肌と同じようにケアをすることにより、潤いとハリ・ツヤが出ます。
デリケートクリームの特徴を知っておくと、用途に合わせて使い分けをすることができます。
今回は3種類のデリケートクリームの使い分けをご紹介します。
写真左から
M.MOWBRAY デリケートクリーム ¥1,...
人気ブランド ジャランスリワヤのお手入れ方法とは?

こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
10月より京王百貨店 新宿店 紳士靴売場でも展開がスタートした人気ブランド、ジャランスリワヤ。
本日はお問い合わせの多い、ジャランスリワヤのお手入れ方法、おすすめケア用品をご紹介します!
①汚れ落とし
柔らかい馬毛のブラシで全体のホコリを落とした後に、水性クリーナーで汚れを落とします。
水性クリーナーをつま先から円を描くように優しく全体に塗り広げ...
シューケアスタッフおすすめ! 新品の革靴を早く足に馴染ませる方法

こんにちは。銀座工房の木下です。今回のブログでは新品の革靴を買った時に役立つアイテムを2つご紹介したいと思います。というのも、先日仕事で使う革靴を買って少し履いてみたのですが、まだ革が足に馴染んでいない靴を1日中履くには少し辛い...。このような場合、革が柔らかく足に馴染むまで我慢して待つことも革靴を楽しむ上では良いのかもしれませんが、無理をして履き続けることは足に悪影響を及ぼす可能性があります...
手入れするのは靴だけじゃない。ブラシのお手入れ方法

こんにちは
日本橋工房 シンジョです。
最近、観葉植物を迎え入れました。
ビカクシダのエレファントティスという種類のもので、大きな葉が2枚象の耳のような形状をしているボリュームのある植物です。
壁掛けや吊るしなどのタイプもあるのですが私は鉢植えタイプを購入しました。
今はまだデフォルトで付いている鉢なので、カッコいいものに入れ替えたいと思います。
さて
今回は靴磨きに欠かせない、ブラシの...