navi

ブログ一覧

大切な靴を長く履くために!シューキーパーがおすすめです

大切な靴を長く履くために!シューキーパーがおすすめです FANS.エキュートエディション新橋 2023.08.03
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の清水です。 大切な革靴は出来るだけ長く履きたいですよね。革靴はルールを守れば、より長く履いていただくことができます。 長く履くための3つのルール ①履いたら3日は休ませるべし②定期的な修理、適したメンテナンスを行うべし③保管には形のあったシューキーパーを使用するべし 今回はこの中でも、③のシューキーパー...

水とタオルで出来る、革靴の雨染み対策

FANS.京王新宿 2023.08.01
こんにちは。FANS.京王新宿の齊藤です。   革靴は雨に弱い?   私は決して、そう思っていません。 その革の特性を知ってさえいれば、雨によるトラブルは回避できることが多いからです。 (水分による変化が大きく、トラブル回避が難しい革靴も存在します)   水による染みは、水で対処する たとえば、このようにポツポツと雨染みができてしまったらどうするか? これはシンプルな方法で改善できます。   ...

[ハイシャイン備忘録]ワックスの特徴をおさらい

[ハイシャイン備忘録]ワックスの特徴をおさらい 銀座店 2023.07.30
こんにちは。銀座工房のアリノです。 この度初めて筆を執らせていただきます。   暑さに身も心も削られながら、鏡面磨きの毎日です。   7月の酷暑は地球規模で約12万年ぶりという凄まじさ。大宇宙の神秘よりも、今はエアコンの冷風を感じたい。好きなアイスはチョコモナカジャンボです。皆様いかがお過ごしでしょうか。   9月の1st Round(大阪)がもうそこまで迫ってきている靴磨き選手権2023。私も...

M.MOWBRAY別注 安達紙器シューケアBOX・シューズBOXオーダー会

M.MOWBRAY別注 安達紙器シューケアBOX・シューズBOXオーダー会 日本橋店 2023.07.29
こんにちは、日本橋工房 鈴木です。 イベントのご案内です。 2023年7月19日(水)~2023年8月1日(火)まで、安達紙器シューケアBOX、シューズBOXのオーダー会を開催しております。 安達紙器とは 1942年創業の安達紙器工業株式会社が手掛ける、ファイバー製の製品。職人がファイバーを多種多様な製品に落とし込み、特長を最大限活かしたつくりになっています。 今回は、安達紙器工業の...

少し緩いと感じたら

横浜店 2023.07.28
こんにちは。横浜工房の神谷です。 せっかくピッタリの靴を選んだのにしばらく履いていたら緩く感じる・・ そんな経験はないでしょうか? 本日は靴のフィット感を高めるインソールをご紹介します。   ➀プレジデントクッション+ 天然シープレザーを使用したクッションインソール「プレジデント」の厚型タイプです。 厚みが約4㎜もあるので、フィット感が向上するほか、足にかかる衝撃を吸収し、歩行時の疲労を和らげ...

Meister interview vol.32 〜ミニット・アジア・パシフィック 長嶺 素義さん〜

2023.07.28
革靴、皮革製品、靴磨きやファッションなどに精通しているプロフェッショナルな方々を、M.MOWBRAY認定のシューケアマイスターがインタビュー。 お仕事の内容、こだわりや人となりについてご紹介する企画です。 インタビューにご協力してくださったのは、靴修理・靴磨き事業を手掛けるミニット・アジア・パシフィック株式会社PR課 長嶺 素義さんです。 ...

気になる靴の臭いを撃退する方法

FANS.エキュートエディション新橋 2023.07.27
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。 足についてのお悩みをと聞くと、「臭い」と答える方も少なくありません。 今回は靴の臭い問題について、対策方法をご紹介します。   臭いの原因は? そもそも、靴が臭う原因は「菌」です。 足は一日にコップ1杯 汗をかくと言われています。靴の中は高温多湿でホコリや垢などが溜まり、菌が繁殖するにはもってこいの条件が揃っています。 ・足汗をか...

茶靴のクリーム選びにお困りの方へ

京都店 2023.07.26
こんにちは。京都工房の西澤です。 さて今回は靴クリームの色選びについて。 特に茶色の靴を磨く際のクリームの色選びにお困りの方が多いように感じます。 「ワントーン明るい色のクリーム?」「少し濃い目のクリーム?」「同じ色のクリーム?」 茶色の靴を磨いたことのある方なら一度は悩んだはず! そこで今回は一例ではありますが、同じ茶色の靴を 「明るい」クリームと「濃い」クリームを片足ずつに塗り、靴の色がど...

手が汚れる靴磨きから抜け出そう

手が汚れる靴磨きから抜け出そう FANS.京王新宿 2023.07.25
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。 革靴の磨き方をお客様にお伝えしていると、「え?それって本当ですか?」と驚かれるフレーズがいくつかあります。 「靴磨きで手が汚れることは、実はそれほどないんです」 これは、そのフレーズの一つです。 ただし、このためにはブラシをうまく使っていただく必要があります。 今回は、ブラシを活用した手を汚さない靴磨きについてお話します。   クリームを塗る、広げると...

サイズ調節の力強い味方、レザータンパッド+

サイズ調節の力強い味方、レザータンパッド+ 銀座店 2023.07.23
こんにちは。銀座工房のナガオです。   この暑い季節、見た目が軽やかで涼しげな ローファーなどのスリッポンタイプの靴を街中でよく見かけます。 脱ぎ履きが楽なのが最大の長所ですが フィット感を紐で調節できないぶんサイズ選びが難しいです。   セール、アウトレットでこのサイズしかない、 ウェブサイトで購入したら想像より大きかった、 履いていたらサイズ感が変わってしまった(大きくなった)…、などなど ...


「シューケアマイスター」は(株)R&Dの登録商標です。

記載の情報(商品仕様、価格、デザイン等)は記事作成時の情報です。
予告なく変更する場合がございますので、予めご了承くださいませ。