ブログ一覧
【靴を生涯の”相棒”に】〜乾燥ヒビ割れの対処法編〜

こんにちは。日本橋工房のコウグチです。
革靴を使用していくと、必ず生じるのが乾燥です。革も人間のお肌と同様に、乾燥が進行するとヒビ割れたり、発色が悪くなったりします。
ブーツなどの「アジ」が映える靴の場合には、若干のヒビ割れも経年変化の一つとして捉えられることがあります。しかし、「アジ」とは言っても進行しすぎると革が裂けてしまうなど、靴の寿命を縮めてしまう大きな要因の一つになります。また、カチッ...
スエード色褪せ、ネイビーが断然蘇る!!

こんにちは。横浜工房の中島です。
今日はスエードのトラブルの中でも【ネイビースエード】に特化した内容でお届けします。
【色褪せ】
スエードの中でもネイビーって色褪せしやすいと思いませんか?
ネイビースエードの靴はファッション的に見ても利用しやすいので、所有している方が多いカラーリングです。
ただ色の特性上なのか紫外線などの日焼けを含め、非常に色抜けしやすい特徴があります。
元のあの濃さに戻し...
vol.34 〜Chett 大平 雄太さん〜

革靴、皮革製品、靴磨きやファッションなどに精通しているプロフェッショナルな方々を、M.MOWBRAY認定のシューケアマイスターがインタビュー。お仕事の内容、こだわりや人となりについてご紹介する企画です。
インタビューにご協力してくださったのは、Chett 大平 雄太さん。
Chett |大平 雄太東京都中井で中古靴・靴磨き・靴修理 Chettを開業。野球・古着・アメカジ・カメラからメ...
”素上げコードバン”NORIEI(ノリエイ)POPUP開催決定!!

こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の島津です。POPUPのお知らせです。毎年、多くのお客様に足を運んでいただいているNORIEI(ノリエイ)のPOPUP。今年もオーダー・即売会を開催いたします!
NORIEI(ノリエイ)とは
ラスト(足の木型)からデザイン、実際の靴づくりまで一貫して自らのファクトリーで行うシューズブランドです。
靴のファクトリーとして約半世紀ものあいだ培ってきた...
革靴を長く履くために日頃から気をつける5つのこと

こんにちは。FANS.京王新宿の眞山です。
大切にしている革靴を長く履き続けたいと思いませんか?
日頃から気を付けておきたいポイントがあるので紹介します。
①靴ヒモを緩めて脱ぐ
靴ヒモを緩めず両足のカカトを擦り合わせて脱いでしまうと、カカトの内側が傷みます。
またアッパー(表面の革)にキズが入ってしまうこともあります。
靴ヒモを緩め、無理に力を入れないで脱ぐことが大事です。
②...
靴紐が切れる前に!靴紐の交換タイミングの見極め方

こんにちは。大阪工房のきのしたです。
外出先で突然靴紐が切れてしまい、「取り換えたい」とお店へ駆け込まれた経験、お持ちではないでしょうか。
靴紐が汚れていたり、少し傷んでいる。
気付いていても、そのまま使用してしまうことも多くあるかと思います。
ただし、まだ大丈夫と使い続けることで、外出中に紐が切れてしまうなどのトラブルに繋がります。
そこで、今回は靴紐を交換するタイミングの見極め方について話を...
靴紐の”小さな針”にご用心

こんにちは。シューケアマイスター工房 銀座店のシマヅと申します。
突然ですが、靴紐の先の細くなった堅い部分をなんというかご存知ですか?
靴紐がほつれるのを防いだり、穴に紐を通しやすくする為に両端に付いている覆いの部分です。
日本では【セル】と呼ばれることが多いですが、【アグレット】という呼び方もあります。なんだか、かわいい名前ですよね。
フランス語のaiguilletteという言葉の昔...
擦り減り防止!つま先補強部材のご紹介

こんにちは。日本橋工房のカミイエです。
9月に入りまだまだ暑い日が続いています。
夏同様水分補強を忘れずに体調管理に気をつけていきましょう。
日本橋工房では、つま先の修理のご依頼がとても多いです。
つま先の修理とは、靴底のつま先部分に埋め込む金具やゴムのことで、つま先部分の減りを極力
減らす修理になります。
本日は、日本橋工房で人気の5種類の補強部材を紹介します。
つま先補強部材
...
BROSENT(ブロセント)オーダー会開催のお知らせ

こんにちは。銀座工房のナガオです。
今回はイベント開催のお知らせ。
目黒を拠点に、オーダーの革靴を手掛けるブランド
「BROSENT(ブロセント)」の受注会が、銀座三越紳士靴売場にて開催されます。
会期:2023年10月6日(金)~8日(日) 10時00分~20時00分
※10/8(日)のみ営業時間は18:00までとなります。
オーダー価格:税込¥104,500(標準仕様の場合)
※お...
クリーム別・仕上がり何が違う?~ブラック編~

こんにちは。横浜工房の中島です。
今日は黒い靴を例に「靴クリームが変わると仕上がりに違いはでるのか」を見てくらべてみようと思います。
今回使用するクリームは、各店で人気の2ブランドをチョイスしました。
FAMACO【ファマコ】サブライムレザークリーム
フランス製。
アルガンオイルが配合されているため、抗酸化作用があります。抗酸化作用と言うと「?」ですが、日光や紫外線による革の劣化を軽減してくれ...