ブログ一覧
新しい靴を買ったらやっておきたい2つのこと
2025.08.21
こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。夏のセールで新しい靴を手に入れた方も多いのではないでしょうか。
本日は、新しい靴を購入したらおこなうべき2つのことをご紹介いたします。
①シューキーパーを合わせる
靴のハンガーともいわれるシューキーパーは、靴の型崩れを防ぐには必要不可欠です。
靴は履いているあいだ、絶えず屈折をくりかえします。
靴を履いていれば皺は必ずできてしま...
レザーカバンケア~補色もしてみた~
銀座店 2025.08.17
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の星です。
最近、靴以外にもカバンのお手入れについてお問合せをいただくことが多くなっていきました。
そこで今回は私物のポールスミスのカバンを使って、補色を含めたメンテナンスをしていきます。
では、早速始めていきます。
①ホコリ落とし
まずは、柔らかい馬毛ブラシで全体のホコリを落とします。
②汚れ落とし
ホコリを落とした後は、全体の汚れを落としていき...
ニュートラルクリームの魅力
日本橋店 2025.08.16
こんにちは、シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。
靴用のクリームには、驚くほど多くの色があります。
革の色に合わせようと思うと、必然的に種類が増えてしまうのです。
そんなときに頼れる存在が、色選び不要の万能クリーム「ニュートラルクリーム(無色)」
今回は、ニュートラルクリームの魅力についてご紹介します。
(写真:M.MOBRAY ROYAL シュークリーム)
・色選びに悩む...
【秋冬に向けて】スエード靴のお手入れ方法とおすすめケア用品
2025.08.14
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋のカミイエです。
FANS.エキュートエディション新橋も、閉店まで残り半月となりました。
これまでご来店いただいた皆さまには、感謝しかありません。
最後まで、一生懸命にケア商品のご提案と、ケア・リペアを行っていきます。
本日は、秋冬に向けた「スエード靴のケア方法、ケア手順」を紹介します。
【ケア手順】
【① ブラッシング】
起毛皮革素材のお...
SHOESHINE GRAND PRIX 出場者インタビュー 齋藤源太
銀座店 2025.08.10
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の有野です。
SHOESHINE GRAND PRIX 選手紹介も三回目となりました。
今回は、昨年の大会で4位に輝いた実力者であり、札幌予選に出場予定の齋藤源太さんの紹介をしたいと思います。
名前:齋藤 源太(サイトウ ゲンタ)
所属:シューケアマイスター工房 銀座店
・エントリーNo,39
・2024年 株式会社R&D新卒入社
・2024年 ...
気軽にできる、革靴のカビ対策
日本橋店 2025.08.09
こんにちは。シューケアマイスター工房 日本橋店のナガオです。
前回のブログでは、「革靴のカビが発生しやすい場所」と「モールドクリーナーの効率的な使い方」をご紹介しました。
カビが発生しやすい部分とカビ対策
今回のブログでは、もっと手軽にできるカビ対策を2点お伝えします。
1.靴表面に付着しているホコリ、汚れを落とす。
靴を履く前や脱いだ後に、ホコリ落とし用のブラシを...
秋冬前に!革ブーツへおすすめのシューケアセット
2025.08.07
こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋の齊藤です。
気付けばもう8月。夏も中盤に差し掛かってきました。
この時期増える相談が秋冬に活躍する、ブーツのお手入れ相談。
「久しぶりにブーツを履きたいけど、正しいお手入れ方法が知りたい」とのご要望が増えてきます。
本日はそんなお悩みにお応えできる、おすすめシューケアセットをご紹介します!
M.MOWBRAY SADDLEUP レザーオイルキ...
SHOESHINE GRAND PRIX出場者インタビュー 有野拓洋
2025.08.03
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
今回は、9月から開催されるSHOESHINE GRAND PRIXに3回目の出場を果たす、有野拓洋さんにインタビューいたしました。
プロフィール
名前:有野 拓洋(アリノタクミ)
所属:シューケアマイスター工房 銀座店
2022年に株式会社R&D入社
エントリーNo.25
SHOESHINE GRAND PRIX(旧:靴磨き選手権...
【おしゃれな革靴ベラ】茶芯レザーでエイジングを楽しむ
日本橋店 2025.08.02
こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の眞山です。
今回は、当店に新たに仲間入りしたアイテム「レザーエイジングシューホーン」をご紹介します。
その名の通り、"育てる楽しさ"が魅力の、革巻きシューホーンです。
■茶芯のエイジングを楽しむ
このシューホーンには、「茶芯(ちゃしん)」と呼ばれる、革の芯に茶色が潜む特殊なホースレザーを使用しています。
表面が使い込まれていくうちに徐々に下地の茶...













