ブログ一覧
ここまで変わる!スエード靴の劇的ビフォーアフター

こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の眞山です。
お客様からスエード靴のシューケアの方法が分からないと相談をいただきました。
相談いただいた靴は、イギリスの有名靴ブランドの【GAZIANO&GIRLING(ガジアーノ&ガーリング)】
10年ほど前にオーダーで購入したダブルモンクの革靴で、思いれがある1足だそうです。
今回お持ち込みされた靴は、アッパー(足の甲を覆う部分...
クリームの塗り過ぎは、要注意!

こんにちは。FANS.エキュートエディション新橋のカミイエです。
来店されたお客様の靴磨きを行った際、汚れ落としを行ってみると布地に靴クリームがべったり!
靴クリームを多く塗りすぎているな、という印象です。
「クリームは多く塗れば黒々と光る」「クリームを多く塗れば、革には潤いが行き渡り見た目もキレイになる」というお客様が多くいます。
クリームを過剰に塗ることで、ツヤが出にくなったり、革に負...
英国製クリームで英国靴を磨いてみた!

こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の星です。
最近、ご来店されるお客さまの中で、靴磨きを始めてみたいという方が増えてきていると感じます。
そこで今回は、個人的にお気に入りの、こちらの靴クリームを使ったケアをご紹介していきます。
ENGLISH GUILD ビーズリッチクリーム
英国ブランド「ENGLISH GUILD」のビーズワックス(蜜蝋)が配合された乳化性靴クリーム...
横浜工房 イベントのお知らせ

こんにちは。シューケアマイスター工房横浜店の神谷です。
本日はイベントのお知らせです。
横浜工房では初めてとなる鞄・革小物リペアイベントを開催いたします。
【開催期間】
・7月11日(金)11時~19時
・7月12日(土)10時~19時
・7月13日(日)10時~19時
・7月14日(月)10時~19時
鞄・革小物リペア「リペアシング」
リペアシングとは、「安心と技術でキズナを築くリペア...
鏡面磨きのグラデーションを紐解く

こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の鈴木です。
靴磨き選手権大会、名を改めて【SHOESHINEGRANDPRIX】の公認大会が全国各地で始まりました。
アマチュアの方対象ではありますが、プロ顔向けで大盛り上がりですね。
私自身も負けないように、気合を入れ直して練習に取り組んでいます。
さて今回は、鏡面磨きで私が意識しているグラデーションについてご紹介します。
使うアイテムは...
革の経年変化を楽しめる「レザーエイジングシューホーン」が新発売!

こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の齊藤です。
本日は新商品の「レザーエイジングシューホーン」をご紹介します。
名前の通り、革のエイジング(経年変化)を楽しめる携帯靴ベラですが、実は色々秘密があるんです。
携帯用シューホーンをお探しの方、ぜひこのブログをご一読ください。
レザーエイジングシューホーン
秘密その1:エイジングに特化した革質
茶芯のホースレザーを使用した革巻きタイプ...
私の財布が10年以上使えているわけ

こんにちは。京都工房の西澤です。
少し前にSNSで10年以上使用している財布を投稿したところ、多くの反応がありました。
「美しい経年変化ですね」「素敵!」「いいエイジング!」とたくさんのコメントをいただきました。
反応が多いということは関心が高いのかなと推察しまして、せっかくならどうやってお手入れをしていたのかをご紹介しようと思います。
難しいことはしない
まず初めにお伝えしたいことは、難し...
塗るクリームに迷ったら?

こんにちは。FANS.京王新宿 大津です。
気温・湿度が高いと、夜、寝ていても熱中症の危険があるとのこと。
エアコンの準備や水分補給をして、しっかりと備えていきたいです。
さて、この時期はカビに注意しつつ、革のお手入れが必要です。
今回は使いやすい万能クリームの1つをご紹介します。
M.MOWBRAY アニリンカーフクリーム
柔らかい、無色のクリームなので、革製品全般に使える保革クリー...
パカパカ解消&ウォーキングサポート

こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
靴を履いている時、サイズが大きくパカパカして歩きにくいな…という経験を一度はしたことがあると思います。
靴のサイズが足に合っていないと足汗の量が増え、ニオイの原因にもなります。
今回は、靴のサイズをしっかりと合わせ快適に履けるように、おすすめのインソールをご紹介いたします。
今回おすすめのインソールはこちら。
M.MOWBRYA...
季節の変わり目にやっておきたい革靴のメンテナンス

こんにちは。シューケアマイスター工房日本橋店の眞山です。季節の変わり目に革靴のメンテナンスを行うことは、靴の寿命を延ばし見た目を良く保つためにとても重要です。今回はオススメの革靴のメンテナンス方法をお伝えします。
■ホコリ除去
まずは、アッパー(革靴表面)のホコリを、やわらかい[ SANOHATAブラシ馬毛 ]で取り除きます。
■汚れ除去
革靴用汚れ落とし[ M.MOWBR...