ブログ一覧
光らせない靴磨き
2021.06.08
こんにちは。二子玉川工房の寺田です。
磨くけれど、光らせない。
矛盾しているように聞こえますが、靴磨きではこのような仕上げ方もあります。
靴を磨くとき、私はいつも二つのことを考えながら手を動かしています。
ひとつは、素材と履く人の好みに合わせて表面を整え、靴を綺麗に見せること。
もうひとつは、コンディションを整え、靴を長持ちさせること。
素材と履く人の好みに合わせた仕上げ。
これは、...
KOTOKA展示体験(試し履き)コーナー
2021.06.08
こんにちはFANS. エキュートエディション新橋店です。
当店では、靴磨き・靴修理のサービス、靴磨き用品やインソールの販売の他に、革靴の展示体験コーナーを設置しています。
「奈良の革靴ブランド KOTOKA」を手に取って、試し履きして、履き心地やサイズを確認できる 展示体験コーナーについてご紹介させていただきます。
KOTOKA(コトカ)とは?
奈良は日本有数の革靴産地。紳士靴...
ローファーでかかとが抜ける原因とは?タンパッドで生まれる靴との一体感
2021.06.07
こんにちは。大阪工房のしおりです。
気温もグンと上がり、夏本番が近付いてきました。
暑くなってくると、ローファーを履いた方を見かける機会も多くなります。
ひもがある革靴に比べてすっきりしたデザインは、涼し気な印象です。
それと同時に、フィッティングに関するご相談も増えます。
「ローファーで歩くと、かかとが抜けやすい」
今回は、効果的にローファーのかかと抜けを防止できるアイテムをご紹介します...
Meister interview vol.16 〜 THE LOUNGE by Brift H 林田直樹さん 〜
2021.06.07
革靴、皮革製品や靴磨き、ファッションなどに精通しているプロフェッショナルな方々を、M.MOWBRAYのシューケアマイスターがインタビュー。お仕事の内容、こだわりや人となりについてご紹介していく企画です。
今回は、北海道で初めて開かれた靴磨き専門店「THE LOUNGE by Brift H(ザ・ラウンジ バイ ブリフトアッシュ)」の代表職人、林田直樹さんにお話を伺いました。
...
靴を作る 第十七話
銀座店 2021.06.06
みなさまこんにちは。銀座工房の七海です。
「靴を作る」前回は、こちらをご覧ください↓
「靴を作る 第十六話」を読む
木型を抜く工程の画像が撮れませんでしたが
今回使用した、木製木型は真ん中で折れるタイプの木型ではないので、
(真ん中で折れるタイプが多いと思います。)
パーツを外しつつ抜いていきます。
マイナスドライバーで甲部分のパーツを外し(画像のように取り外せます。)
...
水洗いで革モッチリ【後編】
横浜店 2021.06.05
こんにちは
横浜工房 シンジョウです。
最近、セブンイレブンのアソートドーナツ4個入りをちょっとした自分へのご褒美に食べています。一気に全部食べたいところですが、もったいないのでデザートに2個、次の日の朝食に2個がマイルールです。
さて
今回は、水洗いで革モッチリ【後編】です。前編をまだ見ていない方はこちらからご覧ください。
水洗いで革モッチリ【前編】
前回はサドルソープで洗...
美しい靴の立体感を維持するためにシューズキーパーを。
日本橋店 2021.06.05
こんにちは。日本橋工房の岡嶋です。
当店では、日々Instagramを投稿しておりますが、そこでシューズキーパーの重要性をひしひし感じております。シューズキーパーを入れている靴と入れていない靴では、履き込んだ時の靴の見え方が大きく変わります。
Instagram:@shoeshinebar_nihonbashi
シューズキーパーが必須な理由
・型崩れ防止アッパー、特に甲部分は履いている際の屈...
もう迷わない!シューズキーパー選び【Church’s(チャーチ)Shannon(シャノン)103ラスト】
銀座店 2021.06.04
こんにちは。銀座工房のナガオです。
今回は
Church’s(チャーチ)の人気モデルの一つである、
Shannon(シャノン)103ラストに合う
シューズキーパー(シュートリー)をご紹介いたします。
相性が良かったシューズキーパー
・サルトレカミエSR100EX ¥9900(税込)
・サルトレカミエSR400EX ¥10,450(税込)
EXモデルは
高級な家具など...
テレビ西日本「ももち浜ストア」にて、プロテクターアルファが紹介されました
2021.06.04
テレビ西日本「ももち浜ストア」にて、M.MOWBRAY プロテクターアルファが紹介されました。
M.MOWBRAY プロテクター詳しくは、こちらよりご覧いただけます。
...
パンプスの修理のタイミング
横浜店 2021.06.04
こんにちは。横浜工房の眞山です。
「駅まで歩いていたら靴に違和感を感じて、カカトを見てみたら地面に設置する部分のパーツがなくなっていた」そんな経験がある方もいらっしゃるかと思います。
急いでいて時間がない時や、お気に入りの靴に限ってこんな状態になっていたりしますよね。
よくお客様より、靴の修理のタイミングが分からないので教えてほしい、というお問い合わせをいただきます。
本日は、女性の靴の中でもっ...












