ブログ一覧
銀座で見つける、世界に一足だけのスリッパ

こんにちは。銀座工房の寺田です。
現在、銀座工房では「世界に一足だけのスリッパ展」と称して、永田良介商店さんが手掛けるレザースリッパを販売しています。
永田良介商店は、1872年に創業した洋家具店です。150年経った今も、創業の地、神戸市三宮にて様々な木材やファブリックを使った家具を販売し続けています。
R.Nagata Slippers
【価格】 ¥19,800(税込)【カ...
クラークス・クレープソールのメーカー公式修理が終了?〜後編〜

こんにちは。横浜工房の眞山です。
前編ではクラークスのクレープソールの「メーカー公式修理は行われていない」と耳にした話をし、クレープソールの素材について解説しました。
クラークス・クレープソールのメーカー公式修理が終了?〜前編〜
メーカーが修理を行わなくなった理由は定かではありませんが、天然素材は安定供給が難しくなることがあり、メーカーでは修理ができなるなる事はしばしばありま...
革ジャンの簡単お手入れ方法

こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋のイノウエです。
肌寒くなり革ジャンの季節がやってきました。今年は父から革ジャンを譲り受けたので、簡単にお手入れしてから着ようと思います。
①ホコリ落としのブラッシング
譲り受けたのは父が30代の時に着ていた革ジャン。バイクレース時に着ていたらしく、全体的にキズが多くかなり年期が入っています。
長年手入れもしていない様子なので、まずは馬毛で...
Meister interview vol.30 〜 革キチ 柴山公範さん〜

革靴、皮革製品、靴磨きやファッションなどに精通しているプロフェッショナルな方々を、M.MOWBRAY認定のシューケアマイスターがインタビュー。
お仕事の内容、こだわりや人となりについてご紹介する企画です。
インタビューにご協力してくださったのは、お財布やベルトなどの革小物を取り扱う「革キチ」で、オリジナルブランドの企画及び販売を手掛ける柴山公範さんです。
革キチ|柴山公範茨城県筑西...
ブラシが育つ

こんにちは、FANS.エキュートエディション新橋の鈴木です。
冬が近づくと、母の足元に私が作った靴の出番がやってきます。
汚したくないからと、雨が少なく気温の高い日を避けて履いています。
私としては、たくさん履きこんで育ててほしいのが本音です。
ですが母の想いを尊重して、自分のペースで育てていって欲しいと思います。
天然ものがゆえに手間と時間をかける。
その手間と時間をかけられることが...
Jalan Sriwijaya(ジャランスリワヤ)に合うシューツリーのご紹介!

こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
以前ジャランスリワヤのお手入れ方法をご紹介させていただきました。
本日はそのお手入れにマストなアイテム、シューツリーをジャランスリワヤの木型と合わせてご紹介します!
ジャランスリワヤのお手入れ方法はこちら
・シューツリーとは
靴の型崩れを防ぐ、洋服で例えるならハンガーの役割を持ったアイテムです。
靴の形に合ったシュー...
【再開催】世界に一足だけのスリッパ展

こんにちは。銀座工房の寺田です。
開催の度にご好評いただいているイベント、「世界に一足だけのスリッパ展」が銀座工房に帰ってきます。
老舗洋家具店のレザースリッパを、期間限定で販売
「世界に一足だけのスリッパ展」では、神戸の老舗洋家具店、永田良介商店さんが手掛けるレザースリッパ R.Nagata Slippersを販売いたします。
R.Nagata Slippersのインソール部分には、家...
クラークス・クレープソールのメーカー公式修理が終了?〜前編〜

こんにちは。横浜工房の眞山です。
ここ数年、入手困難なほど人気があるワラビー。
ワラビーはイギリスのカジュアルシューズブランド「Clarks(クラークス)」のブランドのアイコンとも呼ばれるシューズです。
クラークスの代表的なモデルはワラビーの他にも、デザートブーツやナタリーなどがあります。
その多くはクレープソール(生ゴムの靴底)です。
最近、クラークスのクレープソールのメーカー公式修理は行わ...
M.MOWBRAYのあのクリームがスプレーに!!

こんにちは。
残暑もなくなり関西はようやく秋めいてきました。
お天気の良い日も多く、京都駅周辺も観光を楽しまれている方の姿が目立ちます。
私も今の季節は大好きなのですが、実は毎年秋冬に悩まされることがあります。
それは「乾燥」です。
肌が非常に乾燥しやすいため、いつも以上にケアが必要になります。
それは革靴や革小物など、皮革製品も同じです。
皮革製品への保湿
皮革製品の乾燥を改善するには「保...
2万円アンダーから体感できる本格革靴 POPUP

FANS.エキュートエディション新橋の島津です。
気温がグッと下がり、少しずつ冬が近づいております。冷えた空気に響くレザーソールの“コツコツ”という歩行音がとても気持ち良いです。スニーカーでは感じられない革靴ならではの魅力を堪能できるシーズンだと感じております。
FANS.エキュートエディション新橋で革靴の履き心地を2万円アンダーから体感できるPOPUP開催いたします。
〇ラインナッ...