Jalan Sriwijaya(ジャランスリワヤ)に合うシューツリーのご紹介!
こんにちは、FANS.京王新宿の齊藤です。
以前ジャランスリワヤのお手入れ方法をご紹介させていただきました。
本日はそのお手入れにマストなアイテム、シューツリーをジャランスリワヤの木型と合わせてご紹介します!
・シューツリーとは
靴の型崩れを防ぐ、洋服で例えるならハンガーの役割を持ったアイテムです。
靴の形に合ったシューツリーを入れることで、ソールの反り返りやアッパーの履き皺を補正し、靴本来の正しいフォルムに整えてくれます。

①ラスト 11120

ジャランスリワヤのラインナップの中でも一番ベーシックな木型です。
横幅は2Eくらいの適度なゆとりがあります。
履き口は狭く作られており、カカトが浮きにくく、フィット感の良い木型です。
オススメのシューツリーはこちら

サルトレカミエ 100BH

甲周りに隙間なくフィットし、カカト周りも自然に伸びています。
②ラスト 18045

ショートノーズが特長のジャランスリワヤの中で一番人気のある木型です。
横幅はラスト 11120よりもさらにゆとりを持たせています。
甲の部分を低く作ることにより、ローファーでもフィット感の得やすい木型です。
オススメのシューツリーはこちら

サルトレカミエ 300BH
中央のアジャストを調節することでお好みのテンションにすることができます。
ローファーのような履き口の広いタイプにおすすめです。

履きこんで沈み、伸びが出てくるとテンションのかかり方が弱くなってしまうのでアジャストで調節するのがおすすめです。

ネジを緩めてお好みの位置で固定させることが出来ます。
③ラスト EDWARD

丸みのあるエッグトゥを採用した、ショートノーズな木型です。
横幅はラスト11120よりもややゆとりを持たせています。
カカト周りはラスト11120よりもさらに小さく作られています。
オススメのシューツリーはこちら

サルトレカミエ 100BH

ラスト EDWARDにもサルトレカミエ 100BHがきれいにフィットしました。
甲にボリュームのある木型ですが、隙間なく収まっています。
いかがでしたでしょうか。
シューツリーを入れると何年もきれいな状態で履き続けることができます。
洋服をハンガーにかけるように、靴にもぜひシューツリーを入れてみてください。
FANS.京王新宿では、靴に合うベストなシューツリーをご提案させていただきます。
皆様のご来店、お待ちしております。
|
|||
|
|
|||












