navi

vol.44 ~SHOESHINE CRAND PRIX 公認大会 東北北陸大会優勝 佐藤 諒 さん~

革靴、皮革製品、靴磨きやファッションなどに精通しているプロフェッショナルな方々を、
M.MOWBRAY認定のシューケアマイスターがインタビュー。

お仕事の内容、こだわりや人となりについてご紹介する企画です。

 

今回登場いただいたのは、SHOESHINE GRAND PRIX 公認大会 東北北陸大会優勝者の佐藤 諒さんです。

 

🔳皮革製品のお手入れや、M.MOWBRAYを知ったきっかけを教えて下さい。


社会人になって、初めてDr.マーチンを買った時にちゃんと手入れをしようと思ったのがきっかけです。 

M.MOWBRAYさんはYoutubeで手入れの方法を調べていた時に知って、
初めて買ったのがM.MOWBRAYさんの靴磨きセットでした。



🔳お気に入りの靴を教えて下さい。

 

 

王道系の革靴が好きで、パラブーツのWilliamがお気に入りです。

茶のグレインレザーと黒のリスワクシーレザーを持っていますが、オリジナルソールのクッション性が高く、
どちらも天候を選ばないので非常に気に入っています。




ドレスシューズでいうとチーニーの125lastの靴が好きです。
英国らしいシルエットで、スーツ着用時はこちらをよく愛用しています。





🔳ケアのこだわりや、好きなアイテムを教えてください。


ケアのこだわりは、革が長持ちするような優しいケアをするように心がけています。
革が乾燥しないように水分、油分を十分に入れつつ、かといってクリーム等を塗りすぎないように注意しています。

数あるケアアイテムの中でもM.MOWBRAYさんのデリケートクリームは欠かせない商品ですし、
これまでで消費量が一番多いと思います!




🔳靴磨き選手権大会へ出場しようと思ったきっかけは?


靴磨きに興味を持ち始めた時にYoutubeで大会のことを知り、「いつか出てみたいなあ」という気持ちは持っていました。
しかし、年々レベルが上がっていく様子を見て「自分レベルでは無理!」と思って諦めていました。

そんな中公認大会が開催されることを知り、革靴仲間からも声をかけてもらったのもあり、
「最初で最後かもしれないからやってみよう!」と自分の気持ちに火がついたのが一番のきっかけです。

 

SHOESHINE GRAND PRIX 公認大会 東北北陸大会での優勝時には、
大会アンバサダーを務めたBrift H SAPPORO(ブリフトアッシュ札幌)の林田さんに表彰いただきました!




🔳SHOESHINE GRAND PRIX 2025公式大会への意気込み


仕事と家事・育児の両立で生活が精一杯で靴磨きをする時間にはかなり制限がある中ですが、
できる限り練習をして一般的サラリーマンとしてアマチュアの靴磨き界を盛り上げられるよう精一杯頑張りたいですし、
見ているみなさんに身近な靴磨きの楽しさを感じてもらえたらと思います!



【Instagram】
https://www.instagram.com/ryost_shoe?igsh=a2Z3NTUzNnlncXM0&utm_source=qr

 




インタビュー内容は以上です。

次回のインタビューもお楽しみに。



 

 


「シューケアマイスター」は(株)R&Dの登録商標です。

記載の情報(商品仕様、価格、デザイン等)は記事作成時の情報です。
予告なく変更する場合がございますので、予めご了承くださいませ。