靴の衣替えですること3選!
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
少しずつ夏の終わりを感じ、衣替えの準備を始めた方も多いのではないでしょうか。
実際に銀座工房では冬物のブーツなどのお持込みが増えてきております。
そこで、今回はシーズンオフの靴の保管方法について3つご紹介します。
どれも簡単に出来るので是非参考にしてみてください。
①ホコリ落とし
靴を清潔に保つために必ず行っていただきたいのが「ホコリ落とし」です。
靴の表面に付着している細かなチリやホコリが革の水分を奪い、革が乾燥してクラック(ひび割れ)などの傷みの原因になります。
綺麗な状態を保つために、念入りに行いましょう。
ブラッシングする際は、アッパー(靴の表面)だけでなく、コバ回り、タン裏など隅々まで行ってください。
②カビ対策
M.MOWBRAY PRESTIGIO モールドクリーナーシート
日本の気候は湿気が多くカビが発生しやすいです。
一度カビが発生してしまうと、カビ跡やカビ臭を無くすことは難しいです。
そのため靴の表面、靴中、底裏のカビ対策がオススメです。
特に靴中は、靴下の繊維などがつま先に部分に溜まりやすくカビが発生しやすいため、綺麗にふき取ってから保管しましょう。
③シュートリーを入れる
靴を履いて歩く以上、履きジワは必ずできてしまいます。
シュートリーを入れて履きジワを伸ばしてあげることで、ひび割れを予防し、
靴を綺麗な状態で維持できます。
レディース靴にはつま先に入れるタイプもオススメです。
いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介した3つのケアを意識していただくことで、革へのダメージを抑えて保管することができます。
対策をして来年も気持ちよく履けるよう、是非取り入れてみてください。
今回使用した商品はこちら
・M.MOWBRAY PRESTIGIO モールドクリーナー
・M.MOWBRAY PRESTIGIO モールドクリーナーシート
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店
東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 5F
工房直通:03-3535-9637
Twitter:@anginzashoecare
Instagram:@ginzashoeshineshop
________________________________________________________
【M.MOWBRAY MEMBERS 入会のご案内】
◆M.MOWBRAY公式オンラインショップのご利用をさらに便利にするご招待です。
嬉しい特典がいっぱいです、この機会にぜひお申込み下さい。
【登録無料】「M.MOWBRAY MEMBERS」に登録する3つのメリットって?
________________________________________________________
⇓M.MOWBRAYの公式LINEができました!⇓

![]() |
|||
|
|||