忘れがちな革底のメンテナンス!
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の星です。
革靴をメンテナンスをしていく中で忘れがちなのが革底のケアだと思います。
革底はラバーソールに比べて摩耗しやすいですが、返りが良いため歩きやすいことが魅力です。
お手入れすることで耐摩耗性が上がり、長持ちさせることができます。
そこで、今回は当店でも行っている、ソールケアの方法をご紹介いたします。
さっそくケアしていきましょう。
①ソールのホコリ落とし
地面に直接触れる部分のため、細かい土汚れやホコリが付着しています。
柔らかい馬毛ブラシで払っておきます。
②汚れ落とし
ホコリを払ったら、ステインリムーバーを使用して汚れを落としていきます。
③栄養補給クリーム塗布
汚れを落としたら、栄養補給です。
ソールケア専用アイテムのソールモイスチャライザーをペネトレィトブラシに米粒2~3粒分取り、塗り広げていきます。足りなければ適宜足していきます。
④ソールケア仕上げ
全体に満遍なく塗布したら、次は革を引き締める工程に入ります。
レザースティックもしくはレザーグレージングスティックにポリッシングコットンを巻いていきます。
力を入れてゴシゴシ押し当てていきます。
毛羽立ちを抑えるイメージで作業していきます。
ケア完了です!
写真左側が作業後となります!
作業前の右と比べると、毛羽立ちが抑えられ、ツヤ感も戻り革が引き締まっているのが分かります。
ソールケアをする事により、耐摩耗性が上がりソールが減りにくくなります。
また、ソールモイスチャライザーには「ラノリン」が配合されているので、革が柔軟になり、返りが良くなる、ひび割れづらくなるといった効果も期待できます。
今回使用した商品は下記の通りです。
・馬毛のブラシ(ワークブラシ+ホースやプロホースブラシなど)
・M.MOWBRAY ステインリムーバー
・M.MOWBRAY ソールモイスチャライザー
・Abbey レザースティック
・M.MOWBRAY ポリッシングコットン
大事な靴を長持ちさせるために、ぜひお試しください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店
東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 5F
工房直通:03-3535-9637
Twitter:@anginzashoecare
Instagram:@ginzashoeshineshop
________________________________________________________
【M.MOWBRAY MEMBERS 入会のご案内】
◆M.MOWBRAY公式オンラインショップのご利用をさらに便利にするご招待です。
嬉しい特典がいっぱいです、この機会にぜひお申込み下さい。
【登録無料】「M.MOWBRAY MEMBERS」に登録する3つのメリットって?
________________________________________________________
