ビンテージカバンを蘇らせる方法
こんにちは。シューケアマイスター工房銀座店の髙橋です。
今回のブログでは、カバンケア方法をご紹介いたします。

こちらのカバンは叔母から譲っていただいた大切なカバンです。
汚れや色抜けなどが気になるのでケアをして蘇らせていきます。
では早速ケアをしていきます。
しばらくの間クローゼットで保管していたため、M.MOWBRAY モールドクリーナーシートでサッと全体を拭いて、カビの除去・予防をします。

まずはスエード部分からケアしていきます。
柔らかいスエードや毛の短いスエード・ヌバックにはソフトタイプのM.MOWBRAYラテックス&スプラッシュブラシがおすすめです。発泡ゴムの面を使って全体のホコリや汚れを落とします。

今回は目立った汚れがなかったためブラッシングのみでスエードケアは完了です。
次にスムースレザー部分のケアをしていきます。
①汚れ落とし
M.MOWBRAYステインクレンジングウォーターを使って表面に付いている汚れを落とします。
汚れ落としをしっかりすることで補色剤の定着や保湿クリームの浸透性が良くなります。

②色抜けの補色
角の色抜けが気になるので、M.MOWBRAYレザーコンシーラーで補色して目立たなくしていきます。
レザーコンシーラーは着色力が強く、定着性も高いため鞄や革小物の補色におすすめです。

筆や綿棒などを使うと細かいところまでしっかり作業できます。

補色後のBefore / afterはこちら。

before

after
③クリームで保湿
補色を終えた後はスムースレザー部分に保湿クリームを塗り乾燥を防ぎます。
今回はツヤを抑えた仕上がりにしたいので、M.MOWBRAYデリケートクリームで保湿をしました。

最後に防水スプレーで仕上げます。
スエードとスムースレザーのコンビ素材に使用できるM.MOWBRAYエイジング&プロテクトで全体を仕上げていきます。

オイル成分配合の防水スプレーで保湿しつつ、防水効果で汚れ防止も可能です。
完成

特に気になっていた角の色抜けが無くなり、スエード部分も毛並みが整って蘇りました。
今回のようなカバンをケアする際に気をつけることは、スエード部分に補色剤やクリームが付かないようにすることです。
皆さまもお気に入りのカバンや思い出のあるカバンを長く使えるように是非ケアをしてみてください。
銀座工房でもカバンケアを承っておりますので、お気軽にお持込みください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
シューケアマイスター靴磨き工房 三越銀座店
東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 5F
工房直通:03-3535-9637
Twitter:@anginzashoecare
Instagram:@ginzashoeshineshop
________________________________________________________
【M.MOWBRAY MEMBERS 入会のご案内】
◆M.MOWBRAY公式オンラインショップのご利用をさらに便利にするご招待です。
嬉しい特典がいっぱいです、この機会にぜひお申込み下さい。
【登録無料】「M.MOWBRAY MEMBERS」に登録する3つのメリットって?
________________________________________________________
⇓M.MOWBRAYの公式LINEができました!⇓
|
|||
|
|
|||












