驚きを与えてくれた、靴を磨くブラシ
シューケアマイスター部玉川店の寺田です。
「ブラシでツヤを出す?そんなバカな」
革靴は布で磨いてツヤを出すものと思っていた、大学生の私。
本当かなと疑いながらクリームを塗った靴にブラシをかけてみました。
結果は、あっという間に靴全体に綺麗なツヤが出てピカピカに。
今から15年以上前の話ですが、そのときの驚きは今でもはっきり覚えています。
この驚きを私に与えてくれたブラシが、プロ・ホワイトブラシ。
靴のメンテナンス方法、磨き方について色々調べ、R&Dのネットショップで購入したものでした。
プロ・ホワイトブラシの良さ
・1,000円(税抜)の手頃な価格。
・十分な大きさ。(全長18センチ)
・誰でも綺麗に仕上がる使いやすさ。
靴磨き初心者にはありがたいことばかり。
プロ・ホワイトブラシの毛は化繊です。
化繊というと、天然ものに比べて「安物」などの悪いイメージがあるかもしれません。
しかし化繊であるからこそ、このようなメリットがあるのです。
特に使い始めの段階から「誰でも綺麗に仕上がる使いやすさ」は大きなポイント。
実は天然もの(主に豚毛)のブラシは、ある程度使い込まないとブラッシングでツヤを出しにくいのです。
あのときの驚きをあなたにも
さすがに今は手元に残っていませんが、このプロ・ホワイトブラシにはずいぶん長くお世話になりました。
当時ホワイトしかなかったブラシは、現在ブラックとの2色展開に。
仕上げに使うクリームが黒ならブラックブラシを。茶系のクリームならホワイトブラシを選べるようになりました。
(毛先にクリームの成分が付着するため、ブラシは色ごとに使い分けると良いです)
「これから靴磨きの道具を揃えたい。できれば値段は抑えめで」
そんな要望に応えるにはこれ以上ないブラシです。
プロ・ホワイトブラシとプロ・ブラックブラシ。
あのときの驚きを、多くの人に届けてくれるブラシであって欲しい。気付けば10年以上、そう思い続けています。
ブラシを使った靴の磨き方。動画で分かりやすく伝えています。
【スムースレザーの磨き方】
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
東京都世田谷区玉川3-17-1
玉川タカシマヤ本館4階 紳士靴売場内
直通電話番号:03-6447-9177
Twitter :@FutakoShoecare
Instagram:@futako.shoecare
-
> 靴が靴であるために
-
> 靴より気になる靴ひも
-
> 嗅覚に頼ってみる
-
> このヒールのすり減り、大丈夫?
-
> 手が汚れる靴磨きから抜け出そう
-
> 「塗りすぎはダメだよ」と教えてくれる革靴用クリーナー
-
> 付き合い方の変化
-
> 革靴の相談所として
-
> 一番使いやすかったブラシ
-
> 靴磨きを楽しめる時代
-
> 革靴に生えるカビへの対策
-
> ブラシの伝え方を知った日
-
> いつも100点じゃなくて良い
-
> 二子玉川で見れるもの
-
> 撥水スプレー万能説?
-
> 革靴の生命線を守る
-
> FAMACO1931・サブライムクリーム
-
> シボ革の手入れ
-
> 革靴表面の凸凹、ざらつき
-
> クリームエッセンシャルの正しい使い方